fc2ブログ
カロリーゼロ、糖質ゼロ表示と健康増進法
こんばんは。。

カロリーゼロ、糖質ゼロ、カロリーオフ・・・
いろいろな表示があり、存外わかりにくいですね。


「健康増進法」では、食品において栄養に関する表示を行える制度として、「栄養成分表示」(第31条)を定めています。

この「栄養表示基準に基づく栄養成分表示」において、

1.「無」「ゼロ」「ノン」「レス」など“含まない”という表示
2.「低」「ひかえめ」「少」「ライト」「ダイエット」「オフ」など“低い”という表示

を記載する時に、守るべき基準値が定められています。


具体的には、

「カロリーゼロ」
 食品100gあたり5kcal未満
(一般に飲用の液体では100mlあたり5kcal未満)

「カロリーオフ」
 食品100gあたり40kcal以下
(一般に飲用の液体では100mlあたり20kcal以下)

 と定められています。

「糖質ゼロ」
食品100gあたり0.5g未満
(一般に飲用の液体では100mlあたり0.5g未満)

と定められています。

従って、「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」という表示がしてあっても、カロリーが全くないとか糖質が全く含まれていない、ということではありませんので、一定の注意が必要です。

例えば糖質ゼロの表示があっても、100mlあたり0.4gの糖質が含まれている可能性があるのです。

従って糖質ゼロ発泡酒350m缶を1本飲めば、1.4gの糖質がある可能性はあることとなります。

4本飲んだら、5.6gの糖質の可能性ですね。

まあともあれ、余程大量に飲まない限り、糖質ゼロとカロリーゼロの表示があれば、糖質制限OK食品と考えて大丈夫と思います。


東京都の食品安全情報サイト 食品衛生の窓 の健康増進法のPDFファイルでは、熱量、脂質、飽和脂肪酸、コレステロール、糖類、ナトリウムは、強調表示(カロリーオフなど・・・)に関しての記載があります。

しかし糖質に関しての記載はありません。

強調表示の基準が定められていない栄養成分について、「強調表示を行うことは差し支えないが、誇大な表示とならないよう十分な注意が必要である。」

という記載があります。

某ビールメーカーの広報によれば、
「糖質オフ」:飲用の液体では100mlあたり2.5g以下が、
表示できるとしています。


なお
「健康増進法」では、

ゼロ表示のときは・・・未満
オフ表示のときは・・・以下

としてあります。

参考:東京都の食品安全情報サイト 食品衛生の窓
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hoei/hoei_016/hoei_16b.html


最後に「糖類ゼロ」という表示は、単糖類(ブドウ糖、果糖など)と2糖類(ショ糖、乳糖など)が含まれていないという意味ですので、マルチトールなどの甘味料が使用されていることがほとんどです。
マルチトールは砂糖の半分くらいは血糖を上げますので、
糖質制限食ではNG食品です。


糖質ゼロ、カロリーゼロは、糖質制限OK食品で、糖類ゼロは、糖質制限NG食品と覚えておきましょう。


 
江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
なんてタイミング!
いつもブログのアップ、ありがとうございます。
実は今日、暑くてスッキリしたかったので糖類ゼロのコーラを買って少し飲んだところでした。
言葉に安心していました。
砂糖の半分くらい血糖値を上げるなんて!
残りは主人に飲んでもらいます(笑)
今日、かかりつけの病院へ行ったついでにスーパー糖質制限食後90分の血糖値を測定しましたら、77でした。
糖質制限食を始めて間もなく2ヶ月。7キロ減となりました。
まだまだ継続します。
2015/07/16(Thu) 19:03 | URL | プニプニ | 【編集
Re: なんてタイミング!
プニプニ さん

2ヶ月で7kg減量とは素晴らしいですね。
2015/07/16(Thu) 19:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
まぐまぐNews
糖尿病にかかって研究を始めた?

江部康二×桐山秀樹『糖質制限』対談(1)

http://www.mag2.com/p/news/20973
2015/07/16(Thu) 19:33 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: まぐまぐNews
精神科医師A さん

1999年、江部洋一郎院長(当時)が高雄病院に糖質制限食を導入。

2001年、江部康二の糖尿病入院患者さんに、初めて糖質制限食を指導。
この時点で、糖質制限食の徹底研究開始。

2002年、江部康二自身が糖尿病であることが発覚。

このような経過です。


2015/07/16(Thu) 21:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
未だに脳が利用できるのはブドウ糖のみと信ずる医療関係者もいますが、ケトン食について以下の記事を知りました。
ご存知の記事かも知れませんが、僭越ながら今後の理論武装の一助になればと考えお知らせいたします。
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬)の井上剛准教授、佐田渚大学院生らの研究グループは、既存の治療薬が効かないてんかん患者に効くケトン食療法[1]の仕組みを解明。http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id277.html
2015/07/16(Thu) 22:21 | URL | tama | 【編集
江部先生はじめまして
江部先生の本を読ませていただいて1ヶ月ほど前から糖質制限はじめました
体重は2.5キロくらいしか減ってません
一時期4キロ減ったのですがローソンのブランパンを毎日食べていたら急に太り出したのでもしやこれかっ!と大急ぎで先生のところのパンを注文しました(笑)
それからは体重は増えていませんのでこれから減るはずです(希望)

それはともかくなのですが
糖質制限を初めてしばらくして体が熱い感じがしだしたのです
もともと生理痛やPMSの症状が強くて悩んでいたので基礎体温をつけていたのですが
それも突然に平均0.7℃ほど上りました
ん?微熱かな?と最初は思ったほどです
それと関係があるかわかりませんが
生理前に感じる体の冷えやむくみ、腰の痛みや情緒不安定も全くなくて生理が来ることを忘れてしまってました
が、生理がくると信じられないほどの出血多量でした
腹痛は少しだけだったので総合的にはいつもより楽に乗り切ったのですが
毎日熱が37℃前後あるのと糖質制限と何か関係があるのでしょうか??

ちなみに私は健康診断結果はいつも問題なしだけどBMI24くらいになってしまった30代です
いろいろ検索してみましたが体が熱いとか熱が上がるとかは見当たらたかったので
お手数ですが教えていただければ嬉しいです
2015/07/17(Fri) 03:09 | URL | くるみ | 【編集
低血糖で入院
江部先生の糖質制限の食事を糖尿で血糖値を下げている母に進めています。食後一時間半たつと、お腹がすいたというので、かかりつけの病院からのアドバイスでキュウリの浅漬けやトマトを補食として提供していたんですが、カロリーゼロラカントのあめでもいいんかなぁと記事を読ませていただきわかりました。
2015/07/17(Fri) 11:33 | URL |  | 【編集
Re: タイトルなし
tama さん

素晴らしい貴重な情報をありがとうございます。

岡山大学のプレスリリースですね。
できれば、しっかり読んで記事にしたいと思います。
2015/07/17(Fri) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 江部先生はじめまして
くるみ さん

糖質制限食なら、高糖質食の時には無い

「肝臓の糖新生でエネルギーを消費」 →基礎代謝の増加
「高蛋白食摂取」          →食事誘発熱産生(DIT)の増加 」

 
が認められます。
これらにより、良い意味で、体温が上昇する可能性があります。
体調がよいなら問題ないと思います。

35℃台の低体温の人が、36℃台に改善することもあります。
2015/07/17(Fri) 17:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 低血糖で入院
峰 さん

ラカントの飴なら、血糖値上昇はありません。

御母上ですが、SU剤やグリニド剤の内服、インスリン注射などをしておられる場合は
そのままの量の薬で糖質制限食を実践すれば低血糖になる可能性がありますので
ご注意ください。
また主治医とよくご相談いただけば幸いです。
2015/07/17(Fri) 17:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限とコレステロール値
江部先生

いつもブログでは勉強させていただいています。
糖質制限をはじめて、4ヶ月ほどになるでしょうか。私の場合、糖尿病というわけではないですが、油断をすると体重が増加するため、健康的なダイエットということではじめました。プチとスタンダードの中間のような感じです。
今日、人間ドックだったのですが、コレステロール値が少し高くなっていました。1ヶ月ほど前も、たまたま検査をすることがあり、そのときもコレステロール値が少し高かったです。本年の1月(通常食)、6, 7月が糖質制限後です。
        1月   6月   7月
TG mg/dL   90    40    56
HDL mg/dL   74    94    92
LDL mg/dL   108   144   154
LDL/HDL比  1.5    1.5   1.6

これまで総コレステロールが220 mg/dLを超えたことはありませんでした。先生のブログでも糖質制限でコレステロールが高くなる場合があることを読んだことがあったので、糖質制限の影響かなと思っています。会社員の場合、異常値が出ると、再検査などを言われるので、それが面倒臭いです。
ただ、HDLも高値であり、LDL/HDL比が1.5前後なので心配することはないと考えていますが、いかがでしょうか?食事は、肉に偏らないよう、野菜や魚、くるみをよく食べています。
よろしくお願いいたします。
2015/07/17(Fri) 20:07 | URL | じょん | 【編集
Re: 糖質制限とコレステロール値
じょん さん

HDLコレステロールが増えて、中性脂肪は低め正常なので
LDLコレステロールも良質のものです。

即ち、小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールといった悪い質のものは
少ないので大丈夫です。
2015/07/18(Sat) 15:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
江部先生、コメントをいただきありがとうございます。
糖質制限を継続していきます。
2015/07/18(Sat) 17:39 | URL | じょん | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可