2016年03月01日 (火)
おはようございます。
2016/4/17(日)名古屋市にて
一般向けの講演会を開催します。
◇講演1
『糖尿病および慢性腎不全の食事療法について』
講師: 伊藤 喜亮 医師/きよすクリニック 院長
◇講演2
『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病』
-人類本来の食事、人類の健康食-
講師: 江部 康二
伊藤喜亮先生は、私の朋友であり、ブレーンでもあります。
糖質制限食および腎不全の食事療法に精通しておられ、内分泌学のプロでもあります。
ブログ関連で難しい質問とかがあった時は、よく助けて貰っていて感謝です。
今回は、伊藤喜亮先生とのコラボ講演会なのでとても楽しみです。
江部康二
☆☆☆
以下、事務局からのご案内です。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきましてありがとうございます。
4月17日(日)名古屋市で一般の方向けの講演会を開催いたします。
理事長の講演に加えて、きよすクリニック(愛知県清須市)院長の伊藤喜亮先生による講演を予定しております。
伊藤先生は「糖尿病および慢性腎不全の食事療法について」と題して糖質制限食や低たんぱく食について、豊富な臨床経験に基づき、お話しいただける予定です。
中部・東海地域の皆様をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
*当日講演会終了後に、賛助会員交流会を開催致します。
◆講演会・賛助会員交流会情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会 in 名古屋
■日時:2016年4月17日(日)14:00~16:30頃 ※開場・受付は13:40~
■会場: 愛知県産業労働センター「ウインクあいち」 12階 1203会議室
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
■内容:
◇講演1 『糖尿病および慢性腎不全の食事療法について』
講師: 伊藤 喜亮 医師/きよすクリニック 院長
◇講演2 『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病
-人類本来の食事、人類の健康食-』
講師: 江部 康二 医師 (一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協 会理事長
※講演1は30分、講演2は70分、両講演後に質疑応答30分を予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方
事務局までメールにて、お申し込み下さい。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「4/17名古屋講演会(・交流会)、参加希望」 とご記入下さい。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは4月15日(金)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のご返金は原則、対応致しかねますので予めご了承ください。
2016/4/17(日)名古屋市にて
一般向けの講演会を開催します。
◇講演1
『糖尿病および慢性腎不全の食事療法について』
講師: 伊藤 喜亮 医師/きよすクリニック 院長
◇講演2
『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病』
-人類本来の食事、人類の健康食-
講師: 江部 康二
伊藤喜亮先生は、私の朋友であり、ブレーンでもあります。
糖質制限食および腎不全の食事療法に精通しておられ、内分泌学のプロでもあります。
ブログ関連で難しい質問とかがあった時は、よく助けて貰っていて感謝です。
今回は、伊藤喜亮先生とのコラボ講演会なのでとても楽しみです。
江部康二
☆☆☆
以下、事務局からのご案内です。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきましてありがとうございます。
4月17日(日)名古屋市で一般の方向けの講演会を開催いたします。
理事長の講演に加えて、きよすクリニック(愛知県清須市)院長の伊藤喜亮先生による講演を予定しております。
伊藤先生は「糖尿病および慢性腎不全の食事療法について」と題して糖質制限食や低たんぱく食について、豊富な臨床経験に基づき、お話しいただける予定です。
中部・東海地域の皆様をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
*当日講演会終了後に、賛助会員交流会を開催致します。
◆講演会・賛助会員交流会情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会 in 名古屋
■日時:2016年4月17日(日)14:00~16:30頃 ※開場・受付は13:40~
■会場: 愛知県産業労働センター「ウインクあいち」 12階 1203会議室
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
■内容:
◇講演1 『糖尿病および慢性腎不全の食事療法について』
講師: 伊藤 喜亮 医師/きよすクリニック 院長
◇講演2 『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病
-人類本来の食事、人類の健康食-』
講師: 江部 康二 医師 (一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協 会理事長
※講演1は30分、講演2は70分、両講演後に質疑応答30分を予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方
事務局までメールにて、お申し込み下さい。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「4/17名古屋講演会(・交流会)、参加希望」 とご記入下さい。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは4月15日(金)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のご返金は原則、対応致しかねますので予めご了承ください。
こんにちは。3月1日の中日新聞朝刊に、おなじみの林勝記者の記事が掲載されました。見出しは、「糖尿病の食事療法 体験入院」「自宅で無理なく糖質制限」です。記事では、名古屋逓信病院が糖質制限食を積極的に取り入れている事、同時に注意点も取り上げています(中村了医師)。一方、メリットとともに、長期間の糖質制限はトータルの死亡率が高まるという海外の疫学調査の結果を踏まえて適度に緩めるべきだとする灰本元(はじめ)医師の意見もつけています。(ただ、どちらの医師もNPO法人日本ローカーボ食研究会のメンバーとありました)
2016/03/01(Tue) 13:16 | URL | デュピュイ取る | 【編集】
デュピュイ取る さん
「長期間の糖質制限はトータルの死亡率が高まるという海外の疫学調査の結果」
これは能登洋氏の論文が根拠と思います。
信頼度の低い論文なので、無視していいと思います。
糖質制限食で、動脈硬化のリスク要因の全てが改善し、高血糖と高インスリン血症が改善するので
西欧型のがんの予防効果があります。
総死亡率が高まるというなら、その理論的根拠を示して欲しいですが、無理でしょう。
2013年02月27日 (水)の本ブログ記事
「能登論文は、選択した文献が玉石混交、残念。」
2014年01月31日 (金)の本ブログ記事
「能登論文の問題点」
もご参照いただけば、幸いです。
「長期間の糖質制限はトータルの死亡率が高まるという海外の疫学調査の結果」
これは能登洋氏の論文が根拠と思います。
信頼度の低い論文なので、無視していいと思います。
糖質制限食で、動脈硬化のリスク要因の全てが改善し、高血糖と高インスリン血症が改善するので
西欧型のがんの予防効果があります。
総死亡率が高まるというなら、その理論的根拠を示して欲しいですが、無理でしょう。
2013年02月27日 (水)の本ブログ記事
「能登論文は、選択した文献が玉石混交、残念。」
2014年01月31日 (金)の本ブログ記事
「能登論文の問題点」
もご参照いただけば、幸いです。
2016/03/01(Tue) 19:33 | URL | ドクター江部 | 【編集】
昨年11月より、緩やかな糖質制限をしています。
いままでに 糖尿病、膠原病、アトピー、尋常性乾癬 すべて入院治療しました(現在も治療中)
11月から10kg減量し、血糖値も安定してきて、体調が良くなっている気がします。
4月名古屋での講演会に申し込みをしました。
今から楽しみにしています(^-^)
いままでに 糖尿病、膠原病、アトピー、尋常性乾癬 すべて入院治療しました(現在も治療中)
11月から10kg減量し、血糖値も安定してきて、体調が良くなっている気がします。
4月名古屋での講演会に申し込みをしました。
今から楽しみにしています(^-^)
2016/03/01(Tue) 19:37 | URL | ゆん | 【編集】
ゆん さん
名古屋講演会へのご参加、ありがとうございます。
わかりやすく楽しいお話を目指します。
減量成功で体調良好、良かったです。
名古屋講演会へのご参加、ありがとうございます。
わかりやすく楽しいお話を目指します。
減量成功で体調良好、良かったです。
2016/03/01(Tue) 20:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
現在、断食をしております。回復食についてですが。回復食は一般的に重湯などと言われてますが、ここから糖質制限を勧める場合、たとえば肉を炊いたスープなどからはじめるのはいけないのでしょうか?肉は吸収に時間がかかるので、回復食に向かないと言われていますが、実際は穀類野菜のほうが吸収は悪いと思います。いっそ断食後に肉を食べてもいいのでしょうか?断食と糖質制限療法に精通されておられる、先生のご意見いかがでしょうか
M.S さん
糖質制限的に無難なところでは、豆腐などから徐々に摂取エネルギーを上げていきます。
白身魚もいいですね。
肉を炊いたスープでもいいと思います。
糖質制限的に無難なところでは、豆腐などから徐々に摂取エネルギーを上げていきます。
白身魚もいいですね。
肉を炊いたスープでもいいと思います。
2016/03/02(Wed) 22:39 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
はじめまして、こんばんは。
名古屋講演、申し込みさせて頂きました。
こちらのブログ記事は、Facebookでもシェア可でしょうか?
私は現在、歯科衛生士をしております。
歯科医療=口腔内だけ診る、のではなく、その方自身、そして、食や生活習慣を診、患者さんの健康的な生活が豊かになるよう働きかけたいと、常々思っています。
名古屋講演含め、江部先生の御著書も数冊拝読していまして、新刊もこれからお目にすこと、楽しみにしております!
はじめまして、こんばんは。
名古屋講演、申し込みさせて頂きました。
こちらのブログ記事は、Facebookでもシェア可でしょうか?
私は現在、歯科衛生士をしております。
歯科医療=口腔内だけ診る、のではなく、その方自身、そして、食や生活習慣を診、患者さんの健康的な生活が豊かになるよう働きかけたいと、常々思っています。
名古屋講演含め、江部先生の御著書も数冊拝読していまして、新刊もこれからお目にすこと、楽しみにしております!
2016/03/04(Fri) 00:18 | URL | 静香 | 【編集】
静香 さん
拙著の御購入、
名古屋講演へのご参加ありがとうございます。
わかりやすく楽しいお話を目指します。
本ブログ記事は、Facebookでもシェア、OKです。
歯科医師は糖質制限食賛成派が多いです。
歯周症や虫歯の改善と予防に、糖質制限食が役立つことを知っておられるのだと思います。
拙著の御購入、
名古屋講演へのご参加ありがとうございます。
わかりやすく楽しいお話を目指します。
本ブログ記事は、Facebookでもシェア、OKです。
歯科医師は糖質制限食賛成派が多いです。
歯周症や虫歯の改善と予防に、糖質制限食が役立つことを知っておられるのだと思います。
2016/03/04(Fri) 14:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |