fc2ブログ
モリドル糖質制限チョコレートにオレンジフレーバーとチェリーフレーバーが新登場
あらてつさんの糖質制限ドットコムで大好評のモリドル糖質制限チョコレートですが、この度、オレンジフレーバーとチェリーフレーバーが仲間入り致しました。

バケツチョコ

モリドル 糖質制限チョコレート、ミルク・ダークは、1枚100ḡの板チョコですが、今回新発売のオレンジフレーバーとチェリーフレーバーは、1枚約5ḡと食べやすいサイズにカットされたチョコが、写真のプラボトルに約120枚入での販売だそうです。

私は小さい頃から甘いものはそんなに好きではなく、ケーキや饅頭など無くても全く困らないタイプでした。しかし、なぜかチョコレートだけは大好物でした。

50数年間チョコレートは嫌と言うほど食べましたが、歯は丈夫で全部残ってます。大学1年生の時1回だけ、奥歯を1本虫歯の治療をしましたが、その後歯の治療はしたことはありません。

そんな私ですが、糖尿病になってからは砂糖入りのチョコレートなどもってのほかなので、つらいものがありましたが当初はもうあきらめてました。

ですが、ないのならいっその事作ってしまおうと、あらてつさんに「糖質制限のチョコレートを作るように」と指示を出し、紆余曲折ありながら完成したチョコレートなので、なみなみならぬ思い入れがあります(^^)

このモリドル糖質制限チョコレートには、私の指示で、甘味料にエリスリトールとステビアを使っています。

エリスリトールはもちろん血糖値を上げませんが、日本で販売されているステビアにはけっこう混ぜ物が多いので、血糖値を上昇させてしまうことがあります。

ステビアの選定時から私が血糖値検査を行い、上昇が認められなかったものだけを指定材料にしました。

また、モリドルチョコレートの製造は、チョコの本場であるヨーロッパで行いました。

それは何故でしょう?

ヨーロッパでは、チョコレートを植物油脂でかさ増ししたりしないのと、コンチングの時間が日本と圧倒的に違うからです。

ブログ読者の皆さんも、チョコレートの原材料に「植物油脂」と書かれているのを見たことがあると思います。

日本のチョコレートのほとんどが、コストを減らしてかさ増しするために、カカオバターの割合を減らし植物油脂を使います。

ところが、チョコレートの国際基準では、植物油脂が5%以上入っているものは、チョコレートと呼んで販売できません。

なので日本のほとんどのチョコレートは、国際基準では“チョコレート”として認められないのです。

さらにヨーロッパでチョコレートの伝統を重んじる国では、植物油脂を入れたものをチョコレートとは認めていません。

今回発売のモリドルノンシュガーチョコレートは、植物油を一切使わず、ちゃんとカカオバターだけを使っています。

またヨーロッパでのチョコレート作りにおいて、コンチングに掛ける時間も日本の比ではありません。

コンチングとは、微粒子状に粉砕した原材料を高温で練り合わせる、チョコレート作製におけるとても重要な工程です。

このコンチングでチョコレートの味が決まると入っても過言ではないでしょう。

コンチングの時間が短いとカカオの風味が出ずチョコレートに酸味が残ってしまいます。

日本のチョコレートメーカーのコンチング時間は、コストを下げるため12~24時間ていどしか行いません。

日本製のチョコレートに独特の酸味があるのはこのためです。

それに比べ、ヨーロッパでは72時間のコンチングが通常です。

モリドルノンシュガーチョコレートのコンチングは、なんと78時間。

じっくりと手間と時間を掛けてしっかりコンチングすることにより、なめらかな舌ざわりとカカオの風味を最大限に引き出しています。

お土産でもらう海外の安いチョコレートが意外と美味しかったりするのは、これらの理由があるからです。

モリドルノンシュガーチョコレートは、ヨーロッパの伝統に基づく、本物のチョコレートです(^O^)

美味しさもさることながら、糖尿人の皆さんが一番気になるのは、血糖値の上昇でしょう。

以下は、今回新発売の「オレンジ」「チェリー」のベースになったダークチョコでの、私、江部康二自らの測定結果です。

モリドルノンシュガーチョコレート ダーク 
1枚100g中の糖質 0.5ḡ

2014年1月7日(火)
午後4:45 空腹時血糖値:119mg
スペイン新作ダークチョコレート60g摂取
午後5:45 食後1時間血糖値宇:111mg・・・

びっくりして測定し直して104mg

大成功です。

また、この「1枚約5ḡ」というサイズは、昨年11月に京都ロイヤルホテルで行われた糖質制限スペインワインの試飲会でお披露目した際、「このサイズは食べやすい!」と、ご参加頂いた皆さんに大変好評でした。

プラボトルごと持ってポリポリ食べてしまいそうですね(笑)

気になる糖質量も、100ḡあたり0.5ḡ未満と、本国スペインでも「シュガーフリー」の認定を受けております。

あ、エリスリトールは除きますよ(^_^;)

食べきりサイズになったモリドル糖質制限チョコレートがぎっしり120枚入った、とっても贅沢な モリドル 糖質制限フレーバーチョコレート〈チェリー・オレンジ〉、糖質制限食に取り組まれる皆さん、是非一度お試しあれ\(^o^)/

おれんじ


江部康二


詳細とお求めはコチラから
↓  ↓  ↓
モリドル 糖質制限フレーバーチョコレート〈チェリー・オレンジ〉
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail109.html


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
美味でした
さっそく、両フレーバとも注文し食べました。上品な甘さで、食後酒のブランデーに合います。
おっと、飲みすぎ注意ですね。江部先生の頭髪はなかなかのロマンスグレーになりましたね。私は白くなったのに加え頭頂部が薄くなってしまいました。v-12
2015/07/13(Mon) 18:08 | URL | DMのDDS | 【編集
重宝しています!
モリドル糖質制限チョコレート ダーク オレンジフレーバーが先週届き、コーヒーを飲みながら甘味を楽しんでいます。

抹茶をすすりながら、このチョコレート甘味を味わうのも良いですね!
2015/07/13(Mon) 23:04 | URL | 元気な中高年 | 【編集
ここのチョコレートはよく購入します!最初食べたとき、あまりの美味さというか甘さにびっくりしましたが、ここのチョコやロールケーキ、一日おきに糖質制限食パンを食べていても、Hba1cはこの一年間、4.8~5.2をキープしています。これも糖質制限のおかげです。

ひとつ心配ごとがあるのですが、来月糖尿病後初の会社の健康診断でバリウムを飲みます。
バリウムは糖質などはどうなのでしょうか。
2015/07/14(Tue) 07:07 | URL | マスク | 【編集
ステビア
いつも、お勉強させていただいています。ありがとうございます。
美味しそうなチョコレートですね。チョコレートにステビアが入っているとのことで、コメントさせていただきます。
普段、甘味料としてはエリスリトールを使っています。
ふとした事で、ステビアを使って見ようかと探していたところ興味深い記事を目にしました。
2型糖尿病に効果があるのではないかということです。
http://nutmed.exblog.jp/4531752
ステビアは苦味があるので、アイスコーヒーや紅茶などに使えば良いかと思います。
江部先生はどう思われますでしょうか?
2015/07/14(Tue) 10:34 | URL | メルシー | 【編集
Re: 美味でした
DMのDDS さん

モリドルチョコ美味しいですね。

ロマンスグレーというか白髪が増えました。
頭頂はOKですが、おでこが広くなりました。
2015/07/14(Tue) 10:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 重宝しています!
元気な中高年 さん

何枚食べて、楽しむか、迷うところですね。
2015/07/14(Tue) 10:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
マスク さん

バリウムは糖質なしですが、
検査で放射線をあびますので
バリウム検査はしないほうがいいです。

ヘリコバクターピロリ菌がいるかいないかが、血液検査でわかります。
ピロリ菌陰性の人は、胃の検査はいらないと思います。
ピロリ菌陽性の人は、胃カメラのほうがいいです。
2015/07/14(Tue) 11:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ステビア
メルシー さん

ステビアは糖質制限食OK食材ですので血糖値を上昇させません。

一方、ステビアを甘味料として使ったら、糖尿病が良くなるとまでは
言えないと思います。
2015/07/14(Tue) 11:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
野菜・魚の糖質制限
お世話になっております。
はじめて投稿します。
糖尿病は11年前、空腹で血糖値360HbA1cが確か14.○、それからずっと125くらいの血糖値。4年前に空腹時280位でA1cが12.○位。それからまた下がり、空腹平均125位A1cは6.5位が今年GW前に空腹時240A1c14.○位に。1か月前からNHKの野菜を食べてその後魚をっと言うのを実践しかつ糖質制限を実施した結果、先週、空腹時が93に。こんな低い値は糖尿病になって11年間で初めてです。ちなみに缶酎ハイは毎日2本、700ml位飲んでます。
一度お試しを。先生のお勧めの糖質制限を4年間行いましたが120未満にはまったくもってならなかったのですが、今回の血糖値は感動ものです。
2015/07/17(Fri) 21:19 | URL | ゆういち | 【編集
Re: 野菜・魚の糖質制限
ゆういち さん

それはよかったです。
ゆういちさんにはとても合うやり方なのでしょうね。
2015/07/18(Sat) 15:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可