fc2ブログ
朝日カルチャーセンター名古屋教室。糖質制限食講座。1/31(土)
こんにちは。

朝日カルチャーセンター名古屋教室にて

『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません』
 -生活習慣病を予防&改善する糖質制限食-

と題して、講座の講師をつとめます。

2014年1月31日(土)
講演:16:00~17:30
質疑応答:17:30~18:00

糖尿病を始め、日本の4大死因、5大疾病と糖質制限食のお話しをします。
質疑応答も30分間とたっぷり時間をとりました。

「今日の治療指針」にも糖質制限食が取り上げられる時代となりました。

名古屋、岐阜、東海地方の方々、奮ってご参加下さいね。


江部康二


☆☆☆
以下はアサヒカルチャー名古屋教室のサイトからの抜粋です

朝日カルチャーセンター名古屋教室 
講座


『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません』
-生活習慣病を予防&改善する糖質制限食-

講師名 高雄病院理事長 江部 康二

講座内容
がん、心疾患、脳血管疾患、肺炎、これらは現代日本の4大死因です。厚生労働省が2011年に日本人の5大疾病を発表していますが、以前から多 かった、がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病に、新しく精神疾患を加えた5つの疾病を指します。

これらの病気の増加は、重大な社会問題であり早急な対 策が必要です。実はこれら全ての疾病の予防と治療に関して有効と考えられるのが糖質制限食です。米国糖尿病学会によれば、食べ物が消化・吸収されたあと、糖質は100%血糖に変わりますが、タンパク質・脂質は血糖に変わりません。

この生理学的事実をもとに糖尿病の治療に画期的な効果をあげて来た糖質制限食ですが、今回は他の様々な生活習慣病にも有効であることも、お話ししたいと思います。

■日時:1/31(土)16:00-17:30
■受講料:会員・一般ともに3,450円
■問い合わせ先:052-249-5553
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
何ともお粗末な…
江部先生

またしても、何ともお粗末としか言いようのない研究結果?を見つけてしまいました。(^^;
懲りずに砂糖は体に必要とアピールしたのでしょうけれども、結論ありきとも思える内容で。。。

--------------------------------------------------------------------------
独立行政法人 農畜産業振興機構

健康な中高年男性と若年男性への糖負荷時の血糖値の変化について


http://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001011.html

--------------------------------------------------------------------------

記事中では

・砂糖の消費量と糖尿病の有病率に相関性は見られない。
・砂糖の消費量と糖尿病の間には相関が認められない。

としていますが、だから砂糖は安全という結論にはならない訳で。。。

また、グルコースとスクロース摂取後の血糖値の変化について試験を行っていますが、

・なぜ75gGOGTTではなく50gなのか?
・血糖値の下降が速やかであるとしているが、スクロース=グルコース+果糖な訳で、同量のグルコースとなるよう量を調整すれば結果は同じでは?
・むしろ果糖のある分、血糖値は上がりづらくても太りやすいのでは?

などなど、本当に何がしたいのか意味不明な研究ですよ。
2015/01/23(Fri) 17:09 | URL | 福助 | 【編集
Re: 何ともお粗末な…
福助 さん

情報をありがとうございます。
結局GIのお話しみたいですね。

記事中では
・砂糖の消費量と糖尿病の有病率に相関性は見られない。
・砂糖の消費量と糖尿病の間には相関が認められない。


砂糖を含めた「総糖質摂取量」となら、糖尿病の有病率は相関すると思います。
2015/01/23(Fri) 18:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可