2015年10月15日 (木)
おはようございます。
「『低糖質おせち』料理教室
~安心のローカーボおせちで、美味し楽しやお正月♪~」
のご案内です。
☆1. 朝霞(埼玉県)教室
◆日時: 11月8日(日)11:30~ (終了は16時頃を予定)
☆2. 京都教室
◆日時: 12月12日(土) 11:30~(終了は16時頃を予定)
朝霞市(埼玉県)と京都市の2カ所で開催します。
講師は
ローカーボクラブ代表 / 医療法人鴻生会 小室クリニック(埼玉県鴻巣市) /
(一社)日本糖質制限医療推進協会アドバイザー
の佐々木栄子管理栄養士です。
佐々木栄子管理栄養士は、糖質制限食のエキスパートであり、おせち料理の講師歴も20余年の達人です。
なんと、お雑煮もあるそうですよ。
普通のデパートやコンビニや料理屋のおせちは、砂糖をたっぷり使ってあるので、糖尿人には、御法度の存在です。
「お正月くらいはおせち食べてもええやろ。」という油断が命取りになるので、糖尿人や糖尿人を連れ合いにもつ主婦の方々、是非、糖質制限OKおせちをお勉強くださいね。
京都教室の試食・懇談には 私・江部康二も参加します。
江部診療所の外来終了後、駆けつけます。
作る方は、皆さんにお任せで、私は食べるほうに専念します。すいません。
糖質制限なおせちを美味しく食べることができるとは、おおいに楽しみで、待ち遠しいです。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、
ありがとうございます。
11月、12月に埼玉県朝霞市と京都市でおせち料理教室を開催致します。
首都圏・北関東、関西圏にお住まいの方をはじめ、皆様のご参加をお待ちしております。
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
「『低糖質おせち』料理教室
~安心のローカーボおせちで、美味し楽しやお正月♪~」
「祝い肴三種」をはじめ、基本のおせちを低糖質で「美味しく作るコツ」を
しっかり学んでいただけます。
伊達巻、田作り(ごまめ)、煮豆にきんとん・・・焼き餅、雑煮に正月菓子、
年末年始に活用いただけるオードブルもご紹介と盛りだくさんのレッスンです。
講師は、おせちを教えること20余年のキャリアを持つ、管理栄養士の
佐々木栄子先生(ローカーボクラブ代表・当協会アドバイザー)です。
糖質オフで安心かつ、美味しいおせちを楽しくマスターしてみませんか。
そしてよい新年をお迎えください。
☆1. 朝霞(埼玉県)教室
◆日時: 11月8日(日)11:30~ (終了は16時頃を予定)
◆場所: 埼玉県朝霞市中央公民館 2F・調理実習室
埼玉県朝霞市青葉台1丁目7-1
http://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/43/chuoukoumin.html
☆アクセス: 東武東上線朝霞駅(南口)より徒歩約10分
*JR線ご利用の場合、JR武蔵野線「北朝霞」下車→徒歩1分 東武東上線への
乗り換えとなります。
*駅から会場の「朝霞市中央公民館・コミュニティーセンター」行きの
市内循環バスもあります。
朝霞駅まで、池袋から18分、横浜から1時間、都心からも好アクセスです。
(地下鉄有楽町線、副都心線、東横線、みなとみらい線から東武東上線へ直通)
☆2. 京都教室
◆日時: 12月12日(土) 11:30~(終了は16時頃を予定)
◆場所: 京都テルサ 東館2F・調理実習室
京都市南区東九条下殿田町70番地
(新町通九条下ル 京都府民総合交流プラザ内)
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
☆アクセス:
・JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
・地下鉄九条駅(京都駅より一駅)4番出口より西へ徒歩約5分
■□■ 概要・お申し込みについて ■□■
◆講師: 佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
ローカーボクラブ代表 / 医療法人鴻生会 小室クリニック(埼玉県鴻巣市) /
(一社)日本糖質制限医療推進協会アドバイザー
◆当日の流れ: レシピ説明 → 実習 → 試食・懇談 → 片付け後、解散
*10品程度の実習を予定しております。
* 京都教室の試食・懇談には 江部理事長も参加予定です。
◆持参いただくもの: エプロン・三角巾・ハンドタオル1枚(食器ふき用)・筆記用具
■参加費: 各教室 お一人 3,500円
■定員: 各教室 22名様
■お支払い方法: 銀行振り込み・振り替え(事前決済)
■お申し込み締切:
朝霞教室 11月4日(水) / 京都教室 12月8日(火)
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
※複数名でお申し込みの場合は、①参加人数、②参加者のご氏名、
③性別、④ご年齢又はご年代もご記入ください。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「朝霞(又は京都)おせち教室参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、おせち教室参加のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!cooking/cplj
■その他
・お申し込み後、キャンセルされる場合は、お申し込み締切日までにご連絡ください。
・締切日以降のキャンセルは2,500円をキャンセル料金としていただきますので、
予めご了承ください。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。
ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。
◇掲載ページ:http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
「『低糖質おせち』料理教室
~安心のローカーボおせちで、美味し楽しやお正月♪~」
のご案内です。
☆1. 朝霞(埼玉県)教室
◆日時: 11月8日(日)11:30~ (終了は16時頃を予定)
☆2. 京都教室
◆日時: 12月12日(土) 11:30~(終了は16時頃を予定)
朝霞市(埼玉県)と京都市の2カ所で開催します。
講師は
ローカーボクラブ代表 / 医療法人鴻生会 小室クリニック(埼玉県鴻巣市) /
(一社)日本糖質制限医療推進協会アドバイザー
の佐々木栄子管理栄養士です。
佐々木栄子管理栄養士は、糖質制限食のエキスパートであり、おせち料理の講師歴も20余年の達人です。
なんと、お雑煮もあるそうですよ。
普通のデパートやコンビニや料理屋のおせちは、砂糖をたっぷり使ってあるので、糖尿人には、御法度の存在です。
「お正月くらいはおせち食べてもええやろ。」という油断が命取りになるので、糖尿人や糖尿人を連れ合いにもつ主婦の方々、是非、糖質制限OKおせちをお勉強くださいね。
京都教室の試食・懇談には 私・江部康二も参加します。
江部診療所の外来終了後、駆けつけます。
作る方は、皆さんにお任せで、私は食べるほうに専念します。すいません。
糖質制限なおせちを美味しく食べることができるとは、おおいに楽しみで、待ち遠しいです。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、
ありがとうございます。
11月、12月に埼玉県朝霞市と京都市でおせち料理教室を開催致します。
首都圏・北関東、関西圏にお住まいの方をはじめ、皆様のご参加をお待ちしております。
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催
「『低糖質おせち』料理教室
~安心のローカーボおせちで、美味し楽しやお正月♪~」
「祝い肴三種」をはじめ、基本のおせちを低糖質で「美味しく作るコツ」を
しっかり学んでいただけます。
伊達巻、田作り(ごまめ)、煮豆にきんとん・・・焼き餅、雑煮に正月菓子、
年末年始に活用いただけるオードブルもご紹介と盛りだくさんのレッスンです。
講師は、おせちを教えること20余年のキャリアを持つ、管理栄養士の
佐々木栄子先生(ローカーボクラブ代表・当協会アドバイザー)です。
糖質オフで安心かつ、美味しいおせちを楽しくマスターしてみませんか。
そしてよい新年をお迎えください。
☆1. 朝霞(埼玉県)教室
◆日時: 11月8日(日)11:30~ (終了は16時頃を予定)
◆場所: 埼玉県朝霞市中央公民館 2F・調理実習室
埼玉県朝霞市青葉台1丁目7-1
http://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/43/chuoukoumin.html
☆アクセス: 東武東上線朝霞駅(南口)より徒歩約10分
*JR線ご利用の場合、JR武蔵野線「北朝霞」下車→徒歩1分 東武東上線への
乗り換えとなります。
*駅から会場の「朝霞市中央公民館・コミュニティーセンター」行きの
市内循環バスもあります。
朝霞駅まで、池袋から18分、横浜から1時間、都心からも好アクセスです。
(地下鉄有楽町線、副都心線、東横線、みなとみらい線から東武東上線へ直通)
☆2. 京都教室
◆日時: 12月12日(土) 11:30~(終了は16時頃を予定)
◆場所: 京都テルサ 東館2F・調理実習室
京都市南区東九条下殿田町70番地
(新町通九条下ル 京都府民総合交流プラザ内)
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
☆アクセス:
・JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
・地下鉄九条駅(京都駅より一駅)4番出口より西へ徒歩約5分
■□■ 概要・お申し込みについて ■□■
◆講師: 佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
ローカーボクラブ代表 / 医療法人鴻生会 小室クリニック(埼玉県鴻巣市) /
(一社)日本糖質制限医療推進協会アドバイザー
◆当日の流れ: レシピ説明 → 実習 → 試食・懇談 → 片付け後、解散
*10品程度の実習を予定しております。
* 京都教室の試食・懇談には 江部理事長も参加予定です。
◆持参いただくもの: エプロン・三角巾・ハンドタオル1枚(食器ふき用)・筆記用具
■参加費: 各教室 お一人 3,500円
■定員: 各教室 22名様
■お支払い方法: 銀行振り込み・振り替え(事前決済)
■お申し込み締切:
朝霞教室 11月4日(水) / 京都教室 12月8日(火)
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
※複数名でお申し込みの場合は、①参加人数、②参加者のご氏名、
③性別、④ご年齢又はご年代もご記入ください。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「朝霞(又は京都)おせち教室参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、おせち教室参加のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!cooking/cplj
■その他
・お申し込み後、キャンセルされる場合は、お申し込み締切日までにご連絡ください。
・締切日以降のキャンセルは2,500円をキャンセル料金としていただきますので、
予めご了承ください。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。
ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。
◇掲載ページ:http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
ゆいゆい内科クリニックの安谷屋です。
本日、このブログで先生に当院を勧められたという方が来院されました。
HbA1c5.8%だったことを相談したそうです。
当院でのHbA1cは改善しており、とても喜んでいました。
沖縄では、まだまだ糖質制限指導を行える医師が少ない状況ですが、なんとか広めていけるように努めています。
ご紹介くださいましてありがとうございました。
本日、このブログで先生に当院を勧められたという方が来院されました。
HbA1c5.8%だったことを相談したそうです。
当院でのHbA1cは改善しており、とても喜んでいました。
沖縄では、まだまだ糖質制限指導を行える医師が少ない状況ですが、なんとか広めていけるように努めています。
ご紹介くださいましてありがとうございました。
安谷屋徳章 先生
沖縄での糖質制限食普及、よろしくお願い申し上げます。
沖縄での糖質制限食普及、よろしくお願い申し上げます。
2015/10/15(Thu) 16:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、力不足で申し訳なく思っています。
私自身は江部先生のおかげで糖質制限(食事方法・食事療法というもの)に目覚めることができたと思っています。
以前の私の見た目と今では別人ですから。
本土の田舎も同様だと思うのですが、沖縄の成人、特に男性の生活習慣病は深刻な状況です。
微力ながら何とか、この糖質過剰な食生活を変えたいと思っています。
私自身は江部先生のおかげで糖質制限(食事方法・食事療法というもの)に目覚めることができたと思っています。
以前の私の見た目と今では別人ですから。
本土の田舎も同様だと思うのですが、沖縄の成人、特に男性の生活習慣病は深刻な状況です。
微力ながら何とか、この糖質過剰な食生活を変えたいと思っています。
低糖質おせちで、アルツハイマー予防!
江部先生、スーパー糖質制限こそ、アルツハイマー予防と納得しています。
以下の記事で、糖質過剰摂取が廃人への道と.....、警告しています。
これからもスーパー糖質制限で、まわりが驚くような、元気な中高年で豊かな老後を謳歌します!!
以下の記事参照ください!
http://tabi-labo.com/158128/suger-destroy/
江部先生、スーパー糖質制限こそ、アルツハイマー予防と納得しています。
以下の記事で、糖質過剰摂取が廃人への道と.....、警告しています。
これからもスーパー糖質制限で、まわりが驚くような、元気な中高年で豊かな老後を謳歌します!!
以下の記事参照ください!
http://tabi-labo.com/158128/suger-destroy/
2015/10/16(Fri) 09:03 | URL | 元気な中高年 | 【編集】
初めまして!
糖尿病歴15年にして初めて先生のブログに行き当たり、「炭水化物の食べすぎで・・」他ご本も購入し読ませていただいてます身長166体重57KG還暦の男です。
さて9月の後半からインスリン注射(トレシーバ8単位)を始めました。それと同時にスーパー糖質制限を開始しました。
3週間115回自己測定した平均血糖値は129とその効果に驚いています。
スパイクもほとんどなくなりました。
さて質問させてください。
インスリンは肥満ホルモンということなのですが私のようにインスリンを注射している者にはダイエット効果があまり期待できないのでしょうか?
糖尿病歴15年にして初めて先生のブログに行き当たり、「炭水化物の食べすぎで・・」他ご本も購入し読ませていただいてます身長166体重57KG還暦の男です。
さて9月の後半からインスリン注射(トレシーバ8単位)を始めました。それと同時にスーパー糖質制限を開始しました。
3週間115回自己測定した平均血糖値は129とその効果に驚いています。
スパイクもほとんどなくなりました。
さて質問させてください。
インスリンは肥満ホルモンということなのですが私のようにインスリンを注射している者にはダイエット効果があまり期待できないのでしょうか?
2015/10/16(Fri) 11:08 | URL | 風太郎 | 【編集】
安谷屋徳章 先生
糖質制限食、沖縄でも一歩一歩、地道に広げて行ければいいですね。
糖質制限食、沖縄でも一歩一歩、地道に広げて行ければいいですね。
2015/10/16(Fri) 19:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
元気な中高年 さん
情報をありがとうございます。
砂糖や異性果糖が特に良くないとしていますが、
炭水化物の摂りすぎにも言及してますね。
情報をありがとうございます。
砂糖や異性果糖が特に良くないとしていますが、
炭水化物の摂りすぎにも言及してますね。
2015/10/16(Fri) 19:13 | URL | ドクター江部 | 【編集】
風太郎 さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
血糖コントロール良好、良かったです。
トレシーバ8単位と、一桁ですので、肥満への影響は少ないと思います。
もっとも、166cm、57kgなら、BMIは20.7であり、
既に、正常痩せ型ですので、これ以上は体重宇は減らないほうがいいです。
あとは、スーパー糖質制限食で、トレシーバが少しずつ、減らせたら更にいいですね。
拙著のご購入、ありがとうございます。
血糖コントロール良好、良かったです。
トレシーバ8単位と、一桁ですので、肥満への影響は少ないと思います。
もっとも、166cm、57kgなら、BMIは20.7であり、
既に、正常痩せ型ですので、これ以上は体重宇は減らないほうがいいです。
あとは、スーパー糖質制限食で、トレシーバが少しずつ、減らせたら更にいいですね。
2015/10/16(Fri) 19:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生こんにちは。
5月に沖縄のゆいゆい内科クリニックの安谷屋先生をご紹介していただきましたちーちゃんと申します。
HbA1c5.7境界型糖尿病と診断を受けて、糖質制限と運動を開始しているにも関わらずHbA1cが3カ月で5.8へ上昇した件でご相談させて頂きました。
現在、1日2食スタンダード糖質制限で朝のみ糖質を摂っていますが10/15の受診の祭は
HbA1c5.5へ改善していました。
また、LDL/HDL比率も1.5と半年前の2.9と比較すると明らかな改善を認めました。
江部先生のブログと出会い、糖質制限を学んで実践した成果がでたことをとても喜ばしく思います。
また、糖質制限に理解があり的確なアドバイスをして頂ける安谷屋先生をご紹介して頂き感謝しています。
これからも江部先生のブログを楽しみに糖質制限制限を頑張っていきます。
5月に沖縄のゆいゆい内科クリニックの安谷屋先生をご紹介していただきましたちーちゃんと申します。
HbA1c5.7境界型糖尿病と診断を受けて、糖質制限と運動を開始しているにも関わらずHbA1cが3カ月で5.8へ上昇した件でご相談させて頂きました。
現在、1日2食スタンダード糖質制限で朝のみ糖質を摂っていますが10/15の受診の祭は
HbA1c5.5へ改善していました。
また、LDL/HDL比率も1.5と半年前の2.9と比較すると明らかな改善を認めました。
江部先生のブログと出会い、糖質制限を学んで実践した成果がでたことをとても喜ばしく思います。
また、糖質制限に理解があり的確なアドバイスをして頂ける安谷屋先生をご紹介して頂き感謝しています。
これからも江部先生のブログを楽しみに糖質制限制限を頑張っていきます。
ちーちゃん
HbA1c5.5%とは、素晴らしいデータです。
LDL/HDL比率も1.5なら安全圏内ですね。
安谷屋先生によろしくお伝えください。
安谷屋先生と相談されて、
朝食後(糖質あり)1時間の血糖値を念のため調べてみましょう。
できれば、朝食後1時間と2時間の血糖値を測定して
それぞれ、
180mgd/dl未満、140mg/dl未満であれば
非常に安心です。
万一、上記より高値なら、安谷屋先生と相談されて、食直前の内服藥などを考慮しましょう。
HbA1c5.5%とは、素晴らしいデータです。
LDL/HDL比率も1.5なら安全圏内ですね。
安谷屋先生によろしくお伝えください。
安谷屋先生と相談されて、
朝食後(糖質あり)1時間の血糖値を念のため調べてみましょう。
できれば、朝食後1時間と2時間の血糖値を測定して
それぞれ、
180mgd/dl未満、140mg/dl未満であれば
非常に安心です。
万一、上記より高値なら、安谷屋先生と相談されて、食直前の内服藥などを考慮しましょう。
2015/10/17(Sat) 17:39 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、先程は丁寧な対応して頂きありがとうございます。
今年の4月に境界型糖尿病と分かってから自己血糖測定器を購入し、起床時と毎食後1時間と2時間を毎日測定しています。
起床時はだいたい80〜90台。
疲労や睡眠不足、生理前は時々100台の時もありますが、頻度は少ないです。
毎朝(糖質60〜70g)
食後1時間で130〜170台
食後2時間110〜150台とこちらも体調で差があります。
食後4〜5時間も測定したりしますが、低血糖はなく、症状もありません。
糖質制限始めたばかりの時は時々食後1時間が200を超えることがありましたが、ここ半年間ではありません。
以前に質問した際に江部先生より体調や睡眠不足、ストレスで血糖値に影響があるとコメント頂きましたが、私の血糖値幅は上記の影響だと思ってもよろしいのでしょうか?
それとも、食前薬を内服する状態にあるのでしょうか?
今年の4月に境界型糖尿病と分かってから自己血糖測定器を購入し、起床時と毎食後1時間と2時間を毎日測定しています。
起床時はだいたい80〜90台。
疲労や睡眠不足、生理前は時々100台の時もありますが、頻度は少ないです。
毎朝(糖質60〜70g)
食後1時間で130〜170台
食後2時間110〜150台とこちらも体調で差があります。
食後4〜5時間も測定したりしますが、低血糖はなく、症状もありません。
糖質制限始めたばかりの時は時々食後1時間が200を超えることがありましたが、ここ半年間ではありません。
以前に質問した際に江部先生より体調や睡眠不足、ストレスで血糖値に影響があるとコメント頂きましたが、私の血糖値幅は上記の影響だと思ってもよろしいのでしょうか?
それとも、食前薬を内服する状態にあるのでしょうか?
ちーちゃん
起床時はだいたい80〜90台。
食後1時間で130〜170台
食後2時間110〜150台
空腹時血糖値が110mg未満、
食後1時間血糖値が180mg未満
食後2時間血糖値が140mg未満
が糖質セイゲニストの目標です。
日本糖尿病学会は、合併症予防の目標として
食後2時間血糖値180mg未満としています。
従って、薬なしでまず大丈夫と思います。
「以前に質問した際に江部先生より体調や睡眠不足、ストレスで血糖値に影響があるとコメント頂きましたが、私の血糖値幅は上記の影響だと思ってもよろしいのでしょうか? 」
そのように思います。
起床時はだいたい80〜90台。
食後1時間で130〜170台
食後2時間110〜150台
空腹時血糖値が110mg未満、
食後1時間血糖値が180mg未満
食後2時間血糖値が140mg未満
が糖質セイゲニストの目標です。
日本糖尿病学会は、合併症予防の目標として
食後2時間血糖値180mg未満としています。
従って、薬なしでまず大丈夫と思います。
「以前に質問した際に江部先生より体調や睡眠不足、ストレスで血糖値に影響があるとコメント頂きましたが、私の血糖値幅は上記の影響だと思ってもよろしいのでしょうか? 」
そのように思います。
2015/10/18(Sun) 08:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、ご返答ありがとうございました
『糖質制限の教科書』とブログをみながら楽しく糖質制限をしていきたいと思います。
『糖質制限の教科書』とブログをみながら楽しく糖質制限をしていきたいと思います。
| ホーム |