2008年03月21日 (金)
おはようございます。今朝も少し風が強いです。
昨日は、雨があがった頃からかなり強い風が吹き始めました。春の嵐ですかね。
今日は金曜ライブです。嵐のライブです。
さて、今回はミラさんからコメントいただいて、「食後(糖質摂取後)の血糖値が、朝昼夕で異なることがある」というお話です。
『08/03/10 ミラ
私は逆です
こんにちは。
血糖測定器を購入して、いろいろと実験(?)をしていますが、私の場合朝は普通に(白米150g、食パンの場合6枚切1枚半)食べても、2時間後は高くても130ぐらいですが、昼食夕食で同じ量食べると確実に200以上になってしまいます。(おかずに餃子食べたら300近くまでいきました)
というわけで、最初は本に書かれている通り、昼食だけ糖質を摂っていましたが、最近は朝だけ摂る事に変更しました。
そうしたら、3食とも200を超える事はありませんので(*^_^*)
こういう、自分の血糖値のくせ?みたいなものがわかっただけでも、本当に測定器を買ってよかったなぁ・・と思います。
こんな値が出てるのに、主治医には『問題ないです。毎食150gしっかり食べてください』と言われるのがやはり納得いきませんが・・・。』
ミラさん。コメントありがとうございます。
「私の場合朝は普通に(白米150g、食パンの場合6枚切1枚半)食べても、2時間後は高くても130ぐらいですが、昼食夕食で同じ量食べると確実に200以上になってしまいます。(おかずに餃子食べたら300近くまでいきました)」
そうですか。ミラさんの場合は朝はOKなのに、昼夕は食後高血糖になってしまうのですね。これだけはっきりしているならば、朝だけ主食を摂って、昼夕はなしとして、内服薬も必要ないですよね。
スタンダード糖質制限食は、一日一回主食を摂取しますが、その一回は朝でも昼でもOKです。一般のサラリーマンの場合はどうしても昼食が主食を抜きにくいので、一応標準としていますが、ミラさんのようなケースは、当然朝1回主食がリーズナブルですよね。
3.7のブログで登場していただいたlandaxis さんの場合は、
「早朝空腹時血糖は115~130、かなり糖質を摂取した後の1時間後血糖値は朝食後で170~180、昼食後で150~160、夕食後は120位です。2時間後血糖値は朝食後は165~175とほとんど変化なく、昼食後は110~120、夕食後は90~110です。」
といったデータで、朝食後血糖値が一番高値で、昼食後→夕食後と低くなっています。ミラさんとlandaxis さん、仰有るとおりまったく逆ですね。まずは一言不思議です。
インスリン追加分泌は、同一の個人なら、朝昼夕いつでも糖質摂取して血糖値が上昇すれば、同様に第一相、第二相と分泌されるものと思ってましたから、これだけの日内変動があるとは驚きでした。
勿論、糖質を摂取すれば、朝昼夕ほぼ均等に食後高血糖となる糖尿人も多いと思います。
しかし、お二人のケースを考慮すれば、(朝しっかりインスリン追加分泌して、昼夕は少ないミラさんと、朝は分泌不足で、昼夕はしっかり分泌のlandaxis さん)インスリン追加分泌のパターンに個人差がありえることと、朝昼夕で日内変動がある人がいることは間違いないですね。
このような研究データは、少なくとも成書ではみたことありませんので大変勉強になります。ご両人ありがとうございます。m(μ_μ)m
「こういう、自分の血糖値のくせ?みたいなものがわかっただけでも、本当に測定器を買ってよかったなぁ・・と思います。
こんな値が出てるのに、主治医には『問題ないです。毎食150gしっかり食べてください』と言われるのがやはり納得いきませんが・・・。」
そうですね。迷いながらも血糖自己測定器購入されて良かったですね。普通に病院に通院しているだけでは、今回の日内変動などは全くわかりませんから、知らぬうちに食後高血糖を反復してしまう恐れがあったと思います。
ミラさんの スタンダード糖質制限食(主食は朝)に問題はありませんが、食後高血糖の問題を無視して毎食150gのご飯を食べろという主治医殿の発言には、おおいに問題がありますね。
最後になりましたが、できればミラさん、食後2時間血糖値180mg/dl未満を目指しましょうね。
江部康二
昨日は、雨があがった頃からかなり強い風が吹き始めました。春の嵐ですかね。
今日は金曜ライブです。嵐のライブです。
さて、今回はミラさんからコメントいただいて、「食後(糖質摂取後)の血糖値が、朝昼夕で異なることがある」というお話です。
『08/03/10 ミラ
私は逆です
こんにちは。
血糖測定器を購入して、いろいろと実験(?)をしていますが、私の場合朝は普通に(白米150g、食パンの場合6枚切1枚半)食べても、2時間後は高くても130ぐらいですが、昼食夕食で同じ量食べると確実に200以上になってしまいます。(おかずに餃子食べたら300近くまでいきました)
というわけで、最初は本に書かれている通り、昼食だけ糖質を摂っていましたが、最近は朝だけ摂る事に変更しました。
そうしたら、3食とも200を超える事はありませんので(*^_^*)
こういう、自分の血糖値のくせ?みたいなものがわかっただけでも、本当に測定器を買ってよかったなぁ・・と思います。
こんな値が出てるのに、主治医には『問題ないです。毎食150gしっかり食べてください』と言われるのがやはり納得いきませんが・・・。』
ミラさん。コメントありがとうございます。
「私の場合朝は普通に(白米150g、食パンの場合6枚切1枚半)食べても、2時間後は高くても130ぐらいですが、昼食夕食で同じ量食べると確実に200以上になってしまいます。(おかずに餃子食べたら300近くまでいきました)」
そうですか。ミラさんの場合は朝はOKなのに、昼夕は食後高血糖になってしまうのですね。これだけはっきりしているならば、朝だけ主食を摂って、昼夕はなしとして、内服薬も必要ないですよね。
スタンダード糖質制限食は、一日一回主食を摂取しますが、その一回は朝でも昼でもOKです。一般のサラリーマンの場合はどうしても昼食が主食を抜きにくいので、一応標準としていますが、ミラさんのようなケースは、当然朝1回主食がリーズナブルですよね。
3.7のブログで登場していただいたlandaxis さんの場合は、
「早朝空腹時血糖は115~130、かなり糖質を摂取した後の1時間後血糖値は朝食後で170~180、昼食後で150~160、夕食後は120位です。2時間後血糖値は朝食後は165~175とほとんど変化なく、昼食後は110~120、夕食後は90~110です。」
といったデータで、朝食後血糖値が一番高値で、昼食後→夕食後と低くなっています。ミラさんとlandaxis さん、仰有るとおりまったく逆ですね。まずは一言不思議です。
インスリン追加分泌は、同一の個人なら、朝昼夕いつでも糖質摂取して血糖値が上昇すれば、同様に第一相、第二相と分泌されるものと思ってましたから、これだけの日内変動があるとは驚きでした。
勿論、糖質を摂取すれば、朝昼夕ほぼ均等に食後高血糖となる糖尿人も多いと思います。
しかし、お二人のケースを考慮すれば、(朝しっかりインスリン追加分泌して、昼夕は少ないミラさんと、朝は分泌不足で、昼夕はしっかり分泌のlandaxis さん)インスリン追加分泌のパターンに個人差がありえることと、朝昼夕で日内変動がある人がいることは間違いないですね。
このような研究データは、少なくとも成書ではみたことありませんので大変勉強になります。ご両人ありがとうございます。m(μ_μ)m
「こういう、自分の血糖値のくせ?みたいなものがわかっただけでも、本当に測定器を買ってよかったなぁ・・と思います。
こんな値が出てるのに、主治医には『問題ないです。毎食150gしっかり食べてください』と言われるのがやはり納得いきませんが・・・。」
そうですね。迷いながらも血糖自己測定器購入されて良かったですね。普通に病院に通院しているだけでは、今回の日内変動などは全くわかりませんから、知らぬうちに食後高血糖を反復してしまう恐れがあったと思います。
ミラさんの スタンダード糖質制限食(主食は朝)に問題はありませんが、食後高血糖の問題を無視して毎食150gのご飯を食べろという主治医殿の発言には、おおいに問題がありますね。
最後になりましたが、できればミラさん、食後2時間血糖値180mg/dl未満を目指しましょうね。
江部康二
記事にとりあげていただいてありがとうございます(*^_^*)
昼食後の血糖値が200以上になることがわかった時は、これからずっと3食とも糖質摂れないのか・・・とすごくブルーな気分になったんです。(パン作りが趣味なので、作っても食べられないなんて私にとってはかなりツライです^_^;)
朝食ならば甘いパンでも180以下!本当に不思議です。
でも、やはりインスリンの分泌は徐々に悪くなっていくんでしょうか?
そうしたら、そのうち朝食後も高くなってくるのかなぁ・・(T_T)
余談ですが、病院で検査の際に2時間半後が220だった時、心配する私に看護師さんが「あと30分くらいしたら下がるのかもしれないし、大丈夫よ」と言ったんです!!医師も「それぐらいは仕方ない。若いから大丈夫」と。本当に糖尿病専門医院なのかとびっくりしました。(先生の本を読んでいなければ、これらの言葉を鵜呑みにして安心していたかもしれません)
2時間後血糖値180以下を続けられるようにがんばります。
昼食後の血糖値が200以上になることがわかった時は、これからずっと3食とも糖質摂れないのか・・・とすごくブルーな気分になったんです。(パン作りが趣味なので、作っても食べられないなんて私にとってはかなりツライです^_^;)
朝食ならば甘いパンでも180以下!本当に不思議です。
でも、やはりインスリンの分泌は徐々に悪くなっていくんでしょうか?
そうしたら、そのうち朝食後も高くなってくるのかなぁ・・(T_T)
余談ですが、病院で検査の際に2時間半後が220だった時、心配する私に看護師さんが「あと30分くらいしたら下がるのかもしれないし、大丈夫よ」と言ったんです!!医師も「それぐらいは仕方ない。若いから大丈夫」と。本当に糖尿病専門医院なのかとびっくりしました。(先生の本を読んでいなければ、これらの言葉を鵜呑みにして安心していたかもしれません)
2時間後血糖値180以下を続けられるようにがんばります。
2008/03/21(Fri) 13:59 | URL | ミラ | 【編集】
コメントを読んでいただきまして、
また返信していただきましてありがとうございます!
こう、自分より上の人が優しくしてくれるのって妙にうれしです。笑
さてー
菜食中心+魚という食生活を続けていますが、
1つ弱点があるのでは?と思い始めました。
炭水化物を取らないことに関してや長期的な不安ではなく、
肉を食べないのでどうしても「亜鉛」が不足するなぁ、と。。。
というのもですね、まあ、そのつまり、
性欲が湧かないで困ってます。笑
炭水化物を止めたせいか精神的に落ち込むことが無くなったのですが、
同時に燃えるような情熱もなくなった気がします。
タンパク質は魚で摂っているのですが。。。
詳しくは、テストステロンで調べてみると分かると思われます。
また何か気づいたら報告するかもです。
では!
また返信していただきましてありがとうございます!
こう、自分より上の人が優しくしてくれるのって妙にうれしです。笑
さてー
菜食中心+魚という食生活を続けていますが、
1つ弱点があるのでは?と思い始めました。
炭水化物を取らないことに関してや長期的な不安ではなく、
肉を食べないのでどうしても「亜鉛」が不足するなぁ、と。。。
というのもですね、まあ、そのつまり、
性欲が湧かないで困ってます。笑
炭水化物を止めたせいか精神的に落ち込むことが無くなったのですが、
同時に燃えるような情熱もなくなった気がします。
タンパク質は魚で摂っているのですが。。。
詳しくは、テストステロンで調べてみると分かると思われます。
また何か気づいたら報告するかもです。
では!
2008/03/21(Fri) 18:42 | URL | 高野真 | 【編集】
ミラさん。
SMBGしながら、朝食はパン食べて大丈夫ですよ。
食後2時間値が180mg/dlを超えなければ、
糖尿病の進行はくい止められる理屈なのですから
それをキープしておけばいいのです。
万一超えるようなら、超えない量まで、パン摂取を減らしていただけば
よいと思います。
食事療法は長く続けるものですから、美味しく楽しく 糖質制限食ですね。
SMBGしながら、朝食はパン食べて大丈夫ですよ。
食後2時間値が180mg/dlを超えなければ、
糖尿病の進行はくい止められる理屈なのですから
それをキープしておけばいいのです。
万一超えるようなら、超えない量まで、パン摂取を減らしていただけば
よいと思います。
食事療法は長く続けるものですから、美味しく楽しく 糖質制限食ですね。
2008/03/22(Sat) 07:57 | URL | 江部康二 | 【編集】
そうですね。どれくらいなら大丈夫なのか、試行錯誤しながら楽しんで続けていきたいと思います。
でも、一口食べてしまうと180を超えない範囲で止めるのが難しいんですが・・(^_^;)
でも、一口食べてしまうと180を超えない範囲で止めるのが難しいんですが・・(^_^;)
2008/03/22(Sat) 13:15 | URL | ミラ | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |