2008年02月19日 (火)
おはようございます。
しばらく、運動とエネルギー源で難しいお話が続きましたので、(*- -)(*_ _)
一休みして、万民に興味のある話題を一つ。東山さんから、サプリメントに関するコメントを頂きました。
『サプリ?
糖質制限を真面目に実効している最中はほぼ自炊です肉・魚・卵・チーズ・ナッツ・野菜ちょっとみたいな…肉食獣になっちゃってます。
こうゆう時サプリでお手軽に補っちゃおうかと考えるんですが医師によっては必要なしスポーツ選手じゃあるまいしと言う先生もいるし江部先生はサプリメントについてどう思われますか?また江部先生が常用してるサプリメントがあったら教えて下さい!マカとか言わないで下さいね笑ってしまうので……´ε`
ところでHUNTER×HUNTERはホントに再開するんだろか…`ε´
2008/02/10 Sun 05:55:32 東山』
東山さん。コメントありがとうございます。
以前のブログで厳格な玄米菜食だと、EPA・DHA(ω3系必須脂肪酸)とビタミンB12の摂取が不足する可能性があるので、玄米魚菜食にするほうが安全と述べました。(2007.8.22ブログ)すなわち、玄米菜食の方々にはサプリメントが必要なときがあり得ますね。
一方糖質制限食は、当然穀物なしですから、相対的に肉・魚・野菜・海藻・豆腐・納豆・卵・チーズ・ナッツ・・・・と、バラエティに富んだおかずの摂取量が増えます。従って不足する栄養素は基本的にありません。
例えば、アラスカやグリーンランドのイヌイットは、生肉・生魚が主食でまさに糖質制限食の先達です。
イヌイットの食生活は、気温が低く土壌の栄養分が少ないため、植物は極端に少ないです。
一方過酷な極北の自然環境ですが、実は動物の宝庫なのです。
アザラシ、セイウチ、シロイルカなどの海獣、カリブー、ジャコウウシ、ホッキョクグマなどの陸獣、カナダガン、ライチョウ、カモなどの鳥類、ホッキョクイワナ、サケ、マスなどの魚類が多数生息していて、食料源や衣類の材料となっています。
イヌイットが数千年サプリメントなしで暮らしていたように、私達平成の糖質制限食実践者もサプリメントは必要ないと思います。私も勿論、サプリメントは摂っていません。
ただ、単身赴任の人とか、どうしても食生活のパターンが偏りがちなら、適宜サプリメントを利用してもらって良いと思います。勿論、高価なサプリメントではなくて、リーズナブルなものを選んでくださいね。
ところで…
HUNTER×HUNTER 気になりますね。私も麻生太郎さんではありませんが、子供の頃から漫画は大好きで週間少年ジャンプも創刊号からずっと愛読しています。一時はリボンとなかよしまで見てました。(~~~ヾ)
HUNTER×HUNTER、一回再開してまたすぐストップしてしまいましたね。作者・冨樫義博さんの健康上の理由でしょうかね?心配です。冨樫義博さんの幽遊白書も大好きでした。
江部康二
しばらく、運動とエネルギー源で難しいお話が続きましたので、(*- -)(*_ _)
一休みして、万民に興味のある話題を一つ。東山さんから、サプリメントに関するコメントを頂きました。
『サプリ?
糖質制限を真面目に実効している最中はほぼ自炊です肉・魚・卵・チーズ・ナッツ・野菜ちょっとみたいな…肉食獣になっちゃってます。
こうゆう時サプリでお手軽に補っちゃおうかと考えるんですが医師によっては必要なしスポーツ選手じゃあるまいしと言う先生もいるし江部先生はサプリメントについてどう思われますか?また江部先生が常用してるサプリメントがあったら教えて下さい!マカとか言わないで下さいね笑ってしまうので……´ε`
ところでHUNTER×HUNTERはホントに再開するんだろか…`ε´
2008/02/10 Sun 05:55:32 東山』
東山さん。コメントありがとうございます。
以前のブログで厳格な玄米菜食だと、EPA・DHA(ω3系必須脂肪酸)とビタミンB12の摂取が不足する可能性があるので、玄米魚菜食にするほうが安全と述べました。(2007.8.22ブログ)すなわち、玄米菜食の方々にはサプリメントが必要なときがあり得ますね。
一方糖質制限食は、当然穀物なしですから、相対的に肉・魚・野菜・海藻・豆腐・納豆・卵・チーズ・ナッツ・・・・と、バラエティに富んだおかずの摂取量が増えます。従って不足する栄養素は基本的にありません。
例えば、アラスカやグリーンランドのイヌイットは、生肉・生魚が主食でまさに糖質制限食の先達です。
イヌイットの食生活は、気温が低く土壌の栄養分が少ないため、植物は極端に少ないです。
一方過酷な極北の自然環境ですが、実は動物の宝庫なのです。
アザラシ、セイウチ、シロイルカなどの海獣、カリブー、ジャコウウシ、ホッキョクグマなどの陸獣、カナダガン、ライチョウ、カモなどの鳥類、ホッキョクイワナ、サケ、マスなどの魚類が多数生息していて、食料源や衣類の材料となっています。
イヌイットが数千年サプリメントなしで暮らしていたように、私達平成の糖質制限食実践者もサプリメントは必要ないと思います。私も勿論、サプリメントは摂っていません。
ただ、単身赴任の人とか、どうしても食生活のパターンが偏りがちなら、適宜サプリメントを利用してもらって良いと思います。勿論、高価なサプリメントではなくて、リーズナブルなものを選んでくださいね。
ところで…
HUNTER×HUNTER 気になりますね。私も麻生太郎さんではありませんが、子供の頃から漫画は大好きで週間少年ジャンプも創刊号からずっと愛読しています。一時はリボンとなかよしまで見てました。(~~~ヾ)
HUNTER×HUNTER、一回再開してまたすぐストップしてしまいましたね。作者・冨樫義博さんの健康上の理由でしょうかね?心配です。冨樫義博さんの幽遊白書も大好きでした。
江部康二
江部先生はじめまして
主食を抜けば・・の本は以前のと実践編を。レシピ本も買って読んでおります。ふうどりーむずさんのお試しセットが想像以上においしくて定期購入するべく144Lの冷凍庫を買い配達まちです
それでびっくりしたのですが、量は案外少ないんですね
常々その3倍は食べておりました。反省です。
それでも年明けまではなんとか血糖値管理ができていたのですがお正月にちょっとだけ味見
のつもりのお雑煮で暴走しその後の旅行でひどい風邪をひいて気管支炎を起こして以来血糖値も爆発
しております。
ふうどりーむずさんのお試しセット2日用を3日かけて食べましたところ昼夜は下がるのですが朝の空腹時血糖は下がらず。
かかりつけのお医者さんに申し上げましたら「気になるようならアマリール(朝食後1日1回1mg)を半分に割って1つ半にしてごらんなさい」と言われやってみたところ低血糖を起こし恐ろしい目にあいました。駆け足ですごい早さで調子悪くなってしまうものなんですね
以来増量はせずにアマリールを飲んでおります。
朝の空腹時で200は超えておりまして、食後2時間、ゆで卵2つなのに280近くなり夕飯後2時間で160台、翌朝また200超え
という状態です。
こちらに書き込まれるみなさんは良い数値の方々ばかりなのでずいぶん悩んだのですが悪い数値の人もいらっしゃるのだろう
とアップすることにしました。
HbA1cは先月6.6今月8.8で過去最高をたたきだしてしまいました。
ゆで卵に塩って血糖値をあげるわけない食べ物なのにどうしたことでしょう。正月以来変化があったことといえば鳴り止まない苦情電話でストレスたまりまくり。こじらせた風邪から気管支炎をおこして具合悪くやっと治りつつあると思ったら花粉症が出てしまった
このどちらかだと思うのですがいかがでしょうか。
糖尿病治療でも有名な総合病院の内科に風邪でかけこみましたら「あなたのいちにちのカロリーはいくらですか?・・・・糖質制限食って一般的じゃないっていうことをご存知のうえでやっていらっしゃるのですよね」とやられました。このときも空腹なのに200超えていてうなだれるしかありませんでした。この数値では説得力皆無ですもん。反面治ったら見てろ~って思いましたが一向に下がらないんです
3月の先生の札幌講演にはぜひともかけつけようと考えております
楽しみにしております



それでも年明けまではなんとか血糖値管理ができていたのですがお正月にちょっとだけ味見


ふうどりーむずさんのお試しセット2日用を3日かけて食べましたところ昼夜は下がるのですが朝の空腹時血糖は下がらず。
かかりつけのお医者さんに申し上げましたら「気になるようならアマリール(朝食後1日1回1mg)を半分に割って1つ半にしてごらんなさい」と言われやってみたところ低血糖を起こし恐ろしい目にあいました。駆け足ですごい早さで調子悪くなってしまうものなんですね

朝の空腹時で200は超えておりまして、食後2時間、ゆで卵2つなのに280近くなり夕飯後2時間で160台、翌朝また200超え

こちらに書き込まれるみなさんは良い数値の方々ばかりなのでずいぶん悩んだのですが悪い数値の人もいらっしゃるのだろう

HbA1cは先月6.6今月8.8で過去最高をたたきだしてしまいました。
ゆで卵に塩って血糖値をあげるわけない食べ物なのにどうしたことでしょう。正月以来変化があったことといえば鳴り止まない苦情電話でストレスたまりまくり。こじらせた風邪から気管支炎をおこして具合悪くやっと治りつつあると思ったら花粉症が出てしまった

糖尿病治療でも有名な総合病院の内科に風邪でかけこみましたら「あなたのいちにちのカロリーはいくらですか?・・・・糖質制限食って一般的じゃないっていうことをご存知のうえでやっていらっしゃるのですよね」とやられました。このときも空腹なのに200超えていてうなだれるしかありませんでした。この数値では説得力皆無ですもん。反面治ったら見てろ~って思いましたが一向に下がらないんです

3月の先生の札幌講演にはぜひともかけつけようと考えております

楽しみにしております

2008/02/19(Tue) 23:41 | URL | みー | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |