2008年03月07日 (金)
こんばんは。
3月5日は啓蟄 ( けいちつ )でしたが、雪がちらついて冬ごもりの虫も、もう一回穴に戻ってしまいそうでした。今日7日は暖かくなりかけてきて、ようやく春到来でしょうか?
さて今回は、landaxisさんから、インスリン追加分泌について、コメント・質問いただきました。
『08/03/02 landaxis
インシュリン追加分泌力の日中変化
初めてメールいたします。人間ドックで糖尿病の疑いを指摘されてから先生の本を拝読し、早速糖質制限食を実践。3ヶ月で12キロも減量し、肝機能、中性脂肪等も大改善、完全正常化しました。
今は、自分の体を調べるために血糖値を小刻みに自己測定しています。早朝空腹時血糖は115~130、かなり糖質を摂取した後の1時間後血糖値は朝食後で170~180、昼食後で150~160、夕食後は120位です。2時間後血糖値は朝食後は165~175とほとんど変化なく、昼食後は110~120、夕食後は90~110です。
これを見てもわかる様に、早い時間ほどインスリン追加分泌がうまくいっていないようですが、夕方には糖質を完全に押さえこんでいるようです。夕方の空腹時血糖値は通常100以下に落ちています。。
HbA1Cは約2ヶ月前の数値ですが、5.3でした。
私のようなケースは午前中の糖質制限さえすれば普通の生活をしても概ね大丈夫なのかなと思っていますが。』
landaxis さん。私の本ご購入ありがとうございました。
「糖質制限食実践3ヶ月で12キロ減量し、肝機能、中性脂肪等も大改善、完全正常化」
良かったですね。おめでとうございます。(^o^)v
糖質制限食で代謝が全て改善してきていますね。
また減量成功で、インスリン抵抗性も改善していると思います。肥満があるとインスリンの効きが悪くなり、インスリン抵抗性が増します。インスリン抵抗性は、糖尿病発症の要因の一つです。
landaxis さんのデータですが、早朝空腹時血糖値115~130mgですが、他の食後血糖値は正常或いは境界領域です。
食後2時間血糖値が140mg未満は正常で、200mg未満が境界領域です。
早朝空腹時血糖値も110mg未満が正常、126mg未満が境界領域なのでこのまま 糖質制限食を続けていけば、まず126mg未満達成で、糖尿病というより予備軍に属することになるでしょう。
ただ、早朝空腹時血糖値が126mgを超えることがあったので、ある程度基礎分泌のインスリンが減少気味ですから油断は禁物です。
インスリン追加分泌が朝だけややうまくいってないようですが、それでも2時間後血糖値が165~175mgですので境界領域で済んでますね。
それにしても、朝と夕で食後2時間血糖値が<165~175>、<90~110>とこんなにも差があるのですね。
他の2型糖尿病の患者さんでも、朝昼夕差がない人もいますが、landaxis さんと同様に朝食後の血糖値が高い人もいます。
でも、朝だけインスリン追加分泌がうまくいかない理由は、私にはよくわかりません。インスリン追加分泌能の日中変化、不思議ですね。(*´・⊇・)
「私のようなケースは午前中の糖質制限さえすれば普通の生活をしても概ね大丈夫なのかなと思っていますが。」
12kg減量で、インスリン抵抗性が改善しているので、仰有るとおり大丈夫と思います。
ただ、今後のことまで考慮すれば、主食は未精製の穀物を比較的少量にして、よく歩くよう心掛ければ一層好ましいですね。そうすれば、再び肥満したり糖尿病的になったりすることを防げると思いますよ。
生活習慣病予防の食生活十箇条をご参照ください。
『高雄病院食生活十箇条』 -アレルギー疾患の治療や生活習慣病予防にー
一、主食は未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
二、白パン・白砂糖など精製炭水化物の摂取は極力減らす
三、発酵食品(味噌、漬け物、納豆など)をきちんと食べる
四、液体でカロリーを摂らない(飲みものは水、番茶、麦茶、ほうじ茶など)
五、魚貝類はしっかり食べ、肉類は適量を摂る
六、季節の野菜や海草はしっかり食べ、旬の果物も適量摂る
七、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)など身体に良い油脂は積極的に摂る
八、牛乳は極力減らし、チーズやプレーンヨーグルトは適量摂る
九、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ
十、食事は楽しく、ゆっくり、よくかんで
江部康二
3月5日は啓蟄 ( けいちつ )でしたが、雪がちらついて冬ごもりの虫も、もう一回穴に戻ってしまいそうでした。今日7日は暖かくなりかけてきて、ようやく春到来でしょうか?
さて今回は、landaxisさんから、インスリン追加分泌について、コメント・質問いただきました。
『08/03/02 landaxis
インシュリン追加分泌力の日中変化
初めてメールいたします。人間ドックで糖尿病の疑いを指摘されてから先生の本を拝読し、早速糖質制限食を実践。3ヶ月で12キロも減量し、肝機能、中性脂肪等も大改善、完全正常化しました。
今は、自分の体を調べるために血糖値を小刻みに自己測定しています。早朝空腹時血糖は115~130、かなり糖質を摂取した後の1時間後血糖値は朝食後で170~180、昼食後で150~160、夕食後は120位です。2時間後血糖値は朝食後は165~175とほとんど変化なく、昼食後は110~120、夕食後は90~110です。
これを見てもわかる様に、早い時間ほどインスリン追加分泌がうまくいっていないようですが、夕方には糖質を完全に押さえこんでいるようです。夕方の空腹時血糖値は通常100以下に落ちています。。
HbA1Cは約2ヶ月前の数値ですが、5.3でした。
私のようなケースは午前中の糖質制限さえすれば普通の生活をしても概ね大丈夫なのかなと思っていますが。』
landaxis さん。私の本ご購入ありがとうございました。
「糖質制限食実践3ヶ月で12キロ減量し、肝機能、中性脂肪等も大改善、完全正常化」
良かったですね。おめでとうございます。(^o^)v
糖質制限食で代謝が全て改善してきていますね。
また減量成功で、インスリン抵抗性も改善していると思います。肥満があるとインスリンの効きが悪くなり、インスリン抵抗性が増します。インスリン抵抗性は、糖尿病発症の要因の一つです。
landaxis さんのデータですが、早朝空腹時血糖値115~130mgですが、他の食後血糖値は正常或いは境界領域です。
食後2時間血糖値が140mg未満は正常で、200mg未満が境界領域です。
早朝空腹時血糖値も110mg未満が正常、126mg未満が境界領域なのでこのまま 糖質制限食を続けていけば、まず126mg未満達成で、糖尿病というより予備軍に属することになるでしょう。
ただ、早朝空腹時血糖値が126mgを超えることがあったので、ある程度基礎分泌のインスリンが減少気味ですから油断は禁物です。
インスリン追加分泌が朝だけややうまくいってないようですが、それでも2時間後血糖値が165~175mgですので境界領域で済んでますね。
それにしても、朝と夕で食後2時間血糖値が<165~175>、<90~110>とこんなにも差があるのですね。
他の2型糖尿病の患者さんでも、朝昼夕差がない人もいますが、landaxis さんと同様に朝食後の血糖値が高い人もいます。
でも、朝だけインスリン追加分泌がうまくいかない理由は、私にはよくわかりません。インスリン追加分泌能の日中変化、不思議ですね。(*´・⊇・)
「私のようなケースは午前中の糖質制限さえすれば普通の生活をしても概ね大丈夫なのかなと思っていますが。」
12kg減量で、インスリン抵抗性が改善しているので、仰有るとおり大丈夫と思います。
ただ、今後のことまで考慮すれば、主食は未精製の穀物を比較的少量にして、よく歩くよう心掛ければ一層好ましいですね。そうすれば、再び肥満したり糖尿病的になったりすることを防げると思いますよ。
生活習慣病予防の食生活十箇条をご参照ください。
『高雄病院食生活十箇条』 -アレルギー疾患の治療や生活習慣病予防にー
一、主食は未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
二、白パン・白砂糖など精製炭水化物の摂取は極力減らす
三、発酵食品(味噌、漬け物、納豆など)をきちんと食べる
四、液体でカロリーを摂らない(飲みものは水、番茶、麦茶、ほうじ茶など)
五、魚貝類はしっかり食べ、肉類は適量を摂る
六、季節の野菜や海草はしっかり食べ、旬の果物も適量摂る
七、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)など身体に良い油脂は積極的に摂る
八、牛乳は極力減らし、チーズやプレーンヨーグルトは適量摂る
九、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ
十、食事は楽しく、ゆっくり、よくかんで
江部康二
糖尿病やダイエットその他食生活に関する情報を公開しています。自身の健康に参考にしていただければ嬉しいです。健康食品の宣伝とかそういう類のものではないのでご安心を。真面目に糖尿病と向き合うブログです。ぜひ気軽に遊びに来てください。ペコリ(o_ _)o))
こんにちは。
血糖測定器を購入して、いろいろと実験(?)をしていますが、私の場合朝は普通に(白米150g、食パンの場合6枚切1枚半)食べても、2時間後は高くても130ぐらいですが、昼食夕食で同じ量食べると確実に200以上になってしまいます。(おかずに餃子食べたら300近くまでいきました)
というわけで、最初は本に書かれている通り、昼食だけ糖質を摂っていましたが、最近は朝だけ摂る事に変更しました。
そうしたら、3食とも200を超える事はありませんので(*^_^*)
こういう、自分の血糖値のくせ?みたいなものがわかっただけでも、本当に測定器を買ってよかったなぁ・・と思います。
こんな値が出てるのに、主治医には『問題ないです。毎食150gしっかり食べてください』と言われるのがやはり納得いきませんが・・・。
血糖測定器を購入して、いろいろと実験(?)をしていますが、私の場合朝は普通に(白米150g、食パンの場合6枚切1枚半)食べても、2時間後は高くても130ぐらいですが、昼食夕食で同じ量食べると確実に200以上になってしまいます。(おかずに餃子食べたら300近くまでいきました)
というわけで、最初は本に書かれている通り、昼食だけ糖質を摂っていましたが、最近は朝だけ摂る事に変更しました。
そうしたら、3食とも200を超える事はありませんので(*^_^*)
こういう、自分の血糖値のくせ?みたいなものがわかっただけでも、本当に測定器を買ってよかったなぁ・・と思います。
こんな値が出てるのに、主治医には『問題ないです。毎食150gしっかり食べてください』と言われるのがやはり納得いきませんが・・・。
2008/03/10(Mon) 14:05 | URL | ミラ | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |