2016年03月19日 (土)
こんばんは。
2016/4/17(日)名古屋市にて一般向けの講演会を開催します。
◇講演1
『糖尿病および慢性腎不全の食事療法について』
講師: 伊藤 喜亮 医師/きよすクリニック 院長
◇講演2
『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病』
-人類本来の食事、人類の健康食-
講師: 江部 康二
伊藤喜亮先生は、私の朋友であり、ブレーンでもあります。
糖質制限食および腎不全の食事療法に精通しておられ、内分泌学のプロでもあります。
ブログ関連で難しい質問とかがあった時は、よく助けて貰っていて感謝です。
今回は、伊藤喜亮先生とのコラボ講演会なのでとても楽しみです。
江部康二
☆☆☆
以下、事務局からのご案内です。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきましてありがとうございます。
4月17日(日)名古屋市で一般の方向けの講演会を開催いたします。
理事長の講演に加えて、きよすクリニック(愛知県清須市)院長の伊藤喜亮先生による講演を予定しております。
伊藤先生は「糖尿病および慢性腎不全の食事療法について」と題して糖質制限食や低たんぱく食について、豊富な臨床経験に基づき、お話しいただける予定です。
中部・東海地域の皆様をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
*当日講演会終了後に、賛助会員交流会を開催致します。
◆講演会・賛助会員交流会情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会 in 名古屋
■日時:2016年4月17日(日)14:00~16:30頃 ※開場・受付は13:40~
■会場: 愛知県産業労働センター「ウインクあいち」 12階 1203会議室
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
■内容:
◇講演1 『糖尿病および慢性腎不全の食事療法について』
講師: 伊藤 喜亮 医師/きよすクリニック 院長
◇講演2 『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病
-人類本来の食事、人類の健康食-』
講師: 江部 康二 医師 (一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協 会理事長
※講演1は30分、講演2は70分、両講演後に質疑応答30分を予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方
事務局までメールにて、お申し込み下さい。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「4/17名古屋講演会(・交流会)、参加希望」 とご記入下さい。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは4月15日(金)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のご返金は原則、対応致しかねますので予めご了承ください。
2016/4/17(日)名古屋市にて一般向けの講演会を開催します。
◇講演1
『糖尿病および慢性腎不全の食事療法について』
講師: 伊藤 喜亮 医師/きよすクリニック 院長
◇講演2
『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病』
-人類本来の食事、人類の健康食-
講師: 江部 康二
伊藤喜亮先生は、私の朋友であり、ブレーンでもあります。
糖質制限食および腎不全の食事療法に精通しておられ、内分泌学のプロでもあります。
ブログ関連で難しい質問とかがあった時は、よく助けて貰っていて感謝です。
今回は、伊藤喜亮先生とのコラボ講演会なのでとても楽しみです。
江部康二
☆☆☆
以下、事務局からのご案内です。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきましてありがとうございます。
4月17日(日)名古屋市で一般の方向けの講演会を開催いたします。
理事長の講演に加えて、きよすクリニック(愛知県清須市)院長の伊藤喜亮先生による講演を予定しております。
伊藤先生は「糖尿病および慢性腎不全の食事療法について」と題して糖質制限食や低たんぱく食について、豊富な臨床経験に基づき、お話しいただける予定です。
中部・東海地域の皆様をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
*当日講演会終了後に、賛助会員交流会を開催致します。
◆講演会・賛助会員交流会情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会 in 名古屋
■日時:2016年4月17日(日)14:00~16:30頃 ※開場・受付は13:40~
■会場: 愛知県産業労働センター「ウインクあいち」 12階 1203会議室
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
■内容:
◇講演1 『糖尿病および慢性腎不全の食事療法について』
講師: 伊藤 喜亮 医師/きよすクリニック 院長
◇講演2 『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病
-人類本来の食事、人類の健康食-』
講師: 江部 康二 医師 (一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協 会理事長
※講演1は30分、講演2は70分、両講演後に質疑応答30分を予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方
事務局までメールにて、お申し込み下さい。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「4/17名古屋講演会(・交流会)、参加希望」 とご記入下さい。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは4月15日(金)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のご返金は原則、対応致しかねますので予めご了承ください。
江部先生、診療所でお世話になっております。
3月11日受診の際の血液検査結果で不安な部分が二点あります。
抗GAD抗体が4.0→5.0に微量ですが増加したこと。基準値が5.0に変わりましたが、やはり病状が悪化しているのでしょうか?
CPRが0.9で基準値より低値です。このまま進行するとインスリン療法となるのでは?と心配です。
A1Cは5.6.グリコアルブミンは13.0でした。
常日頃からスーパー糖質制限をしています。
とはいっても、ふすまパン、ヨーグルト、野菜で糖質は摂ってしまっています。もっと、厳格にした方がよいでしょうか?
先生、場違いな質問お許し下さい。
お返事頂けたら幸いです。
3月11日受診の際の血液検査結果で不安な部分が二点あります。
抗GAD抗体が4.0→5.0に微量ですが増加したこと。基準値が5.0に変わりましたが、やはり病状が悪化しているのでしょうか?
CPRが0.9で基準値より低値です。このまま進行するとインスリン療法となるのでは?と心配です。
A1Cは5.6.グリコアルブミンは13.0でした。
常日頃からスーパー糖質制限をしています。
とはいっても、ふすまパン、ヨーグルト、野菜で糖質は摂ってしまっています。もっと、厳格にした方がよいでしょうか?
先生、場違いな質問お許し下さい。
お返事頂けたら幸いです。
2016/03/20(Sun) 01:07 | URL | SPIDDM患者 | 【編集】
江部先生、ジャヌビアの詳しい効能を教えて頂きたいです。僕の担当主治医も、糖質制限肯定的な先生ですが、ジャヌビアの効能に関して、消化を遅らせて、血糖値の上昇を緩やかにすると、話しておりました。同時にヘモグロビンA1c7.0未満なら単独で効くけど、それ以上になると全く効かないともお答えしていただきました。しかし、それだけでは不安なので、江部先生にお伺い致しました次第であります!
2016/03/20(Sun) 01:18 | URL | 戦うレフリー | 【編集】
SPIDDM患者 さん
「抗GAD抗体が4.0→5.0に微量ですが増加」
これは増加ではないので、ご安心ください。
基準値1.5未満の検査方法から
基準値5.0未満の検査方法に変更になったので、
今回の新しい検査方法では、5.0未満で基準値内であり、抗GAD抗体は陰性となります。
前回は基準値1.5未満の検査方法で、4.0でしたので、抗GAD抗体は陽性となります。
今回の抗GAD抗体の検査方法の変更は、日本ローカルの方法から、国際基準の方法に変更になったものです。
従って新しい5.0未満の検査のほうが信頼度が高いと思います。
ともあれ、国際基準検査では抗GAD抗体陰性ということになり、とても良いことと思います。
前回の4.0というのは、ごく軽度の高値であり、誤検知の可能性もありえます。
CPRはやや低値ですが、
A1Cは5.6.グリコアルブミンは13.0と、コントロール優秀なので
今のままの糖質制限食で大丈夫です。
「抗GAD抗体が4.0→5.0に微量ですが増加」
これは増加ではないので、ご安心ください。
基準値1.5未満の検査方法から
基準値5.0未満の検査方法に変更になったので、
今回の新しい検査方法では、5.0未満で基準値内であり、抗GAD抗体は陰性となります。
前回は基準値1.5未満の検査方法で、4.0でしたので、抗GAD抗体は陽性となります。
今回の抗GAD抗体の検査方法の変更は、日本ローカルの方法から、国際基準の方法に変更になったものです。
従って新しい5.0未満の検査のほうが信頼度が高いと思います。
ともあれ、国際基準検査では抗GAD抗体陰性ということになり、とても良いことと思います。
前回の4.0というのは、ごく軽度の高値であり、誤検知の可能性もありえます。
CPRはやや低値ですが、
A1Cは5.6.グリコアルブミンは13.0と、コントロール優秀なので
今のままの糖質制限食で大丈夫です。
2016/03/20(Sun) 09:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
戦うレフリー さん
主治医が、糖質制限食賛成派で良かったですね。
ジャヌビアなどDPP-4阻害剤の作用記事については、下記をご参照いただけば、幸いです。
2010年03月31日 (水)の本ブログ記事
「DPP-4阻害剤とSU剤の作用機序の違い」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1141.html
主治医が、糖質制限食賛成派で良かったですね。
ジャヌビアなどDPP-4阻害剤の作用記事については、下記をご参照いただけば、幸いです。
2010年03月31日 (水)の本ブログ記事
「DPP-4阻害剤とSU剤の作用機序の違い」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1141.html
2016/03/20(Sun) 09:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、貴重なご意見、ありがとうございました!今後の参考にします。
2016/03/20(Sun) 11:05 | URL | 戦うレフリー | 【編集】
はじめまして、糖質制限について検索し先生のブログを見つけてから、いつも拝見しています。私の母、そして母方の祖父は2型糖尿病で内服での血糖コントロールをしています。私は20代前半ですが、脂肪肝により、肝機能が低下している、肥満です(泣)糖尿病になるのも時間の問題かと思い糖質制限を初めて約2ヶ月です。運動は家事と犬の散歩ほどで、糖質を約50g/日に抑えていますがいまだに身長154体重78kg→74kgとあまり減量していません。運動も増やしていくと共に糖質だけでなく脂質も制限した方がよろしいでしょうか…?糖質制限と合わせて食前に防風通聖散と、食事中には難消化性デキストリンを溶かして飲んでいます。効果は…1日に2~3回軟便があるくらいですが、先生はこの組み合わせはどう思われますでしょうか…?行き詰まってしまい自信がなくなってしまいそうです…(笑)
2016/03/20(Sun) 14:23 | URL | あやめ | 【編集】
こんにちは。日刊ゲンダイ3月21日8面のプレゼント欄に「あまくない砂糖の話」映画劇場観賞券プレゼントとあり、映画のタイトルに食いついてしまいました。ネット検索すると、砂糖を1日あたりスプーン40杯を60日間取り続けたらどうなるか?→しかも、健康的とおもわれるフルーツジュース、シリアル、低脂肪ヨーグルトなど~。※主人公は、前作ではマックのバーガーなどを食べ続けたら~に出演ともありました。
2016/03/20(Sun) 16:12 | URL | デュピュイ取るモバイル | 【編集】
糖質制限をしていても体のかゆみが下肢の一箇所だけにあり、かなり低糖質なMECにも切り替えたんですがそれでもかゆみが続いていました。
少し思うところあって、シリアルをとるようにしたらかゆみが治まったんです。
一カ月経ちますが、今はたまに刺激があると掻く程度です。毎日かゆみがあったので楽になり驚いています。
食事ではとれない栄養があったのでしょうか?ケロッグの特保でオールブラン(小麦ふすま)を食していますが、やはり炭水化物量が気になるので玄米シリアルに変えたり減らすか様子見をしようと思っています。
プチ糖質制限の範疇の炭水化物量にはなっていると思います。
少し思うところあって、シリアルをとるようにしたらかゆみが治まったんです。
一カ月経ちますが、今はたまに刺激があると掻く程度です。毎日かゆみがあったので楽になり驚いています。
食事ではとれない栄養があったのでしょうか?ケロッグの特保でオールブラン(小麦ふすま)を食していますが、やはり炭水化物量が気になるので玄米シリアルに変えたり減らすか様子見をしようと思っています。
プチ糖質制限の範疇の炭水化物量にはなっていると思います。
2016/03/20(Sun) 18:31 | URL | マナト | 【編集】
あやめ さん
2ヶ月で4kg体重が減少していますので、今の糖質制限食でいいと思います。
ゆっくり確実に減量するのが一番安全です。
防風通聖散と難消化性デキストリンは、補助的なものなので、調子がいいなら続けられたらいいと思います。
さして効果がないとお思いでしたら、中止してもいいと思います。
2ヶ月で4kg体重が減少していますので、今の糖質制限食でいいと思います。
ゆっくり確実に減量するのが一番安全です。
防風通聖散と難消化性デキストリンは、補助的なものなので、調子がいいなら続けられたらいいと思います。
さして効果がないとお思いでしたら、中止してもいいと思います。
2016/03/20(Sun) 19:03 | URL | ドクター江部 | 【編集】
マナト さん
肉・卵・チーズだけではなく、
野菜、海藻、茸など食物繊維も必要と思います。
シリアルは、できるだけ糖質含有量が少ないほど好ましいです。
肉・卵・チーズだけではなく、
野菜、海藻、茸など食物繊維も必要と思います。
シリアルは、できるだけ糖質含有量が少ないほど好ましいです。
2016/03/20(Sun) 19:07 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お返事ありがとうございました。スーパー糖質制限食の日々メニューに行き詰まっていますが、料理研究していきます。今後ともよろしくお願い致します。
2016/03/20(Sun) 21:23 | URL | SPIDDM患者 | 【編集】
| ホーム |