fc2ブログ
2型糖尿人のアルコール摂取と血糖値
こんばんは。

パソコンがネットに繋がりにくく、四苦八苦してます。
今、何とか繋がりました。

今日は2型糖尿人のアルコール摂取と血糖値のお話です。

2型糖尿人で、お酒を飲んだ場合は、糖質ありの食事をしても、不思議と血糖値が上がらないことがあります。

また、インスリン注射をしている人やSU剤を内服している糖尿人がアルコールを摂取すると、低血糖を生じやすくなります。

アルコールが血糖値を下げていると言えるのでしょうか?

まずは人体の血糖調節の仕組みを考えてみましょう。

血糖調節には食事とインスリン以外に、肝臓のグリコーゲン分解・糖新生、運動、ストレスなどいろいろな要素が絡みます。

これらの中で、空腹時と摂食時における、肝臓のグリコーゲン分解と糖新生がどうなるかを考えてみます。

1. 夜間就寝時以外にも、空腹時には日中でも肝臓のグリコーゲン分解と糖新生が血糖の供給源となります。

食事の糖質吸収が終了した直後(食事開始2時間後)には、肝臓のグリコーゲン分解が、循環血液中に入るブドウ糖の主要な供給源です。

食後数時間が経過し絶食状態が持続すると、グリコーゲン分解は休止となり、血中ブドウ糖の供給源は肝臓の糖新生に切り替わります。

2. 摂食時には消化管から吸収されたブドウ糖はまず肝臓に約50% 取り込まれて、それ以外が血液の大循環に回ります。
摂食時には肝臓のグリコーゲン分解・糖新生は抑制されます。


正常人では上記1と2がうまく機能していますが、糖尿人では「肝臓のグリコーゲン分解と糖新生」が摂食時にも抑制されにくいのです。

それで食事由来の血糖上昇に加えて、「肝臓のグリコーゲン分解と糖新生」があるので、食後高血糖が高度をなりやすいのです。

また糖尿人は、肝臓のブドウ糖取り込みも低下しているので、この面でも食後高血糖を起こしやすいのです。

次に、糖尿人がアルコールを摂取した場合を考えてみます。

アルコールそのものは、糖質や脂質と違って摂取しても体重増加作用がありませんし、血糖値も上昇させません。
(糖尿病専門医研修ガイドブック改訂第4版、2009年、81ページ)

アルコールを摂取すると、人体に対する毒物とみなされて優先的に肝臓で分解されますので、その間、同じ補酵素を使う糖新生がブロックされます。

従ってアルコールを摂取して、血中アルコール濃度が高い間は、糖尿人においても糖新生がブロックされるので、その分食後高血糖を起こしにくい理屈になりますね。

「アルコール+糖質摂取で血糖値が上がらない」という現象には、個人差があると思いますが、「糖新生のブロック」が関与していると考えられます。

同じ理由で、正常人でも空腹時にお酒を飲んだら低血糖を起こす可能性があります。

糖尿人でインスリン注射やSU剤を内服している場合、アルコールを大量に飲んで、食事量がたまたま少なかったりすると、アルコールによる糖新生のブロックが要因となって低血糖を起こし、倒れてしまうことがありえますので要注意です。

まして、インスリン注射やSU剤を内服している糖尿人が、空きっ腹にお酒を飲んだりするのはもっての外です。

いやはや「お酒は飲むべし、飲まれるべからず」ですね。



テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
先生こんばんは。質問させてください。

私は1型ですが、まだ少し内因性インスリンが残っています。

アルコールの作用については、私は経験上先生のおっしゃる通りのことが起こります。

問題は翌日の血糖値で、早朝はそうでもないのですが、糖質を摂取していないのに昼頃に血糖値が上昇しやすいです。

これは、飲酒→低血糖→ソモジー効果、との理解でよろしいのでしょうか?

ちなみに、毎日2合ほど焼酎を飲んでいたのですが、週3回休肝日をもうけたところHbA1cが改善しました。ただ、なぜか肝機能の低下は改善しませんでした。

2月6日→4月22日
HbA1c:5.8→5.6
GOT:46→39
GPT:46→56
γ-GTP:43→37

もっと減らすべきですかねぇ

2015/05/18(Mon) 22:31 | URL | 青シャツ | 【編集
ロカボグルメフェスティバル
◇糖質制限食および食後高血糖啓蒙イベント「ロカボグルメフェスティバル」7月17日(金)・18日(土)丸ビルで開催 主催:食・楽・健康協会

http://news.biglobe.ne.jp/economy/0518/atp_150518_0834613079.html

 一般社団法人食・楽・健康協会(理事長:山田 悟/学校法人北里研究所,北里大学北里研究所病院,糖尿病センターセンター長,医学博士)は、糖質制限食推進啓発活動の一環として、2015年7月17日(金)・18日(土)の2日間、東京都千代田区の丸ビル1階マルキューブにて、糖質制限食および食後高血糖啓蒙イベント「ロカボグルメフェスティバル —ロカボライフをおいしく楽しもう!—」を開催いたします。

一般社団法人 食・楽・健康協会
URL: http://www.shokuraku.or.jp/
2015/05/19(Tue) 13:28 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: タイトルなし
青シャツ さん

ソモジー効果なのか?
暁現象なのか?

もし夜間の低血糖によるソモジー効果なら
眠前のインスリンを少し減らして低血糖を防げば、血糖値上昇が改善する可能性がありますね。

2015/05/19(Tue) 19:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ロカボグルメフェスティバル
精神科医師A さん

情報をありがとうございます。

山田悟先生も、頑張っておられますね。
2015/05/19(Tue) 19:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、お忙しい中ありがとうございます。

人の体って不思議でおもしろいなと、のんきに思えるのも先生と糖質制限に出会えたからです。

これからも自分の体と真摯に向き合っていきたいです。
2015/05/19(Tue) 22:26 | URL | 青シャツ | 【編集
日本医学会総会2015関西とマスコミ
 いささか旧聞に属しますが、5/26(火)の日経新聞朝刊が「医学会総会特集」を組んでいたので投稿を思い立ちました。
 この総会は、4/4(土)の江部康二先生のご講演を聞きに伺ったので、とても身近に感じ注目していました。総会のプログラムで神戸の未来医XPOのイベントの中でNHKの健康番組「チョイス@病気になったとき」の公開収録(前篇4/18、後篇4/25放映)があり、その案内文に、『世界的に有名な九州大学の久山町研究からわかった日本人が気をつけるべき最新情報・・・・http://miraiexpo2015.jp/seminar.html』云々とあったので、どんな番組かしらと気になり録画していました。その内容は次のようなものでした。
1.尼崎市在住のK氏:HbA1cが6.7の糖尿病の方に、食事指導をして(ご飯を1日3杯減、おやつはナッツ類という、明らかな糖質制限食なのに、その言葉は一切使わない)、体重10㎏減で急性心筋梗塞リスクが減って良かったですね!と結論付け。
2.糖尿病とは言わずに「注意!糖代謝異常」と銘打ち、糖分の取りすぎに注意喚起し、炭水化物が糖になることに触れながらも、砂糖や果糖に比べ吸収速度が遅いことから、炭水化物よりお菓子や果物を注意すべき。。。といった論調。
3.九州大学の清原裕教授は、久山町の糖代謝異常の増加を健康診断受診率が高いことに原因づけ、久山町の割合を日本全国にあてはめて日本の糖尿予備軍は2千万人!と推定していました。
4.糖代謝異常の対策として清原裕教授が挙げていたのが、糖分をとり過ぎない、運動をする、動物性脂肪をとり過ぎない、やせる。
5.京都の梶山静夫医師の「食べる順番療法」を紹介。ここでやっと梶山医師が「食後血糖を上げる一番の原因が炭水化物」と言い切りましたが、「野菜から食べてご飯を最後に、良く噛んで食べましょう」と納めていました。
なんだか、靴の上から足を掻くような歯がゆさがありました。もっともこの番組、この前週には「まとめスペシャル 糖尿病」を放映していて、その紹介する健康指導の食事たるや、ニンジン・レンコン等の根菜がごろごろのカレーライスにカボチャのソテーという、ぞっとするほど炭水化物だらけのメニューでしたから、これに比べると相当前進と言うべきなんでしょうね。
 日経新聞には医学会総会の生活習慣病の講演で、「予防の観点からの提言だけでなく、厳しい意見や対策を求める要望が相次いだ。」とありましたから、ほかのプログラムでも興味深いお話が聞けたのかもしれません。
 最近のところでは週刊ポストの3週連載の記事が良かったですね。面白いところが頑張ってますよね。

 ところで先日の飲み会で、〆の炭水化物を食べたのに、血糖値が上がらないので不思議に思っていたところです。宴会だと2時間以上かけて食べるかしらと思っていたのですが、「糖新生ブロック」ですか。肝臓つながりで腑に落ちました。
2015/05/20(Wed) 03:35 | URL | ミーハー | 【編集
Re: 日本医学会総会2015関西とマスコミ
ミーハー さん

情報をありがとうございます。

1)2)3)4)5)
全て、「糖質だけが直接血糖値を上昇させる」ということで
問題解決なのですが・・・。
2015/05/20(Wed) 14:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
飲酒との関連、なるほどと感じました。私も痛飲した翌日は二日酔いなのか、軽い低血糖なのか、ふらふらした症状が続きます。糖質制限を敢行し、二日酔いはあまりひどくなくなったのですが、ふらふら感は残るんですよ。
2015/05/20(Wed) 15:01 | URL | 通りすがり | 【編集
Re: タイトルなし
通りすがりさん

糖質制限食で、むかつきとか胃の症状の二日酔いは、ほとんどなくなりますが、
頭が重いか、ぼーっとする感じの二日酔いはありますね。
2015/05/21(Thu) 06:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可