fc2ブログ
一日の必要水分量。固形食事の水分と液体として飲む水分。
【15/07/31 田中鈴木佐藤

糖質制限で体に起こった水分の変化

スーパー糖質制限を始めて5ヶ月が経ちました。

読者の皆様が多く書かれていますが、あまり喉が乾かなくなりました。

代謝が良くなったのか、マスクをしているわけでもない、冬でも無いのに呼気で鼻の下や口周りに頻繁に結露ができます。

毎年夏はガブガブ水分を摂っていましたが、今年は500mLを一気に飲むのがしんどいです。1日摂取水料は飲水+食事で2L強ぐらいですね。

これは良い傾向ととらえて良いのでしょうか?また、水分量はこれで足りてるでしょうか?】



田中鈴木佐藤さんから、一日に必要な摂取水分量について、コメント・質問を頂きました。

私も、詳細な知識がなかったので、ネットで信頼できそうなサイトを複数調べてみました。

以下は、自分なりの考察ですが、より生理学に詳しい読者がおられたら、コメントでアドバイスを頂ければ嬉しいです。


1)日常生活において、尿、便、不感蒸泄などで水分が排出されます。
  1日あたりが約2000~2500ミリリットルです。
*不感蒸泄とは発汗として意識することなく気道や皮膚から蒸散する水分です
*有感蒸泄である発汗があるときは、水分の喪失量は上記より、さらに増えます。
*1日に失われる水分の一般例:不感蒸泄(900ml)+尿(1300ml)+便(100ml)

2)各栄養素が代謝されて、エネルギーなどとして用いられる時に発生する水分を代謝水といいます。
代謝水は食事に含まれている水分ではなくて、糖質・脂質・タンパク質が代謝されたときに発生する水分で、
これが一日に約300ミリリットルあります。
 
3)2000kcal 程度の食事をすれば、固形物の食事中に、
  約 800ml の水分が含まれています。

4)液体として、水やお茶や味噌汁としてのむ水分もあります。


A):一日に失われる水分の総量 = 「1) 尿 + 便 + 不感蒸泄 + 発汗」

B):一日に得る水分の総量 = 「2)代謝水 + 3)摂取固形物の水分 + 4)飲む水分」


A) = B)

ならば、バランスがいいと言えます。

気温が高いと不感蒸泄も有感蒸泄も増加しますし、運動すれば有感蒸泄(発汗)は増えます。

従いまして、A)はかなり流動的ですね。

田中鈴木佐藤さんは、3)と4)を合計して、約2000ml強ということですので、有感蒸泄(発汗)があまりないなら、それでいいと思います。

しかし、この暑さで、明らかに発汗があるなら、その分は、飲水を増やす必要があります。

大量の汗なら、1リットル中に1~2gの塩も補給するのが安全です。

糖質制限食実践で、全身の血流・代謝が良くなるので、水分代謝も効率が良くなる可能性はあると思います。

糖質制限食開始、1~2日で、1~2kg体重が減少することがありますが、これは、水分の排泄によるもので、脂肪分解はほとんど関与していません。

約3日目以降からは、脂肪の分解がメインとなって体重が減少していきます。


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
助言お願いします
初めまして。
26歳の女ですが、数年前に105㎏から約40㎏強のダイエットをしました。(普通に食生活を改善し、カロリー制限などで)
現在は、ダイエットもゆるゆるになり61〜63㎏をウロウロとしています。身長は159㎝です。
最近、また「頑張りたい!」と思うようになり、ダイエット方法を調べているときに江部先生を知り、糖質制限を知りました。
詳しく調べてみると、すごく納得のいく方法だし自分に合っていると思い、糖質制限を始めてみました。
始めて数日で4㎏弱減量しましたが、そこから全く減りません。

ちなみに現在私は、1日10〜15gの糖質量(効果を早く実感したくて)で調味料は塩・塩胡椒・時々マヨネーズを主体として使用しています。カロリーは1300〜1400kcal程摂取、たんぱく質は110〜130g、脂質は60〜80g摂取しています。運動はあまり出来ていません。間食は、自作のおからクッキー(生おからと甘味料又は塩を混ぜてオーブンで焼くのみ)やあたりめや時々ゼロカロリーゼリーを食べています。

体重が最近減らず、自分の方法がダメなのだと思ってはいるのですが、何を改善したら良いのか分かりません…(-_-)
お忙しい中申し訳ありませんが、助言を頂ければ嬉しいです。
2015/08/01(Sat) 19:55 | URL | ゆー | 【編集
スーパー糖質制限食を1週間くらいしてる23歳の男です。
先日血液検査にいったら コレステロール値が高いと医者にいわれました。

このまま続けても大丈夫なのでしょうか?
あと、肌は若返ったりしますか?

ぜひ教えてください!orz
2015/08/01(Sat) 21:05 | URL | ゆうま | 【編集
NHKチョイス「鼻詰まり」
今晩のNHK Eテレ「チョイス」にて「鼻詰まり」にて、

・毎食事が パン・白飯・大福 のみ

の人が

◎副鼻腔炎にて「鼻の奥にかびが生える」

が20分過ぎくらいから放映されました。再放送もオンデマンド放送もあります。

◎私らこ も全く同じ症状でしたが、スーパー糖質制限食で完全治癒

しました。ですが、NHKでは一切触れられませんでした><

江部先生のご見解を教えて頂ければ幸いです。
2015/08/01(Sat) 21:27 | URL | らこ | 【編集
23歳男です。
スーパー糖質制限食を始めて1週間以上たちます。
先日血液検査をしたらコレステロール値が高いと医者に注意されました。
このまま、スーパー糖質制限食を続けても大丈夫なんでしょうか?

あと肌とか若返ったりしますか?

お忙しい中とは思いますが、回答ぜひよろしくお願いします。
2015/08/01(Sat) 21:38 | URL | ゆうま | 【編集
水分補給に関して体感ですが
生理学にはあまり詳しくなく、体感なのですが話をさせてください。

夏バテ予防のために1Lに2gの塩水を作って冷蔵庫に入れておき、時々水分補給として飲んでいます。
確かに糖質制限をしていると「飲まなくても耐えられる」感覚がありますが、汗で失う塩分と水分補給を意識して飲むことにしています。
ただ、飲んだ後暫くすると尿蓄積されているような気がし、実際にトイレにも行きたくなるので、「飲みすぎた分」を腎臓が調節して排泄しているのではと感じています。

ここからは予想なのですが…
水分補給する→余剰な水分が体液量を増加させる(一時的な血圧上昇など?)→必要以上の体液量の増加を腎臓が感知して排泄(コントロール)する
…と、解釈していますが、如何でしょうか?
2015/08/02(Sun) 08:01 | URL | alicia | 【編集
Re: 助言お願いします
ゆー さん

159cm 61~63kg ・・・BMIは24.1~24.9

糖質制限開始後、4kg減量なら、
「159cm 57kg」 なので BMIは22.5 です。
女性としては、理想体重と思います。

これ以上体重を減らす必要はありませんので、糖質制限食で健康ライフを楽しんで頂ければと思います。 
2015/08/02(Sun) 08:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
ゆうま

コレステロールに関しては、扉ページのカテゴリーの「コレステロール」の項を
ご参照いただけば幸いです。

糖質制限食で全身の血流・代謝が良くなるので、お肌しっとりになることが多いですが、
もちろん、個人差はあると思います。
2015/08/02(Sun) 09:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: NHKチョイス「鼻詰まり」
らこさん

以下の記載ですね。

NHK Eテレ「チョイス」 1/8
「鼻詰まり③ 副鼻腔にかびが生える
慢性副鼻腔炎では副鼻腔にかびが生えることがあります。真菌症です。通常、免疫機能が働き、副鼻腔にかびが生えることはありません。しかし、糖尿病などで免疫機能が低下している状態では、かびが生えることがあります。かびが生える場所によっては痛みだけでなく髄膜炎を起こすなど、命にかかわることもあります。
治療は慢性副鼻腔炎と同じく、手術で副鼻腔にたまった膿とかびを取り除きます。」


まあ、NHKが糖質制限食に触れる可能性は、当分ないと思います。
ともあれ、糖質制限食で、全身の血流・代謝がよくなるので、
副鼻腔炎をはじめ、様々な生活習慣病が改善するのだと思います。
2015/08/02(Sun) 09:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
発汗に関してはあまり変わりませんが、呼気がやたらと湿っているので不感蒸泄量が増えているという実感があります。

もしかすると呼気の湿りであまり喉がかわかないのかもですね。

脱水と思われる不調は無いのでA≒Bぐらいだとは思うのですが、思い返せばトイレの回数が減っている気がします。

尿路結石を繰り返している(2月から発作5回)原因はこれかもしれませんね(汗)

意識して水分を増やしてみる事にします。

どうもありがとうございました。
2015/08/02(Sun) 09:24 | URL | 田中鈴木佐藤 | 【編集
Re: 水分補給に関して体感ですが
alicia さん

発汗が多くない状況なら、塩なしの、水や麦茶でいいと思いますよ。

確かに
腎臓が正常な人は、沢山の水分を摂取しても、余剰分は尿として排泄して処理するので
浮腫んだり血圧が上昇することはないですね。

入院患者さんで、まれにに4~5リットル/日の尿が出る人がおられます。
びっくりして尿崩症などの検査しても異常なしで、
とにかく、大量の水を飲んだということでした。
2015/08/02(Sun) 09:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
早速のお返事、ありがとうございます。
尊敬する江部先生にそのように言って頂き、とても嬉しいです。
体重はあまり減りませんが、このままの糖質制限スタイルを続けていこうかと思っています。ですが、たんぱく質量や脂質量、カロリー摂取量はこのままの量を続けていっても良いのでしょうか?
たんぱく質や脂質量が多すぎても駄目というのをよく目にするので、いつも不安になりながらたんぱく質を摂っています。(実際の私の食事を見ていないので回答に困るとは思いますが…)
また、チーズの食べ過ぎはやはり良くありませんか?

何度も初心者の質問をしてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
2015/08/02(Sun) 17:30 | URL | ゆー | 【編集
Re: ありがとうございます
ゆー さん

糖質制限食を実践すると
相対的にタンパク質と脂質の摂取が増えますが、問題はありません。
糖質制限食の安全性は信頼度の高い文献により確立しています。
糖質制限食に否定的な文献は、信頼度の低いものばかりです。

2015年06月15日 (月)の本ブログ記事
「糖質制限食と脳心血管疾患、動脈硬化。長期のエビデンス。」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-33.html

をご参照いただけば、幸いです。
2015/08/02(Sun) 17:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございました
初歩的な質問に丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
これからも江部先生、そして糖質制限を信じ健康的に痩せ、楽しい人生を送っていきたいと思います。頑張ります。
本当にありがとうございました。
また質問してしまうかもしれませんが、その際は宜しくお願い致しますm(_ _)m
2015/08/02(Sun) 20:53 | URL | ゆー | 【編集
今更申し訳ありません。
引用していただいたのに書き間違えに今更気付きました。スタンダードではなくスーパーでした。
2015/08/03(Mon) 12:48 | URL | 田中鈴木佐藤 | 【編集
Re: 今更申し訳ありません。
田中鈴木佐藤  さん


スタンダード → スーパー

に校正しました。
2015/08/03(Mon) 16:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可