2008年02月23日 (土)
おはようございます。
血糖自己測定は、近年とても簡便となり、糖尿病患者さんにとって強い味方となってくれています。
“self-monitoring of blood glucose”血糖自己測定、頭文字をとってSMBGといいます。
食事療法、運動療法、薬物療法につぐ糖尿病治療の第四の柱といわれる血糖自己測定ですが、今回はkogepanさんからコメント・質問をいただきました。
『 08/02/08 kogepan
教えてください。
はじめまして。
江部先生のブログ、本などと参考にさせていただいています。今回は思い切って質問させてください。
僕はつい最近DMと診断された25歳男性です。 身長175センチ、体重が58キロです。
先生の話や、コメントをしてる方々の話を読んでいるうちに、血糖測定器というものを購入してみようかと思いました。
そこでインターネットで色々調べてみるのですが どれがよくてどれが悪いのかがいまいちわかりません。
もし先生のお勧めがありましたら、教えていただけるとうれしいです。』
kogepan さん。本のご購入ありがとうございました。血糖自己測定器、確かにいろいろ出ていて迷いますよね。(´・⊇・`)
私もいろいろ調べていて返事がおそくなりました。すいません。m(_ _)m
アセンシアブリーズ 18000
アセンシアブリオ 11,600
フリースタイルフリーダム 14,700
フリースタイルフラッシュ 15,750
プレシジョンエクシード 12,600
メディセーフミニ 16,065
アキュチェックアビバ 16,222
アキュチェックコンパクトプラス 16,779
ワンタッチウルトラ 14,175
グルテストNEO 16,590
グルテストエースR 15,540
グルコカード ダイアメーターα 19,425
Gチェッカー 10000
上記が日本で現在販売されている、主な血糖自己測定器です。数字は定価で、これにセンサーや穿刺針の値段が加わります。
例えばとあるネットのお店で
<プレシジョンエクシード 初回セット>
・プレシジョンエクシード本体×1台
・イージータッチ(穿刺器具)×1台
・メディセンスソフトランセットII(穿刺針)x10本
・専用G3b血糖測定電極×25枚
・専用ポーチ
通常17900円のところ
特別価格11,800 円
といった具合で販売されています。定価からある程度の割引はあるようですね。
血糖測定器の操作が簡単になり、値段も安くなったということで血糖自己測定が広まってきています。
インスリン注射をしている人は、健康保険の範囲で測定器を病院からリースしてもらえますが、インスリン注射を打っていない人は自費となります。各測定器ですが、性能にはそんなに差は無いようです。
私自身が使っているのは、「アセンシア・ブリーズ」でセンサーを10回分まとめてセットできるのでそれなりに便利です。
高雄病院で使っているのはGチェッカーで比較的安価ですが、今のところ患者さんからのクレームもありません。
血糖自己測定器の測定原理は、輸液や透析液の影響を受けないグルコース酸化酵素(グルコースオキシダーゼ:GOD)を用いた酵素電極法が好ましいです。
機種ではアセンシア・ブリーズ、Gチェッカー、プレシジョンエクシード、ワンタッチウルトルラ、グルテストエースなどが、GODを用いた酵素電極法です。
各機種性能には大差はないのでkogepan さんも、GODを用いた酵素電極法の機種の中で
値段的にリーズナブルなものをインターネットで検索して選んでいただけばよいと思いますよ。
江部康二
血糖自己測定は、近年とても簡便となり、糖尿病患者さんにとって強い味方となってくれています。
“self-monitoring of blood glucose”血糖自己測定、頭文字をとってSMBGといいます。
食事療法、運動療法、薬物療法につぐ糖尿病治療の第四の柱といわれる血糖自己測定ですが、今回はkogepanさんからコメント・質問をいただきました。
『 08/02/08 kogepan
教えてください。
はじめまして。
江部先生のブログ、本などと参考にさせていただいています。今回は思い切って質問させてください。
僕はつい最近DMと診断された25歳男性です。 身長175センチ、体重が58キロです。
先生の話や、コメントをしてる方々の話を読んでいるうちに、血糖測定器というものを購入してみようかと思いました。
そこでインターネットで色々調べてみるのですが どれがよくてどれが悪いのかがいまいちわかりません。
もし先生のお勧めがありましたら、教えていただけるとうれしいです。』
kogepan さん。本のご購入ありがとうございました。血糖自己測定器、確かにいろいろ出ていて迷いますよね。(´・⊇・`)
私もいろいろ調べていて返事がおそくなりました。すいません。m(_ _)m
アセンシアブリーズ 18000
アセンシアブリオ 11,600
フリースタイルフリーダム 14,700
フリースタイルフラッシュ 15,750
プレシジョンエクシード 12,600
メディセーフミニ 16,065
アキュチェックアビバ 16,222
アキュチェックコンパクトプラス 16,779
ワンタッチウルトラ 14,175
グルテストNEO 16,590
グルテストエースR 15,540
グルコカード ダイアメーターα 19,425
Gチェッカー 10000
上記が日本で現在販売されている、主な血糖自己測定器です。数字は定価で、これにセンサーや穿刺針の値段が加わります。
例えばとあるネットのお店で
<プレシジョンエクシード 初回セット>
・プレシジョンエクシード本体×1台
・イージータッチ(穿刺器具)×1台
・メディセンスソフトランセットII(穿刺針)x10本
・専用G3b血糖測定電極×25枚
・専用ポーチ
通常17900円のところ
特別価格11,800 円
といった具合で販売されています。定価からある程度の割引はあるようですね。
血糖測定器の操作が簡単になり、値段も安くなったということで血糖自己測定が広まってきています。
インスリン注射をしている人は、健康保険の範囲で測定器を病院からリースしてもらえますが、インスリン注射を打っていない人は自費となります。各測定器ですが、性能にはそんなに差は無いようです。
私自身が使っているのは、「アセンシア・ブリーズ」でセンサーを10回分まとめてセットできるのでそれなりに便利です。
高雄病院で使っているのはGチェッカーで比較的安価ですが、今のところ患者さんからのクレームもありません。
血糖自己測定器の測定原理は、輸液や透析液の影響を受けないグルコース酸化酵素(グルコースオキシダーゼ:GOD)を用いた酵素電極法が好ましいです。
機種ではアセンシア・ブリーズ、Gチェッカー、プレシジョンエクシード、ワンタッチウルトルラ、グルテストエースなどが、GODを用いた酵素電極法です。
各機種性能には大差はないのでkogepan さんも、GODを用いた酵素電極法の機種の中で
値段的にリーズナブルなものをインターネットで検索して選んでいただけばよいと思いますよ。
江部康二
ゆうさん。
「 糖質制限食で血糖コントロールは良くなったけれど
元気がでない」
ということですね。
一番考えられるのは、カロリー不足です。
脂質やタンパク質はしっかり充分量食べて、
少なくとも、もともと指導されていたていどの一日の
摂取カロリーを確保していただけばよいと思います。
「 糖質制限食で血糖コントロールは良くなったけれど
元気がでない」
ということですね。
一番考えられるのは、カロリー不足です。
脂質やタンパク質はしっかり充分量食べて、
少なくとも、もともと指導されていたていどの一日の
摂取カロリーを確保していただけばよいと思います。
2008/02/24(Sun) 09:48 | URL | 江部康二 | 【編集】
ミラさん。
食後2時間血糖値が229mgですので、糖尿病の診断基準を満たしています。
しかし空腹時血糖値が正常範囲内なので、充分間に合います。
今後の人生を合併症無しで過ごせます。
食後2時間血糖値を180mg/dl未満に保てば合併症の進行がほとんどないことが疫学的に報告されています。
HbA1Cが正常でも、
食後高血糖があれば動脈硬化の危険因子であることは世界の医学界の常識です。
糖質制限食で、薬に頼ることなく身を守ってください。
長い人生ですので
血糖自己測定器はできれば購入された方がよいと思います。
食後2時間血糖値が229mgですので、糖尿病の診断基準を満たしています。
しかし空腹時血糖値が正常範囲内なので、充分間に合います。
今後の人生を合併症無しで過ごせます。
食後2時間血糖値を180mg/dl未満に保てば合併症の進行がほとんどないことが疫学的に報告されています。
HbA1Cが正常でも、
食後高血糖があれば動脈硬化の危険因子であることは世界の医学界の常識です。
糖質制限食で、薬に頼ることなく身を守ってください。
長い人生ですので
血糖自己測定器はできれば購入された方がよいと思います。
2008/02/25(Mon) 15:59 | URL | 江部康二 | 【編集】
糖尿病専門と掲げている医院なのに、医師も看護師も「食後血糖値が高くてもHBA1Cが低めなので大丈夫」と言うので、不信感があります。(でも田舎なので他の病院を選ぶ余地はないんですが
)
やはり、主治医になんと言われようと、食後の血糖値を自分で把握しておきたいと思います。
そうですよね、まだまだ長い人生楽しむ為にも購入しようと思います。
ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
これからもブログ拝見しますので、よろしくお願いします。

やはり、主治医になんと言われようと、食後の血糖値を自分で把握しておきたいと思います。
そうですよね、まだまだ長い人生楽しむ為にも購入しようと思います。
ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
これからもブログ拝見しますので、よろしくお願いします。
2008/02/25(Mon) 20:21 | URL | ミラ | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |