2015年06月11日 (木)
おはようございます。
昨夜から自宅のパソコンがインターネットに繋がらなくなって、ブログ記事を更新できませんでした。
一度直してもらったはずなのですが、またダメになりました。(-_~-)
さて、6月9日(火)に興味深いニュースが配信されました。
ますゆきさんからコメントをいただきました。
ありがとうございます。
「15/06/09 ますゆき
国を動かした
砂糖に課税とのニュース
糖質制限が国を動かした」
厚生労働省の有識者会議が「タバコ、砂糖、アルコールなどへの課税強化を求めている」とのことです。
砂糖はもともと、嗜好品ですから、無くてもいいようなものです。
世界保健機関(WHO)は2015年3月4日、肥満や虫歯を予防するために、砂糖などの糖類を一日に摂取するカロリーの5%未満に抑えるべきだとする新指針を発表しています。
従来は10%までと推奨していましたが、各種の研究結果から基準を引き下げました。
平均的な成人で25グラム(ティースプーン6杯分)程度になります。
今回、有職者会議に拍手を送りたいのは、提言書にある「たばこ、アルコール、砂糖など、健康リスクに対する課税」という文言です。
WHOと同様に、砂糖の健康リスクについてはっきり言及したのは大変良いことと思います。
私も、砂糖の健康リスクは、たばこやアルコールと同類と思います。
日本国民に、砂糖など糖類(単糖類と二糖類)の健康リスクを知らしめるには、この文言は、おおいに役立つと思います。
「お砂糖"真"時代協議会」の反応が見たいですね。
まあ、さらに進んで、糖質の健康リスクにまで踏み込んでくれれば花丸だったですが・・・。
江部康二
以下、ヤフーニュースから転載です。
<ヤフーニュース フジテレビ系
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150609-00000381-fnn-soci
国民の健康対策として、砂糖などへの課税強化求める提言書まとめ
フジテレビ系(FNN) 6月9日(火)19時5分配信
国民の健康対策として、たばこ、アルコール、砂糖などへの課税強化を求めることなどを盛り込んだ提言書を、厚生労働省の有識者会議がまとめた。
いわゆる「団塊ジュニア」の世代が65歳を迎える、2035年までに実現すべき保険医療システムを示した提言書には、国民の健康対策として、たばこ、アルコール、砂糖などへの課税を強化することを求めている。
また、医療費抑制策として、風邪などの軽い病気の患者の自己負担は高くして、自分で治療することを促すなど、病気に応じて、負担割合を変えることなどが盛り込まれた。
また、たばこについては、2020年の東京オリンピックまでに、受動喫煙のない「たばこフリー」社会を実現し、2035年までには、喫煙者自体をゼロに近づけるためのあらゆる手段を講じるという。
また、厚労省内に推進本部を設置し、実行可能な施策から実施すべきだとしている。
現在、嗜好(しこう)品であるたばこ、そしてお酒には、税金がかけられている。
たばこ税は、1本およそ12円。
酒税は、酒の種類によって異なるが、ビールなら1缶350mlで、77円の税金が課せられている。
さらに、購入する際には、消費税も支払っている。
今回、まとめられた提言書の中には、たばこ、アルコール、砂糖など、健康リスクに対する課税という文言があり、嗜好品のお酒や、たばこに加えて、普段よく使う調味料の砂糖などにも課税を検討していくべきと書かれている。
こうした必需品が課税されるかもしれない事態に、疑問の声が上がっている。
街の人は、「生活必需品だから、(課税は)やめてほしいですね」、「(生活に)必要なものに税金かければ、みんな買うんだろうと思うけれど。そこから糖尿病などのリスクがっていうつながりは、難しいなと」、「食べ物は、絶対生きていくうえでいると思うので、違う税つけられても」などと話した。>
昨夜から自宅のパソコンがインターネットに繋がらなくなって、ブログ記事を更新できませんでした。
一度直してもらったはずなのですが、またダメになりました。(-_~-)
さて、6月9日(火)に興味深いニュースが配信されました。
ますゆきさんからコメントをいただきました。
ありがとうございます。
「15/06/09 ますゆき
国を動かした
砂糖に課税とのニュース
糖質制限が国を動かした」
厚生労働省の有識者会議が「タバコ、砂糖、アルコールなどへの課税強化を求めている」とのことです。
砂糖はもともと、嗜好品ですから、無くてもいいようなものです。
世界保健機関(WHO)は2015年3月4日、肥満や虫歯を予防するために、砂糖などの糖類を一日に摂取するカロリーの5%未満に抑えるべきだとする新指針を発表しています。
従来は10%までと推奨していましたが、各種の研究結果から基準を引き下げました。
平均的な成人で25グラム(ティースプーン6杯分)程度になります。
今回、有職者会議に拍手を送りたいのは、提言書にある「たばこ、アルコール、砂糖など、健康リスクに対する課税」という文言です。
WHOと同様に、砂糖の健康リスクについてはっきり言及したのは大変良いことと思います。
私も、砂糖の健康リスクは、たばこやアルコールと同類と思います。
日本国民に、砂糖など糖類(単糖類と二糖類)の健康リスクを知らしめるには、この文言は、おおいに役立つと思います。
「お砂糖"真"時代協議会」の反応が見たいですね。
まあ、さらに進んで、糖質の健康リスクにまで踏み込んでくれれば花丸だったですが・・・。
江部康二
以下、ヤフーニュースから転載です。
<ヤフーニュース フジテレビ系
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150609-00000381-fnn-soci
国民の健康対策として、砂糖などへの課税強化求める提言書まとめ
フジテレビ系(FNN) 6月9日(火)19時5分配信
国民の健康対策として、たばこ、アルコール、砂糖などへの課税強化を求めることなどを盛り込んだ提言書を、厚生労働省の有識者会議がまとめた。
いわゆる「団塊ジュニア」の世代が65歳を迎える、2035年までに実現すべき保険医療システムを示した提言書には、国民の健康対策として、たばこ、アルコール、砂糖などへの課税を強化することを求めている。
また、医療費抑制策として、風邪などの軽い病気の患者の自己負担は高くして、自分で治療することを促すなど、病気に応じて、負担割合を変えることなどが盛り込まれた。
また、たばこについては、2020年の東京オリンピックまでに、受動喫煙のない「たばこフリー」社会を実現し、2035年までには、喫煙者自体をゼロに近づけるためのあらゆる手段を講じるという。
また、厚労省内に推進本部を設置し、実行可能な施策から実施すべきだとしている。
現在、嗜好(しこう)品であるたばこ、そしてお酒には、税金がかけられている。
たばこ税は、1本およそ12円。
酒税は、酒の種類によって異なるが、ビールなら1缶350mlで、77円の税金が課せられている。
さらに、購入する際には、消費税も支払っている。
今回、まとめられた提言書の中には、たばこ、アルコール、砂糖など、健康リスクに対する課税という文言があり、嗜好品のお酒や、たばこに加えて、普段よく使う調味料の砂糖などにも課税を検討していくべきと書かれている。
こうした必需品が課税されるかもしれない事態に、疑問の声が上がっている。
街の人は、「生活必需品だから、(課税は)やめてほしいですね」、「(生活に)必要なものに税金かければ、みんな買うんだろうと思うけれど。そこから糖尿病などのリスクがっていうつながりは、難しいなと」、「食べ物は、絶対生きていくうえでいると思うので、違う税つけられても」などと話した。>
このニュース、テレビで見ました。一般の人のインタビューでは否定的な意見が多く見受けられましたが、それこそが糖依存症になっている証拠ですね。
2015/06/11(Thu) 09:38 | URL | ササスキー | 【編集】
初めてコメントさせて頂きます。
私も、このニュースは興味深く読ませて頂きました。
しかし,母の実家がお砂糖の問屋だけに,複雑な面も・・・
昨年夏より、主人の健康診断の関係で,一緒に微妙な?糖質背減をはじめ、お陰さまで主人は今年の健康診断では、お医者様に『なにかやってますよねr?』と言われる程に,クリアしました。
ありがとうございましたm(__)m
今は,悪玉コレステロールが増えた事は,クリアするようにつとめています。
私も、このニュースは興味深く読ませて頂きました。
しかし,母の実家がお砂糖の問屋だけに,複雑な面も・・・
昨年夏より、主人の健康診断の関係で,一緒に微妙な?糖質背減をはじめ、お陰さまで主人は今年の健康診断では、お医者様に『なにかやってますよねr?』と言われる程に,クリアしました。
ありがとうございましたm(__)m
今は,悪玉コレステロールが増えた事は,クリアするようにつとめています。
江部先生こんにちは
初めて投稿させて頂きます、MIと申します。
どこに投稿してよいか分からなかったのですみません。砂糖に増税大賛成です!
いつも楽しく先生のブログで勉強させて頂いています。
スーパー糖質制限五ヶ月で体重83→70(身長175cm男)、あと-2.5kで標準体重です、糖質制限は本当に素晴らしいです。
今回質問させて頂きますのは
糖尿病網膜症とHOMAーβについてです。
身内に糖尿病はおりませんが、自宅でパソコン仕事の上極度の運動不足。
その上酒飲みで、毎日糖質食をしていたある日、突然目から出血しました。
(目が赤いので何年も市販の血管収縮薬の入った目薬をしてました、現在はしていません)
年末だったので、眼科は翌年に行ったのですが、「一日も早く内科へ行って下さい」との事で、内科を受診し一ヶ月後に検査をしたところ、血圧180、HbA1c9.9で「重症の糖尿病と高血圧症」と診断されノルバスク5とグラクティブ50mgを処方されました。
最初は発芽玄米をご飯茶碗に半分で食事をしていましたが、ウェブを必死に探したところ、江部先生のブログに出会え、さっそく先生の「主食をやめると健康になる」を購入し、スーパー糖質制限を開始しました(発病発覚二ヶ月後)。
すると現在HbA1cは5.0に下がり肝臓の値や中性脂肪も標準値になりましたが、尿酸値が9.1となり困っていた所、先生の仰る通り尿をアルカリにする梅干しなどと大量の水飲みによって一ヶ月で6.6まで下がりました。(現在LDLが149でちょっと高いくらいなだけでした)
先生のブログにはとても救われています、ありがとうございます。
現在の口数少ない内科(循環器専門)の先生も「グラクティブだけでこんなに落ちるハズがない」との事で、この間この糖質制限食の事を「京都式」とおっしゃっていたので、きっとウェブで江部先生の事を勉強されたのだと思います。
それで
1)最初に発覚した糖尿病網膜症が糖質制限一ヶ月目で、右目の中に網みたいなのが広がり、ビタミンE100mgとカリナクリンを処方されているのですが、あまり良くなっておらず、眼科の先生からはレーザー手術を勧められていますが、リスクも高いと聞きます。
糖質宣言食後悪くなったのはその一ヶ月後なんですが、それ以上は悪くなっていないしで、出来れば手術せず、スーパー糖質制限食で良くなるのを待ちたいのですが、手術をして良いのか迷っています。(左目も血が滲んでいるそうですが、しっかり見え運転もできます。両目を開けばパソコンも出来ます)どのようにしたらよ良いか先生のご所見をお伺いしたく存じます。
2)は
内科の先生に頼んでHOMA-βを三ヶ月前から出して頂いているのですが、
最初66%先月113%となっていたのが、今月になって突然34%に下がりました。
先月からグラクティブを25に下げたせいなのか、空腹時血糖値も83→70で低血糖を心配していたのに、今月は111となりました。内科の先生はHbA1c5.0まで下がったので、様子を見て12.5に下げるかもしれないと仰ってましたが、これは先生の仰る「暁現象」だと思っていますので、グラクティブはこのままの方が良いのでしょうか?
それにしても、この乱高下するHOMA-βの意味が理解できません。今月の34%という数字はβ細胞が傷ついているという事なのでしょうか?
検査日には水を飲むだけですし、スーパー糖質制限食は先生の献立を参考にさせて頂いておりますので、食事の影響は少ないと思われます。
長くなり申し訳ありません。
こちらもお忙しいところ恐縮ですが先生のご所見をお伺い出来ればありがたく存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
初めて投稿させて頂きます、MIと申します。
どこに投稿してよいか分からなかったのですみません。砂糖に増税大賛成です!
いつも楽しく先生のブログで勉強させて頂いています。
スーパー糖質制限五ヶ月で体重83→70(身長175cm男)、あと-2.5kで標準体重です、糖質制限は本当に素晴らしいです。
今回質問させて頂きますのは
糖尿病網膜症とHOMAーβについてです。
身内に糖尿病はおりませんが、自宅でパソコン仕事の上極度の運動不足。
その上酒飲みで、毎日糖質食をしていたある日、突然目から出血しました。
(目が赤いので何年も市販の血管収縮薬の入った目薬をしてました、現在はしていません)
年末だったので、眼科は翌年に行ったのですが、「一日も早く内科へ行って下さい」との事で、内科を受診し一ヶ月後に検査をしたところ、血圧180、HbA1c9.9で「重症の糖尿病と高血圧症」と診断されノルバスク5とグラクティブ50mgを処方されました。
最初は発芽玄米をご飯茶碗に半分で食事をしていましたが、ウェブを必死に探したところ、江部先生のブログに出会え、さっそく先生の「主食をやめると健康になる」を購入し、スーパー糖質制限を開始しました(発病発覚二ヶ月後)。
すると現在HbA1cは5.0に下がり肝臓の値や中性脂肪も標準値になりましたが、尿酸値が9.1となり困っていた所、先生の仰る通り尿をアルカリにする梅干しなどと大量の水飲みによって一ヶ月で6.6まで下がりました。(現在LDLが149でちょっと高いくらいなだけでした)
先生のブログにはとても救われています、ありがとうございます。
現在の口数少ない内科(循環器専門)の先生も「グラクティブだけでこんなに落ちるハズがない」との事で、この間この糖質制限食の事を「京都式」とおっしゃっていたので、きっとウェブで江部先生の事を勉強されたのだと思います。
それで
1)最初に発覚した糖尿病網膜症が糖質制限一ヶ月目で、右目の中に網みたいなのが広がり、ビタミンE100mgとカリナクリンを処方されているのですが、あまり良くなっておらず、眼科の先生からはレーザー手術を勧められていますが、リスクも高いと聞きます。
糖質宣言食後悪くなったのはその一ヶ月後なんですが、それ以上は悪くなっていないしで、出来れば手術せず、スーパー糖質制限食で良くなるのを待ちたいのですが、手術をして良いのか迷っています。(左目も血が滲んでいるそうですが、しっかり見え運転もできます。両目を開けばパソコンも出来ます)どのようにしたらよ良いか先生のご所見をお伺いしたく存じます。
2)は
内科の先生に頼んでHOMA-βを三ヶ月前から出して頂いているのですが、
最初66%先月113%となっていたのが、今月になって突然34%に下がりました。
先月からグラクティブを25に下げたせいなのか、空腹時血糖値も83→70で低血糖を心配していたのに、今月は111となりました。内科の先生はHbA1c5.0まで下がったので、様子を見て12.5に下げるかもしれないと仰ってましたが、これは先生の仰る「暁現象」だと思っていますので、グラクティブはこのままの方が良いのでしょうか?
それにしても、この乱高下するHOMA-βの意味が理解できません。今月の34%という数字はβ細胞が傷ついているという事なのでしょうか?
検査日には水を飲むだけですし、スーパー糖質制限食は先生の献立を参考にさせて頂いておりますので、食事の影響は少ないと思われます。
長くなり申し訳ありません。
こちらもお忙しいところ恐縮ですが先生のご所見をお伺い出来ればありがたく存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2015/06/11(Thu) 14:16 | URL | MI | 【編集】
いつも大変お世話になっております。
3歳の子供が出生時に低体重で最近肥満傾向にあるので、念のため血液検査をしました。
食後2時間後血糖値が80
Hba1cが5.5だったのですが、これは予備軍と考えてよいでしょうか。
現在も朝と夜はできるだけ低糖質食にしておりますが、保育園ではご飯をおかわりしているようです。これは親でもコントロールできません。
本当に心配で、低体重に産んでしまったことを悔いない日はないほどです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答やアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3歳の子供が出生時に低体重で最近肥満傾向にあるので、念のため血液検査をしました。
食後2時間後血糖値が80
Hba1cが5.5だったのですが、これは予備軍と考えてよいでしょうか。
現在も朝と夜はできるだけ低糖質食にしておりますが、保育園ではご飯をおかわりしているようです。これは親でもコントロールできません。
本当に心配で、低体重に産んでしまったことを悔いない日はないほどです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答やアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2015/06/11(Thu) 14:56 | URL | すう | 【編集】
江部先生、皆様、お久しぶりでございます。
江部先生や皆様のご活躍、糖質制限食の浸透が嬉しい反面、まだまだ抵抗・無視する人々に「後で泣くなよ」と思う毎日です。
昨日のNHK「ためしてガッテン」はご覧になられましたでしょうか。
“糖尿病を治す”として、「胃切除(重度肥満の手術」、体質改善の為の今話題の腸内細菌移植、皆様ご存知の関西電力病院院長・清野裕氏は「魚を食べるといい。ご飯より魚を先に食べると腸にあるインスリンスイッチが普段より多く押されて…」、他にも「野菜をたくさん食べるほど、糖尿病体質が改善される」など、相変わらず糖質制限嫌いな“みなさまのNHK”でした(東大贔屓)。
(ゲストの松村邦洋は「糖質制限とか何とか制限とか、制限ばかりではねぇ…」と述べました)
それから、コメントにあるかもしれませんが(すみません、すべては読んでいません)、あの門脇孝氏は“複数の論文がコピペの疑い”と週刊紙に書かれていますね。どうなんでしょうか?
江部先生や皆様のご活躍、糖質制限食の浸透が嬉しい反面、まだまだ抵抗・無視する人々に「後で泣くなよ」と思う毎日です。
昨日のNHK「ためしてガッテン」はご覧になられましたでしょうか。
“糖尿病を治す”として、「胃切除(重度肥満の手術」、体質改善の為の今話題の腸内細菌移植、皆様ご存知の関西電力病院院長・清野裕氏は「魚を食べるといい。ご飯より魚を先に食べると腸にあるインスリンスイッチが普段より多く押されて…」、他にも「野菜をたくさん食べるほど、糖尿病体質が改善される」など、相変わらず糖質制限嫌いな“みなさまのNHK”でした(東大贔屓)。
(ゲストの松村邦洋は「糖質制限とか何とか制限とか、制限ばかりではねぇ…」と述べました)
それから、コメントにあるかもしれませんが(すみません、すべては読んでいません)、あの門脇孝氏は“複数の論文がコピペの疑い”と週刊紙に書かれていますね。どうなんでしょうか?
2015/06/11(Thu) 15:28 | URL | もんたろ | 【編集】
はじめまして。
糖質制限を初めて半年ほどの初心者です。
最近健康診断の結果が来ました。
1年前はオールA、全てが正常値でしたが
今回は総合評価F…
BMI 18.6→18.2(評価C)
HDL 55→67
LDL 137→184(評価F)
中性脂肪 79→77
赤血球 453→509(評価D)
ヘモグロビン 13.6→15.0
目につくところはこのような結果でした。
アレルギーを抑えるのと健康維持の為に始めましたが、要治療という通達を受けて少し焦りました。
LDLは大抵上がることを理解していたので、まだ想定の範囲内なのですが、赤血球はどうなのでしょうか…?
自分でできる範囲で調べましたが、無知ですみません。
既に過去記事にある内容でしたら、その記事を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
糖質制限を初めて半年ほどの初心者です。
最近健康診断の結果が来ました。
1年前はオールA、全てが正常値でしたが
今回は総合評価F…
BMI 18.6→18.2(評価C)
HDL 55→67
LDL 137→184(評価F)
中性脂肪 79→77
赤血球 453→509(評価D)
ヘモグロビン 13.6→15.0
目につくところはこのような結果でした。
アレルギーを抑えるのと健康維持の為に始めましたが、要治療という通達を受けて少し焦りました。
LDLは大抵上がることを理解していたので、まだ想定の範囲内なのですが、赤血球はどうなのでしょうか…?
自分でできる範囲で調べましたが、無知ですみません。
既に過去記事にある内容でしたら、その記事を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2015/06/11(Thu) 15:54 | URL | 初心者子 | 【編集】
久しぶりにコメントさせて頂きます。
江部先生、いつも貴重な情報を有り難うございます。
4年前からこちらの糖質制限に出会い、
お陰様で夫のA1cの値もずっと安定し、先生には感謝してもしきれないほどです。
さて、昨日NHKの「ためしてがってん」糖尿病の新しい治療法についてを見ました
誰の腸の中にも膵臓を刺激してインスリンを出させるスイッチなるものがあり、
バクテロイデスという腸内細菌がスィッチをたくさん作るので、
腸内細菌の餌となるイヌリンという食物繊維を多く含む食品(根菜、海藻、きのこ類、納豆など)を多めに食べると
糖尿病人の血糖値が下がり、程度にもよるが、糖尿病がかなり改善されるまたは糖尿病が治ったというものです。
テレビによると画期的な治療法、新概念だとのことですが
何か説明が不足している気がして、いまいち腑に落ちません。
ゲストの中には、「糖質制限など、制限というのは嫌だが、
食べて改善というのなら歓迎だ 」 などと言う方がいて残念に思いました
糖尿病とは、糖質の取りすぎで膵臓がインスリンを分泌しすぎ
ついに疲弊してインスリン分泌不足になり発症するものと理解してますが、
沢山作った腸内スイッチが膵臓を刺激してインスリンを分泌させれば、
どのみち膵臓の疲弊は免れないのではと思ってしまいます。
お忙しいところ恐縮ですが、先生はどのように思われますでしょうか?
江部先生、いつも貴重な情報を有り難うございます。
4年前からこちらの糖質制限に出会い、
お陰様で夫のA1cの値もずっと安定し、先生には感謝してもしきれないほどです。
さて、昨日NHKの「ためしてがってん」糖尿病の新しい治療法についてを見ました
誰の腸の中にも膵臓を刺激してインスリンを出させるスイッチなるものがあり、
バクテロイデスという腸内細菌がスィッチをたくさん作るので、
腸内細菌の餌となるイヌリンという食物繊維を多く含む食品(根菜、海藻、きのこ類、納豆など)を多めに食べると
糖尿病人の血糖値が下がり、程度にもよるが、糖尿病がかなり改善されるまたは糖尿病が治ったというものです。
テレビによると画期的な治療法、新概念だとのことですが
何か説明が不足している気がして、いまいち腑に落ちません。
ゲストの中には、「糖質制限など、制限というのは嫌だが、
食べて改善というのなら歓迎だ 」 などと言う方がいて残念に思いました
糖尿病とは、糖質の取りすぎで膵臓がインスリンを分泌しすぎ
ついに疲弊してインスリン分泌不足になり発症するものと理解してますが、
沢山作った腸内スイッチが膵臓を刺激してインスリンを分泌させれば、
どのみち膵臓の疲弊は免れないのではと思ってしまいます。
お忙しいところ恐縮ですが、先生はどのように思われますでしょうか?
ササスキー さん
砂糖自体が、江戸時代までは、貴重品だったのですが、
今や慣れっこで、
依存的になっていても気がつかない人が多いのでしょうね。
砂糖自体が、江戸時代までは、貴重品だったのですが、
今や慣れっこで、
依存的になっていても気がつかない人が多いのでしょうね。
2015/06/11(Thu) 17:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ようこ さん
ご主人、データ改善良かったです。
LDLが、肝臓からコレステロールを末梢組織に運びます。
そこで細胞膜の減量としてコレステロールが使われます。
余ったコレステロールはHDLが回収して、肝臓に戻します。
つまり、通常のLDLコレステロールを悪玉というのはとても失礼な話であり、
悪玉は小粒子LDLであり、真の悪玉は酸化LDL-コレステロールなのです。
詳しくは、扉ページの「コレステロール」の項をご参照頂けば幸いです。
ご主人、データ改善良かったです。
LDLが、肝臓からコレステロールを末梢組織に運びます。
そこで細胞膜の減量としてコレステロールが使われます。
余ったコレステロールはHDLが回収して、肝臓に戻します。
つまり、通常のLDLコレステロールを悪玉というのはとても失礼な話であり、
悪玉は小粒子LDLであり、真の悪玉は酸化LDL-コレステロールなのです。
詳しくは、扉ページの「コレステロール」の項をご参照頂けば幸いです。
2015/06/11(Thu) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
MI さん
HOMA-βは計算式による参考値くらいにおもっていてください。
現実に、HbA1cが5.0%で、空腹時血糖値が70~80mgなら
基礎分泌インスリンも追加分泌インスリンもしっかり出ているので、何の問題もありません。
眼科に関しては、毎月検査して、悪化がないなら、経過をみて良いと思います。
軽症の糖尿病網膜症なら、糖質制限食で改善が期待できます。
HbA1c9.9%だったころの過去の借金がまだ残っていたので眼底に病変が出現したと思いますが
今後は改善する可能性が高いです。
万一、眼底出血が広がるようなことがあれば、レーザー治療もやむを得ないと思います。
HOMA-βは計算式による参考値くらいにおもっていてください。
現実に、HbA1cが5.0%で、空腹時血糖値が70~80mgなら
基礎分泌インスリンも追加分泌インスリンもしっかり出ているので、何の問題もありません。
眼科に関しては、毎月検査して、悪化がないなら、経過をみて良いと思います。
軽症の糖尿病網膜症なら、糖質制限食で改善が期待できます。
HbA1c9.9%だったころの過去の借金がまだ残っていたので眼底に病変が出現したと思いますが
今後は改善する可能性が高いです。
万一、眼底出血が広がるようなことがあれば、レーザー治療もやむを得ないと思います。
2015/06/11(Thu) 17:33 | URL | ドクター江部 | 【編集】
すう さん
3才でHbA1cが5.5%というのは、正常でやや高めと思いますが、小児科では相談されたでしょうか?
ともあれ本人がつらくない程度の緩い糖質制限を心がけておけば、境界型や糖尿病になるのが
予防できると思いますよ。
3才でHbA1cが5.5%というのは、正常でやや高めと思いますが、小児科では相談されたでしょうか?
ともあれ本人がつらくない程度の緩い糖質制限を心がけておけば、境界型や糖尿病になるのが
予防できると思いますよ。
2015/06/11(Thu) 17:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
もんたろ さん
胃切除までして、糖尿病を改善したいなら、何で糖質制限食をしないのでしょうね。
不思議です。
「魚を食べるといい。ご飯より魚を先に食べると腸にあるインスリンスイッチが普段より多く押されて…」、
「野菜をたくさん食べるほど、糖尿病体質が改善される」
このような方法では、食後高血糖を抑えることは困難ですね。
食後高血糖をキッチリコントロールするには、糖質制限食しかないです。
胃切除までして、糖尿病を改善したいなら、何で糖質制限食をしないのでしょうね。
不思議です。
「魚を食べるといい。ご飯より魚を先に食べると腸にあるインスリンスイッチが普段より多く押されて…」、
「野菜をたくさん食べるほど、糖尿病体質が改善される」
このような方法では、食後高血糖を抑えることは困難ですね。
食後高血糖をキッチリコントロールするには、糖質制限食しかないです。
2015/06/11(Thu) 17:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、早速のご返信ありがとうございます。測定値は小児科でのものです。「正常ですので問題ありません」とは言われたのですが、すでに緩やかな糖質制限を実施していることは伝えそびれてしまったので、それを考慮しての発言かどうかはわかりません。
現在は親の方で何とか食事をコントロールできますが、これが小学生や中学生になると難しいと思われるためとても不安です。
とにかく、親としてできる限り頑張ります。
お忙しい中のご返信、感謝申し上げます。
現在は親の方で何とか食事をコントロールできますが、これが小学生や中学生になると難しいと思われるためとても不安です。
とにかく、親としてできる限り頑張ります。
お忙しい中のご返信、感謝申し上げます。
2015/06/11(Thu) 17:42 | URL | すう | 【編集】
初心者子 さん
BMI 18.6→18.2(評価C)
HDL 55→67
LDL 137→184(評価F)
中性脂肪 79→77
赤血球 453→509(評価D)
ヘモグロビン 13.6→15.0
HDLが増えて好ましいです。
LDLは経過をみてよいと思います。
赤血球もヘモグロビンも何の問題もありません。
正常と考えていいと思います。
BMI 18.6→18.2(評価C)
HDL 55→67
LDL 137→184(評価F)
中性脂肪 79→77
赤血球 453→509(評価D)
ヘモグロビン 13.6→15.0
HDLが増えて好ましいです。
LDLは経過をみてよいと思います。
赤血球もヘモグロビンも何の問題もありません。
正常と考えていいと思います。
2015/06/11(Thu) 17:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
大阪shin さん
仰る通りです。
血糖値に直接影響をあたえるのは、糖質だけです。
糖質を摂取する限り、何をしようとも、食後高血糖は防げません。
糖尿人において、食後高血糖を防ぐことができるのは、糖質制限食だけです。
仰る通りです。
血糖値に直接影響をあたえるのは、糖質だけです。
糖質を摂取する限り、何をしようとも、食後高血糖は防げません。
糖尿人において、食後高血糖を防ぐことができるのは、糖質制限食だけです。
2015/06/11(Thu) 17:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして。 急にすみませんが相談にのって頂きたくコメントしますm(_ _)m
急激に痩せこけた義母を先月無理矢理病院へと連れて行きました。血糖値がバカ高いことを指摘され、紹介状を持って総合病院を受診しました。そのとき血糖値460、HbA1cは18.0。そのまま入院となりました。体重は10kg落ちていました。検査、治療、教育入院で20日ほど入院し、検査の結果、糖尿病と肥大型心筋症と不整脈、慢性膵炎、膵臓を埋め尽くすほどの大量の膵石(糖尿病の主治医にはこれ程大量の膵石は見たことがありません、と言われました)、胆石などが見つかりました。膵臓が全く機能していないので一生インスリンを打たなくてはならないことを告げられました。膵臓の治療をするにあたり一生アルコールを断つこと、一滴でも飲酒した場合は治療を拒否します、と言われました。30年ほど前にアルコール依存性により入院経験あり、退院してからも量はちょっと晩酌、程度になったものの飲まない日はない義母でしたので膵臓の治療は年内に始めれば大丈夫と言われ、まずはアルコール断ちをするために精神科を紹介され今は精神科へ任意入院となりました。精神科では今は依存性はありませんがいい機会なのでお勉強入院ということにしましょうと言われ入院しています。退院したらまた総合病院へ戻り、検査、治療の予定です。膵癌の可能性もあると言われています。私は糖尿家系、しかも肥満なので以前より糖質制限に興味があり実践もしていました(欲に負け中々うまく実践出来ませんでした…)。総合病院の栄養士さんにも聞きましたが糖質制限はよくない、バランス良くが一番!としか言われず…。膵臓が機能していない義母には糖質制限は向かないのでしょうか??膵臓の機能低下により消化吸収がうまくいかず、痩せこけたのを解消するべく今は先生の指示により1日の摂取カロリー2400キロカロリー+100キロカロリー程度の間食は1日3回までなら黙認する、と言われています。もちろん食後血糖250〜300なんてザラです。
長々とすみませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
急激に痩せこけた義母を先月無理矢理病院へと連れて行きました。血糖値がバカ高いことを指摘され、紹介状を持って総合病院を受診しました。そのとき血糖値460、HbA1cは18.0。そのまま入院となりました。体重は10kg落ちていました。検査、治療、教育入院で20日ほど入院し、検査の結果、糖尿病と肥大型心筋症と不整脈、慢性膵炎、膵臓を埋め尽くすほどの大量の膵石(糖尿病の主治医にはこれ程大量の膵石は見たことがありません、と言われました)、胆石などが見つかりました。膵臓が全く機能していないので一生インスリンを打たなくてはならないことを告げられました。膵臓の治療をするにあたり一生アルコールを断つこと、一滴でも飲酒した場合は治療を拒否します、と言われました。30年ほど前にアルコール依存性により入院経験あり、退院してからも量はちょっと晩酌、程度になったものの飲まない日はない義母でしたので膵臓の治療は年内に始めれば大丈夫と言われ、まずはアルコール断ちをするために精神科を紹介され今は精神科へ任意入院となりました。精神科では今は依存性はありませんがいい機会なのでお勉強入院ということにしましょうと言われ入院しています。退院したらまた総合病院へ戻り、検査、治療の予定です。膵癌の可能性もあると言われています。私は糖尿家系、しかも肥満なので以前より糖質制限に興味があり実践もしていました(欲に負け中々うまく実践出来ませんでした…)。総合病院の栄養士さんにも聞きましたが糖質制限はよくない、バランス良くが一番!としか言われず…。膵臓が機能していない義母には糖質制限は向かないのでしょうか??膵臓の機能低下により消化吸収がうまくいかず、痩せこけたのを解消するべく今は先生の指示により1日の摂取カロリー2400キロカロリー+100キロカロリー程度の間食は1日3回までなら黙認する、と言われています。もちろん食後血糖250〜300なんてザラです。
長々とすみませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
2015/06/11(Thu) 20:28 | URL | 農家の嫁 | 【編集】
こんにちは2回目の投稿になります。 糖質制限を続けて8か月で19kg痩せました。血糖値も中性脂肪もよくなり幸せですが。父母が私に倣って糖質制限をはじめたのですが。文句ばかりです。友人に不自然な事はよくないと言われただの、フラフラするだの。実際中性脂肪も血圧も良くなってるのに… もっと蛋白質を取ってと言っても、太りそうでいやだ!肉や脂で太らないよ。と言っても信用してもらえず。栄養失調でフラフラするなら今まで通りうどんにおにぎりの昼食にしたら?といったら元に戻りたくない!でもこのダイエットは間違いだ。と言ってきます。何なんでしょうか?結果がいいのに何の不満があるのでしょうか?そんなにイメージというものが大事なんでしょうか? 真実の本当の敵とは何か?考えさせられました。
2015/06/11(Thu) 20:30 | URL | hamuichi | 【編集】
先生、こんなに早く答えて頂いてありがとうございます。
このままスーパー糖質制限を一生頑張って行きたいと思います。
友人で糖尿病の薬を飲んでいる人も少なからずいますが、先生の素晴らしい糖質制限を奨めて行きたいと思います。
感謝です。
このままスーパー糖質制限を一生頑張って行きたいと思います。
友人で糖尿病の薬を飲んでいる人も少なからずいますが、先生の素晴らしい糖質制限を奨めて行きたいと思います。
感謝です。
2015/06/11(Thu) 22:54 | URL | MI | 【編集】
厚労省が砂糖に課税強化の提言とは、一歩前進ですね!
これも先生方の日頃の啓蒙活動の成果だと思います。
ですが一方の消費税増税時の軽減税率対象品目に、米は必ず入っています。
砂糖と米は表裏一体の様なもの。(と偉そうに語る私も一年前までは同じでしたが(^^;))
世論では、米(ご飯)=主食という考え方がまだまだ一般的でしょうね。
私の周囲でも、ほぼ無味のご飯と、甘味の砂糖が体内で血糖値を同じように上げるというのは、いくらご飯と角砂糖の写真を見せても理解してくれる人はごく少数です。
まだまだ先生方には、啓蒙活動を頑張って頂かないとだめなようです。私も微力ながら啓蒙していこうと思います。
これも先生方の日頃の啓蒙活動の成果だと思います。
ですが一方の消費税増税時の軽減税率対象品目に、米は必ず入っています。
砂糖と米は表裏一体の様なもの。(と偉そうに語る私も一年前までは同じでしたが(^^;))
世論では、米(ご飯)=主食という考え方がまだまだ一般的でしょうね。
私の周囲でも、ほぼ無味のご飯と、甘味の砂糖が体内で血糖値を同じように上げるというのは、いくらご飯と角砂糖の写真を見せても理解してくれる人はごく少数です。
まだまだ先生方には、啓蒙活動を頑張って頂かないとだめなようです。私も微力ながら啓蒙していこうと思います。
2015/06/11(Thu) 23:23 | URL | 岸和田のセイゲニスト | 【編集】
表題のような記事が出ていました。
大阪shin さんご指摘の「ためしてガッテン」と並行進行で「今日の健康」でも「食べる順序」で糖尿病が治る? をNHKは放映しています。
必ず「ご飯は最後に食べる」として、糖質制限が『出来ない治療法』を推薦です。「ガッテン」では胃袋除去手術、食べる順序、イヌリン追加の3本仕立てでした。
◎糖質制限食を真正面から否定しても無理だが、何としても糖質を糖尿病患者に食べさせる
固い決意が番組に満ちあふれていました。
尚、胃袋削除手術は薬不要で血糖正常値になりますが、他の2つは「薬併用」でした。
◎糖質制限食ならば薬不要、が大量続出中は決して言わない
砂糖だけでなく、果糖にもブドウ糖にも税金を掛けて欲しいですね><
必ず「ご飯は最後に食べる」として、糖質制限が『出来ない治療法』を推薦です。「ガッテン」では胃袋除去手術、食べる順序、イヌリン追加の3本仕立てでした。
◎糖質制限食を真正面から否定しても無理だが、何としても糖質を糖尿病患者に食べさせる
固い決意が番組に満ちあふれていました。
尚、胃袋削除手術は薬不要で血糖正常値になりますが、他の2つは「薬併用」でした。
◎糖質制限食ならば薬不要、が大量続出中は決して言わない
砂糖だけでなく、果糖にもブドウ糖にも税金を掛けて欲しいですね><
2015/06/12(Fri) 13:24 | URL | らこ | 【編集】
◇彗星のように現れた「ブラック企業」 結果にコミットが「力石徹」を大量生産 ウサン臭いCMが1カ月に558本。2カ月で37万円「ライザップ」の客とスタッフが危ない!
▼大金を払って追いつめられた顧客をギリギリしぼる食事制限
…炭水化物を制限する食事制限の事です
□
ライザップが「週刊新潮」記事に"厳重な抗議"―過酷な労働条件やトレーニングの危険性は「事実と異なる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-00000014-it_nlab-sci
▼大金を払って追いつめられた顧客をギリギリしぼる食事制限
…炭水化物を制限する食事制限の事です
□
ライザップが「週刊新潮」記事に"厳重な抗議"―過酷な労働条件やトレーニングの危険性は「事実と異なる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-00000014-it_nlab-sci
2015/06/12(Fri) 13:55 | URL | 精神科医師A | 【編集】
農家の嫁 さん
「血糖値460、HbA1cは18.0。そのまま入院となりました。体重は10kg落ちていました。検査、治療、教育入院で20日ほど入院し、検査の結果、糖尿病と肥大型心筋症と不整脈、慢性膵炎、膵臓を埋め尽くすほどの大量の膵石(糖尿病の主治医にはこれ程大量の膵石は見たことがありません、と言われました)、胆石などが見つかりました。膵臓が全く機能していないので一生インスリンを打たなくてはならないことを告げられました。」
極めて重症です。
一回も診察してない医師がどうこうアドバイスできるレベルの病態ではありません。
まずは、主治医の支持に従い、現在の重篤な状態を切り抜けるのが先決です。
今ある危機を脱出して落ち着いてから、ご本人が希望されるなら、
糖質制限食を考慮されればよいと思います。
「血糖値460、HbA1cは18.0。そのまま入院となりました。体重は10kg落ちていました。検査、治療、教育入院で20日ほど入院し、検査の結果、糖尿病と肥大型心筋症と不整脈、慢性膵炎、膵臓を埋め尽くすほどの大量の膵石(糖尿病の主治医にはこれ程大量の膵石は見たことがありません、と言われました)、胆石などが見つかりました。膵臓が全く機能していないので一生インスリンを打たなくてはならないことを告げられました。」
極めて重症です。
一回も診察してない医師がどうこうアドバイスできるレベルの病態ではありません。
まずは、主治医の支持に従い、現在の重篤な状態を切り抜けるのが先決です。
今ある危機を脱出して落ち着いてから、ご本人が希望されるなら、
糖質制限食を考慮されればよいと思います。
2015/06/12(Fri) 17:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
hamuichi さん
データ改善よかったです。
ご両親は、自分たちで、「糖質制限食」を選択されたのなら
自己責任ですね。
疑問があれば、私の本を読んでいただくのが、一番よいと思いますが・・・。
また本日のブログ記事も参考になると思います。
データ改善よかったです。
ご両親は、自分たちで、「糖質制限食」を選択されたのなら
自己責任ですね。
疑問があれば、私の本を読んでいただくのが、一番よいと思いますが・・・。
また本日のブログ記事も参考になると思います。
2015/06/12(Fri) 18:06 | URL | ドクター江部 | 【編集】
MI さん
糖尿病の薬を飲んでおられる糖尿人は
いきなり糖質制限食を実践すると低血糖になるおそれがあるので、
必ず主治医と相談することが必要ですので、念のため。
糖尿病の薬を飲んでおられる糖尿人は
いきなり糖質制限食を実践すると低血糖になるおそれがあるので、
必ず主治医と相談することが必要ですので、念のため。
2015/06/12(Fri) 18:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
岸和田のセイゲニスト さん
コメントありがとうございます。
岸和田のセイゲニストさんは、スーパー糖質制限食で
20kgの減量に成功で、胆石まで消失ですから
歩く広告塔のようなものです。
携帯の、糖質制限前後の衝撃的写真を見せてあげたら、
誰でも納得と思いますよ。
コメントありがとうございます。
岸和田のセイゲニストさんは、スーパー糖質制限食で
20kgの減量に成功で、胆石まで消失ですから
歩く広告塔のようなものです。
携帯の、糖質制限前後の衝撃的写真を見せてあげたら、
誰でも納得と思いますよ。
2015/06/12(Fri) 18:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
mmx さん
久山町研究でも、
耐糖能異常の人にアルツハイマー病が多いことが報告されていますね。
久山町研究でも、
耐糖能異常の人にアルツハイマー病が多いことが報告されていますね。
2015/06/12(Fri) 18:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
精神科医師A さん
ライザップからは、私に3~4回、監修をしてほしいと依頼がありましたが
すべて断りました。
高雄病院の糖質制限食と、ライザップの方法は、似て非なるものです。
ライザップからは、私に3~4回、監修をしてほしいと依頼がありましたが
すべて断りました。
高雄病院の糖質制限食と、ライザップの方法は、似て非なるものです。
2015/06/12(Fri) 18:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中、大変申し訳ございません。
そのジムの糖質制限はどの様なものなのですが?
もしくは、どのあたりの考え方が違うのでしょうか。
よろしくお願いします。
そのジムの糖質制限はどの様なものなのですが?
もしくは、どのあたりの考え方が違うのでしょうか。
よろしくお願いします。
まずは血糖値コントロールを頑張り、膵臓の治療をした上で考えてみます。ちなみに今は毎食300gの白米が病院食で出ております。昨晩の血糖値は450超え…。しかし67や80など低血糖もよく起こします。低血糖の自覚症状はないようです…。コントロールしにくいタイプだとは言われましたが本当にこのままで大丈夫なのか不安なところです。。
2015/06/12(Fri) 22:21 | URL | 農家の嫁 | 【編集】
長山さん
一個人の意見ですが、ライザップは、
減量を商いにした、営利会社だと私は認識しています。
一方、江部先生は、糖尿病などの病気や、健康のための
療法として、糖質制限食に取り組んでおられます。
ライザップ社の公式ホームページ等ご覧になられたら、
性質の違いは一目瞭然だと思いますよ。
一個人の意見ですが、ライザップは、
減量を商いにした、営利会社だと私は認識しています。
一方、江部先生は、糖尿病などの病気や、健康のための
療法として、糖質制限食に取り組んでおられます。
ライザップ社の公式ホームページ等ご覧になられたら、
性質の違いは一目瞭然だと思いますよ。
2015/06/12(Fri) 23:23 | URL | 悪路邁進 | 【編集】
長山さん
悪路邁進さんが仰っているように
ライザップは、営利目的の企業です。
公的病院も民間病院も、
医療は営利を目的として行ってはならないと、法律で規定されています。
高雄病院の糖質制限食も、医療の一貫ですので、
病気の改善や健康増進が目的であり、営利目的ではありません。
悪路邁進さんが仰っているように
ライザップは、営利目的の企業です。
公的病院も民間病院も、
医療は営利を目的として行ってはならないと、法律で規定されています。
高雄病院の糖質制限食も、医療の一貫ですので、
病気の改善や健康増進が目的であり、営利目的ではありません。
2015/06/13(Sat) 08:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
>あの門脇孝氏は“複数の論文がコピペの疑い”と週刊紙に書かれています
夏井DrのHPをご覧下さい
http://www.wound-treatment.jp/new_2015-01.htm#0114-06:00-5
夏井DrのHPをご覧下さい
http://www.wound-treatment.jp/new_2015-01.htm#0114-06:00-5
2015/06/13(Sat) 08:59 | URL | | 【編集】
悪路邁進さん。
江部先生。
ありがとうございました。
基本から、勘違いをしていました。
今後も、緩いスーパー糖質制限⁉️を続けたいと思います。
江部先生。
ありがとうございました。
基本から、勘違いをしていました。
今後も、緩いスーパー糖質制限⁉️を続けたいと思います。
お忙しいのに、アドバイスまで頂きすみません。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2015/06/14(Sun) 15:38 | URL | MI | 【編集】
どうなのでしょうね?
その内、真相が明らかになるのでしょうか。
その内、真相が明らかになるのでしょうか。
2015/06/14(Sun) 17:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |