fc2ブログ
「○○ダイエット」の歴史をGoogleトレンドで振り返る。糖質制限は?
こんにちは。

ITmediaというサイトのヘルスケア
http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1601/04/news006.html
という項目の1月3日号に、

どんだけあるの!「○○ダイエット」の歴史をGoogleトレンドで振り返る (1/3)

過去に流行ったダイエットを、Googleトレンドでそのピークの時期と理由を網羅してみました。「そういえばそんなダイエットあったな……」と懐かしく思うものもあるかもしれません。
[石原亜香利,ITmedia]


という記事が掲載されました。
精神科医師Aさんから、コメントをいただきました。
ありがとうございました。

近年話題となった27種類のダイエットを「Googleトレンド」で追跡した企画です。

「○○ダイエット」というキーワードで検索して各ダイエットの流行すたれを見たものです。

27種類のダイエット法が、キーワードで検索されていますが、ほとんどにおいて、一時的な流行で終わっています。

「糖質制限」「体幹」ダイエットだけが、確実に長期にわたり検索されています。

「朝食抜き」ダイエットは2015年はブレークですが、今後続くかどうかはわかりません。

まあ私は、1984年(34歳)から、ずっと朝食抜きの一日二食なのですが・・・。


糖質制限食に関しては、新たな一つの食分野とマーケットを創成したという意味では、凄いことだなと思います。

つまり一時のブームではなく、医学的にも社会的にも定着した感があります。

理論的にも科学的にもこれほど体系づけられた食事療法は、未だかつてなかったと思います。

医学的にもエビデンスレベルが最も高いRCT研究論文で糖質制限食にポジティブなものが、私の調べた限りで8つあります。

これに対して、糖質制限食にネガティブなRCT研究論文は1つだけであり、しかもスポンサーが英国砂糖局といういわくつきの歪曲論文です。

さらにカロリー制限食に対してネガティブなRCT研究論文が1つあります。

糖質制限食、まさに、人類本来の食事、人類の健康食ですね。

なお医学的論文では、地中海式ダイエットにもポジティブな一定のエビデンスがあるのですが、日本の流行のダイエットという枠組みでは、登場しなかったようです。


江部康二



☆☆☆
以下、ITmediaのサイトから、一部引用です。

01. プチ断食
02. 低インシュリンダイエット
03. アブトロニック
04. ビリーズブートキャンプ
05. 骨盤矯正ダイエット
06. 朝バナナダイエット
07. スロートレーニング
08. レコーディングダイエット
09. 計るだけダイエット
10. フラフープダイエット
11. 夜トマトダイエット
12. ザ・トレーシー・メソッド
13. 巻くだけダイエット
14. モムチャンダイエット
15. カーヴィーダンス
16. タニタ食堂レシピ
17. ロングブレスダイエット
18. 塩麹ダイエット
19. 骨盤枕ダイエット

20. 糖質制限ダイエット
 2011年頃から現在に至るまで人気を集め続けているこの方法は、高雄病院の理事長である江部康二医師が提唱した、糖尿病治療法。
糖尿病患者だけでなく、肥満やメタボリックシンドロームの人にも良い食事療法として話題になり、現在も検索数の多いダイエット法です。
糖質の多い米やパンなどの主食を抜いておかずを中心に食べることで、食後血糖値を上昇させないのが狙いです。


21. 食べる順番ダイエット
22. TRFダンササイズ
23. グリーンスムージー
24. サバ缶ダイエット
25. 朝食抜きダイエット
26. 夜ヨーグルトダイエット

27. 体幹ダイエット
2012年からじわじわきつつ、今年2015年も非常な人気を誇る「体幹ダイエット」は、アスリートなどが、
主に胴体の体幹トレーニングを重視していることが話題になったきっかけといわれています。


まとめ

いかがでしたか? 懐かしのダイエット法から、長きに渡ってブームが続く方法まで、ダイエット法は実に豊富! 
長く検索され続けるものは、「朝食抜き」や「糖質制限」「体幹」など、日常的に誰もが簡単に実践できる要素のあるダイエット法のようでした。

今年2016年は、どんな新しいダイエット法がブームになるのでしょう? できれば次々にはやりものに飛び付くのではなく、
長く続けられて習慣化できるダイエットを始めたいものですね。




テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
糖質制限!
これまで、TVや本でダイエットが放送されるたび~その食品を買ったりしてました。
または、プロテインを高い値段で何ヵ月かやったり。
でも、私の場合は続きませんでした。
五キロくらい減ると、我慢がでなくなりリバウンド…(-o-;)
しかし、この糖質制限に、昨年末から~
ケトン体や先生の本を読んで~納得!
新年に向けて、取り入れて生活することに決めました!!(v^ー°)
ものすごく~苦痛がなく
体重がお腹回りから落ちてるみたい。
まだまだ、標準体重には…遠いけど
これが、小さいときに
知ってたら…(-o-;)よかった!
教育って大事です!!(~o~)
でも、blogでお話を読めるだけでもー
幸せー(~o~)
新年、めでたいー
2016/01/07(Thu) 13:13 | URL | ハピ | 【編集
Re: 糖質制限!
ハピ さん

本を読んで、自分の頭で考えて納得されたのなら
継続可能で成功疑いなしですね。

美味しく楽しく気長に続けてくださいね。
2016/01/07(Thu) 17:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
低糖質バースデーケーキについて
先生こんばんは。
いつも楽しみにブログを見ています。
タイトルのとおり、先生は誕生日などの祝い事に召し上がるケーキはどのようなものでしょうか。
もちろん低糖質なのではないかと思い、ぜひオススメのバースデーケーキをご存知でしたら教えていただきたいと思いました。
出来れば、宅配していただけるケーキを教えていただきたいです。
恐縮ですがよろしくお願いします。
2016/01/07(Thu) 23:12 | URL | オハナ | 【編集
先生のブログや本を見て糖質制限を始めました。
質問なのですが、昨日の夜から風邪をひきました。熱が37~38度あります。
糖質制限前はバファリンや葛根湯などを服用していたのですが
糖質制限中にバファリンや葛根湯などの薬を服用してもいいのでしょうか?
今スーパー糖質制限中で糖質量がわからない物は基本的に飲食していません。
薬には糖質が大量に入ってるものなのでしょうか?
製薬会社の商品紹介を見ても糖質量などが書かれてなく、不安で服用ができません。
よろしくお願いします
2016/01/08(Fri) 04:49 | URL | 名無し | 【編集
Re: 低糖質バースデーケーキについて
オハナさん

糖質制限ドットコム
http://www.toushitsuseigen.com/

菓子職人の低糖質スイーツ

ショコラ・ドゥ・ゼロ[冬期限定]
糖質オフ ロールケーキ糖質オフ


などですかね。
私はチョコが好きなのです。
2016/01/08(Fri) 14:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
名無し さん

バファリンなど糖衣錠の糖質量は、微々たるものです。
漢方薬は、グラム数の約7割が乳糖です。

ともあれ、バファリンも葛根湯も大丈夫です。
私も鼻炎のとき、小青竜湯を内服しています。
2016/01/08(Fri) 14:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生お返事ありがとうごさいます。
服用して問題ないんですね。
これからも先生のブログで勉強させて頂きます。
ありがとうございました。
2016/01/08(Fri) 15:49 | URL | 名無し | 【編集
21. 食べる順番ダイエット
米より先に魚や肉料理を摂る「食べる順番」が食後の血糖上昇を抑制―関西電力医学研究所

http://www.carenet.com/news/general/hdnj/41241

 米飯の前に魚や肉料理を摂取する「食べる順番」が、胃の運動を緩やかにし、食後の血糖上昇を改善することが、関西電力医学研究所の矢部大介氏らの検討でわかった。研究グループは、この順序で食べるとGLP-1やGIPなどのインクレチンの分泌が促進されることも突き止めており、この食べる順番の科学的根拠を示したことで、糖尿病の予防・治療における食事療法の改良が期待されるとしている。詳細は「Diabetologia」オンライン版に12月24日掲載された。

 糖尿病の進展・合併症予防には、食後高血糖の是正が肝要とされる。この食後の血糖値を抑える手法として、近年注目を集めているのが、野菜類→蛋白質中心のおかず→ご飯などの糖質の順番で食べ進める「食べる順番」ダイエットだ。矢部氏らは、とくに炭水化物の前に蛋白質や脂質を摂取すると、インスリン分泌の促進や血糖を上昇させるグルカゴンの分泌抑制に働く、消化管ホルモンであるインクレチン(GLP-1、GIP)の分泌が亢進する点に着目。米の前に魚・肉料理を食べる順番が食後血糖値やインクレチン分泌にどういった影響を及ぼすのかを検討するランダム化比較のクロスオーバー試験を行った。

 対象は、30~75歳で、HbA1c値9.0%以下、BMI 35以下の2型糖尿病患者12人と健康なボランティア10人。対象者には、(1)魚料理(サバの水煮)の前に米を食べる、(2)米の前に魚料理を食べる、(3)米の前に肉料理(牛肉の網焼き)を食べる-と異なる順番で3日間、朝食を食べてもらい、食前および食後4時間の血糖、インスリン、C-ペプチド、グルカゴン、インクレチンの値を測定し、胃排泄能などを検討した。

 この結果、2型糖尿病患者、健康人ともに、米の前に魚・肉料理を摂取すると、米を先に食べた場合に比べて食後4時間の血糖値の上昇が抑えられ、血糖変動が平坦化することがわかった。また、魚や肉料理を米より先に摂取するとGLP-1分泌が亢進され、胃の働きが緩やかになり、胃排泄時間が2倍以上延長することも明らかにされた。ただし、肉料理を米より先に摂取すると、魚料理を先に摂取した場合に比べてGIP分泌亢進が著しく上昇することも確認された。この点について、矢部氏らは、EPAやDHAなど多価不飽和脂肪酸の含有量が多い魚とは異なり、肉は飽和脂肪酸や一価不飽和脂肪酸が多く含まれることに起因しており、肉料理の長期的な摂取による肥満リスクの上昇が懸念されると説明している。

 同氏らによると、この「食べる順番」の工夫は、会席料理で先付け(前菜)に続いて刺身、焼魚、煮魚などの魚料理、最後に米や果物を出す方法に見られる古来からのものだと指摘しており、現代の食生活でもこの考えを取り入れ、最初に野菜、次に魚や肉料理、最後に米や果物を摂取することが、エネルギー摂取量や栄養バランスに加えて重要だとしている。今後、同氏ら研究グループは、この食べる順番の効果をさらに詳細に検証し、長期的な効果を明らかにする予定だという。

Kuwata H, et al. Diabetologia. 2015 Dec 24. [Epub ahead of print]

Meal sequence and glucose excursion, gastric emptying and incretin secretion in type 2 diabetes: a randomised, controlled crossover, exploratory trial

http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00125-015-3841-z
2016/01/08(Fri) 20:27 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: 21. 食べる順番ダイエット
精神科医師A さん

興味深い情報をありがとうございます。

食べる順番の工夫は、あるていど有効なのでしょうね。
しかし糖尿人が、最後にご飯やパンを食べても、
1人前摂取すれば、軽く200mg/dlは超えると思いますので過信は禁物です。

2016/01/09(Sat) 07:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
同じ糖質20gでも
朝食だと*4-5mg/dlぐらい上昇するのに
夕食だと*2程度で済むのですが
・膵臓機能の日内変動
・消化物の糖質濃度(朝は分量が少ないので相対的に高濃度になる)
当たりが原因かと仮説を立てていたのですが、
・蛋白質摂取で血糖上昇が平坦化
という要素もあるのですね。勉強になりました。
・実測値
朝食糖質23g 80(F)176(1)122(2)-66(3) +96=23*4.2
夕食糖質24g 80(0)102(1)103(2)105(3)-87(4) +25=24*1.0
ピークが抑えられ平坦化+遷延化するのは何でだろうと疑問でしたが、
上記理論で納得です。ありがとうございました。
2016/01/09(Sat) 11:57 | URL | へっぽこ | 【編集
Re: タイトルなし
へっぽこさん

食べる順番の影響もあるかもしれませんが、
単純に朝、昼、夕で血糖値の上昇が違う人がいます。

2013年05月03日 (金)の本ブログ記事
「糖質摂取実験。食後血糖値上昇は?」

をご参照いただけば幸いです。
2016/01/09(Sat) 17:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
食べる順番ダイエット
昨年の9月から糖質制限を始めましたが、それまでは食べる順番ダイエットをしていました。
野菜から食べて肉or魚、最後は酵素玄米を80グラムという生活を1年以上していましたが標準体重より15キロ多い体重は変わり無く、でも腹持ちは良くなったかな~と思うくらいでした。
最後に酵素玄米を食べる習慣だったのでおかずを全部食べ終わる頃にはある程度満腹になっていて『ご飯は要らないな~』となることもありました。
その後テレビやラジオで『糖質制限』という言葉を聞くようになり先生の本を読み、スーパー糖質制限を始めたら何をしても減らなかった体重が4日目から減り始めるわ昼食後に睡魔に襲われることが無くなるわで本当にビックリしました。4ヶ月で5~6キロ痩せました。
X'masからお正月で気が緩んで少し増えた体重も正月明けから気を引き締め直したらX'mas前に戻りました。
私の場合食べる順番ダイエットと少量の酵素玄米生活を続けていたのでスムーズに糖質制限に切り替えられたと思います。
今では20歳の長女も糖質制限、一番糖質制限が必要なのに糖質制限を渋ってた夫も渋々ですが糖質制限を始めまてくれました。18歳で知的障害のある長男もいるのですが彼はごはん大好き人間なので糖質制限は出来ませんがごはんの量を80グラムにしてその代わりおかずを多く食べさせています。
夫は会社に娘は大学に、長男は福祉作業所に糖質制限弁当(お弁当の本を買いました)を持って通ってます。
ご飯無しでお腹を満たす為にスープジャーで汁物を持っていくなどして何とかやっていますが毎日の事なので正直『明日のお弁当何入れればいいのー?』と頭を悩ませています(笑)
2016/01/10(Sun) 15:42 | URL | なおこ | 【編集
Re: 食べる順番ダイエット
なおこ さん

拙著のご購入ありがとうございます。
体重減少、食後の眠気消失、良かったです。

家族で、美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
2016/01/11(Mon) 11:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可