2016年02月25日 (木)
こんばんは。
朝日カルチャー京都教室講座のご案内です。
今回は「糖質制限食の基本のキホン」と題して、ひたすらわかりやすく糖質制限食のエッセンスをお話したいと思います。
京都、大阪、滋賀、奈良をはじめ、関西や北陸の糖尿人・メタボ人の皆さんのご参加をお待ちしてます。
江部康二
☆☆☆
以下朝日カルチャ-センター京都教室のサイトから転載です。
<公開講座>
糖質制限食の基本のキホン
人類本来の食事、人類の健康食
講師 高雄病院理事長 江部 康二
<講座内容>
人類700万年の進化の歴史と食生活 について考えてみました。
さらに食前と食後の血糖値の変動幅から人類の食生活を3段階にわけて検討してみました。
農耕が始まる前の700万年間は、狩猟・採集・漁労が生業であり、人類皆糖質制限食でした。
農耕が始まり穀物を食べ始めたのはわずか1万年前からです。
すなわち糖質制限食は人類本来の食事であり、人類の健康食です。
糖尿病・メタボなど生活習慣病、日本人の5大疾病、4大死因の予防と治療に糖質制限食が有効なのも、
人類の健康食という意味ではおおいに納得できます。
今回は、糖質制限の基本のキホンをお話しします。
講師のブログ http://koujiebe.blog95.fc2.com/"
<日時・期間> 火曜 13:00-14:30 3/15
<受講料(税込み)> 会員 3,024円 一般 3,564円
<お申し込み> 朝日カルチャーセンター京都教室
電話番号 075-231-9693
https://www.asahiculture.jp/kyoto/course/d7fe558d-ce04-679e-f973-564479eec108
<講師紹介>
江部 康二 (エベ コウジ)
1950年生まれ。 1974年京都大学医学部卒業。
1974年から京都大学胸部疾患研究所第一内科(現在京大呼吸器内科) にて呼吸器科を学ぶ。
1978年から高雄病院に医局長として勤務。
1996年副院長就任。
2000年理事長就任。
2001年から糖質制限食に取り組む。
2002年に自ら糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を注ぎ、「糖質制限食」の体系を確立。
これにより自身の糖尿病を克服。
内科医/漢方医/一般財団法人高雄病院理事長/一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長
著書『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)
作家宮本輝氏との対談、『我ら糖尿人、元気なのには理由がある』(東洋経済新報社)
『主食をやめると健康になる』(ダイヤモンド社)
『高雄病院の「糖質制限」給食』(講談社)
『糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食』 (ナツメ社)
『高雄病院 Dr.江部が食べている「糖質制限」ダイエット1ヵ月献立レシピ109』(講談社)
『糖尿病治療のための! 糖質制限食パーフェクトガイド』 (東洋経済新報社)
『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません: 生活習慣病を予防&改善する糖質制限食31のポイント』 (東洋経済新報社)
など多数。
ブログ『ドクター江部の糖尿病徒然日記(http://koujiebe.blog95.fc2.com/)は、
日に10000件のアクセスがあり、糖尿病のかたやそのご家族から寄せられた質問への回答や、
糖尿病・糖質制限食に関する情報の発信に、日々尽力している。
朝日カルチャー京都教室講座のご案内です。
今回は「糖質制限食の基本のキホン」と題して、ひたすらわかりやすく糖質制限食のエッセンスをお話したいと思います。
京都、大阪、滋賀、奈良をはじめ、関西や北陸の糖尿人・メタボ人の皆さんのご参加をお待ちしてます。
江部康二
☆☆☆
以下朝日カルチャ-センター京都教室のサイトから転載です。
<公開講座>
糖質制限食の基本のキホン
人類本来の食事、人類の健康食
講師 高雄病院理事長 江部 康二
<講座内容>
人類700万年の進化の歴史と食生活 について考えてみました。
さらに食前と食後の血糖値の変動幅から人類の食生活を3段階にわけて検討してみました。
農耕が始まる前の700万年間は、狩猟・採集・漁労が生業であり、人類皆糖質制限食でした。
農耕が始まり穀物を食べ始めたのはわずか1万年前からです。
すなわち糖質制限食は人類本来の食事であり、人類の健康食です。
糖尿病・メタボなど生活習慣病、日本人の5大疾病、4大死因の予防と治療に糖質制限食が有効なのも、
人類の健康食という意味ではおおいに納得できます。
今回は、糖質制限の基本のキホンをお話しします。
講師のブログ http://koujiebe.blog95.fc2.com/"
<日時・期間> 火曜 13:00-14:30 3/15
<受講料(税込み)> 会員 3,024円 一般 3,564円
<お申し込み> 朝日カルチャーセンター京都教室
電話番号 075-231-9693
https://www.asahiculture.jp/kyoto/course/d7fe558d-ce04-679e-f973-564479eec108
<講師紹介>
江部 康二 (エベ コウジ)
1950年生まれ。 1974年京都大学医学部卒業。
1974年から京都大学胸部疾患研究所第一内科(現在京大呼吸器内科) にて呼吸器科を学ぶ。
1978年から高雄病院に医局長として勤務。
1996年副院長就任。
2000年理事長就任。
2001年から糖質制限食に取り組む。
2002年に自ら糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を注ぎ、「糖質制限食」の体系を確立。
これにより自身の糖尿病を克服。
内科医/漢方医/一般財団法人高雄病院理事長/一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長
著書『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)
作家宮本輝氏との対談、『我ら糖尿人、元気なのには理由がある』(東洋経済新報社)
『主食をやめると健康になる』(ダイヤモンド社)
『高雄病院の「糖質制限」給食』(講談社)
『糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食』 (ナツメ社)
『高雄病院 Dr.江部が食べている「糖質制限」ダイエット1ヵ月献立レシピ109』(講談社)
『糖尿病治療のための! 糖質制限食パーフェクトガイド』 (東洋経済新報社)
『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません: 生活習慣病を予防&改善する糖質制限食31のポイント』 (東洋経済新報社)
など多数。
ブログ『ドクター江部の糖尿病徒然日記(http://koujiebe.blog95.fc2.com/)は、
日に10000件のアクセスがあり、糖尿病のかたやそのご家族から寄せられた質問への回答や、
糖尿病・糖質制限食に関する情報の発信に、日々尽力している。
江部先生
いつも楽しくブログを拝見しております。江部先生の本に出会い人生感が変わった者の一人です。
以前から疑問に思っていた空腹感と早朝血糖値について教えて頂けたら幸甚です。
当方39(女)、BMI17、家族歴なし、妊娠糖尿病→予備軍(?)、ヘモ5.5%、起き抜け100前後、糖質摂取後1時間200程度、現在糖質制限実施中です。
質問1)
朝お腹がぐーっといって空腹で起きた時の血糖値は90の時もあり、逆に起き抜け空腹感がない時の血糖値は100-110程度です。前日夕食は7時に終わり、内容の違いは特に有りません。この血糖値/空腹感の違いは基礎インスリンが日によって良く効いたり効かなかったりするものでしょうか。起き抜け空腹感がない一日は血糖値も高めです。
また血糖値が高いまま朝食を取ってしまうと糖質制限でも血糖値が高くなってしまいます。お腹がぐーっと鳴る底値(大体90前半)迄待ってから食事を取るべきでしょうか?
糖質制限により空腹時血糖値の改善に期待します。
質問2)
個人的な質問になります。妊娠中と比べ1年半経過した現在の方が空腹時が80半ば台→110程度と急激に悪化しております。出産すれば改善すると理解していたので納得がいかないのですが、これは出産関係なくインスリン基礎分泌が減って糖尿病へ進行中ということでしょうか。こんなに急激に悪化する事があるのでしょうか。このペースで悪化すると心配です。(出産後授乳中1年間はパンにジャム、ご飯おかわりの食生活でしたので今考えると恐ろしいです。)スーパー糖質制限により空腹時がもう少し下がる事を期待します。
因みに糖質制限によって頭皮の痒み(脂漏性?アトピー?)は劇的改善しました!ありがとうございました!
いつも楽しくブログを拝見しております。江部先生の本に出会い人生感が変わった者の一人です。
以前から疑問に思っていた空腹感と早朝血糖値について教えて頂けたら幸甚です。
当方39(女)、BMI17、家族歴なし、妊娠糖尿病→予備軍(?)、ヘモ5.5%、起き抜け100前後、糖質摂取後1時間200程度、現在糖質制限実施中です。
質問1)
朝お腹がぐーっといって空腹で起きた時の血糖値は90の時もあり、逆に起き抜け空腹感がない時の血糖値は100-110程度です。前日夕食は7時に終わり、内容の違いは特に有りません。この血糖値/空腹感の違いは基礎インスリンが日によって良く効いたり効かなかったりするものでしょうか。起き抜け空腹感がない一日は血糖値も高めです。
また血糖値が高いまま朝食を取ってしまうと糖質制限でも血糖値が高くなってしまいます。お腹がぐーっと鳴る底値(大体90前半)迄待ってから食事を取るべきでしょうか?
糖質制限により空腹時血糖値の改善に期待します。
質問2)
個人的な質問になります。妊娠中と比べ1年半経過した現在の方が空腹時が80半ば台→110程度と急激に悪化しております。出産すれば改善すると理解していたので納得がいかないのですが、これは出産関係なくインスリン基礎分泌が減って糖尿病へ進行中ということでしょうか。こんなに急激に悪化する事があるのでしょうか。このペースで悪化すると心配です。(出産後授乳中1年間はパンにジャム、ご飯おかわりの食生活でしたので今考えると恐ろしいです。)スーパー糖質制限により空腹時がもう少し下がる事を期待します。
因みに糖質制限によって頭皮の痒み(脂漏性?アトピー?)は劇的改善しました!ありがとうございました!
こんにちは。江部先生のブログを健康のために拝見しております。
20代真ん中でまだ血糖値に問題はありませんが、父母ともに糖尿の家系なので将来のためにかなり緩い糖質制限を行うようにしています。
具体的にはご飯の代わりに豆腐、麺はキブンさん糖質O麺、パンはローソンのブランパンにし、甘味料はラカント、スイーツは我慢か糖質オフの甘いチーズと一日の総統質量を150〜180g程度に押さえています。
諸事情でまだ学生ですが、体が慣れてきたようで頭の働きもおかげさまで問題ありません。
それところか持病のうつ病もなんとなく改善してきたように思います。
体重も172cm81kgから73kgまで3ヶ月で落ち、喜んでおります。ビリー隊長のおかげで体力、筋力もついてきました。
さて本題ですが、今度妹とデートで映画を見に行くことになりました。
映画館といえばやはりコーラとポップコーンです。
コーラは0カロリーコーラでOKとして、ポップコーンはやはりだめでしょうか?
もちろんキャラメルなど明らかに糖質がすごいものではなく、プレーン、塩味です。
糖尿病の治療のためではなく予防のためならたまーには問題ないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
追伸:バイド代が入ったら先生のハンドブックを買います。これでより糖質制限ができます☺
20代真ん中でまだ血糖値に問題はありませんが、父母ともに糖尿の家系なので将来のためにかなり緩い糖質制限を行うようにしています。
具体的にはご飯の代わりに豆腐、麺はキブンさん糖質O麺、パンはローソンのブランパンにし、甘味料はラカント、スイーツは我慢か糖質オフの甘いチーズと一日の総統質量を150〜180g程度に押さえています。
諸事情でまだ学生ですが、体が慣れてきたようで頭の働きもおかげさまで問題ありません。
それところか持病のうつ病もなんとなく改善してきたように思います。
体重も172cm81kgから73kgまで3ヶ月で落ち、喜んでおります。ビリー隊長のおかげで体力、筋力もついてきました。
さて本題ですが、今度妹とデートで映画を見に行くことになりました。
映画館といえばやはりコーラとポップコーンです。
コーラは0カロリーコーラでOKとして、ポップコーンはやはりだめでしょうか?
もちろんキャラメルなど明らかに糖質がすごいものではなく、プレーン、塩味です。
糖尿病の治療のためではなく予防のためならたまーには問題ないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
追伸:バイド代が入ったら先生のハンドブックを買います。これでより糖質制限ができます☺
2016/02/26(Fri) 00:41 | URL | コロッケ助 | 【編集】
ココア さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
頭皮の痒みが改善して良かったです。
質問1は、そういう経験がいままでありません。
ただそこまで気にしなくても、
食後1時間血糖値:180mg/dl未満
食後2時間血糖値:140mg/dl未満
なら、問題ないです。
気になれば、食後1時間血糖値140mg/dl未満を目指しましょう。
質問2は、
夕食後10時間以上絶食で、早朝空腹時血糖値とインスリン値を測定しましょう。
それにより、
HOMA-β、HOMA-Rが計算できます。
2011年10月07日 (金)の本ブログ記事
「糖尿人・江部康二の検査データ、HOMA-βとHOMA-R」をご参照いただけば幸いです。
拙著のご購入、ありがとうございます。
頭皮の痒みが改善して良かったです。
質問1は、そういう経験がいままでありません。
ただそこまで気にしなくても、
食後1時間血糖値:180mg/dl未満
食後2時間血糖値:140mg/dl未満
なら、問題ないです。
気になれば、食後1時間血糖値140mg/dl未満を目指しましょう。
質問2は、
夕食後10時間以上絶食で、早朝空腹時血糖値とインスリン値を測定しましょう。
それにより、
HOMA-β、HOMA-Rが計算できます。
2011年10月07日 (金)の本ブログ記事
「糖尿人・江部康二の検査データ、HOMA-βとHOMA-R」をご参照いただけば幸いです。
2016/02/26(Fri) 18:31 | URL | ドクター江部 | 【編集】
コロッケ助 さん
一回の糖質量を、40gくらいにすれば、1日の糖質量が120gです。
そうすると130g/日以下なので、糖質制限食という範疇に入ります。
それで、将来の糖尿病発症が予防できると思います。
間食の糖質量は、10gくらいがいいでしょう。
その範囲ならポップコーンOKです。
しかしポップコーン1袋50gに、糖質30gくらいありますね。
一回の糖質量を、40gくらいにすれば、1日の糖質量が120gです。
そうすると130g/日以下なので、糖質制限食という範疇に入ります。
それで、将来の糖尿病発症が予防できると思います。
間食の糖質量は、10gくらいがいいでしょう。
その範囲ならポップコーンOKです。
しかしポップコーン1袋50gに、糖質30gくらいありますね。
2016/02/26(Fri) 18:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご返答ありがとうございます。
我慢できずSサイズの塩を食べてしまいました😥
これからは烏龍茶かペプシNEXで我慢しようと思います。
尿検査で引っかかったことはありませんが、血糖値が上がり過ぎないように精進していきます。
我慢できずSサイズの塩を食べてしまいました😥
これからは烏龍茶かペプシNEXで我慢しようと思います。
尿検査で引っかかったことはありませんが、血糖値が上がり過ぎないように精進していきます。
2016/02/26(Fri) 21:37 | URL | コロッケ助 | 【編集】
| ホーム |