2015年07月17日 (金)
こんにちは。
台風は来なかったけれど、結構大雨の京都です。
今日はコラボ大阪講演会、コラボ東京講演会のご案内です。
今回は、一般向けの講演会です。
コラボ大阪講演会は
「元気過ぎる医師が語る、糖質制限食 ~ロコモ・糖尿病 」
と題して
マスターズ陸上の選手兼普及部長であり、テレビ東京系列「主治医が見つかる診療所」でもおなじみの、中村巧先生(中村整形外科リハビリクリニック)と江部康二のコラボ講演会です。
中村先生は、2003年 から肥満外来を開設され、二人の管理栄養士と共に、12年 間で約2500例 のロ コモ肥満患者に糖質制限食と運動指導により健康的な減量指導を行って、素晴らしい成果をあげておられます。
ご自身は、軽くてしなやかな身体(細マッチョ)を作りあ げ100歳を超えて人生を走 れるように、自分の身体で挑戦 しておられます。
100歳まで生きるという現物を見たい方は是非ご参加のほどを・・・
コラボ東京講演会は
「元気過ぎる医師が語る、糖質制限食 ~人類の食・糖尿病」
と題して
ベストセラー「炭水化物が人類を滅ぼす」(2013年光文新書)の著者で、当会顧問の夏井睦先生と江部康二のコラボ講演会です。
夏井先生は
「糖質制限から見た初期人類史」
というお題ですので、何だか壮大なお話が聞けそうです。
こうご期待ですね。
関東方面の方々、多数のご参加を待っております。
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
☆☆☆
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、
ありがとうございます。
8月30日(日)に大阪で、10月4日(日)に東京で、一般の方向けの
講演会を開催いたします。
関西圏、首都圏の皆様をはじめ、多数のご参加を心より
お待ちしております。
///////////////////
◇1.大阪講演会開催のご案内
「元気過ぎる医師が語る、糖質制限食 ~ロコモ・糖尿病 」
今回の講師は、マスターズ陸上の選手兼普及部長であり、テレビ
東京系列「主治医が見つかる診療所」でもおなじみの医師、
中村巧先生(中村整形外科リハビリクリニック)と江部康二理事長です。
・日時: 8月30日(日)13:50~16:30頃
・会場: 大阪大学中之島センター 10F 佐治敬三メモリアルホール
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
・講師: 中村 巧 医師(中村整形外科リハビリクリニック)、
江部 康二
・受講費: 賛助会員 2,500円 / 一般(非会員) 3,000円
(同日17:15より、別会場にて賛助会員交流会を開催致します。)
///////////////////
◇2.東京講演会開催のご案内
「元気過ぎる医師が語る、糖質制限食 ~人類の食・糖尿病」
今回の講師は、ベストセラー「炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限
からみた生命の科学」(2013年光文新書)の著者で、当会顧問の
夏井睦先生と江部康二理事長です。
・日時: 10月4日(日)13:20~16:10頃
・会場: WATERRAS COMMON 3F ワテラスコモンホール
http://www.waterrascommon.com/access.html
・講師: 夏井 睦 医師(練馬光が丘病院)、江部 康二
・受講費: 賛助会員 2,500円 / 一般(非会員) 3,000円
(講演会終了後、別会場で賛助会員交流会の開催を予定しております。)
///////////////////
◆◇ 各イベントのお申し込み方法 ◆◇
予約制です。下記ページにて詳細・お申し込み方法を
ご確認の上、事前にお申し込みください。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////
台風は来なかったけれど、結構大雨の京都です。
今日はコラボ大阪講演会、コラボ東京講演会のご案内です。
今回は、一般向けの講演会です。
コラボ大阪講演会は
「元気過ぎる医師が語る、糖質制限食 ~ロコモ・糖尿病 」
と題して
マスターズ陸上の選手兼普及部長であり、テレビ東京系列「主治医が見つかる診療所」でもおなじみの、中村巧先生(中村整形外科リハビリクリニック)と江部康二のコラボ講演会です。
中村先生は、2003年 から肥満外来を開設され、二人の管理栄養士と共に、12年 間で約2500例 のロ コモ肥満患者に糖質制限食と運動指導により健康的な減量指導を行って、素晴らしい成果をあげておられます。
ご自身は、軽くてしなやかな身体(細マッチョ)を作りあ げ100歳を超えて人生を走 れるように、自分の身体で挑戦 しておられます。
100歳まで生きるという現物を見たい方は是非ご参加のほどを・・・
コラボ東京講演会は
「元気過ぎる医師が語る、糖質制限食 ~人類の食・糖尿病」
と題して
ベストセラー「炭水化物が人類を滅ぼす」(2013年光文新書)の著者で、当会顧問の夏井睦先生と江部康二のコラボ講演会です。
夏井先生は
「糖質制限から見た初期人類史」
というお題ですので、何だか壮大なお話が聞けそうです。
こうご期待ですね。
関東方面の方々、多数のご参加を待っております。
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
☆☆☆
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、
ありがとうございます。
8月30日(日)に大阪で、10月4日(日)に東京で、一般の方向けの
講演会を開催いたします。
関西圏、首都圏の皆様をはじめ、多数のご参加を心より
お待ちしております。
///////////////////
◇1.大阪講演会開催のご案内
「元気過ぎる医師が語る、糖質制限食 ~ロコモ・糖尿病 」
今回の講師は、マスターズ陸上の選手兼普及部長であり、テレビ
東京系列「主治医が見つかる診療所」でもおなじみの医師、
中村巧先生(中村整形外科リハビリクリニック)と江部康二理事長です。
・日時: 8月30日(日)13:50~16:30頃
・会場: 大阪大学中之島センター 10F 佐治敬三メモリアルホール
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
・講師: 中村 巧 医師(中村整形外科リハビリクリニック)、
江部 康二
・受講費: 賛助会員 2,500円 / 一般(非会員) 3,000円
(同日17:15より、別会場にて賛助会員交流会を開催致します。)
///////////////////
◇2.東京講演会開催のご案内
「元気過ぎる医師が語る、糖質制限食 ~人類の食・糖尿病」
今回の講師は、ベストセラー「炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限
からみた生命の科学」(2013年光文新書)の著者で、当会顧問の
夏井睦先生と江部康二理事長です。
・日時: 10月4日(日)13:20~16:10頃
・会場: WATERRAS COMMON 3F ワテラスコモンホール
http://www.waterrascommon.com/access.html
・講師: 夏井 睦 医師(練馬光が丘病院)、江部 康二
・受講費: 賛助会員 2,500円 / 一般(非会員) 3,000円
(講演会終了後、別会場で賛助会員交流会の開催を予定しております。)
///////////////////
◆◇ 各イベントのお申し込み方法 ◆◇
予約制です。下記ページにて詳細・お申し込み方法を
ご確認の上、事前にお申し込みください。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////
はじめてコメント書かせていただきます。
主人がDM・HT罹患中、私自身もHbA1cが5.8となったのをきっかけに、真剣に糖質制限をしようと思い、江部先生の“糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食”にて勉強をさせてもらっています。
この本で質問がありコメント書かせてもらいました。
113ページにある内容の中で、ベニバナ油はNGだけど、サフラワー油はOKとあるのですが、サフラワー油とはベニバナ油のことではないのでしょうか?
サンフラワー油の間違いなのでは?とも思ったのですが・・・。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
主人がDM・HT罹患中、私自身もHbA1cが5.8となったのをきっかけに、真剣に糖質制限をしようと思い、江部先生の“糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食”にて勉強をさせてもらっています。
この本で質問がありコメント書かせてもらいました。
113ページにある内容の中で、ベニバナ油はNGだけど、サフラワー油はOKとあるのですが、サフラワー油とはベニバナ油のことではないのでしょうか?
サンフラワー油の間違いなのでは?とも思ったのですが・・・。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
2015/07/18(Sat) 14:02 | URL | おの | 【編集】
おの さん
紛らわしい表現で申し訳ありません。
サフラワー油と紅花油は、一緒ですね。
意味としては、
通常のリノール酸の多いサフラワー油(紅花油)ではなくて、
高オレイン酸タイプのサフラワー油が良いということです。
紛らわしい表現で申し訳ありません。
サフラワー油と紅花油は、一緒ですね。
意味としては、
通常のリノール酸の多いサフラワー油(紅花油)ではなくて、
高オレイン酸タイプのサフラワー油が良いということです。
2015/07/18(Sat) 16:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
早速、申し込みました。江部先生、夏井先生のお話を直接聞くことができることを楽しみにしています。
2015/07/18(Sat) 18:19 | URL | じょん | 【編集】
はじめてコメントいたします。お答えして貰えればうれしいです。私、格闘技競技者で、拳の怪我で試合・競技練習がしばらくできないため、コンディショニングの実験として、ケトジェニックダイエットに挑戦しています。極力糖質を排除した食事で開始17日目にして、ウロペーパーで一昨日ケトン体3+を記録しました。
しかし、翌日朝チェックすると1+程度。夕方チェックすると3+に戻っていました。
今日も同様朝夕でケトン体のスコアに差が出ました。
朝夕で差が出るものなのか、例えば、夕方だと代謝にケトン体が使われ特に高い値が出たり、という事があるのでしょうか?
お答え戴ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
しかし、翌日朝チェックすると1+程度。夕方チェックすると3+に戻っていました。
今日も同様朝夕でケトン体のスコアに差が出ました。
朝夕で差が出るものなのか、例えば、夕方だと代謝にケトン体が使われ特に高い値が出たり、という事があるのでしょうか?
お答え戴ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
2015/07/18(Sat) 20:53 | URL | 格闘競技者 | 【編集】
じょん さん
講演会へのご参加、ありがとうございます。
講演会へのご参加、ありがとうございます。
2015/07/19(Sun) 17:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】
格闘競技者 さん
夜は、筋肉(骨格筋、心筋)がケトン体をエネルギー源として、しっかり使いますので、
朝一番は、血中ケトン体値は、夕方より低くなります。
2015年01月28日 (水)の本ブログ記事
「テコンドー選手と減量と運動能力、ケトン食が有効」
もご参照いただけば幸いです。
夜は、筋肉(骨格筋、心筋)がケトン体をエネルギー源として、しっかり使いますので、
朝一番は、血中ケトン体値は、夕方より低くなります。
2015年01月28日 (水)の本ブログ記事
「テコンドー選手と減量と運動能力、ケトン食が有効」
もご参照いただけば幸いです。
2015/07/19(Sun) 17:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
なるほど、分かりました。お忙しい中、ありがとうございます。
糖質制限を始めてから思うのですが、デザートなどの極端に甘いものを口にしないようになってから、不思議とデザートを求めなくなり、そして食品の中の甘さに敏感になってきました。
本当にお腹が空いた時に食べるというスタイルで開始してまだ5日ですが、体重3キロ減です。
空腹感が心地良い気もしてきています。
糖質制限を始めてから思うのですが、デザートなどの極端に甘いものを口にしないようになってから、不思議とデザートを求めなくなり、そして食品の中の甘さに敏感になってきました。
本当にお腹が空いた時に食べるというスタイルで開始してまだ5日ですが、体重3キロ減です。
空腹感が心地良い気もしてきています。
2015/07/21(Tue) 09:49 | URL | おの | 【編集】
はじめまして。7/17から糖質制限ダイエットを始めたきょんと申します。
身長158cm体重80kgから始め、数日で3kg減量できました。
炭水化物を抜くというのには慣れましたが、糖質制限を始めてから、夜全く寝付けなくなりました。
もう4日もまともに寝ていません。頭は眠くて目を閉じるのですが全く眠れないのです。夜が来るのが怖いです。しんどくてそのうち倒れそうです…。
なので、夕食はご飯ありにしようかと考えていますが、それでも減量できますか?
それとも、糖質制限ダイエットはやめたほうがいいと思いますか?
江部先生のご意見を伺いたいです。
お忙しいところ申し訳ありません。
身長158cm体重80kgから始め、数日で3kg減量できました。
炭水化物を抜くというのには慣れましたが、糖質制限を始めてから、夜全く寝付けなくなりました。
もう4日もまともに寝ていません。頭は眠くて目を閉じるのですが全く眠れないのです。夜が来るのが怖いです。しんどくてそのうち倒れそうです…。
なので、夕食はご飯ありにしようかと考えていますが、それでも減量できますか?
それとも、糖質制限ダイエットはやめたほうがいいと思いますか?
江部先生のご意見を伺いたいです。
お忙しいところ申し訳ありません。
2015/07/23(Thu) 01:14 | URL | きょん | 【編集】
きょん さん
糖質制限食で眠れないというのは、あまり聞いたことがないです。
もしかしたら摂取エネルギーが少なすぎるのかもしれません。
厚生労働省のいう推定必要エネルギー量くらい、摂取してみてはどうでしょう。
それでも眠れなければ、糖質制限食が向いていないということで、中止もやむを得ないと思います。
糖質制限食で眠れないというのは、あまり聞いたことがないです。
もしかしたら摂取エネルギーが少なすぎるのかもしれません。
厚生労働省のいう推定必要エネルギー量くらい、摂取してみてはどうでしょう。
それでも眠れなければ、糖質制限食が向いていないということで、中止もやむを得ないと思います。
2015/07/23(Thu) 21:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |