fc2ブログ
糖質制限食で、心身ともに健康増進。
【15/12/21 あお

糖質制限に感謝

はじめまして、初めてコメントさせていただきます。江部先生のブログに出会い、
スーパー糖質制限を始めて1ヶ月程になります。

私は去年の冬頃から体調が崩れる事が多く、肉を減らしてダイエットをしつつも、30代でも若い訳ではないし、自分の体は大丈夫なのかと過剰に心配したり、半年前には初めて逆流性食道炎の診断も受けてしまいました。(ストレスが原因と言われました。)

症状を良くするには何を食べれば良いか普段から調べ、肉を減らし、山芋やれんこんもほぼ毎日食べたりもしましたが悪化…。(山芋とうどんなど、今考えれば恐ろしいです)

どうしたらいいのかわからず、それでもいつかはよくなるのかと思っていたりもしましたが「薬とはずっとお付き合いですね」と言われ、これからずっと毎月出される薬や薬代とずっと付き合って行かなければならないのかと悲観していましたが、糖質制限という食事法、江部先生のブログに出会い、糖質制限を始めて翌日には逆流性食道炎の症状が出なくなり本当に驚きました。

それだけでなく11月頃に出始めた右足の痛みが消えたり、たまにあった偏頭痛もなくなり、精神状態や頭の中までもすっきりしたような落ち着いた日々を送れています。

面倒がりだった家事が苦ではなくなり自炊を積極的に出来るようになりました。
体重も標準体重になりました。幼い頃頃からかなり太っていたのですが、おそらく人生で初めてです。

今人生で1番、何を食べるかは大切で、食べ物が自分の体と体調を作っている事を実感しています。
そんな風に思わせて下さり、本当にありがとうございます。

先生の御本も購入致しました。糖質制限.comのパンもおいしくいただきました。
機会があればまた利用させていただきます!
今度、健康診断を受けて自分の体がどうなっているかを知り、これからも糖質制限を続けて行きたいです。】



こんにちは。
あおさんから、 糖質制限食で、逆流性食道炎、右足の痛み、偏頭痛が改善し、頭の中もすっきりしたという嬉しいコメントをいただきました。

あおさん、拙著の御購入、ありがとうございます。
症状の改善も良かったです。

家事が苦でなくなり、体重も標準に改善とは素晴らしいです。

偏頭痛も、糖質制限食でリアルタイムに改善することが多いです。

偏頭痛がなぜ糖質制限食で改善するのか機序は明確ではありません。

しかし、私は偏頭痛も身体からのサインではないかと考えています。

すなわち、過剰の糖質を摂取したときに、身体が「そんなもの要らない」と悲鳴を上げているように思えてならないのです。

このパターンは、逆流性食道炎と、同様のように思います。

偏頭痛を起こさない、糖質量に関しては、個人差があります。


「精神状態や頭の中までもすっきりしたような落ち着いた日々を送れています。
面倒がりだった家事が苦ではなくなり自炊を積極的に出来るようになりました。」


糖尿人でなくても、糖質を摂取すれば、血糖値の変動幅があるていど増大します。

血糖値の上昇と下降が大きいと、正常範囲内でも、気分の変動を生じやすくなり、イライラしたり、不安になったり、ボーッとしたり、眠くなったり・・・様々な心理的症状が、発症します。

糖質制限食を実践すると、血糖値の変動幅がほとんどなくなるので、心理的にとても安定して、上記のような症状が起こらなくなります。

糖質制限食は、人類本来の食事であり、人類の健康食ですので、心身共に健康増進していくのだと思います。


江部康二


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
アトピー性皮膚炎
初めまして
今年の5月からスーパー糖質制限している50歳女性です。
先生の本とブログで勉強しながら生活を楽しんでおります。

今日は娘の事で相談させて頂きます。
19歳の次女なんですが、今年の4月から長女とアパートで生活しています。
ちなみに娘達も糖質制限しています。
時々は外食もするのできっちりとしたスーパー糖質制限ではないみたいですが…

環境が変わったせいか、もともとアトピー性皮膚炎やアレルギー体質ではあったのですが、8月頃から肌がみるみる悪化して痒くてかきむしって、首や手足、背中など色素沈着して見ても可哀想です。         気長に糖質制限していたら、いずれは良くなるのかと思ったり、皮膚科で飲み薬もらっても、あまり効かないみたいで。
今日、活性酸素を除去するサプリメントを飲めば良くなるみたいなサイトを教えてもらったんですが、先生はどう思われますか?
土佐清水病院の丹羽先生の所のサプリメントです。
私は広島県在中なんですが、江部先生に娘を診てもらいに行こうかとも思っております。
なんか変なメールで申し訳ないです。
どうか宜しくお願いします。
2015/12/22(Tue) 20:15 | URL | ナルはは | 【編集
遺伝には勝てなかったです
はじめまして。

皆さんの糖質制限の良い結果の報告を拝見していてちょっとうらやましいです。

私は3年前からスタンダード糖質制限を続けています。炭水化物を食べるのは週3日、昼食時です。白飯は食後に動悸がするのでパンか麺にするようにしています。
高血圧の家系で、40代になって私の血圧も130を越えるようになりましたので、まずは体重を減らそうと糖質制限を始めました。もちろん減塩も心がけています。

1年くらいで体重は10㎏近く減り、BMIは22~23になりました。その後はキープ状態です。
血液検査の結果も、3年間でLDLは170前後で変わりませんが、HDLは62→85、中性脂肪は168→70と大幅に改善しました。

運動は、1年前から階段は1段ぬかしで上がり(平均して1日に3階までを2回上がる程度)、半年前から週4日はインターバル速歩を30分やっています。
体重は減りませんが筋肉が増え、持久力がアップしました。

しかしです、半年前から胸痛が時々出るようになり、検査したら逆流性食道炎でした(軽度だそうです)。
また、2年半くらい前に血圧が130を超えてから、あるときポンと上がるとそれを維持するという形で血圧が上がり続け、先日ついに上165、下95になり、医師から降圧剤の服用を強く勧められています。

血圧のために始めた糖質制限ですが、遺伝を克服することができずガックリ落ち込んでます。こうなったら大好きな鮨三昧してやろうかと思いましたが、それはやめて、スーパー糖質制限に切り替えて、体重を3~5㎏くらい落として血圧がどうなるか試そうと考えています。
2015/12/22(Tue) 20:29 | URL | ぶん | 【編集
糖質制限量と体重
昨年末よりカロリー制限と有酸素運動を開始し、今年5月よりタンパク質摂取量を増やし、8月から炭水化物制限を開始した者です。
先日、某精神科の先生からケトン体が人類を救うとこのブログを紹介され、食品別糖質量ハンドブックを本日購入しました。
ここに至るまで紆余曲折はしましたが、今思えば今までの経過で一番効いてたのは結果的に根本は糖質制限?と思っております。
(体脂肪25%over→現在11%)まできています。

さて、早速で恐縮ですが、目標体脂肪8%を目指し、スーパー糖質制限を実施したいと考えているのですが、P.11には具体的な制限量が記載されておりませんでした。また60gと書いてある前出の書籍もあれば、ボディビル関連でケトジェニック推奨している方などは50gとも紹介されており情報が錯綜しています。
私は現在、身長176cm体重74kgなのですが、やはり先生が具体的な数字を本書に記載しなかったのは、体重差→血液総量差により血管が必要な最低必要糖量が変化するので制限量も変動するから・・・という事でしょうか?
もしそうであるならば私の場合の具体的なスーパー糖質制限での上限値目安をお教え頂ければと書込みさせて頂いた次第です。

先生のご意見を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ちなみに現在の炭水化物制限を先生の本に従って糖質制限量に変換してみたところ80gくらいです。
しかしながらタンパク質増強の為の海外製プロテインに含まれる吸収促進用の糖などが邪魔をし、60gをクリア出来るか?というレベルです。でも仮に私の体重が少なければプロテイン摂取も食事量も必要カロリーも低く楽に糖質制限クリア出来てしまいます。

大変恐れいりますが、そのあたりお教え頂けると幸いです。




2015/12/22(Tue) 22:30 | URL | 川久保 | 【編集
Re: アトピー性皮膚炎
ナルはは さん

アトピー性皮膚炎は、「掻爬行為・・・掻きむしり」で一番悪化します。

外用薬で、まず、掻爬をなくすことが大事です。

あとは糖質制限食や漢方薬をベースに、症状の安定を維持して、根治を目指すのが
高雄病院方式です。

高雄病院方式では、サプリは使用しません。
2015/12/23(Wed) 08:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 遺伝には勝てなかったです
ぶん さん

逆流性食道炎は、スーパー糖質制限食で、改善すると思います。

血圧に関しては、個人差があるようですが、試してみる価値はあると思います。

私も両親ともに高血圧で薬を飲んでいましたが、私はスーパー糖質制限食で、体重が10kg減少して
内服薬なしで正常血圧となり13年間大丈夫です。
2015/12/23(Wed) 08:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
グルベス
江部先生おはようございます。
スーパー糖質制限を始めてはや3か月です。
糖質制限を始めてから食事後の血糖が180を超えることはなくなり150くらいをうろうろしています。
そこでアドバイスをいただきたいのは現在処方されているグルベスのことです
グルベスも短時間とはいえ膵臓を刺激してインスリンを絞る薬だと思います。
わたしとしてはミチグリニドはやめて糖質をやや摂る時のみ単独のαグルコシターゼ(ベイスンとか)に変更したいのですがいかがでしょうか?主治医には糖質制限を話していないので食後血糖値が下がってるのはトレシーバ(1日6単位)とグルベスの効果だと思っているようなのです。
2015/12/23(Wed) 08:58 | URL | 風太郎 | 【編集
Re: 糖質制限量と体重
川久保 さん

高雄病院のスーパー糖質制限食は、
血糖コントロール良好、適正体重、健康増進などを目指しています。

1)高雄病院のスーパー糖質制限食給食の平均値が「脂質56%、たんぱく質32%、糖質12%」です。
2)血糖コントロール良好のためには、「1回の食事の糖質量が10~20以下」が目安です。
3)そして、摂取カロリーは、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」が目安ですので、個人差があります。

1)2)3)が、スーパー糖質制限食の具体的数値目標となります。
ただし、スーパー糖質制限食は、体脂肪率8%を目指しているわけではありませんので、
そこにご留意いただけば幸いです。

2015/12/23(Wed) 09:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: グルベス
風太郎 さん

スーパー糖質制限食なら、
グルベスからαグルコシダーゼへの変更はよいと思います。

αグルコシダーゼだけで食後血糖値が安定すれば、それも中止できる可能性もあります。
主治医とよく相談していただけば幸いです。
2015/12/23(Wed) 09:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
血糖値について
初めまして。
糖質制限ダイエットをしているものです。
1年以上主食の炭水化物をほとんどとらない生活を続ています。
体重の変化はあまりありません。(165cm 51kg)
最近キャベツなどの野菜類をとるように心がけています。チーズが大好きでよく食べていたのですが、最近は週に2~3程度に抑えるようにしています。
ところが今年の秋ごろからじんましんのようなものが手足に出るようになってきました。
皮膚科でステロイドを処方され、塗ると収まりますが、夜中になると掻いて目が覚めることの繰り返しです。先月からは漢方科にも行き漢方薬も処方されていますが、まだ改善しません。
この漢方での処方時に血液検査をしたのですが、血糖が97といわれました。
振り返ってみて秋に受けた職場の健康診断結果を見てみると昨年に比べて急上昇鵜しています。正常値ぎりぎりでした。
漢方の先生からは「お菓子は控えてね」と言われましたが、そもそも糖質を制限しているので、市販のお菓子はおろかパン、米も食べていません。
なぜこんなことが起こるのでしょうか?
食事以外に理由があったりするのでしょうか?
周りに相談する人もおらず、ダイエットも効果が出ていないので、かなり困っています。
何に気を付けるべきか教えていただけませんでしょうか?
2015/12/23(Wed) 10:34 | URL | nobu | 【編集
Re: 血糖値について
nobu さん

165cm 51kg

なら、BMIは18.7で、正常痩せ型です。
BMIは20くらいあったほうが、好ましいです。

キャベツは勿論食べてもいいのですが、100g中に3.7gの糖質が含まれています。
従って、肉・魚・チーズ・卵などに比べれば、糖質は少し多いです。
従いまして、野菜も沢山食べると、少し血糖値に影響がでます。

皮疹に関しては「色素性痒疹」の可能性がありますので、低カロリーになりすぎないようにしましょう。
2015/12/23(Wed) 10:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
参考になりました!ありがとうございます。
3)は把握してますので1)を元に逆算して割り振りを考えます。

ところで2)ですが、ならば食事回数を増やすという対応なら大丈夫でしょうか?
運動量から考えて厚労省基準に当てはめると2700kcal/dayの摂取が必要となるので3食で均等割りすると900kcal/回の摂取が必要となります。
そのカロリーでMAX20gの糖質ですとステーキを連続で食べる以外に方法が・・・

例えばこれが5食でもMAX20gでOKということなら540kcal/回で摂取食材の選択が増えクリアが楽になるのですが・・・

それともやはり1日の上限はMAX60gを厳守と考えるべきでしょうか?

変な質問ばかりで申し訳ありません。


2015/12/23(Wed) 17:40 | URL | 川久保 | 【編集
Re: ありがとうございます
川久保 さん

ステーキ以外にも、焼き肉、ローストビーフ、ハンバーグ、鶏の唐揚げ、鶏のオイル焼き、チキンソテー、焼き鳥、豚生姜焼き、ポークピカタ、ジンギスカン・・・
魚介類のオイル焼き、牡蛎フライ、・・・
チーズやアボカドもカロリー多いですね。

これらの工夫で、3回/日の食事でもいけると思います。

一方、糖尿病でないなら、「10~20g」×5回/日でも大丈夫と思います。


2015/12/23(Wed) 20:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生
お返事ありがとうございます。
発疹にも色々あるのですね。実はこの蕁麻疹に悩まされる前に赤い蕁麻疹が全身にでておりました。知り合いからは茶毒蛾ではないかといわれました。それがおさまったころからこのじんましんが出始めてます。
同じころに健康診断を受けていることもあってそれで血糖値があがったのでしょうか。
花粉症でもあるので、引き続き糖質制限はするつもりでいますが、これ以上血糖値があがらないことをいのります。
食べ物以外でも血糖値があがっていくことがあるのでしょうか?
2015/12/23(Wed) 21:19 | URL | nobu | 【編集
江部先生ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
参考になりました。
このまま糖質制限を続けていきたいのですが、もし、血糖値が下がらないようであれば糖尿病の可能性を考えるべきなのでしょうか?
血糖を下げるに当たって気をつけるべき点などがあればご教示ください。
2015/12/24(Thu) 05:51 | URL | nobu | 【編集
Re: 江部先生
nobu さん

食べ物以外にも薬物やストレスで血糖値が上昇することはあります。
2015/12/24(Thu) 12:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 江部先生ありがとうございます。
nobu さん

現時点で血糖値は、基準値内です。
糖尿病ではありません。

糖質制限食でOKと思います。
2015/12/24(Thu) 12:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生ありがとうございます。
何度もご相談してすみませんでした。
糖質制限食をつづけながらもう少し様子をみることにします。
2015/12/24(Thu) 12:51 | URL | nobu | 【編集
度々ありがとうございます
とりあえず昨日、今日(予定ですが)ともに1日60g以下はクリア出来そうです。
しばらく60gでやってみようと思います。

糖尿でないので・・・は判っているのですが折角ならスーパーな糖質制限に挑戦ですね!
2015/12/24(Thu) 13:08 | URL | 川久保 | 【編集
検査結果良好でした
江部先生こんにちは

日々先生のブログを参考にさせて頂いております。
日常のデスクワークが主の47歳男性です。

昨秋の健康診断結果が思わしくなく、血糖値やHbA1cの値は境界型でした。
非常にショックを受け、生活改善を行った結果が良好でしたので報告させていただきます。
具体的には、
 ①糖質制限(スーパーのつもりでしたが、実際には平均で30gかそれ以上摂取していた可能性あり)
 ②運動(ジム週2~3回/その他自宅で筋トレ 体重75kg→64kg 筋肉量維持 基礎代謝微増)禁酒
 ③禁酒(最近はノンアルビールでも十分においしいと思います!)
を行いました。

    11月11日  1月23日
GOT/AST   39     19
GPT/ALT  68 17
γ-GPT  50 15
HDLC     57 73
LDLC  214 215
中性脂肪  278 66
空腹時血糖 116 90
Hba1c 6.0 5.0

忘年会シーズンやお正月を挟んでいたので、正直不安でしたが思った以上の結果でした。
今後も続けていこうと改めて気を引き締めたところです。
さて、この結果と今後について質問させてください。

 ①この結果は、インスリン抵抗性が改善されたことか、糖質制限によるものかどちらの効果だと想定されますでしょうか。
 ②インスリン抵抗性の改善によるものだとすれば、糖質を毎食30~40g摂取してもよろしいでしょうか。
  一応主治医とは、少し炭水化物を増やし、春に再度検査するということにしております。
 ③月に1,2度位であればお寿司やラーメンなどを食べてもよろしいでしょうか。
 ④結果から見て、境界型を脱出できる可能性はあるのでしょうか。
 ⑤LDLCが下がらないのは、高脂質の食事が多いため仕方ないのでしょうか。

お忙しい中、いろいろと質問してしまい申し訳ありません。
いずれにせよ、先生のブログに出会えたおかげです。
もし、出会えていなければと思うとぞっとします。
本当にありがとうございます。
まわりにも肥満がおりますので、糖質制限をどんどん勧めたいと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
2016/01/26(Tue) 14:52 | URL | しょうご | 【編集
Re: 検査結果良好でした
しょうご さん

見事な改善ですね。
良かったです。

糖質制限食により体重が減少し肥満改善してインスリン抵抗性も改善なので
相乗効果ですね。

②③④は、血糖自己測定器を購入されて、調べるのが一番いいですね。

ニプロTRUEpico    自己検査用グルコース測定器  ¥3500ー
ニプロTRUEセンサー 自己検査用グルコースキット 1箱30枚で、¥2940ー
ニプロランセット 1箱30本で、¥520-

が一番安価です。

ニプロのサイトです。
https://www.nipro.co.jp/news/document/130521.pdf

⑤は、肝臓がコレステロール生産を調整しますが、個人差があります。
2016/01/26(Tue) 16:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可