2015年09月28日 (月)
【15/09/27 糖質制限初心者
食後高血糖の危険性
江部先生 はじめまして。
つい1か月半ほど前から、先生の著書および食品別糖質量ハンドブックを片手に主に糖尿病予防のため糖質制限(スーパー糖質制限)を行っています。
実はスーパー糖質制限を行う以前に糖負荷試験(ブドウ糖75g)を受けたのですがその結果が
血糖値(空腹時) 96 インシュリン値 2
(30分後) 175 18
(60分後) 231
(90分後) 201
(120分後) 133
ということで、医師からは「正常型ですが糖尿病になりやすいタイプみたいなので1年に一回の検査を受けてください。」
といわれ、食後の高血糖についての説明は一切されませんでした。
私は、負荷試験受ける2週間ほど前から、先生の著書を読んでプチ糖質制限(糖質量1日100gくらい)を実行していて、
「確かに、プチ糖質制限で耐糖能が落ちているかもしれないが、これは明らかに江部先生のいう食後高血糖だ!」
と自分で気が付いたため、その後糖質制限を本格的に取り組むようになりました。
本当に先生には感謝してもしきれません。
私のような食後高血糖タイプの人間が一人でも多く救われるように糖質制限が広がっていってくれたらいいなと思っています。
先生、本当にありがとうございます。
最後に一つ、私のような食後高血糖のタイプがいわゆる緩やかな糖質制限では問題が生じるのでしょうか? 】
こんばんは。
糖質制限初心者さんから、75g経口ブドウ糖負荷試験の結果と糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
糖質制限初心者さん、拙著の御購入、ありがとうございます。
まず、75g経口ブドウ糖負荷試験の結果ですが、60分後血糖値が、231mg/dlと、180mgを超えているので主治医の仰るように将来糖尿病になりやすいので、注意が必要です。
空腹時血糖値:96mg/dl インスリン値:2μU/ml
HOMA-Rは0.47で正常ですのでインスリン抵抗性なし。(1.6以下正常)
HOMA-βは21.8で、追加分泌インスリンがやや低下。(40~60)
75gのブドウ糖負荷で、ピークは60分値で231mg/dl。
空腹時の96mg/dlから135mg上昇しています。
そうすると、糖質制限初心者さんにおいては、1gの糖質が「135÷75=1.8mg」、ピークで1.8mg血糖値を上昇させています。
糖尿人だと3mgなのですが、糖質制限初心者さん境界型レベルは血糖値の上昇があります。
緩やかな糖質制限食で、1回に30~40gの糖質を摂取しても、摂取60分後のピークの血糖値は、180mg/dl未満であり問題はないと思います。
将来の糖尿病発症も予防できると思います。
もちろん、スーパー糖質制限食を実践されても、何の問題もありません。
江部康二
インスリン抵抗性指標
<HOMA-R=空腹時血糖値(mg/dL)×空腹時インスリン値(μU/mL)/405 >
1.6以下が正常、2.5以上は抵抗性あり。
空腹時血糖値140mg以下なら信頼度高い。
インスリン分泌指標
HOMA-β
<HOMA-β=360×空腹時インスリン値(μU/mL)/(空腹時血糖値(mg/dL)-63)>
空腹時の検査であるが経口血糖負荷試験時の2時間値のインスリン分泌量と、よく相関する。
空腹時血糖値130mg以下なら信頼度高い。
正常値:40-60
30%以下は軽度、15%以下は顕著なインスリン分泌低下。
インスリン使用中の患者には使えない。
食後高血糖の危険性
江部先生 はじめまして。
つい1か月半ほど前から、先生の著書および食品別糖質量ハンドブックを片手に主に糖尿病予防のため糖質制限(スーパー糖質制限)を行っています。
実はスーパー糖質制限を行う以前に糖負荷試験(ブドウ糖75g)を受けたのですがその結果が
血糖値(空腹時) 96 インシュリン値 2
(30分後) 175 18
(60分後) 231
(90分後) 201
(120分後) 133
ということで、医師からは「正常型ですが糖尿病になりやすいタイプみたいなので1年に一回の検査を受けてください。」
といわれ、食後の高血糖についての説明は一切されませんでした。
私は、負荷試験受ける2週間ほど前から、先生の著書を読んでプチ糖質制限(糖質量1日100gくらい)を実行していて、
「確かに、プチ糖質制限で耐糖能が落ちているかもしれないが、これは明らかに江部先生のいう食後高血糖だ!」
と自分で気が付いたため、その後糖質制限を本格的に取り組むようになりました。
本当に先生には感謝してもしきれません。
私のような食後高血糖タイプの人間が一人でも多く救われるように糖質制限が広がっていってくれたらいいなと思っています。
先生、本当にありがとうございます。
最後に一つ、私のような食後高血糖のタイプがいわゆる緩やかな糖質制限では問題が生じるのでしょうか? 】
こんばんは。
糖質制限初心者さんから、75g経口ブドウ糖負荷試験の結果と糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
糖質制限初心者さん、拙著の御購入、ありがとうございます。
まず、75g経口ブドウ糖負荷試験の結果ですが、60分後血糖値が、231mg/dlと、180mgを超えているので主治医の仰るように将来糖尿病になりやすいので、注意が必要です。
空腹時血糖値:96mg/dl インスリン値:2μU/ml
HOMA-Rは0.47で正常ですのでインスリン抵抗性なし。(1.6以下正常)
HOMA-βは21.8で、追加分泌インスリンがやや低下。(40~60)
75gのブドウ糖負荷で、ピークは60分値で231mg/dl。
空腹時の96mg/dlから135mg上昇しています。
そうすると、糖質制限初心者さんにおいては、1gの糖質が「135÷75=1.8mg」、ピークで1.8mg血糖値を上昇させています。
糖尿人だと3mgなのですが、糖質制限初心者さん境界型レベルは血糖値の上昇があります。
緩やかな糖質制限食で、1回に30~40gの糖質を摂取しても、摂取60分後のピークの血糖値は、180mg/dl未満であり問題はないと思います。
将来の糖尿病発症も予防できると思います。
もちろん、スーパー糖質制限食を実践されても、何の問題もありません。
江部康二
インスリン抵抗性指標
<HOMA-R=空腹時血糖値(mg/dL)×空腹時インスリン値(μU/mL)/405 >
1.6以下が正常、2.5以上は抵抗性あり。
空腹時血糖値140mg以下なら信頼度高い。
インスリン分泌指標
HOMA-β
<HOMA-β=360×空腹時インスリン値(μU/mL)/(空腹時血糖値(mg/dL)-63)>
空腹時の検査であるが経口血糖負荷試験時の2時間値のインスリン分泌量と、よく相関する。
空腹時血糖値130mg以下なら信頼度高い。
正常値:40-60
30%以下は軽度、15%以下は顕著なインスリン分泌低下。
インスリン使用中の患者には使えない。
| ホーム |