2016年04月12日 (火)
こんにちは。
2016年5月14日(土)、15日(日)
日本糖質制限医療推進協会主催 の低糖質・京都料理教室を開催します。
講師は当会アドバイザーの佐々木栄子管理栄養士です。
14日は「簡単!低糖質スイーツ&スナック」
15日は「ご飯ものメニューを低糖質で」
というテーマでの料理教室です。
皆さん、奮ってご参加くださいね。
定員各24名です。
予約、先着順とさせて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
5月、6月に京都市で、低糖質料理教室を開催致します。
昨年11月、12月に、管理栄養士の佐々木栄子先生を講師に迎えて、低糖質なおせちをテーマに開催し、好評いただいた料理教室。
このたびは、「糖質制限 基本をマスター」をメインテーマとして、料理レッスンを2回、スイーツのショートレッスンを2回の、計4回の講座を開催いたします。
本日は、5月講座(料理1回・スイーツ1回)のご案内です。
料理レッスンの初回テーマは、「ご飯ものメニューを低糖質で」 です。
日々の食卓やお弁当にはもちろん、特別な日にも活用できる、目から鱗の“ご飯風メニュー”をたくさん習得してみませんか。
佐々木先生が、基本のシンプルご飯から、様々なジャンルのご飯ものメニューまでたっぷり伝授します。
また、スイーツレッスンでは、短時間で簡単にできる低糖質のお菓子を。美味しい、楽しいスイーツタイムを過ごしましょう。
関西にお住まいの方をはじめ、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
日本糖質制限医療推進協会主催 低糖質料理教室
「 ~糖質制限 基本をマスター:Part1~ 5月教室 」
♪スイーツ部門(ショートレッスン)♪
◆日 時: 2016年5月14日(土)13:00~16:00頃
◆テーマ: 「簡単!低糖質スイーツ&スナック」
◆メニュー数: 5~6品を予定
◆参加費: 賛助会員料金 1,600円/一般料金 2,000円
♪料理部門♪
◆日 時: 2016年5月15日(日)11:00~15:30頃
◆テーマ: 「ご飯ものメニューを低糖質で」
◆メニュー数: 7~8品を予定
◆参加費: 賛助会員料金 3,000円/一般料金 3,800円
(以下、両部門共通)
◇会場: 京都テルサ 東館2F・調理実習室
京都市南区東九条下殿田町70番地
新町通九条下ル 京都府民総合交流プラザ内)
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
◇アクセス
・JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
・地下鉄九条駅(京都駅より1駅)4番出口より西へ徒歩約5分
♪講師: 佐々木 栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
ローカーボクラブ代表/医療法人鴻生会 小室クリニック(埼玉県)
/医療法人まゆき会 菊池クリニック(栃木県)
/(一社)日本糖質制限医療推進協会アドバイザー
◇当日の流れ: レシピ説明 → 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散
◇持参いただくもの: エプロン・三角巾・ハンドタオル1枚(食器ふき用)・筆記用具
◇定員: 各 24名様
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
※複数名でお申し込みの場合は、①参加人数、②参加者のご氏名、
③性別、④ご年齢又はご年代もご記入下さい。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「料理教室参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、料理教室参加のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/lesson-a
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・当日の開場・受付開始は、レッスン開始時間の15分前からです。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。
ご自宅で作ったお料理やお菓子等の持ち込みはできませんのでご注意下さい。
・キャンセルは5月10日(火)までに事務局へご連絡願います。
5月11日(水)以降のキャンセルは参加費の半額をキャンセル料金として
いただきますので、予めご了承下さい。
■□6月教室について■□
6月24日(金)、25日(土)に開催致します。
詳細のご案内と募集の開始は、4月末か5月初旬を予定しております。
◇イベント情報掲載URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
2016年5月14日(土)、15日(日)
日本糖質制限医療推進協会主催 の低糖質・京都料理教室を開催します。
講師は当会アドバイザーの佐々木栄子管理栄養士です。
14日は「簡単!低糖質スイーツ&スナック」
15日は「ご飯ものメニューを低糖質で」
というテーマでの料理教室です。
皆さん、奮ってご参加くださいね。
定員各24名です。
予約、先着順とさせて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
5月、6月に京都市で、低糖質料理教室を開催致します。
昨年11月、12月に、管理栄養士の佐々木栄子先生を講師に迎えて、低糖質なおせちをテーマに開催し、好評いただいた料理教室。
このたびは、「糖質制限 基本をマスター」をメインテーマとして、料理レッスンを2回、スイーツのショートレッスンを2回の、計4回の講座を開催いたします。
本日は、5月講座(料理1回・スイーツ1回)のご案内です。
料理レッスンの初回テーマは、「ご飯ものメニューを低糖質で」 です。
日々の食卓やお弁当にはもちろん、特別な日にも活用できる、目から鱗の“ご飯風メニュー”をたくさん習得してみませんか。
佐々木先生が、基本のシンプルご飯から、様々なジャンルのご飯ものメニューまでたっぷり伝授します。
また、スイーツレッスンでは、短時間で簡単にできる低糖質のお菓子を。美味しい、楽しいスイーツタイムを過ごしましょう。
関西にお住まいの方をはじめ、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
日本糖質制限医療推進協会主催 低糖質料理教室
「 ~糖質制限 基本をマスター:Part1~ 5月教室 」
♪スイーツ部門(ショートレッスン)♪
◆日 時: 2016年5月14日(土)13:00~16:00頃
◆テーマ: 「簡単!低糖質スイーツ&スナック」
◆メニュー数: 5~6品を予定
◆参加費: 賛助会員料金 1,600円/一般料金 2,000円
♪料理部門♪
◆日 時: 2016年5月15日(日)11:00~15:30頃
◆テーマ: 「ご飯ものメニューを低糖質で」
◆メニュー数: 7~8品を予定
◆参加費: 賛助会員料金 3,000円/一般料金 3,800円
(以下、両部門共通)
◇会場: 京都テルサ 東館2F・調理実習室
京都市南区東九条下殿田町70番地
新町通九条下ル 京都府民総合交流プラザ内)
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
◇アクセス
・JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
・地下鉄九条駅(京都駅より1駅)4番出口より西へ徒歩約5分
♪講師: 佐々木 栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
ローカーボクラブ代表/医療法人鴻生会 小室クリニック(埼玉県)
/医療法人まゆき会 菊池クリニック(栃木県)
/(一社)日本糖質制限医療推進協会アドバイザー
◇当日の流れ: レシピ説明 → 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散
◇持参いただくもの: エプロン・三角巾・ハンドタオル1枚(食器ふき用)・筆記用具
◇定員: 各 24名様
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
※複数名でお申し込みの場合は、①参加人数、②参加者のご氏名、
③性別、④ご年齢又はご年代もご記入下さい。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「料理教室参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、料理教室参加のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/lesson-a
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・当日の開場・受付開始は、レッスン開始時間の15分前からです。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。
ご自宅で作ったお料理やお菓子等の持ち込みはできませんのでご注意下さい。
・キャンセルは5月10日(火)までに事務局へご連絡願います。
5月11日(水)以降のキャンセルは参加費の半額をキャンセル料金として
いただきますので、予めご了承下さい。
■□6月教室について■□
6月24日(金)、25日(土)に開催致します。
詳細のご案内と募集の開始は、4月末か5月初旬を予定しております。
◇イベント情報掲載URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
はじめまして。
食後低血糖の症状があり、糖質制限を始めようと考えている者です。そこで一つ、質問があります。先生は、
『スーパー糖質制限食は総摂取カロリーに対する比率は、「糖質12% 脂質56% タンパク質32% 」です。』
と仰っていますが、この割合は、どのように算出したものなのでしょうか。
それと、先生の本を購入する予定ですが、どの本から読んでいけば、糖質制限を理解し易いでしょうか。
先生は、ご多忙だと思われます。お時間ある時にでも答えて頂けたら幸いです。
食後低血糖の症状があり、糖質制限を始めようと考えている者です。そこで一つ、質問があります。先生は、
『スーパー糖質制限食は総摂取カロリーに対する比率は、「糖質12% 脂質56% タンパク質32% 」です。』
と仰っていますが、この割合は、どのように算出したものなのでしょうか。
それと、先生の本を購入する予定ですが、どの本から読んでいけば、糖質制限を理解し易いでしょうか。
先生は、ご多忙だと思われます。お時間ある時にでも答えて頂けたら幸いです。
2016/04/12(Tue) 15:08 | URL | にっしー | 【編集】
にっしー さん
「糖質12% 脂質56% タンパク質32% 」
は高雄病院のスーパー糖質制限給食の1週間メニューの平均値です。
従って糖質8%、10%、12%、14%とかもあっての平均値です。
それから
1回の糖質のグラム数が、スーパー糖質制限食では20g以下が目安です。
こちらも、1回の食事の糖質量が、7~8gのこともあれば、16~17gのこともあります。
高雄病院のスーパー糖質制限食の1回の食事の平均糖質量は、10~12gくらいです。
『糖質制限の教科書』2015年(洋泉社)監修
『よくわかる! すぐできる! 「 糖質オフ! 」健康法 』2016年(PHP研究所)
が入門書としては、簡単に読めてわかりやすいです。
そのあと
『人類最強の「糖質制限」論~ケトン体を味方に して痩せる、健康になる』2016年(SB新書)
がお奨めです。
「糖質12% 脂質56% タンパク質32% 」
は高雄病院のスーパー糖質制限給食の1週間メニューの平均値です。
従って糖質8%、10%、12%、14%とかもあっての平均値です。
それから
1回の糖質のグラム数が、スーパー糖質制限食では20g以下が目安です。
こちらも、1回の食事の糖質量が、7~8gのこともあれば、16~17gのこともあります。
高雄病院のスーパー糖質制限食の1回の食事の平均糖質量は、10~12gくらいです。
『糖質制限の教科書』2015年(洋泉社)監修
『よくわかる! すぐできる! 「 糖質オフ! 」健康法 』2016年(PHP研究所)
が入門書としては、簡単に読めてわかりやすいです。
そのあと
『人類最強の「糖質制限」論~ケトン体を味方に して痩せる、健康になる』2016年(SB新書)
がお奨めです。
2016/04/12(Tue) 22:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
早々のお答え、有難うございます。
早速、本を注文しました。届くのが待ち遠しいです。
江部先生のお答えに、さらに質問させて頂きたいのですが、高雄病院のスーパー糖質制限給食の脂質とタンパク質は、一律の基準があると思われますが、誰がどのように決定したのでしょうか。
糖質は、血糖値に悪影響の無い範囲で決定されていると思われますが、他の2つについては、さほどこだわった数値では無いのでしょうか。
早速、本を注文しました。届くのが待ち遠しいです。
江部先生のお答えに、さらに質問させて頂きたいのですが、高雄病院のスーパー糖質制限給食の脂質とタンパク質は、一律の基準があると思われますが、誰がどのように決定したのでしょうか。
糖質は、血糖値に悪影響の無い範囲で決定されていると思われますが、他の2つについては、さほどこだわった数値では無いのでしょうか。
2016/04/12(Tue) 22:25 | URL | にっしー | 【編集】
食生活において、なるべく調味料を使わない、せいぜい塩、胡椒ぐらいにして、砂糖など糖質の調味料は止めることをめざしております。
昨夜はピーマン、もやし、絹豆腐を鍋で煮て、一晩寝かして今朝食べました。ピーマンは切ったりせずに丸ごと入れたので不安でしたが、今朝はしんなりして自然なピーマンの味を楽しめました。種みたいな物もしんなりして違和感なかったです。
この鍋を食べきったら、肉鍋にして食べます。調味料として塩、胡椒を入れなくても、自然なピーマンなどの出汁で美味しく食べられるはずです。
ちなみに、先日ご飯抜きで焼き肉を外食しましたが、タレのなんと甘いこと。
糖質制限を始めて6年になりますが、シンプルな自然の味こそ美味しく、また一つ、先祖の食生活を追体験することができた喜びがありました。
昨夜はピーマン、もやし、絹豆腐を鍋で煮て、一晩寝かして今朝食べました。ピーマンは切ったりせずに丸ごと入れたので不安でしたが、今朝はしんなりして自然なピーマンの味を楽しめました。種みたいな物もしんなりして違和感なかったです。
この鍋を食べきったら、肉鍋にして食べます。調味料として塩、胡椒を入れなくても、自然なピーマンなどの出汁で美味しく食べられるはずです。
ちなみに、先日ご飯抜きで焼き肉を外食しましたが、タレのなんと甘いこと。
糖質制限を始めて6年になりますが、シンプルな自然の味こそ美味しく、また一つ、先祖の食生活を追体験することができた喜びがありました。
2016/04/13(Wed) 07:34 | URL | コバタケ | 【編集】
にっしー さん
1回の食事の糖質量を、高雄病院のスーパー糖質制限給食では
9~12gくらいが多いのですが、
メニューにより7g~17gくらいまで、あるていどばらつきます。
ビタミンCや食物繊維の確保のためにも野菜は必要ですので、野菜分の糖質が主です。
糖質制限を決めて
あとは必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラルなども考慮して、
給食用のメニュー作りソフトで、メニューを決めます。
摂取エネルギー確保という意味で、脂肪がかなり多めとなります。
たんぱく質も多めです。
「脂肪56%、タンンパク質32%、糖質12%」
これはあくまでも平均値ですので、
糖質だけはしっかり意識して、脂質とたんぱく質は充分量食べるというくらいでよいと思います。
私自身はたんぱく質がもっと多いときがあります。
なお4000年間、生肉・生魚が主食という伝統的食生活を保っていたころのイヌイットの3大栄養素摂取比率は、
1855年の調査で「たんぱく質:47.1%、炭水化物:7.4%、脂質:45.5%」でした。
1回の食事の糖質量を、高雄病院のスーパー糖質制限給食では
9~12gくらいが多いのですが、
メニューにより7g~17gくらいまで、あるていどばらつきます。
ビタミンCや食物繊維の確保のためにも野菜は必要ですので、野菜分の糖質が主です。
糖質制限を決めて
あとは必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラルなども考慮して、
給食用のメニュー作りソフトで、メニューを決めます。
摂取エネルギー確保という意味で、脂肪がかなり多めとなります。
たんぱく質も多めです。
「脂肪56%、タンンパク質32%、糖質12%」
これはあくまでも平均値ですので、
糖質だけはしっかり意識して、脂質とたんぱく質は充分量食べるというくらいでよいと思います。
私自身はたんぱく質がもっと多いときがあります。
なお4000年間、生肉・生魚が主食という伝統的食生活を保っていたころのイヌイットの3大栄養素摂取比率は、
1855年の調査で「たんぱく質:47.1%、炭水化物:7.4%、脂質:45.5%」でした。
2016/04/13(Wed) 07:35 | URL | ドクター江部 | 【編集】
初期の頃2007年のいつ頃かだったかと記憶してるんですが、江部先生が高雄病院の入院患者さんで、糖質量はほぼ同じでカロリーだけを変えたら、カロリーを抑えた方が減量効果があったと報告していたと思うんですが、減量を考えた場合はカロリーはやはり気にするべきなんでしょうか?
2016/04/13(Wed) 07:47 | URL | 桜餅 | 【編集】
コバタケ さん
確かに、外食時のタレの甘さには閉口しますね。
確かに、外食時のタレの甘さには閉口しますね。
2016/04/13(Wed) 08:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
桜餅 さん
高雄病院の入院患者さんで、150cm、90kgの女性がおられました。
減量目的で入院されましたが
1200キロカロリーの 糖質制限食でも減量がほとんどできませんでした。
1000キロカロリーの糖質制限食でやっと体重が減り始めました。
いわゆる倹約遺伝子の持ち主で、基礎代謝が低いタイプであったと思われます。
倹約遺伝子の持ち主でなければ、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」くらいで
スーパー糖質制限食で減量できると思います。
高雄病院の入院患者さんで、150cm、90kgの女性がおられました。
減量目的で入院されましたが
1200キロカロリーの 糖質制限食でも減量がほとんどできませんでした。
1000キロカロリーの糖質制限食でやっと体重が減り始めました。
いわゆる倹約遺伝子の持ち主で、基礎代謝が低いタイプであったと思われます。
倹約遺伝子の持ち主でなければ、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」くらいで
スーパー糖質制限食で減量できると思います。
2016/04/13(Wed) 08:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
3月末の血液等検査の結果は,Ha1Cは6.3で少々気落ちがしましたが、LDLなどはすこぶる改善されていました。仕事が会計事務所ですので、2月3月は残業等の地獄の沙汰でした。1月は相続の申告もあり、年が明けてからはお昼は糖質制限の手作りお弁当なので少しは安心なのですが、夜は帰りが遅く、外で食べることもあり(ご飯は食べず)時間が不規則で心配でした。
主治医は、その仕事の状況から察し、コレステロールもOK、腎機能も肝機能も健康を維持できているので、上出来ではないか!と励ましてくれました。
私のプロフィールとして、1953年7月27日、横浜生まれの横浜育ちで、平成8年から現在の埼玉に移り住み、今62歳の女性です。
昨年12月中旬から糖質制限食を始めて、今週月曜日に体重を測ったところ71.8Kg。7Kgほどの減になっています。平成23年頃はピークで88Kgもありました。身長は158cmです。
週末、江部先生の料理本を片手に自分なりに糖質制限の「主食もどき」のパンをこしらえてお弁当に。
本のように膨らみがないのですが、栄養価などは凝縮されているものですので、満足度はあります。
明日は、江部先生やケトン体のことを教えてくれたメンタルの病院に行きます。
4か月に1回ぐらいの通院ですが、昨年の8月に処方してくれた薬がまだ残っています。
電話で、体重減のことなど報告しており、「薬なども飲まなくてよくなる。治るはずだ・・・・」と言ってくださっています。
4/30に東京・立川で開催される講演は、早々申し込んでいます。
サイン会も開かれるということなので、「人類最強の糖質制限・・・・」はもう少しで読了しますので、当日その本を持っていきます。
良い時代になり、amazonなどでアーモンド粉やグルテンなど大袋で購入ができ、歩き回らなくても済んでいますが、どこが悪いのか、膨らみ方がイマイチ・・・・
移動キッチンは難しいですが、関東近辺でも糖質制限の料理教室を開催してくれたら・・・・・・と強く切望してしまいます。
4/30の講演、とても楽しみにしています。
主治医は、その仕事の状況から察し、コレステロールもOK、腎機能も肝機能も健康を維持できているので、上出来ではないか!と励ましてくれました。
私のプロフィールとして、1953年7月27日、横浜生まれの横浜育ちで、平成8年から現在の埼玉に移り住み、今62歳の女性です。
昨年12月中旬から糖質制限食を始めて、今週月曜日に体重を測ったところ71.8Kg。7Kgほどの減になっています。平成23年頃はピークで88Kgもありました。身長は158cmです。
週末、江部先生の料理本を片手に自分なりに糖質制限の「主食もどき」のパンをこしらえてお弁当に。
本のように膨らみがないのですが、栄養価などは凝縮されているものですので、満足度はあります。
明日は、江部先生やケトン体のことを教えてくれたメンタルの病院に行きます。
4か月に1回ぐらいの通院ですが、昨年の8月に処方してくれた薬がまだ残っています。
電話で、体重減のことなど報告しており、「薬なども飲まなくてよくなる。治るはずだ・・・・」と言ってくださっています。
4/30に東京・立川で開催される講演は、早々申し込んでいます。
サイン会も開かれるということなので、「人類最強の糖質制限・・・・」はもう少しで読了しますので、当日その本を持っていきます。
良い時代になり、amazonなどでアーモンド粉やグルテンなど大袋で購入ができ、歩き回らなくても済んでいますが、どこが悪いのか、膨らみ方がイマイチ・・・・
移動キッチンは難しいですが、関東近辺でも糖質制限の料理教室を開催してくれたら・・・・・・と強く切望してしまいます。
4/30の講演、とても楽しみにしています。
2016/04/13(Wed) 08:55 | URL | 今井 | 【編集】
今井 さん
拙著の御購入、立川講座へのご参加、ありがとうございます。
検査データ改善、体重減少、良かったですね。
日本糖質制限医療推進協会アドバイザーの佐々木栄子管理栄養士は、
ローカーボクラブを主催し、料理教室も開催しています。
ローカーボクラブ
http://biogfc2com.blog.fc2.com/
は、朝霞市で、毎月料理教室を開催しています。
拙著の御購入、立川講座へのご参加、ありがとうございます。
検査データ改善、体重減少、良かったですね。
日本糖質制限医療推進協会アドバイザーの佐々木栄子管理栄養士は、
ローカーボクラブを主催し、料理教室も開催しています。
ローカーボクラブ
http://biogfc2com.blog.fc2.com/
は、朝霞市で、毎月料理教室を開催しています。
2016/04/13(Wed) 11:53 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
管理栄養士佐々木栄子様を教えて下さり有難うございます。
上記のURLにすぐ飛び、佐々木栄子様にメールをいたしました。
お返事をすぐに頂き、近近のレッスンは4/24(満席)ですが、その日は生憎昼間に用事があり行くことができず、5月以降のレッスン等に参加させていただきます。
その旨のお礼を兼ねたご返事は、今しがた(仕事の合間を縫って(^_^;))佐々木栄子先生にメールをいたしました。
朝霞市はとても近所なので、心強いです。
江部先生、有難うございます。
管理栄養士佐々木栄子様を教えて下さり有難うございます。
上記のURLにすぐ飛び、佐々木栄子様にメールをいたしました。
お返事をすぐに頂き、近近のレッスンは4/24(満席)ですが、その日は生憎昼間に用事があり行くことができず、5月以降のレッスン等に参加させていただきます。
その旨のお礼を兼ねたご返事は、今しがた(仕事の合間を縫って(^_^;))佐々木栄子先生にメールをいたしました。
朝霞市はとても近所なので、心強いです。
江部先生、有難うございます。
2016/04/13(Wed) 15:52 | URL | 今井 | 【編集】
>良い時代になり、amazonなどでアーモンド粉やグルテンなど大袋で購入ができ、
ご意見読ませて頂きありがとうございます。
横からすみません。
グルテンについては、ジョコビッチや溝口医師の本もご参考に。
腸を荒らし体重の原因の一つかもしれませんよ。
関係ないかもしれませんが、いかがでしょうか?
ご意見読ませて頂きありがとうございます。
横からすみません。
グルテンについては、ジョコビッチや溝口医師の本もご参考に。
腸を荒らし体重の原因の一つかもしれませんよ。
関係ないかもしれませんが、いかがでしょうか?
2016/04/13(Wed) 21:28 | URL | kt | 【編集】
kt さん
グルテン過敏症でなければ、大丈夫と思いますよ。
私もグルテンが少量入った糖質制限パンを食べています。
2016年02月16日 (火)の本ブログ記事
「過敏性腸症候群、グルテン過敏症、糖質制限食、ジョコビッチ選手」
をご参照いただけば幸いです。
グルテン過敏症でなければ、大丈夫と思いますよ。
私もグルテンが少量入った糖質制限パンを食べています。
2016年02月16日 (火)の本ブログ記事
「過敏性腸症候群、グルテン過敏症、糖質制限食、ジョコビッチ選手」
をご参照いただけば幸いです。
2016/04/13(Wed) 22:07 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |