2015年11月05日 (木)
おはようございます。
糖質制限食講演会in熊本(熊本市)のご案内です。
熊本では、初めての一般向け講演会です。
糖質制限食実践中の熊本市の歯科医師、吉田毅先生のお話もあります。
私も最新の糖質制限食の話題を、できるだけわかりやすく楽しくお話したいと思います。
人類700万年の進化の歴史と食生活 についてもお話しします。
さらに食前 と食後の血糖値の変動幅から人 類の食生活を3段階にわけて検 討してみました。
農耕が始まる前の700万年間は、狩猟・採集・漁労が生業であり、人類皆糖質制限食でした。
農耕が始まり穀物を食べ始めたのはわずか1万年前からです。
すなわち糖質制限食は人類本来の食事であり、人類の健康食です。
糖尿病・メタボ以など生活習慣病、日本人の5大疾病、4大死因の予防と治療に糖質制限食が有効なのも、人類の健康食という意味ではおおいに納得できます。
熊本の皆様、奮ってご参加くださいね。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
11月22日(日)、熊本市で一般の方向けの講演会を開催いたします。
理事長の講演に加えて、医療法人社団鏡会(熊本県八代市)理事長で歯科医師の吉田毅先生によるゲストトークを予定しております。
吉田先生は「糖質制限の勧め」と題し歯科医師として、糖質セイゲニストとして、糖質制限食のメリットについて実体験を語られます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会in熊本(熊本市)
■日時:2015年11月22日(日)14:10~16:30
※開場・受付は13:50~
■会場:くまもと県民交流館パレア 9F「会議室1」
熊本市中央区手取本町8番9号テトリアくまもとビル
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html
■内容:
◇ゲストトーク 『糖質制限の勧め』
吉田 毅 歯科医師/医療法人社団鏡会(熊本県八代市)理事長
◇講演 『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病
-人類本来の食事、人類の健康食-』
江部 康二
(一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
※ゲストトーク20分、講演80分、質疑応答30分を予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:
クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9 "> http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「11/22 熊本講演会参加希望」とご記入下さい。
(賛助会員交流会への参加もご希望の場合は、
「11/22 熊本講演会・交流会参加希望」とご記入下さい。)
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは11月20日(金)までに事務局までご連絡願います。
◇講演会終了後、別会場で賛助会員交流会を開催致します。
◇掲載ページ:http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
//////////////////////////////////////
糖質制限食講演会in熊本(熊本市)のご案内です。
熊本では、初めての一般向け講演会です。
糖質制限食実践中の熊本市の歯科医師、吉田毅先生のお話もあります。
私も最新の糖質制限食の話題を、できるだけわかりやすく楽しくお話したいと思います。
人類700万年の進化の歴史と食生活 についてもお話しします。
さらに食前 と食後の血糖値の変動幅から人 類の食生活を3段階にわけて検 討してみました。
農耕が始まる前の700万年間は、狩猟・採集・漁労が生業であり、人類皆糖質制限食でした。
農耕が始まり穀物を食べ始めたのはわずか1万年前からです。
すなわち糖質制限食は人類本来の食事であり、人類の健康食です。
糖尿病・メタボ以など生活習慣病、日本人の5大疾病、4大死因の予防と治療に糖質制限食が有効なのも、人類の健康食という意味ではおおいに納得できます。
熊本の皆様、奮ってご参加くださいね。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
11月22日(日)、熊本市で一般の方向けの講演会を開催いたします。
理事長の講演に加えて、医療法人社団鏡会(熊本県八代市)理事長で歯科医師の吉田毅先生によるゲストトークを予定しております。
吉田先生は「糖質制限の勧め」と題し歯科医師として、糖質セイゲニストとして、糖質制限食のメリットについて実体験を語られます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会in熊本(熊本市)
■日時:2015年11月22日(日)14:10~16:30
※開場・受付は13:50~
■会場:くまもと県民交流館パレア 9F「会議室1」
熊本市中央区手取本町8番9号テトリアくまもとビル
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html
■内容:
◇ゲストトーク 『糖質制限の勧め』
吉田 毅 歯科医師/医療法人社団鏡会(熊本県八代市)理事長
◇講演 『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病
-人類本来の食事、人類の健康食-』
江部 康二
(一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
※ゲストトーク20分、講演80分、質疑応答30分を予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:
クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9 "> http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「11/22 熊本講演会参加希望」とご記入下さい。
(賛助会員交流会への参加もご希望の場合は、
「11/22 熊本講演会・交流会参加希望」とご記入下さい。)
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは11月20日(金)までに事務局までご連絡願います。
◇講演会終了後、別会場で賛助会員交流会を開催致します。
◇掲載ページ:http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
//////////////////////////////////////
その後ヘモグロビンをはかり7.2%と出ました。
以下の私の状況からHbA1Cは少しは改善しているでしょうか? 6%以下は望めないと思いますが・・・せめて6.8%くらいには
なっていて欲しいんですが・・・
※9月半ば
血糖値 216
HbA1C 7.2%
身長162.5
体重62.5キロ(食後でした)
11月に採血すると言われ・・・・
※糖尿病レシピなどで自炊する回数が増えた
(夕食は家族でとりますが、ヘルシーなものを中心に1食500カロリー以下を目指しています)
※運動はなかなかできませんが階段を登る回数くらいは増やしています(意識はしてます・・・)
※一日小さじ1杯亜麻仁油を摂るようになった(野菜ジュースなどに入れて朝飲んでいます)
※ご飯は毎食100g以下・朝のにサンドイッチなど240カロリー以下目安に。
※水素風呂にはいってます
※時折、ついアイスなど食べてしまいます(反省)
※暴飲暴食はしないように意識はしています
※なるべく烏龍茶や血糖値を抑えるお茶を一緒に飲んでいます。
※野菜を毎食食べ、必ず野菜から食べています(葉物系の・・・)
※現在
身長162.5
体重59.1キロ(朝一ですが)
前は、6.8%で、一ヶ月間完全に糖質制限した5.4%まで落ちた(タンパク質などは摂っていましたが
炭水化物はほぼ食べませんでした)ときに比べると結構食べてるので、効果があるかないかが不安です。
逆に10%超えてたらどうしようとか思っています・・・
悪くなっているでしょうか?
また、生活の意識的にはこのような感じでいいでしょうか?
運動不足なのは理解しておりますので、なるべく筋トレなどは
したいなと思っています・・・一応毎日腹式呼吸はやっています。
血圧も高かったですが、ここ最近はずっと120以下/87くらいです。
以下の私の状況からHbA1Cは少しは改善しているでしょうか? 6%以下は望めないと思いますが・・・せめて6.8%くらいには
なっていて欲しいんですが・・・
※9月半ば
血糖値 216
HbA1C 7.2%
身長162.5
体重62.5キロ(食後でした)
11月に採血すると言われ・・・・
※糖尿病レシピなどで自炊する回数が増えた
(夕食は家族でとりますが、ヘルシーなものを中心に1食500カロリー以下を目指しています)
※運動はなかなかできませんが階段を登る回数くらいは増やしています(意識はしてます・・・)
※一日小さじ1杯亜麻仁油を摂るようになった(野菜ジュースなどに入れて朝飲んでいます)
※ご飯は毎食100g以下・朝のにサンドイッチなど240カロリー以下目安に。
※水素風呂にはいってます
※時折、ついアイスなど食べてしまいます(反省)
※暴飲暴食はしないように意識はしています
※なるべく烏龍茶や血糖値を抑えるお茶を一緒に飲んでいます。
※野菜を毎食食べ、必ず野菜から食べています(葉物系の・・・)
※現在
身長162.5
体重59.1キロ(朝一ですが)
前は、6.8%で、一ヶ月間完全に糖質制限した5.4%まで落ちた(タンパク質などは摂っていましたが
炭水化物はほぼ食べませんでした)ときに比べると結構食べてるので、効果があるかないかが不安です。
逆に10%超えてたらどうしようとか思っています・・・
悪くなっているでしょうか?
また、生活の意識的にはこのような感じでいいでしょうか?
運動不足なのは理解しておりますので、なるべく筋トレなどは
したいなと思っています・・・一応毎日腹式呼吸はやっています。
血圧も高かったですが、ここ最近はずっと120以下/87くらいです。
2015/11/05(Thu) 10:51 | URL | りょりこ | 【編集】
りょりこ さん
糖質制限食ではカロリー制限はしません。
りょりこ さんが現在実践しているのは、
緩やかな糖質制限食ですね。
それで、データ改善ならいいと思います。
一方、データ改善が、思ったほどでなければ、スーパー糖質制限食に切り替えたらどうでしょう。
糖質制限食ではカロリー制限はしません。
りょりこ さんが現在実践しているのは、
緩やかな糖質制限食ですね。
それで、データ改善ならいいと思います。
一方、データ改善が、思ったほどでなければ、スーパー糖質制限食に切り替えたらどうでしょう。
2015/11/05(Thu) 18:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お忙しいところ御返信ありがとう存じました。次回受診時にはGAを測ってもらいます。それにしても薬のせいでしょうか、血糖値ピークは食後1時間の人ばかりではないのですね。人により色々になるのかぁ…と考えました。
失礼致しました。
失礼致しました。
2015/11/05(Thu) 18:54 | URL | 魚田フラント | 【編集】
江部先生こんばんは。
妊娠糖尿病、産後境界型、今は授乳中で緩く糖質制限をしています。
育児に追われ、夕飯を急いで食べるせいか、食べる量も少なく、授乳をし終えて子供が寝た後の寝る前、22時頃から、お腹が減り、眠れなくなってしまいます。
チーズや、胸肉などの低糖質な食べ物であっても、食べるのは控えた方がよろしいでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
妊娠糖尿病、産後境界型、今は授乳中で緩く糖質制限をしています。
育児に追われ、夕飯を急いで食べるせいか、食べる量も少なく、授乳をし終えて子供が寝た後の寝る前、22時頃から、お腹が減り、眠れなくなってしまいます。
チーズや、胸肉などの低糖質な食べ物であっても、食べるのは控えた方がよろしいでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2015/11/05(Thu) 22:13 | URL | 柚姫 | 【編集】
10月20日に妊娠糖尿病についてコメントした者です。お忙しいところ度々申し訳ありません。
その後、婦人科に相談したところ75g負荷をしましょうということで検査してきました。
数日後の私の検査結果は
負荷前 75
60分後 115
120分後 95
でした。A1cは5.2でした。(少し貧血があるので正確な数値かどうかはわかりませんが)
家の測定器で食事をした後は糖質量65g強くらいで1時間値165とか出る時もあったのですが、今回の検査結果を見て私は安心してもよいのでしょうか?
普通の食事の方が血糖値はあがりやすいのでしょうか。
食後は差が出やすいと先生の記事にもありましたが、測定器と病院の誤差を考慮しても結構差があります。ちなみにメディセーフフィットという測定器です。
ストレスだったので以来家で測定はしてませんが、糖質量には配慮しております。
その後、婦人科に相談したところ75g負荷をしましょうということで検査してきました。
数日後の私の検査結果は
負荷前 75
60分後 115
120分後 95
でした。A1cは5.2でした。(少し貧血があるので正確な数値かどうかはわかりませんが)
家の測定器で食事をした後は糖質量65g強くらいで1時間値165とか出る時もあったのですが、今回の検査結果を見て私は安心してもよいのでしょうか?
普通の食事の方が血糖値はあがりやすいのでしょうか。
食後は差が出やすいと先生の記事にもありましたが、測定器と病院の誤差を考慮しても結構差があります。ちなみにメディセーフフィットという測定器です。
ストレスだったので以来家で測定はしてませんが、糖質量には配慮しております。
2015/11/06(Fri) 00:31 | URL | 度々すみません。先日質問した妊婦です。 | 【編集】
過去に希少糖の記事でプシコースでラットにインスリン分泌作用(ヒトは不明)の話題を挙げましたが、今回はキシリトールについての話題を見つけました。
犬は少量のキシリトールでも著名なインスリン分泌で低血糖を起こし危険だそうです。
http://blog.livedoor.jp/fizz_di/archives/1044325513.html
元記事はこちらのみたいです。
http://www.jsvetsci.jp/10_Q&A/i20061025.html
キシリトールのwikipediaにもありました。犬だけでなく家畜も危険みたいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
で、思いついてエリスリトール含有食品をペット等が誤食した時のリスクを探しましたが見つかりません。
もしデータが無いのならペットを飼っているセイゲニストはエリスリトール含有食品をペットに分けたり、誤食させないよう注意すべきかもしれませんね。
犬は少量のキシリトールでも著名なインスリン分泌で低血糖を起こし危険だそうです。
http://blog.livedoor.jp/fizz_di/archives/1044325513.html
元記事はこちらのみたいです。
http://www.jsvetsci.jp/10_Q&A/i20061025.html
キシリトールのwikipediaにもありました。犬だけでなく家畜も危険みたいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
で、思いついてエリスリトール含有食品をペット等が誤食した時のリスクを探しましたが見つかりません。
もしデータが無いのならペットを飼っているセイゲニストはエリスリトール含有食品をペットに分けたり、誤食させないよう注意すべきかもしれませんね。
2015/11/06(Fri) 17:22 | URL | 田中鈴木佐藤 | 【編集】
柚姫 さん
糖質制限食なら、寝る前に食べても大丈夫です。
鶏の胸肉もいいのですが、低カロリーなので、豚バラとか牛バラとか鶏モモとか
カロリーの多いものも食べましょう。
脂質、たんぱく質をしっかり摂取して、摂取エネルギーを確保すればお腹もすきにくくなると思いますよ。
糖質制限食なら、寝る前に食べても大丈夫です。
鶏の胸肉もいいのですが、低カロリーなので、豚バラとか牛バラとか鶏モモとか
カロリーの多いものも食べましょう。
脂質、たんぱく質をしっかり摂取して、摂取エネルギーを確保すればお腹もすきにくくなると思いますよ。
2015/11/06(Fri) 18:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先日質問した妊婦 さん
負荷前 75
60分後 115
120分後 95
75gブドウ糖負荷試験で、このデータなら、全くの正常型ですので、妊娠糖尿病の可能性はないと思います。
血糖自己測定器は、±20%の誤差があるので、まあ仕方ないでしょう。
負荷前 75
60分後 115
120分後 95
75gブドウ糖負荷試験で、このデータなら、全くの正常型ですので、妊娠糖尿病の可能性はないと思います。
血糖自己測定器は、±20%の誤差があるので、まあ仕方ないでしょう。
2015/11/06(Fri) 18:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
田中鈴木佐藤 さん
獣医さんのサイトに
必要な情報
「犬にキシリトールは量によっては有害なことがある」
(※この「量によっては」が大事!)
とありました。
犬にとって、キシリトールが特殊ということのようです。
獣医学部では必須の知識と思います。
エリスリトールは大丈夫と思います。
家の犬にも、糖質制限ケーキの残りを食べさすことがありますが、大丈夫です。
獣医さんのサイトに
必要な情報
「犬にキシリトールは量によっては有害なことがある」
(※この「量によっては」が大事!)
とありました。
犬にとって、キシリトールが特殊ということのようです。
獣医学部では必須の知識と思います。
エリスリトールは大丈夫と思います。
家の犬にも、糖質制限ケーキの残りを食べさすことがありますが、大丈夫です。
2015/11/06(Fri) 18:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お忙しい中お返事下さりありがとうございました。
ありがとうございます。
これで安心して、夜も眠りにつけます。
本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
これで安心して、夜も眠りにつけます。
本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
2015/11/06(Fri) 21:11 | URL | 柚姫 | 【編集】
>家の犬にも、糖質制限ケーキの残りを食べさすことがありますが、大丈夫です。
貴重な情報ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
2015/11/06(Fri) 22:49 | URL | 田中鈴木佐藤 | 【編集】
お忙しいお返事いただき、ありがとうございました。
今後も先生のブログを参考にいたします。
感謝です。
今後も先生のブログを参考にいたします。
感謝です。
2015/11/07(Sat) 17:34 | URL | 返信ありがとうございます。コメントした妊婦です、 | 【編集】
| ホーム |