fc2ブログ
質の悪いHbA1cと合併症。血糖自己測定器の活用。
【15/11/02 田中鈴木佐藤

薬局視点

空腹時低血糖と食後高血糖のマスクされた一見良好の質の悪いHbA1cの患者は多いと思います。

アマリール3mgを処方されて薬局でブドウ糖もらってくださいと指導された患者、頻繁に軽症の低血糖を起こし毎月タケダのブドウ糖タブレットを1~2箱持って帰ります。

本人も処方医もブドウ糖で治れば大丈夫といった認識です。

検査後のご褒美としてケーキバイキングに行ったり、意識の低い人がとても多いです。

困った事に内科の処方医も空腹時血糖値とHbA1cだけを見てまあまあと評価するものだからお咎め無し、こうした習慣を注意すると数値が良いから大丈夫だと主治医からお叱りを受けるのが薬局の辛い立ち位置です。

最終的に眼科クリニックにかかり、網膜症治療の為病院に紹介されて食事指導を受けるハメになる人だって居ました。

CGMを使う患者でもこの検査中だけ食事を気を付けるような人が多いとも聞き、意識の高い患者以外は難しいんだろうなと思います。

インスリン使用がなければ自費で毎月の負担は大きくなりますが、それでも予後を考えれば毎食前後の自己血糖測定はして欲しいです。】



薬局の田中鈴木佐藤さんからコメントをいただきました。
ありがとうございます。

「空腹時低血糖と食後高血糖のマスクされた一見良好の質の悪いHbA1cの患者は多いと思います。
アマリール3mgを処方されて薬局でブドウ糖もらってくださいと指導された患者、頻繁に軽症の低血糖を起こし毎月タケダのブドウ糖タブレットを1~2箱持って帰ります。
本人も処方医もブドウ糖で治れば大丈夫といった認識です。」


SU剤(アマリール)は、食後高血糖は防がず、空腹時の低血糖を生じやすい危険な薬です。
特殊な例を除いて使用禁止にしてもいいくらいの薬と思います。
それをアマリール3mgとは、困ったものです。
糖尿病学会もさすがに最近は、0.5mgとか1mgの錠剤を推奨しています。
つまり低血糖になりやすいので少量投与にとどめよということです。
高血糖より低血糖のほうが危険であり、心筋梗塞のリスクが高まります。
低血糖を頻回に生じているような人は、見かけ上のHbA1cはコントロール良好になりますが、これはあくまでも「空腹時低血糖+食後高血糖」が背後にある極めて質の悪いHbA1cで、合併症は防げません。

「困った事に内科の処方医も空腹時血糖値とHbA1cだけを見てまあまあと評価するものだからお咎め無し、こうした習慣を注意すると数値が良いから大丈夫だと主治医からお叱りを受けるのが薬局の辛い立ち位置です。」

この医師は、質の悪いHbA1cという概念をご存じないのだと思います。

空腹時血糖値とHbA1cだけで、評価してしまうと
『食後高血糖、空腹時低血糖、平均血糖変動幅増大』
という合併症リスクを、見逃しているわけで危険です。
勉強不足の医師というほかありませんね。

「最終的に眼科クリニックにかかり、網膜症治療の為病院に紹介されて食事指導を受けるハメになる人だって居ました。」

結局、一見HbA1cコントロール良好でも、質の悪いHbA1cであれば、合併症は防げなかったという一症例ですね。

「インスリン使用がなければ自費で毎月の負担は大きくなりますが、それでも予後を考えれば毎食前後の自己血糖測定はして欲しいです。」

そうですね。

血糖自己測定器が安価になったので、糖尿人は是非購入して食後血糖値を測定してみて欲しいですね。

ステーキ200g食べても血糖値は3mgも上昇しないのに、ご飯軽く1杯150g食べたら血糖値は165mgも上昇することが自分の目で見て確認できれば、否が応でも糖質制限食へのモチベーションが高まると思います。

☆☆☆
ニプロTRUEpico    自己検査用グルコース測定器  ¥3500ー
ニプロTRUEセンサー  自己検査用グルコースキット 1箱30枚で、¥2940ー
使い捨ての穿刺針は、1本10円くらいで安いです。

以下はニプロのサイトです。
http://sales.nipro.co.jp/freestyle/product/true_pico/
血糖自己測定器「ニプロTRUEpico®(ニプロトゥルーピコ®)」
《特長》
必要採血量:0.5μL、測定時間:4秒
測定範囲:20~600mg/dL
小型・軽量(17g)
初期設定不要(時刻あわせや環境設定がありません)



江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
はじめまして、いつも此方のblogで勉強させていただいています。
私は14才で発症した1型糖尿病患者です。HbA1cは6.4です。
現在は医療関係者を目指して 学校で勉強をしています。

しばらくまえに、中毒疹 と呼ばれる病気になりました。炎症反応は7.5まで上がっており、大袈裟かと思いますが、かなりしんどく二週間近く調子がもどりませんでした。
また、1型糖尿病を発症してから、よく病気(特に感染症に)なるようになりました。
(発症する前は一年に一回風邪をひく程度でした)

これは1型糖尿病に関係しているのでしょうか?
関係しているのであればどうするべきでしょうか?
2015/11/02(Mon) 19:30 | URL | るるる | 【編集
2015.11.2 
糖質セイゲニスト 各位
             糖質セイゲニスト in 北九州 世話人 三島 学
第45回 月例会 開催について

日 時:2015.11.08(定例:第2日曜)
11 時半開場、 16 時ころ、終了予定
場 所:三島塾2 F   804-0082  有料駐車場は飛幡神宮境内
会 費:1000円
内 容:江部式「糖質制限」の習熟のための情報交換
今月のトピック:加工肉・赤肉を発ガン物質としたWHO
今月の読書 ケトン体が人類を救う 糖質制限でなぜ健康になるのか
( 光文社新書 ) 宗田 哲男 ( 著 )
オイチク、タノチク「低糖質ランチ」
三島特製・無投薬飼育「丸鶏蒸し」のラー油酢
糖質セイゲニスト in 大分 世話人・山崎昌彦氏(九州食肉学問所)協賛
「低糖質ライフ」木村清夫妻の低糖質デザート
「カカポン」國本伸夫氏の低糖質チョコレート
初登場、「クックヒルファーム」上浦真理さんの飲むチーズ
11月1日、現在
◎お申し込みが必要です。 misimyk@yahoo.co.jpご連絡ください。
11月4日(水)、締め切り
2015/11/02(Mon) 20:26 | URL | 北九州 三島 | 【編集
Re: タイトルなし
るるる さん

血糖tコントロールが悪ければ、糖尿病の人は感染症になりやすいです。

HbA1c6.4%ですから、コントロール良好なのですが、
是非グリコアルブミン(GA)を調べてみましょう。

1型糖尿病の場合は、HbA1cとGAと両方が健康保険で検査出来ます。

GAもコントロール良好なら、食後高血糖のあまりないよい血糖コントロールと言えます。

GAがコントロールイマイチなら、食後高血糖と血糖変動幅増大がある可能性があります。
この場合、スーパー糖質制限食により、インスリンの量は必要最低限として、
食後高血糖と平均血糖変動幅増大の改善をめざせばいいと思います。



2015/11/02(Mon) 20:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
グリコアルブミン(GA)について
江部先生、こんばんは

グリコアルブミン(GA)についてですが

HbA1Cは過去1~2か月の平均血糖値ですが

GAはどれ位の期間の数値なのでしょうか?



2015/11/02(Mon) 23:03 | URL | モン吉 | 【編集
低血糖について
いつもブログ読ませてもらい勉強させてもらっています。
糖新生によりブドウ糖を作っているのに低血糖になるのは糖新生が弱い?肝臓が悪い?などに原因があるのでしょうか?
2015/11/02(Mon) 23:24 | URL | もーはち | 【編集
STAP細胞・ガン細胞は共通したメカニズムで誕生
江部先生、毎日新しいブログ記事更新ありがとうございます。

STAP細胞・ガン細胞は共通したメカニズムで誕生

この記事の真贋はどうなんでしょう?!

http://s.webry.info/sp/16296315.at.webry.info/201404/article_15.html
2015/11/03(Tue) 08:44 | URL | 元気な中高年 | 【編集
無理なく「糖質オフ」
無理なく「糖質オフ」…肥満予防、改善に

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20151028-OYT8T50026.html
2015/11/03(Tue) 10:12 | URL | 精神科医師A | 【編集
これは酷い…
江部先生

先日はお疲れ様でした。
早速ですが、ネットで恐ろしい記事に遭遇しました。
11月14日は世界糖尿病デーだそうですが、その日に合わせてこんなことをするとは。。。
エイプリルフールと勘違いしてたとしても、ジョークにもならないですよ。。。

--------------------------------------------------------------

『日本初、西友が日本糖尿病協会監修の健康配慮型弁当を発売』
Digital PR Platform10月28日(水)15時0分
http://news.biglobe.ne.jp/economy/1028/prp_151028_6651616187.html

日本では、6人に一人が糖尿病、またはその予備群に該当 / 11/14の世界糖尿病デーにあわせ、11月に全国341店舗で糖尿病予防を啓発

合同会社西友では、11月6日(金)から11月30日(月)の期間、公益社団法人日本糖尿病協会(東京都千代田区 理事長:清野 裕 以下、日本糖尿病協会)が監修した「8品目のヘルシー弁当」(398円・税抜)を全国341店舗で発売します。

日本の糖尿病患者数は増加傾向にあり、総人口の6分の1にあたる約2210万人が糖尿病またはその予備群に該当すると言われております。予防のための食生活や生活習慣の見直しへの関心が高まるなか、西友の100%子会社で惣菜の開発・製造・販売を担う株式会社若菜は、かねてから注力しているお客様の健康ニーズに見合う商品拡充施策の一環として、日本糖尿病協会監修のもと、カロリーや栄養バランスを考慮した「8品目のヘルシー弁当」を開発しました。

「8品目のヘルシー弁当」は、カロリー控えめ、各栄養成分をバランス良くとりいれながらも、楽しみながら食事をしていただけるよう、野菜中心のおかずを品数多く揃えました。加えて、腹持ちを考え、充分にご満足いただける量の雑穀米を入れるなど、おいしさと食べごたえを実現するため工夫を凝らしています。また、自社工場で製造することで、398円という、関連商品に比べて圧倒的な低価格を実現しました。

西友では、11月14日(土)の「世界糖尿病デー」や、11月9日(月)から15日(日)までの全国糖尿病週間のある11月に健康配慮型弁当を全国販売することで、糖尿病予防は基より、体重の増加を気にされている方、食生活を改善したいと考えている方、普段、食事に気を使っていない方にも、バランスの取れた食生活に目を向けていただくための一助となることを目指しています。

おいしく健康的な食生活が送れるよう、西友は今後もお客様のニーズを踏まえ、健康をサポートする商品の提供を続けてまいります。

【「8品目のヘルシー弁当」栄養成分値(1包装あたり)】
・エネルギー 464kcal
・タンパク質 19.8g
・脂質    15.1g
・炭水化物  62.2g
・食塩相当   2.3g
 *関東エリア商品の栄養成分値です。

【商品の特徴・工夫点】
・「十六穀米御飯」と「五種豆と五穀入り御飯」の2種類のご飯は、白米よりもビタミン、ミネラルを多く含み、また、噛む回数が多くなることで、腹持ちが良くなるようにしました。
・メインディッシュ「チキントマト煮」は低カロリーで、十分満足を感じていただける1品。
・8品目という多品種にしたことで、彩りが良く、少しずつ味付けを変えることで楽しく食事ができます。
・小松菜やひじきは、カルシウムや鉄分が多く、健康や体調管理には最適。
                           
【公益社団法人日本糖尿病協会のコメント】
国内の糖尿病患者の数、特に高齢患者の割合は増加傾向にあります。同様に予備群の数も増加の一途をたどっているため、日本糖尿病協会ではさまざまな糖尿病啓発活動を実施しています。今後は、患者予備群や一般の方にも食生活の改善をより強く意識づけられる事業を検討しており、今回の若菜の弁当監修もその一環として取り組んでおります。開発過程では栄養成分値(エネルギー量、エネルギー量に対する三大栄養素の比率や塩分量)について特に留意してアドバイスさせていただきましたが、厳しい条件を満たしながらも、当協会が求めた栄養成分値に沿ったお弁当が完成したこと、また若菜(西友)の全国の販売網を通じて販売されることによって、普段我々がリーチできていない一般の方への大きな啓発になると期待しています。

【公益社団法人日本糖尿病協会概要】
日本糖尿病協会は、糖尿病を克服し国民の健康の増進に寄与することを目的に、「糖尿病の予防と療養についての正しい知識の普及啓発」、「患者・家族と広く予備群の方々への療養支援」、「国民の糖尿病の予防と健康増進のための調査研究」、「国際糖尿病連合の一員として糖尿病の撲滅を目的とした国際交流」などの事業を行う公益社団法人です。患者さん、医師・歯科医師、コメディカルスタッフ、市民・企業などで組織されています。1961年に創立。

【株式会社若菜概要】
本社所在地:埼玉県川越市下赤坂1795-1
創業:1975年
株主:合同会社 西友100% 
代表者:代表取締役社長  中村 真紀
事業内容:惣菜商品の製造・販売
店舗数:341店
工場所在地:9ケ所−北海道、宮城、埼玉(川越・加須)、千葉、岐阜、京都、
福岡(福岡・広川)
--------------------------------------------------------------
2015/11/03(Tue) 11:00 | URL | 福助 | 【編集
Re: グリコアルブミン(GA)について
モン吉 さん

過去3週間ぐらいの平均血糖値を反映します。
2015/11/03(Tue) 12:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 低血糖について
もーはち さん

1)ほとんどの低血糖は、SU剤、インスリン注射のためで、相対的にインスリン過剰となるせいです。

2)機能性低血糖は、糖質を食べて、追加分泌インスリンが大量にでて、それが遷延するタイプの人で生じます。
  こちらも相対的インスリン過剰です。


1)2)以外では、夜中の空腹時でも肝臓が糖新生をして、血糖値を保っています。
2015/11/03(Tue) 12:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: STAP細胞・ガン細胞は共通したメカニズムで誕生
元気な中高年 さん

STAP細胞は、ES細胞であったことが明らかになっています。

それが全てと思います。
2015/11/03(Tue) 12:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 無理なく「糖質オフ」
精神科医師A さん

緩やかな糖質制限食ですね。

糖尿病でないなら、緩やか糖質制限でもいいのですが、糖尿病だと食後高血糖になりますので注意が必要です。
2015/11/03(Tue) 13:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: これは酷い…
福助 さん

このヘルシー??弁当、
糖質摂取比率53.6%ですね。

久山町研究で、従来の糖尿病食(低カロリー・高糖質食)が、糖尿病を激増させたことを、無視していますが、
ひどいもんです。
反省ゼロですね。
2015/11/03(Tue) 13:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
北九州 三島 さん

相変わらず、精力的な活動で、すごいですね。

「ケトン体が人類を救う」宗田哲男先生がご著書を刊行されますが、

三島さんの、子供の糖質制限の本も、もうすぐですね。
2015/11/03(Tue) 13:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
ヘルシー弁当
江部先生

先日のライブでは色々お気遣いいただきありがとうございました(*^^*)
江部先生にフルネームで覚えていただけていたなんて本当に感激です☆

福助さんのコメントのヘルシー弁当ですが、糖質制限している者なら、見ただけで糖質が多い事が分かりますね^^;
なんだかトロミがあるし、根菜あるし、ご飯が2ヶ所にあるし。
私も糖質制限と出会うまではこういうお弁当をヘルシーと信じていました。
ですが、今なら、糖質がヘルシーではないという事は広く知られるようになってきました。
糖尿病学会が糖質制限という言葉を知らないわけがありません。それなのに悲しいですね。
糖尿病が悪化して、足を切断したり、目が見えなくなったり、透析になったりする人がたくさんいても、それが自分でなければ他人事なのかもしれませんね。
確かに、糖質制限には長期的エビデンスはないかもしれない。でも、今までのカロリー制限による改善と糖質制限による改善例とを比較して、長期的エビデンスはなくても、私なら、糖質制限を選びます。
今現在糖質制限をしている私達が、長期的エビデンスを作り上げていくしかないのかな。


2015/11/03(Tue) 20:43 | URL | さちこ | 【編集
Re: ヘルシー弁当
さちこ さん

私も、ヘルシーなはずの玄米魚菜食を34歳から続けて、52歳で堂々の糖尿病・メタボ発症です。

カロリー制限・高糖質食では、糖尿病合併症を防げないということを、糖尿人の皆さんが認識してくれたら、
頑迷な糖尿病専門医は、放っておいてもいいと思うのですが・・・。
2015/11/04(Wed) 14:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
11月14日は世界糖尿病デー
西友に負けるな!

フレーフレー、ローソン!

http://www.gourmetbiz.net/18046/
2015/11/05(Thu) 22:10 | URL | 精神科医師A | 【編集
飲酒後の血糖値が低いのは何故ですか?
江部先生
こんにちは

ブログ拝見しております。
さて、ステロイド糖尿病から脱出した者ですが、
食後高血糖が収っておりません。
もっとも以前からその傾向だったのだと思いますが・・・

現在は糖質制限と運動でA1C等良好ですが不安なので
市販の測定器を購入してからは測定マニア化しております。

その中でよくわからない傾向なのが飲酒後の
血糖値が78から90程度と低い事です。
酒類による変化はありません。
何故このようなことが起きるのでしょうか?
高いよりはいいのかもしれませんが低ければよいというものでもないと思います。
膵臓への負荷も大きいいのでしょうか?
お返事いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2015/11/06(Fri) 18:09 | URL | WOO | 【編集
Re: 飲酒後の血糖値が低いのは何故ですか?
WOO さん

アルコールにより、肝臓の糖新生が阻害されます。

それで、血糖値が下がることがあります。

2008年03月31日 (月)の本ブログ記事
「アルコールと肝の糖新生について」
をご参照いただけば幸いです。
2015/11/06(Fri) 18:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
低血糖時の対処法は?
私、姉、母は糖尿病は発症してはいませんが時々低血糖を起こします(私より体重のうんと少ない姉は私より頻繁に起こします)そういった時の応急対処法はありますか?
ちなみに姉は甘いものを食べるそうです。
私は糖質セイゲニストになって1ヶ月ですがその間低血糖は起こしていません。
2015/11/07(Sat) 23:52 | URL | なおこ | 【編集
Re: 低血糖時の対処法は?
なおこ さん

機能性低血糖なら、糖質制限食で、症状は改善します。

糖質制限食で改善しない症状は、「機能性低血糖」以外のものからくる症状です。

機能性低血糖の症状が出たときは、甘いものを少量摂取して、急場をしのぐのは仕方ありません。

大切なのは、機能性低血糖を起こさないような食生活(糖質制限食)の実践を目指すことです。

「糖質摂取→血糖値上昇→インスリン過剰・遷延分泌→低血糖」

インスリンの追加分泌が過剰で遷延するタイプの人が、機能性低血糖を起こしやすいです。
2015/11/08(Sun) 09:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可