2015年10月24日 (土)
こんにちは。
糖質制限食講演会in熊本(熊本市)のご案内です。
熊本では、初めての一般向け講演会です。
糖質制限食実践中の熊本市の歯科医師、吉田毅先生のお話もあります。
私も最新の糖質制限食の話題を、できるだけわかりやすく楽しくお話したいと思います。
人類700万年の進化の歴史と食生活 についてもお話しします。
さらに食前 と食後の血糖値の変動幅から人 類の食生活を3段階にわけて検 討してみました。
農耕が始まる前の700万年間は、狩猟・採集・漁労が生業であり、人類皆糖質制限食でした。
農耕が始まり穀物を食べ始めたのはわずか1万年前からです。
すなわち糖質制限食は人類本来の食事であり、人類の健康食です。
糖尿病・メタボ以など生活習慣病、日本人の5大疾病、4大死因の予防と治療に糖質制限食が有効なのも、人類の健康食という意味ではおおいに納得できます。
熊本の皆様、奮ってご参加くださいね。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
11月22日(日)、熊本市で一般の方向けの講演会を開催いたします。
理事長の講演に加えて、医療法人社団鏡会(熊本県八代市)理事長で歯科医師の吉田毅先生によるゲストトークを予定しております。
吉田先生は「糖質制限の勧め」と題し歯科医師として、糖質セイゲニストとして、糖質制限食のメリットについて実体験を語られます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会in熊本(熊本市)
■日時:2015年11月22日(日)14:10~16:30
※開場・受付は13:50~
■会場:くまもと県民交流館パレア 9F「会議室1」
熊本市中央区手取本町8番9号テトリアくまもとビル
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html
■内容:
◇ゲストトーク 『糖質制限の勧め』
吉田 毅 歯科医師/医療法人社団鏡会(熊本県八代市)理事長
◇講演 『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病
-人類本来の食事、人類の健康食-』
江部 康二
(一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
※ゲストトーク20分、講演80分、質疑応答30分を予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:
クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9 "> http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「11/22 熊本講演会参加希望」とご記入下さい。
(賛助会員交流会への参加もご希望の場合は、
「11/22 熊本講演会・交流会参加希望」とご記入下さい。)
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは11月20日(金)までに事務局までご連絡願います。
◇講演会終了後、別会場で賛助会員交流会を開催致します。
◇掲載ページ:http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
//////////////////////////////////////
糖質制限食講演会in熊本(熊本市)のご案内です。
熊本では、初めての一般向け講演会です。
糖質制限食実践中の熊本市の歯科医師、吉田毅先生のお話もあります。
私も最新の糖質制限食の話題を、できるだけわかりやすく楽しくお話したいと思います。
人類700万年の進化の歴史と食生活 についてもお話しします。
さらに食前 と食後の血糖値の変動幅から人 類の食生活を3段階にわけて検 討してみました。
農耕が始まる前の700万年間は、狩猟・採集・漁労が生業であり、人類皆糖質制限食でした。
農耕が始まり穀物を食べ始めたのはわずか1万年前からです。
すなわち糖質制限食は人類本来の食事であり、人類の健康食です。
糖尿病・メタボ以など生活習慣病、日本人の5大疾病、4大死因の予防と治療に糖質制限食が有効なのも、人類の健康食という意味ではおおいに納得できます。
熊本の皆様、奮ってご参加くださいね。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
11月22日(日)、熊本市で一般の方向けの講演会を開催いたします。
理事長の講演に加えて、医療法人社団鏡会(熊本県八代市)理事長で歯科医師の吉田毅先生によるゲストトークを予定しております。
吉田先生は「糖質制限の勧め」と題し歯科医師として、糖質セイゲニストとして、糖質制限食のメリットについて実体験を語られます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会in熊本(熊本市)
■日時:2015年11月22日(日)14:10~16:30
※開場・受付は13:50~
■会場:くまもと県民交流館パレア 9F「会議室1」
熊本市中央区手取本町8番9号テトリアくまもとビル
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html
■内容:
◇ゲストトーク 『糖質制限の勧め』
吉田 毅 歯科医師/医療法人社団鏡会(熊本県八代市)理事長
◇講演 『糖質制限食で治す糖尿病・メタボ・生活習慣病
-人類本来の食事、人類の健康食-』
江部 康二
(一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
※ゲストトーク20分、講演80分、質疑応答30分を予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:
クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9 "> http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「11/22 熊本講演会参加希望」とご記入下さい。
(賛助会員交流会への参加もご希望の場合は、
「11/22 熊本講演会・交流会参加希望」とご記入下さい。)
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは11月20日(金)までに事務局までご連絡願います。
◇講演会終了後、別会場で賛助会員交流会を開催致します。
◇掲載ページ:http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
//////////////////////////////////////
初めまして。
私は名古屋市に住む34歳、160cm、47kg、体脂肪率20% の女性です。
慢性的な体調不良と過食があり、体型や体力維持のため運動をしております。
過食の1〜2時間後にほてり・発汗・動悸・息切れに襲われる事が2度続き、恐怖心から糖質制限を始めました。
まだ過食を挟みつつですが、日に50g〜の糖質制限で3ヶ月経過し、
状態を知りたくて穏やかな糖質制限推奨の糖尿病内科を受診しました。
その時「軽い過食」程の量、糖質99gを摂って出掛け、
食後90分 血糖170mg・HbA1c 5.0 でした。
「糖尿病ではないけど食後の血糖が高め、インスリンの出方を見るから」と
ブドウ糖負荷試験を勧められ、3日間150g以上の糖質摂取をしたのち
空腹時 91mg・インスリン 6.2
1時間後 64mg・インスリン 24.9
2時間後 108mg・インスリン 43.1
3時間後 110mg・インスリン計測なし
4時間後 72mg・インスリン計測なし
の結果に、「インスリンのピークが1時間遅いので糖尿病にはなりやすいかも」
「でも痩せてるから糖尿にならない」
「全て基準値内ですし、機能性低血糖でもないですよ」と言われ、
色々腑に落ちないまま帰宅し…。
再度受診するより、江部先生にお聞きしようと思いました。
1・半日絶食後よりも、糖質摂取1時間後の血糖値が低いのは何故?
2・1〜2時間後より、3時間後の血糖値が高いのは、糖の吸収も遅い体質?
3・空腹時より、4時間後の血糖値が低いのは1時間遅れたインスリンの仕業?
4・私は食後高血糖の境界型で、機能性低血糖ではないでしょうか?
疑問はこの4つです。よろしくお願いします。
私は糖質制限で体重が増えにくくなり、冷え性が治りました。今後も続けて、過食も克服するつもりです。
わかりやすいブログや本の数々、ありがとうございます。
私は名古屋市に住む34歳、160cm、47kg、体脂肪率20% の女性です。
慢性的な体調不良と過食があり、体型や体力維持のため運動をしております。
過食の1〜2時間後にほてり・発汗・動悸・息切れに襲われる事が2度続き、恐怖心から糖質制限を始めました。
まだ過食を挟みつつですが、日に50g〜の糖質制限で3ヶ月経過し、
状態を知りたくて穏やかな糖質制限推奨の糖尿病内科を受診しました。
その時「軽い過食」程の量、糖質99gを摂って出掛け、
食後90分 血糖170mg・HbA1c 5.0 でした。
「糖尿病ではないけど食後の血糖が高め、インスリンの出方を見るから」と
ブドウ糖負荷試験を勧められ、3日間150g以上の糖質摂取をしたのち
空腹時 91mg・インスリン 6.2
1時間後 64mg・インスリン 24.9
2時間後 108mg・インスリン 43.1
3時間後 110mg・インスリン計測なし
4時間後 72mg・インスリン計測なし
の結果に、「インスリンのピークが1時間遅いので糖尿病にはなりやすいかも」
「でも痩せてるから糖尿にならない」
「全て基準値内ですし、機能性低血糖でもないですよ」と言われ、
色々腑に落ちないまま帰宅し…。
再度受診するより、江部先生にお聞きしようと思いました。
1・半日絶食後よりも、糖質摂取1時間後の血糖値が低いのは何故?
2・1〜2時間後より、3時間後の血糖値が高いのは、糖の吸収も遅い体質?
3・空腹時より、4時間後の血糖値が低いのは1時間遅れたインスリンの仕業?
4・私は食後高血糖の境界型で、機能性低血糖ではないでしょうか?
疑問はこの4つです。よろしくお願いします。
私は糖質制限で体重が増えにくくなり、冷え性が治りました。今後も続けて、過食も克服するつもりです。
わかりやすいブログや本の数々、ありがとうございます。
2015/10/24(Sat) 17:52 | URL | 名古屋のY | 【編集】
いつもこちらでは勉強させて頂きお世話になります。以前から何度か、甲状腺を患い食後高血糖になり、質問させて頂きました。主治医にいろいろ不安な事を伺ったりしてますが、糖質制限は、必然的に脂質が多くなるから止めるように言われてます。でも、私は、自分で毎食後に測定して、いかに糖質で血糖値が上がるかわかるため、止めるつもりはありません。
今回、主治医に聞けませんので、ぜひ、先生の見解を伺いたいのですが、私は、現在41才、体脂肪18です。
チラージンのくすりを飲んで甲状腺は正常値になりました。
でも半年たち、食後高血糖は治りそうにありません。
私の年齢からすれば、近い先に更年期や閉経があります。
普通、更年期から血糖値が下がりにくく、上がりやすいとききます今糖質制限をしてても、この更年期を迎えだすと、食後高血糖を防ぐのは難しくなるのでしょうか。
病院からは、ベイスン0.2をもらってますが、炭水化物が20を越えそうなら飲んでます。
こうして、食後二時間を120以下にしていれば、更年期のあがりやすい血糖値も不安に思う事はないでしょうか。よろしくお願いします。。
今回、主治医に聞けませんので、ぜひ、先生の見解を伺いたいのですが、私は、現在41才、体脂肪18です。
チラージンのくすりを飲んで甲状腺は正常値になりました。
でも半年たち、食後高血糖は治りそうにありません。
私の年齢からすれば、近い先に更年期や閉経があります。
普通、更年期から血糖値が下がりにくく、上がりやすいとききます今糖質制限をしてても、この更年期を迎えだすと、食後高血糖を防ぐのは難しくなるのでしょうか。
病院からは、ベイスン0.2をもらってますが、炭水化物が20を越えそうなら飲んでます。
こうして、食後二時間を120以下にしていれば、更年期のあがりやすい血糖値も不安に思う事はないでしょうか。よろしくお願いします。。
2015/10/24(Sat) 23:05 | URL | そらママ | 【編集】
名古屋のY さん
「1・半日絶食後よりも、糖質摂取1時間後の血糖値が低いのは何故? 」
インスリン追加分泌の初期相は、負荷前と負荷30分後のインスリンと血糖値の差で計算して評価します。
30分値が計測されていないので断定はできないのですが、
おそらく負荷後30分のインスリンの初期相が結構でていたのだと思われます。
「2・1〜2時間後より、3時間後の血糖値が高いのは、糖の吸収も遅い体質? 」
75gの負荷をしている割には、全ての食後血糖値が低めですので問題ないと思います。
しいて言えば追加分泌の第2相のマッチングが、少し良くないかもしれません。
「3・空腹時より、4時間後の血糖値が低いのは1時間遅れたインスリンの仕業? 」
そうですね。やや出遅れて遷延したインスリン追加分泌のせいと思います。
「4・私は食後高血糖の境界型で、機能性低血糖ではないでしょうか? 」
75g負荷試験の結果では、正常型となります。
一方、4時間後血糖値が72mg/dlなので、糖質の摂取量が多ければ
機能性低血糖を生じる可能性があると思います。
「1・半日絶食後よりも、糖質摂取1時間後の血糖値が低いのは何故? 」
インスリン追加分泌の初期相は、負荷前と負荷30分後のインスリンと血糖値の差で計算して評価します。
30分値が計測されていないので断定はできないのですが、
おそらく負荷後30分のインスリンの初期相が結構でていたのだと思われます。
「2・1〜2時間後より、3時間後の血糖値が高いのは、糖の吸収も遅い体質? 」
75gの負荷をしている割には、全ての食後血糖値が低めですので問題ないと思います。
しいて言えば追加分泌の第2相のマッチングが、少し良くないかもしれません。
「3・空腹時より、4時間後の血糖値が低いのは1時間遅れたインスリンの仕業? 」
そうですね。やや出遅れて遷延したインスリン追加分泌のせいと思います。
「4・私は食後高血糖の境界型で、機能性低血糖ではないでしょうか? 」
75g負荷試験の結果では、正常型となります。
一方、4時間後血糖値が72mg/dlなので、糖質の摂取量が多ければ
機能性低血糖を生じる可能性があると思います。
2015/10/25(Sun) 08:31 | URL | ドクター江部 | 【編集】
そらママ さん
本格的に糖尿病と診断された場合でも、スーパー糖質制限食なら、
多くの人で薬なしで、血糖コントロール良好となります。
「病院からは、ベイスン0.2をもらってますが、炭水化物が20を越えそうなら飲んでます。」
それで食後2時間血糖値が120mg/dl以下なら、将来の糖尿病発症のリスクはないと思います。
本格的に糖尿病と診断された場合でも、スーパー糖質制限食なら、
多くの人で薬なしで、血糖コントロール良好となります。
「病院からは、ベイスン0.2をもらってますが、炭水化物が20を越えそうなら飲んでます。」
それで食後2時間血糖値が120mg/dl以下なら、将来の糖尿病発症のリスクはないと思います。
2015/10/25(Sun) 08:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして
健康の為に標識体重まであと12キロの減量を目指す48歳主婦です。
スーパー糖質制限を始めて4日目から体重が減り始め(今まで運動やダイエットでも減らなかったのに)ビックリして実家にも先生の本をプレゼントしました。
それで質問があります。
時々お付き合いなどで外食をする際、自分でお店を選べなかったりメニューも決まっていて自分だけ単品料理を選べないような場面では糖質を取ることもあるかと思います。そういう場合糖尿を患っている方は食前に飲むお薬があるようですが、私のような減量目的で糖質制限をしている者に良いサプリメント等は無いのでしょうか?
先生がサプリメントを採っていないことはブログ内検索で知っておりますが血糖値の急上昇を押さえる何かが無いかと思いまして。
御指導頂けたら大変嬉しく思います。
健康の為に標識体重まであと12キロの減量を目指す48歳主婦です。
スーパー糖質制限を始めて4日目から体重が減り始め(今まで運動やダイエットでも減らなかったのに)ビックリして実家にも先生の本をプレゼントしました。
それで質問があります。
時々お付き合いなどで外食をする際、自分でお店を選べなかったりメニューも決まっていて自分だけ単品料理を選べないような場面では糖質を取ることもあるかと思います。そういう場合糖尿を患っている方は食前に飲むお薬があるようですが、私のような減量目的で糖質制限をしている者に良いサプリメント等は無いのでしょうか?
先生がサプリメントを採っていないことはブログ内検索で知っておりますが血糖値の急上昇を押さえる何かが無いかと思いまして。
御指導頂けたら大変嬉しく思います。
いつもブログを拝見させて頂き参考にさせてもらっています。
少し前ですが、食べ順ダイエットというのを知り、調べたところ糖質制限のジャンルのダイエットとかなと思いました。
この中にダイエットの停滞期を迎えた時に条件付きではありますが、爆発の日というのが設定されており、炭水化物をたくさん摂取してレプチンを増やし代謝を上げて停滞期を打開していくとありますがどうなのでしょうか?
現在糖質制限中ですがしばらく停滞しています。
まだ体脂肪は高いです。
よろしくおねがいします。
少し前ですが、食べ順ダイエットというのを知り、調べたところ糖質制限のジャンルのダイエットとかなと思いました。
この中にダイエットの停滞期を迎えた時に条件付きではありますが、爆発の日というのが設定されており、炭水化物をたくさん摂取してレプチンを増やし代謝を上げて停滞期を打開していくとありますがどうなのでしょうか?
現在糖質制限中ですがしばらく停滞しています。
まだ体脂肪は高いです。
よろしくおねがいします。
2015/10/25(Sun) 18:59 | URL | もーはち | 【編集】
なおこ さん
仰る通り、私はサプリは、ほとんど知りません。
まあ、トクホの商品とかは、少しは血糖値の上昇を抑えてくれるとは思いますが・・・。
仰る通り、私はサプリは、ほとんど知りません。
まあ、トクホの商品とかは、少しは血糖値の上昇を抑えてくれるとは思いますが・・・。
2015/10/25(Sun) 19:12 | URL | ドクター江部 | 【編集】
もーはち さん
元々の食べ順ダイエットは、最後には糖質を摂取するので、
糖質制限食とは違うと思います。
「炭水化物をたくさん摂取してレプチンを増やし代謝を上げて停滞期を打開していく」
これは私には、よくわかりません。
元々の食べ順ダイエットは、最後には糖質を摂取するので、
糖質制限食とは違うと思います。
「炭水化物をたくさん摂取してレプチンを増やし代謝を上げて停滞期を打開していく」
これは私には、よくわかりません。
2015/10/25(Sun) 19:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |