fc2ブログ
標準体重の人と糖質制限食
【15/02/28 えむ

標準体重の糖質制限でダイエット

初めまして、先生のブログにたどり着きスーパー糖質制限を知りました。

私はかれこれ20年ダイエットを繰り返している45歳女です。ここ3年くらいは1日1000kcalくらいで標準体型を維持してきました。

飢餓スイッチが入ってます。すぐに太ります。

最近3キロ増えた事によりダイエットを開始しましたが全然減りませんでした。
スーパー糖質制限を初めて3週間ですが1.2キロ減りましたがここで停滞しております。
ここ20年間で初めて食べて痩せる経験をしました。本当に驚きました。

160センチ55キロBMI21.48なので先生のお話によると体重は減らないかもしれません。でもあと2キロ落としたいのです。

私は体脂肪が29%あります。
同じBMIの人でも体脂肪が18%の人と30%の人では全く違うと思います。
体重の減少はなくても続けて行けば体脂肪は減りますか?
もう少し体重を減らしたい場合は高タンパク質低脂肪にすれば体重も減少するでしょうか?

お忙しいとは思いますがお返事頂けると嬉しいです。】



こんにちは。
えむさんから標準体重と糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。。

えむさん、1日1000kcalで、標準体重維持なら、基礎代謝が低いタイプと思います。

スーパー糖質制限食開始して、3週間で1.2kg減量されたのは、いつもと同じ1000kcal/日の摂取エネルギーということですね。

「ここ20年間で初めて食べて痩せる経験をしました。本当に驚きました。」

それは、良かったです。

160センチ55キロBMI21.48 体脂肪率29% なら、スーパー糖質制限食でもこれ以上体重は減少しない可能性があります。

タニタが発表した平均体脂肪率(☆)は、40~59歳の女性で22~35%ですので、標準内です。

低めの標準が、22~28%で高めの標準が29~35%です。

女性で体脂肪率が18%なら標準より低いですので痩せすぎということになります。

痩せすぎより標準内の29%のほうがいいと思います。

スーパー糖質制限食の場合、血中ケトン体が高値となります。

ケトン体は脂肪酸の分解物ですので、高値なのは脂肪が燃えている証拠と言えます。

従いまして、理論的には、体重があまり変わらなくても、脂肪が燃えている分、体脂肪率は減少することとなりますね。

スーパー糖質制限食は、肥満の人が標準体重になるのに一番適した食事療法です。

一人一人が、一番体調が良い体重が、その個人の適正体重で、BMIは20以上で25未満の範囲になると考えられます。

そして糖質制限食は、人類本来の食事、人類の健康食ですので、長く続けていくことが肝要です。

また必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、微量元素は食材から摂取する必要があります。

高タンパク低脂肪だと、必須脂肪酸が不足する可能性があります。

長く続けるためにもスーパー糖質制限食(脂質56%、タンパク質32%、糖質12%)で美味しく楽しく末長く糖質制限食がいいと思います。


(☆)http://www.tanita.co.jp/support/faq.html


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
私はBMI23.9で体脂肪率がまだ32%あります。
どこかで「体脂肪率が30を超えているとインスリン抵抗性が高くなったり、食後のインスリン分泌が遅れる」と読んだのですが、やはり体脂肪率をもっと減らすべきですよね?

2015/03/02(Mon) 19:11 | URL | みさこ | 【編集
先日はレスありがとうございます。
特定健診を受けましたため、結果をご報告させていただきます。

昨年8月
AST 29
ALT 43
中性脂肪 162
ヘモグロビン 図らず
LDLコレステロール 102
空腹時血糖値 97

11月中旬 糖質制限開始

2月下旬
AST 15
ALT 11
中性脂肪 95
ヘモグロビン 5.2
LDLコレステロール 177
空腹時血糖値 90

前回はコレステロールを下げる薬を飲んでいましたが最近は全く飲んでいません。 そのうち下がるだろうと思っていますw

2015/03/02(Mon) 19:19 | URL | ひで | 【編集
僅かな望みをかけ……
糖質制限を始めました。
昨日、江部先生の本を注文して早く勉強したいと思っています。

先日に引き続きの質問で申し訳ないですが、
色々調べたのですが分からなかったことを教えてください。
ヘモ値は1年でどの位悪化することが考えられますか?
私は今回9.5だったのですが、1年前は6.5でした。
あまりここまで数値が劇的に悪くなってる人を見かけることがなくて……。
因みに先日の血液検査では腎機能には問題なかったようです。
2015/03/02(Mon) 21:18 | URL | チョ | 【編集
独自糖質制限の結果報告
お疲れ様です。昨年11月に糖尿病と診断され、即入院を言い渡されましたが、偶然にも先生の書籍に出合い自分ながらの糖質制限してみております。
血液データを送りたいのですが添付方法がわかりません。当初a1cもコンマ越え、食後3時間血糖で544。3ヶ月で空腹血糖100ギレ、a1c 6。ま、先生のおっしゃる通りに糖尿病は治らないのかもしれません。先日は遅くなりカレーをん3/1たべでも、300越えてました。お米が甘く感じて気持ちが悪くなりました。
2015/03/02(Mon) 21:42 | URL | 北の糖尿患者 | 【編集
願い事
江部さん、こんばんは。
先日、単純性網膜症について質問をしたmomoです。
お忙しいなか、レスをくださってありがとうございます。コツコツと糖質制限食を続けていきますね。
糖質制限食をはじめる前はだるくてたまらず、仕事に支障をきたしていました。今は、仕事を休んでいますが、糖尿病がある程度、
回復して、病気とうまく
付き合えるようになったらまた、元気に働きたいです。元気に働けること、
友達や家族とわらえること、誰かを支えられること、学べること、遊べること、そんな何気ないことこそが、
幸せなんだと気付きました。

ありふれたことだけど、
こんなに狂おしい願いは
ないんだと実感しています。

読んでくださって
ありがとうございます。
ただ、読んでくださる
だけで嬉しいです。
2015/03/03(Tue) 00:33 | URL | momo | 【編集
Re: タイトルなし
みさこ さん

ニタが発表した平均体脂肪率
http://www.tanita.co.jp/support/faq.html
で標準内なら問題ないと思いますよ。
2015/03/03(Tue) 11:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
ひで さん

肝機能と中性脂肪がとても良くなっていますね。
コレステロールは年単位で、安定してくると思います。
2015/03/03(Tue) 11:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
チョ さん

HbA1cは、1年で、正常から11%、12%くらいになることもありますよ。

スーパー糖質制限食なら、一ヶ月に1~2%のペースでHbA1cが改善します。
2015/03/03(Tue) 11:59 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 独自糖質制限の結果報告
北の糖尿患者 さん

食後3時間血糖値が544mgだったのが
糖質制限食実践3ヶ月で、空腹時血糖値100mg未満、HbA1c6.0%とは
素晴らしい改善です。

まあ、インスリン分泌不足(β細胞が一定壊れている)タイプの2型糖尿病は
スーパー糖質制限食なら正常人で、糖質を食べたら糖尿人です。

私も同様です。
2015/03/03(Tue) 12:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
妊娠糖尿病の時期について
初めましてこんばんは。
いつも江部先生のブログを拝見して糖質制限をなんとか頑張っているところです。

私が糖質制限を始めるきっかけになったのが、二人目を妊娠したときに、妊娠性糖尿病になったからです。

全く寝耳に水で、糖尿病に無知だった私は主治医が指示する通り、高糖質でインスリンを打つ生活を5ヶ月ほどしました。

もっと早く糖質制限を知っていればと後悔してます。

産後、検査の結果、境界型だということで、糖質制限を始め現在一年4ヶ月になります。

糖質制限食も購入して、無理なく続けられています!
お気に入りは糖質制限パスタです。

そして産後一年四ヶ月がたち、また新たな命を授かり現在妊娠三ヶ月です。

30歳で、伸長157.5、体重49キロで、妊娠による体重の増減は今のところないです。

二人目のときの糖尿病があったので、初期で血糖値検査をしておこうという話しを産科医からされ、今日ドキドキで検査してきました。

75gの甘いサイダーを飲んでの検査です。
空腹88
一時間後156
二時間後105

なんとかクリアできました。
糖質制限で、少しは、すい臓が元気になってくれたということでしょうか?

ですが、妊娠糖尿病は中期以降になりやすいと調べたのです。

やはり、前回の妊娠で糖尿病になった場合、今回もなってしまうんでしょうか?

不安でいっぱいです。

もし、なったときには総合病院にまわされて、きっとインスリン生活をさせられるんだと思うのです。

糖質制限で出産までいきたいのですが、色々と不安になってしまい、突然のコメントで失礼かと思ったのですが、書き込ませていただきました。
2015/03/03(Tue) 23:30 | URL | 池谷 | 【編集
Re: 妊娠糖尿病の時期について
池谷 さん

75g経口ブドウ糖負荷試験
空腹88
一時間後156
二時間後105


糖質制限を始めて、一年4ヶ月経過して、
境界型から正常型へと改善しておられます。
素晴らしいですね。

このデータであれば、まず100%、インスリン注射なしの「スーパー糖質制限食」で
母子共に健康に出産できると思います。
糖質制限食なら体重コントロールもとても容易です。
2015/03/04(Wed) 14:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可