fc2ブログ
ストレスと血糖値
こんばんは。

血糖値は食事、運動、ストレスなどにより変動します。今回はストレス血糖値に関して、よしさんからコメント・質問をいただきました


『職場のストレス血糖値
江部先生、おはようございます。
先生の提言されている糖質制限食もだんだんと広まりつつあるのを実感出来る今日この頃、 嬉しく思います。
ブログも盛況ですね(^^) いろんな方へのアドバイス等、自分なりに凄く勉強できる、ありがたいと思っています。
今日は久々に質問させていただきたいのですが。
仕事でのストレスは結構血糖値を上げてしまうんですね。
この2週間、夕方の食前の血糖値が120mg/dlを越えて下がりません。
強いストレスを感じた日は152mg/dlもあって驚きました。
以前は会社でのストレスを感じても、夕食前は120mg/dl以下でした。
でも、この2週間、ストレスで血糖値が上がるという学習をしてしまってから、 そのことが気になり、余計とストレスを自分で与えているような、 悪循環?に陥ってしまった感じです。
人間関係のストレスが一番ですが、仕事のストレスも結構感じます。
食事であれば糖質を制限して血糖値を上げない工夫は出来ますが、 仕事上のストレスによる血糖値の上昇は、やはり、防げないのでしょうか?
気にしないように努力しているのですが、このまま、120mg/dl台で居ると HbA1Cも高くなるのでしょうね。
先生は職場のストレスをどんな風に発散させていらっしゃいますか?
血糖値の上昇を低くし、気持ちをコントロールする工夫とか…
年齢的に職場環境を変えるのは難しいので、現状維持で居る限り、 やはり、最後は自分で気持ちをコントロールするしかないとは思うのですが。
まだまだ寒いです、お体ご自愛くださいね。
2008/02/22(金) 08:46:22よし 』


よしさん。お久しぶりです。
ご指摘の如く、ストレスは結構血糖値を上昇させます。

ストレスは大きく三つにわけることができます。

一番目は、何と言っても心理的ストレスです。結婚.離婚.死別.引っ越しなど人生の大きな出来事、家庭での母子関係.嫁姑関係、会社や学校や地域での人間関係など日常的な厄介事、様々な不満.失望.挫折、不安などがあげられれます。

二番目は、生理的ストレスです。サービス残業などによる過労、不眠、細菌.ウィルスによる感染などがあります。

三番目は、物理的なストレスで、日光、暑さ、寒さ、乾燥、湿気、騒音などです。

人間はこれらのストレスを感じると、アドレナリングルカゴン副腎皮質ステロイドホルモンといった血糖値を上げるホルモンを分泌します。

そのため、食事とは無関係に血糖値が上昇することがあるのですね。例えば2型の糖尿人で不眠の日の翌日、いつもより50mg近く空腹時血糖値が上昇した方がありました。

また、1型の糖尿人で、コントロール良好だったのが、生理が始まったとたん100mg血糖値が上昇した女性もおられました。

今の日本でストレスのない仕事などないと思いますので、どう付き合うかですね。まあ、急ぎの仕事を任されて、とても忙しくて睡眠も不足気味で、ストレスたっぷりだったけど、上手く処理できて相手先にも喜んでもらえた。というような展開であれば達成感で自己治癒力はぐっと高まる方向になりますから、まんざらストレスもネガティブばかりではないのですが・・・ (^_^)

私の場合は、週末のテニスや月1回のライブで気分転換はしています。それと適量?のお酒もなかなかに、心地よい変性意識状態にしてくれますね。

なお、よしさん、空腹時血糖値が126mg/dl未満なら、そんなに問題はありませんのでHbA1cも大丈夫と思いますよ。


江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
江部先生、おはようございます。
質問への回答、ありがとうございました。
ストレスも三つに分類されるんですね。
心理的ストレス、一番、手強いです。
自分の意思コントロールを越えてしまう状況って、しんどいです。
なるべく、仕事も達成感を持てるように気持ちを変えて
ストレスとうまく付き合っていこうと思いました。
やっと終わったではなく、やったぞ!という風に
自我自賛でもいいから、自分を誉めて、
自己治癒力が高まる気持ちを作れるように努めようと思いました。
そして、先生のように、週末のテニス、月1回のライブでの気分転換、
仕事を離れたら、それを引きずるのでなく、
すっかり忘れてリフレッシュし楽しめる趣味、環境を作ってみようと思いました。
気持ちの切り替え大事ですね。
お酒は適量を心がけていますが、つい…(*_*)
ストレス発散の一番手身近策なので…
これからも、先生の著書、毎日のブログをバイブルに
糖質制限中心生活で血糖値のコントロール頑張っていこうと思います。
いつも、親切にお答え頂き、感謝しております。
ありがとうございました。
2008/02/29(Fri) 08:31 | URL | よし | 【編集
母との死別とHgA1cの急上昇
江部先生、おはようございます!

前回、相談させて頂いた、貧血は改善され、微量尿素アルブミン数値も3.0と正常値に戻りました。
ただ、HgA1cは4・6→5.4→5・6%と上昇してしまいました、日常の
血糖値も糖質制限、運動と変わらずに続けてるのに不思議に思って
いました。

>一番目は何と言っても心理的ストレスです。結婚.離婚.死別.引っ越しなど人生の大きな出来事、家庭での母子関係.嫁姑関係、会社や学校や地域での人間関係など日常的な厄介事、様々な不満.失望.挫折、不安などがあげられれます。

このブログを読ませて頂いて・・・大きく頷きました

この間に大きなストレスがあったとすれば、昨年11月に母のガン転移
余命宣告、入院看護、死去、葬儀、納骨、四十九日と考えれば、大きな心理的ショックとストレスを抱えながら仕事をしてたように思います、
今更ながらに、肉親との死別と言う出来事が血糖値に大きく作用する
と実感しました。

やはり、もう一度、より厳しい糖質制限と筋トレなどの対処が有効な
対処法でしょうか?

ps:花粉症気味ですが、鼻や喉を激しく痛めてる時も血糖値が高くなるような気がするのですが?


2008/03/01(Sat) 10:44 | URL | 雄三 | 【編集
ストレスで…やっぱりあがりますよね!
江部先生、こんにちわ。
はじめまして。fifiと申します。
ブログとてもためになりました。どうもありがとうございます。

今月16日の健診で早朝空腹時血糖値123にて、
(前日夕食もほとんど食べてない)

糖尿病専門内科受診したものです。

そこで精神的なストレス
(業績を問われる新しい職場・転居・単身赴任→義父母の反対があり悩んでいました)
等では血糖値は上昇しないと言われましたものです。
自分ではそんなはずはないと思っていましたので、このコメントを見れて嬉しいです。

21日にOGTTを受けて、28日に診断を聞きに行きます。
食事は変えずにそのままでいいと言われています。
(身長154cm 体重42kgです。)

が、自分の母が54歳で糖尿病起因の心筋梗塞で亡くなっている経験から、
やはりこのままではよくないだろうと、
検査の帰り、何か直感?を感じて立ち寄った本屋にて、
偶然、釜池先生の本と遭遇、このブログまで到達しました。

その次の日から、ほぼ糖質ゼロ食にしています。

でも、2日目はすごーくご飯が食べたくて…
お昼に豆皿1杯だけ食べましたが、
それだけでもインシュリンが過剰に出てしまって良くないとの記述があり、
食べてしまって落ち込みました。

あまり厳しくても続かないかもしれないと、
江部先生の秋のレシピを注文しました。

何にでも糖類やデンプン系のものが入っていてほんとに困りますね…。
納豆のたれや酢、コンソメ、かまぼこも…。

脂質・大豆・卵などにアレルギーが多少あるので、
そういう人間は、野菜に頼るしかないのでしょうが、
それだけだとカロリーが足りなさ過ぎますね…。

労作はデスクワークと家事なので大丈夫とは思いますが、
時々、地域の作業があり重労働になる日があります。

そんなとき低血糖になって倒れないかなと心配です。
(長時間、自動車の運転をして低血糖になった経験が何度かあるので)
低血糖になったからといって飴等なめると
エネルギーの変換が起こらず、
糖質ゼロの食事をやっている意味がなくなるということのようですが、
やはりその時は横になってしのぐのがいいのでしょうか?

江部先生の見解はいかがですか。

よろしくお願い致します。
2008/08/26(Tue) 10:37 | URL | fifi | 【編集
fifiさん。

ストレスで血糖値は上昇します。このことは糖尿病専門医研修ガイドブックにも記載してあります。

それから
重労働とわかっている時は、果物やナッツ類などを間食として適宜摂取して、低血糖を防いでください。
2008/08/26(Tue) 17:16 | URL | 江部康二 | 【編集
ありがとうございました。
江部先生、お忙しいのに
早速お返事くださってありがとうございます。

やはりストレス等で血糖値は上昇するんですね。。。
かといってストレスを全く無くすことは出来ませんしね…。そこの兼ね合いが難しいですね。

では、重労働のある日は、
果物やナッツ類が食べれる日として楽しみにします。
2008/08/26(Tue) 19:52 | URL | fifi | 【編集
職場での高血糖にショック
こんにちは。
いつもブログやご著書有り難うございます。

糖質制限を初めて約半年。
通常は空腹時血糖値100mg/dl程度。糖質制限食を頂いくと120~130mg/dlです。
HgA1cも5.1%ぐらいです。

職場では今まで血糖値は測っていなかったのですが、本日昼食後100分に測ってみたら、糖質制限食にもかかわらず175mg/dlでした。
食後5時間でも143mg/dl。

職場では人間関係で常にかなりの緊張状態にあります。
どうすればいいのか考えあぐねています。

ストレスでこんなに上がるものなのですね。
2011/03/30(Wed) 17:30 | URL | モカ | 【編集
Re: 職場での高血糖にショック
モカ さん。

ストレス、恐るべしです。
不眠でも、50~60くらいすぐ上昇することがあります。
2011/03/31(Thu) 21:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 高血糖について
洋一 さん

拙著の御購入、ありがとうございます。
早朝空腹時血糖値が高値なのは、インスリン基礎分泌不足がベースにある暁現象と思われます。

「メトグルコを夕食後と眠前に服用」+「DPP-4阻害剤を夕食前服用」
で、早朝空腹時血糖値が下がると思います。

2011年12月23日 (金)の本ブログ記事
「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?
もご参照ください。
2013/09/13(Fri) 19:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック