2016年05月27日 (金)
こんにちは。
映画「あまくない砂糖の話」
監督・脚本・出演:デイモン・ガモー
ドキュメンタリー映画
2016年3月から、日本全国で順次公開開始しています。
私も、興味があってネットで、ちょこっと情報を見たりしていましたが、今回、事務局から、上映会のあとのトークショーの依頼が舞い込みましたので、軽いのりで引き受けました。(^^)
2016/6/26(日)トークショーの司会者兼お相手は、田辺ユウキさんです。
「あまくない砂糖の話」のDVDが送られてきたので鑑賞しました。
この映画は、俳優のデイモン・ガモーが、普通のオーストラリア人は、普段1日に平均するとスプーン40杯相当分の砂糖を摂取していることを知って企画したものです。
デイモン・ガモーが自分自身で人体実験をして、心身共に不調になっていく課程を描くドキュメンタリー映画です。
砂糖といっても、実物の砂糖のことではありません。
実は、ごく普通の健康食品の中に成分として、これまたごく普通に砂糖が含まれているのです。
朝食シリアル、低脂肪ヨーグルト、穀物バー、フルーツジュースといった一般的には健康食品とされているものの中には、実は大量の砂糖が含まれているのです。
「あまくない砂糖の話」は、
『健康食品と思って、安心して普通に食べていると不健康になる』ことを
人体実験で証明していく60日間の課程を描いています。
人体実験のルールは5つだけです。
1)1日にスプーン40杯分相当の砂糖を摂取する。
2)アイスクリーム、清涼飲料水、菓子類、チョコレートなどは避ける。
3)朝食シリアル、低脂肪ヨーグルト、穀物バーなど「健康食品」から摂る。
4)必ず、低脂肪食品を選ぶ。
5)ジョギングや筋トレは今までどおり続ける。
この実験を通じ、砂糖が心身にもたらす悪影響や、健康食品に含まれている砂糖の危険性などの問題が明らかになっていきます。
デイモン・ガモーは、開始前までは、実は糖質セイゲニストでして糖質摂取比率は24%でした。
健康な糖質セイゲニストが、砂糖だけではなくて、『糖質たっぷり食』を食べて、心身共に崩壊していく物語でもあります。
一見の価値はあると思いますので、時間のある方は是非、ご鑑賞いただけば幸いです。
トークショーも、お付き合い頂ければ嬉しいです。
江部康二
☆☆☆
以下事務局からの案内です。
映画「あまくない砂糖の話」
6月18日(土)より関西地区にて公開
料金(前売):1,500円 【公開初日前日まで販売】
料金(当日): 一般 1,800円/専門・大学生 1,500円
シニア 1,100円/中学・高校生 1,000円/小人 700円
ナナゲイ会員料金1,000円
劇場:第七藝術劇場
〒532-0024 大阪市淀川区十三本町1-7-27サンポードシティ6F
TEL:06-6302-2073 HP:www.nanagei.com
スケジュール
6月18日(土)~6月24日(金)14:30(1日1回上映)
6月25日(土)~7月1日(金)12:15(1日1回上映)
7月2日(土)~7月8日(金)18:25(1日1回上映)
★7月9日(土)以降調整中。
6月26日(日)12:15の回上映後は糖質オフの第一人者、
高雄病院江部先生のトークショーあり
当日9:40の開館時より入場整理券を配布。
前売券をお持ちの方は引き換えで
当日券ご購入時にお渡しします。
96席立ち見を含めて定員140人です。
なお、 上映開始後の途中入場は出来ません。
映画「あまくない砂糖の話」
監督・脚本・出演:デイモン・ガモー
ドキュメンタリー映画
2016年3月から、日本全国で順次公開開始しています。
私も、興味があってネットで、ちょこっと情報を見たりしていましたが、今回、事務局から、上映会のあとのトークショーの依頼が舞い込みましたので、軽いのりで引き受けました。(^^)
2016/6/26(日)トークショーの司会者兼お相手は、田辺ユウキさんです。
「あまくない砂糖の話」のDVDが送られてきたので鑑賞しました。
この映画は、俳優のデイモン・ガモーが、普通のオーストラリア人は、普段1日に平均するとスプーン40杯相当分の砂糖を摂取していることを知って企画したものです。
デイモン・ガモーが自分自身で人体実験をして、心身共に不調になっていく課程を描くドキュメンタリー映画です。
砂糖といっても、実物の砂糖のことではありません。
実は、ごく普通の健康食品の中に成分として、これまたごく普通に砂糖が含まれているのです。
朝食シリアル、低脂肪ヨーグルト、穀物バー、フルーツジュースといった一般的には健康食品とされているものの中には、実は大量の砂糖が含まれているのです。
「あまくない砂糖の話」は、
『健康食品と思って、安心して普通に食べていると不健康になる』ことを
人体実験で証明していく60日間の課程を描いています。
人体実験のルールは5つだけです。
1)1日にスプーン40杯分相当の砂糖を摂取する。
2)アイスクリーム、清涼飲料水、菓子類、チョコレートなどは避ける。
3)朝食シリアル、低脂肪ヨーグルト、穀物バーなど「健康食品」から摂る。
4)必ず、低脂肪食品を選ぶ。
5)ジョギングや筋トレは今までどおり続ける。
この実験を通じ、砂糖が心身にもたらす悪影響や、健康食品に含まれている砂糖の危険性などの問題が明らかになっていきます。
デイモン・ガモーは、開始前までは、実は糖質セイゲニストでして糖質摂取比率は24%でした。
健康な糖質セイゲニストが、砂糖だけではなくて、『糖質たっぷり食』を食べて、心身共に崩壊していく物語でもあります。
一見の価値はあると思いますので、時間のある方は是非、ご鑑賞いただけば幸いです。
トークショーも、お付き合い頂ければ嬉しいです。
江部康二
☆☆☆
以下事務局からの案内です。
映画「あまくない砂糖の話」
6月18日(土)より関西地区にて公開
料金(前売):1,500円 【公開初日前日まで販売】
料金(当日): 一般 1,800円/専門・大学生 1,500円
シニア 1,100円/中学・高校生 1,000円/小人 700円
ナナゲイ会員料金1,000円
劇場:第七藝術劇場
〒532-0024 大阪市淀川区十三本町1-7-27サンポードシティ6F
TEL:06-6302-2073 HP:www.nanagei.com
スケジュール
6月18日(土)~6月24日(金)14:30(1日1回上映)
6月25日(土)~7月1日(金)12:15(1日1回上映)
7月2日(土)~7月8日(金)18:25(1日1回上映)
★7月9日(土)以降調整中。
6月26日(日)12:15の回上映後は糖質オフの第一人者、
高雄病院江部先生のトークショーあり
当日9:40の開館時より入場整理券を配布。
前売券をお持ちの方は引き換えで
当日券ご購入時にお渡しします。
96席立ち見を含めて定員140人です。
なお、 上映開始後の途中入場は出来ません。
日本人ではやらないものですね。
何せ、日本は外圧が加わらないと変化しない民族性ですから(笑)
とはいえ、この上映会をきっかけに、大きく動き始めるかもしれませんね。
糖質制限は、未だに周りでは極少数です。
感覚的には広まってきたのでは?と思うのですが、実感できませんね。
また、身体の変化は時間とともに調子が良くなる感じです。
絶対という言葉はあまり好ましくないですが、今の世の中で糖質制限をしないのはもったいない限りですね。
健康が長持ちするのに・・と、思っています。
何せ、日本は外圧が加わらないと変化しない民族性ですから(笑)
とはいえ、この上映会をきっかけに、大きく動き始めるかもしれませんね。
糖質制限は、未だに周りでは極少数です。
感覚的には広まってきたのでは?と思うのですが、実感できませんね。
また、身体の変化は時間とともに調子が良くなる感じです。
絶対という言葉はあまり好ましくないですが、今の世の中で糖質制限をしないのはもったいない限りですね。
健康が長持ちするのに・・と、思っています。
2016/05/28(Sat) 12:05 | URL | クワトロ | 【編集】
クワトロ さん
糖質制限食、着実に広まってはいると思います。
おかげさまで、
日本糖質制限医療推進協会 http://www.toushitsuseigen.or.jp/
の
提携医療機関 http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!med-institution/cpo5
も
北海道から沖縄まで、ラインアップされました。
糖質制限食、着実に広まってはいると思います。
おかげさまで、
日本糖質制限医療推進協会 http://www.toushitsuseigen.or.jp/
の
提携医療機関 http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!med-institution/cpo5
も
北海道から沖縄まで、ラインアップされました。
2016/05/28(Sat) 15:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
何せ、徳島在住ですから・・・(笑)
珍しく、糖尿家系ではないのですが、糖尿という言葉はよく耳にします。
また、小学生のおっさん体系が目立ちます。
給食からでも変化できそうなものですが、公で口にすると、生存権を無くしますので・・・。
ありがとうございました。
珍しく、糖尿家系ではないのですが、糖尿という言葉はよく耳にします。
また、小学生のおっさん体系が目立ちます。
給食からでも変化できそうなものですが、公で口にすると、生存権を無くしますので・・・。
ありがとうございました。
2016/05/28(Sat) 20:44 | URL | クワトロ | 【編集】
とても興味ある映画です。関東での上映予定はないのでしょうか?
2016/05/29(Sun) 06:07 | URL | まるまる | 【編集】
まるまる さん
関東では既に、上映されたと思います。
今でも上映されているかどうかは、
劇場:第七藝術劇場
〒532-0024 大阪市淀川区十三本町1-7-27サンポードシティ6F
TEL:06-6302-2073 HP:www.nanagei.com
に問い合わせてみられては如何でしょう。
関東では既に、上映されたと思います。
今でも上映されているかどうかは、
劇場:第七藝術劇場
〒532-0024 大阪市淀川区十三本町1-7-27サンポードシティ6F
TEL:06-6302-2073 HP:www.nanagei.com
に問い合わせてみられては如何でしょう。
2016/05/29(Sun) 18:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |