2015年04月15日 (水)
【15/04/14 鳥ちゃん
お礼と報告
江部先生、嬉しい結果が出たので報告させて下さい。
私は、54歳の男性会社員です。
健康診断の血液検査で、ひっかかり、 病院で再検査して頂いたところ、 糖尿病・高血圧・脂肪肝と言われました。
糖尿病と高血圧については、 すぐに薬を飲むように言われましたが、 今までの不摂生の生活習慣病だとわかっていたので、 一度、食事を見直してからと、薬は拒みました。 (薬を拒むと、町の医院に転院するように勧められました)
それで、ネットで色々と調べていくと、 先生のブログを知り、 やる限りは中途半端は嫌な性格なので、 先生の著書を読みまくって勉強し、 2月9日より「スーパー糖質制限食」を はじめて、2カ月後の4月9日に、 町の医院で血液検査をした結果です。
まず、身長178センチ 92キロが82キロで10キロ減
運動はしていません。(^^ゞ
前回基準値より高かった数値の比較が、
血糖 124が93
HbA1c 6.8が5.8
GOT 58が30
GPT 88が32
LDH 237が検査なし
血液に関しては、検査がなかった項目も ありましたが、全て正常に。
ただ、
CKが 378と高く、
中性脂肪は32と低くなっていましたが、
ドクターは心配ないとのこと。
血圧は、
上が、140後半から150前半
下が、90後半から100前半だったのが、
今は、
上が、120後半130前半に
下が、80から80後半まで。
血圧に関しては、良くなったけど、 欲を言えば、もう少し下がって欲しいです。
「スーパー糖質制限食」で塩分も気にしていますが、 もっと、塩分を減らした方がいいのでしょうね。
このようの結果になったのは、 江部先生のおかげです。
心よりありがとうございます。
また、「スーパー糖質制限食」を理解してくれて、 食事を作ってくれた家内にも感謝です。
追伸
来月に町の医院のドクターより、 栄養指導を受けるようにと 診察と共に予約を入れてもらいましたが、 数値がよくなり、 いまさら、栄養指導は必要なのか 少々疑問です。】
鳥ちゃん
薬を拒否されて、食事療法を選択されたのは正解です。
本来、医師もまず食事と運動を奨めて、それで改善がない場合は仕方ないので、薬物投与を考慮するというのが王道です。
薬を飲まないと言ったら、町の医院への転院を奨めるとは、医師として如何なものかと思います。
スーパー糖質制限食実践2ヶ月、運動なしで
身長178センチ
体重: 92キロ → 82キロ
血糖: 124 → 93
HbA1c :6.8 → 5.8
GOT: 58 → 30
GPT: 88 → 32
血圧:140~150/96~104 → 126~134/80~89
血糖値、HbA1c、体重、データ改善、良かったです。
脂肪肝も血圧も見事な改善ですね。
中性脂肪が32と低いのは、まったく問題ないです。
運動なしということですが、新たに散歩やジョギングとか筋トレとかはされてないということだと思います。
CKが高いのは、数日前とか前日にたまたま、良く歩いたとか、旅行したとか、 打撲したとか、筋肉に関わる要素はなかったでしょうか?
いつもより、多く歩くだけでも、筋肉細胞は一定の障害を被るので、CKは少し高値となります。
筋肉注射でもCKは少し高値となります。
CKが 378と軽度高値ですが、上記筋肉関連の事象があれば問題ないです。
まあ、心筋梗塞などでは2000とかになります。
あと甲状腺機能低下症で、CKが上昇することがありますので、筋肉が無関係なら、念のため血液で甲状腺の検査をしましょう。
江部康二
お礼と報告
江部先生、嬉しい結果が出たので報告させて下さい。
私は、54歳の男性会社員です。
健康診断の血液検査で、ひっかかり、 病院で再検査して頂いたところ、 糖尿病・高血圧・脂肪肝と言われました。
糖尿病と高血圧については、 すぐに薬を飲むように言われましたが、 今までの不摂生の生活習慣病だとわかっていたので、 一度、食事を見直してからと、薬は拒みました。 (薬を拒むと、町の医院に転院するように勧められました)
それで、ネットで色々と調べていくと、 先生のブログを知り、 やる限りは中途半端は嫌な性格なので、 先生の著書を読みまくって勉強し、 2月9日より「スーパー糖質制限食」を はじめて、2カ月後の4月9日に、 町の医院で血液検査をした結果です。
まず、身長178センチ 92キロが82キロで10キロ減
運動はしていません。(^^ゞ
前回基準値より高かった数値の比較が、
血糖 124が93
HbA1c 6.8が5.8
GOT 58が30
GPT 88が32
LDH 237が検査なし
血液に関しては、検査がなかった項目も ありましたが、全て正常に。
ただ、
CKが 378と高く、
中性脂肪は32と低くなっていましたが、
ドクターは心配ないとのこと。
血圧は、
上が、140後半から150前半
下が、90後半から100前半だったのが、
今は、
上が、120後半130前半に
下が、80から80後半まで。
血圧に関しては、良くなったけど、 欲を言えば、もう少し下がって欲しいです。
「スーパー糖質制限食」で塩分も気にしていますが、 もっと、塩分を減らした方がいいのでしょうね。
このようの結果になったのは、 江部先生のおかげです。
心よりありがとうございます。
また、「スーパー糖質制限食」を理解してくれて、 食事を作ってくれた家内にも感謝です。
追伸
来月に町の医院のドクターより、 栄養指導を受けるようにと 診察と共に予約を入れてもらいましたが、 数値がよくなり、 いまさら、栄養指導は必要なのか 少々疑問です。】
鳥ちゃん
薬を拒否されて、食事療法を選択されたのは正解です。
本来、医師もまず食事と運動を奨めて、それで改善がない場合は仕方ないので、薬物投与を考慮するというのが王道です。
薬を飲まないと言ったら、町の医院への転院を奨めるとは、医師として如何なものかと思います。
スーパー糖質制限食実践2ヶ月、運動なしで
身長178センチ
体重: 92キロ → 82キロ
血糖: 124 → 93
HbA1c :6.8 → 5.8
GOT: 58 → 30
GPT: 88 → 32
血圧:140~150/96~104 → 126~134/80~89
血糖値、HbA1c、体重、データ改善、良かったです。
脂肪肝も血圧も見事な改善ですね。
中性脂肪が32と低いのは、まったく問題ないです。
運動なしということですが、新たに散歩やジョギングとか筋トレとかはされてないということだと思います。
CKが高いのは、数日前とか前日にたまたま、良く歩いたとか、旅行したとか、 打撲したとか、筋肉に関わる要素はなかったでしょうか?
いつもより、多く歩くだけでも、筋肉細胞は一定の障害を被るので、CKは少し高値となります。
筋肉注射でもCKは少し高値となります。
CKが 378と軽度高値ですが、上記筋肉関連の事象があれば問題ないです。
まあ、心筋梗塞などでは2000とかになります。
あと甲状腺機能低下症で、CKが上昇することがありますので、筋肉が無関係なら、念のため血液で甲状腺の検査をしましょう。
江部康二
糖質制限食をしている者ですが、卵を毎日6個食べてもコレステロールなどは大丈夫でしょうか?
卵は糖質が少なく、たんぱく質が豊富なのでよく食べています。
卵は糖質が少なく、たんぱく質が豊富なのでよく食べています。
2015/04/15(Wed) 19:42 | URL | あきら。 | 【編集】
2015年03月02日 (月)標準体重の人の糖質制限で質問に答えて頂いたえむです。
その節は丁寧に疑問に応えて頂きありがとうございました。
その後もスーパー糖質制限とカロリー制限を続けていて2カ月を超えました。
標準体重スタート (BMI21.95) 2カ月後 マイナス2.9キロ(BMI20.82)
糖質制限前はいつも空腹で朝食を7時に食べても10時すぎにはお腹が空いていました。
それが嫌で沢山食べると9時にはお腹が空き過ぎて我慢できないくらいでした。
が、糖質制限中はお腹が空かないのです。空いても我慢できるレベルでした。
今ではお腹がすくのは血糖値が上下するからと理解できています。
それがとても快適で糖質制限を続けていきたいと思い、色々とネット検索していると健康人は糖質制限をいつまでも続けるものではないとの情報がありました。
このまま続けて大丈夫なのか?と悩んでいた所、素晴らしいタイミングで先生の「江部先生、「糖質制限は危ない」って本当ですか?が発売となりました。
アマゾンで予約をして早速読ませて頂きました。
私はこのまま糖質制限を続けようと思いました(笑)
気になる点は糖質制限を続けている場合は問題はない。ただ私は健康人なので時々はデザートや麺類を食べたい。
そんな時に耐糖能低下は大丈夫なのだろうか?という事です。
普段は糖質制限、お出かけする時は通常食。こんな生活でも大丈夫なものでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お返事頂けると大変うれしいです。
えむ
その節は丁寧に疑問に応えて頂きありがとうございました。
その後もスーパー糖質制限とカロリー制限を続けていて2カ月を超えました。
標準体重スタート (BMI21.95) 2カ月後 マイナス2.9キロ(BMI20.82)
糖質制限前はいつも空腹で朝食を7時に食べても10時すぎにはお腹が空いていました。
それが嫌で沢山食べると9時にはお腹が空き過ぎて我慢できないくらいでした。
が、糖質制限中はお腹が空かないのです。空いても我慢できるレベルでした。
今ではお腹がすくのは血糖値が上下するからと理解できています。
それがとても快適で糖質制限を続けていきたいと思い、色々とネット検索していると健康人は糖質制限をいつまでも続けるものではないとの情報がありました。
このまま続けて大丈夫なのか?と悩んでいた所、素晴らしいタイミングで先生の「江部先生、「糖質制限は危ない」って本当ですか?が発売となりました。
アマゾンで予約をして早速読ませて頂きました。
私はこのまま糖質制限を続けようと思いました(笑)
気になる点は糖質制限を続けている場合は問題はない。ただ私は健康人なので時々はデザートや麺類を食べたい。
そんな時に耐糖能低下は大丈夫なのだろうか?という事です。
普段は糖質制限、お出かけする時は通常食。こんな生活でも大丈夫なものでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お返事頂けると大変うれしいです。
えむ
あきら さん
米国では、2015年、食事におけるコレステロールの制限を撤廃しました。
大丈夫と思います。
2015年02月20日 (金)の本ブログ記事
「食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値撤廃 米国」
をご参照いただけば幸いです。
米国では、2015年、食事におけるコレステロールの制限を撤廃しました。
大丈夫と思います。
2015年02月20日 (金)の本ブログ記事
「食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値撤廃 米国」
をご参照いただけば幸いです。
2015/04/15(Wed) 23:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
えむ さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
「普段は糖質制限、お出かけする時は通常食。こんな生活でも大丈夫なものでしょうか? 」
大丈夫です。
毎日糖質を食べて、血糖上昇、高インスリン血症を生じて、
酸化ストレスリスクを抱えている一般人に比べれば、
はるかにましです。
勿論、スーパー糖質制限食を、ずっと続けるほうがもっと良いことは良いのですが・・・。
拙著のご購入、ありがとうございます。
「普段は糖質制限、お出かけする時は通常食。こんな生活でも大丈夫なものでしょうか? 」
大丈夫です。
毎日糖質を食べて、血糖上昇、高インスリン血症を生じて、
酸化ストレスリスクを抱えている一般人に比べれば、
はるかにましです。
勿論、スーパー糖質制限食を、ずっと続けるほうがもっと良いことは良いのですが・・・。
2015/04/15(Wed) 23:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
大丈夫なんですね。
「食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値撤廃 米国」
の記事もしっかり読んで見たいと思います。 ありがとうございました。
「食事性コレステロール摂取量、政府指針案から上限値撤廃 米国」
の記事もしっかり読んで見たいと思います。 ありがとうございました。
2015/04/15(Wed) 23:16 | URL | あきら | 【編集】
江部先生、本文に取り上げて頂き、
ありがとうございます。
中性脂肪の低いのは
問題ないとのこと。安心しました。
CKの、ご解説もありがたいです。
私も、他の方の、
成功事例を読ませて頂き、
やる気を頂いていましたので、
少しはお役に立ちたいと…。
糖質制限食を初めてからも、
その以前も、
散歩やジョギングとか筋トレも
していません。
ただ、
食事を変えただけです。
ましてや、何の苦痛もないし、
大好きな、ハイボールを
毎日気持ちよく飲んでいます。
私は、糖尿病と診断されたときに、
よく調べ考えて「チョイス」しました。
まだ2ヶ月ですが、
この結果で、正解だと確信しました、
江部先生をはじめ、
ブログの皆さまにも感謝しております。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
中性脂肪の低いのは
問題ないとのこと。安心しました。
CKの、ご解説もありがたいです。
私も、他の方の、
成功事例を読ませて頂き、
やる気を頂いていましたので、
少しはお役に立ちたいと…。
糖質制限食を初めてからも、
その以前も、
散歩やジョギングとか筋トレも
していません。
ただ、
食事を変えただけです。
ましてや、何の苦痛もないし、
大好きな、ハイボールを
毎日気持ちよく飲んでいます。
私は、糖尿病と診断されたときに、
よく調べ考えて「チョイス」しました。
まだ2ヶ月ですが、
この結果で、正解だと確信しました、
江部先生をはじめ、
ブログの皆さまにも感謝しております。
ありがとうございます。
| ホーム |