2015年01月19日 (月)
こんにちは
2014年度、2015年度も、糖質制限食、医学界にも一般社会にも順調に普及が進んでいます。
嬉しい限りです。
第18回日本病態栄養学会年次学術集会において、2015年1月10日(土)宗田先生がポスター発表されました。
私も共同発表者の一人です。
正常分娩時の胎盤のケトン体が、成人の基準値の20~30倍であることが、60例において確認されました
これで、ケトン体の安全性は確実に担保されたと言えます。
このような最新情報を踏まえて、2014年、東京、京都にて開催し、ご好評いただいた医療従事者向けセミナーを
2015年3月8日(日)、東京にて開催致します。
日本糖質制限医療推進協会主催 医療従事者向けセミナー(東京)
「糖質制限食による糖尿病指導~理論と実践~」
受付:13:30~
講演と質疑応答:13:45~17:30
場所: ソラシティカンファレンスセンター2階テラスルーム
東京都千代田区神田駿河台4-6
http://solacity.jp/cc/visitor_ja/index.html
第一部、第二部では、糖尿病治療に関して、最新糖質制限食理論と共に
「すぐに良くなった症例」「苦労して良くなった症例」「1型の難しい症例」
など、実際に入院された患者さんのデータを見ながら検討します。
2014年に得られた最新の糖質制限食情報もお話しします。
第三部では、高雄病院の栄養指導の実際を橋本眞由美管理栄養士がお話しします。
参加頂いた皆さんには、前回と同様に、講演PPTスライドの、CD(PDFファイル)をお配りします。
関東、東京の医療従事者の皆さん、奮ってご参加くださいね。
江部康二
☆☆☆
以下、事務局からのご案内です。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして
ありがとうございます。
3月8日(日)、東京にて医療従事者向けのセミナーを開催いたします。
今回、東京でも第3部は高雄病院の橋本眞由美管理栄養士による講義
を予定しております。
医療従事者の皆様の多数のご参加を心よりお待ちしております。
☆2月8日(日)の医療従事者向けセミナー(京都)も引き続き募集しております。
http://toushitsuseigen.or.jp/activity.html#schedule20150208
///////////////////ご案内/////////////////////
日本糖質制限医療推進協会主催 医療従事者向けセミナー(東京)
「糖質制限食による糖尿病指導~理論と実践~」
■日時: 2015年3月8日(日) 13:45~17:30頃 ※受付13:30~
■場所: ソラシティカンファレンスセンター2階テラスルーム
東京都千代田区神田駿河台4-6
http://solacity.jp/cc/visitor_ja/index.html
■アクセス:
・JR中央・総武線「御茶ノ水」駅聖橋口から徒歩1分
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅B2出口直結
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅出口1から徒歩4分
◆スケジュール:
第一部 13:45~14:35 「基礎理論」 ※講師A
第二部 14:45~15:35 「症例検討と薬剤の使い方など」 ※講師A
質疑応答 15:35~16:05
第三部 17:20~17:10 「高雄病院における糖質制限給食とその取り組み」※講師B
質疑応答 17:10~17:30
◆講師:
A:江部 康二 医師
(一財)高雄病院 理事長/(一社)日本糖質制限医療推進協会 理事長
B:橋本 眞由美 管理栄養士
(一財)高雄病院 栄養管理部 部長
◆対象: 医療従事者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、栄養士、鍼灸師など)
■受講費: 賛助会員 8,000円 / 一般(非会員) 10,000円
※参加頂いた皆様には、映写・配布資料のデータ(PDF)CDをお配りします。
■お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替
※事前決済のみとなります。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
■お申し込み方法:
・賛助会員の方
事務局までメールにて、医療機関でのご職種をご記入の上、お申し込み下さい。
・賛助会員入会をご希望の方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。 http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。 http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に以下をご記入ください。
①「3/8東京セミナー、受講希望」とご記入下さい。
②医療機関でのご職種をご記入下さい。
・一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方
こちらのフォームよりお申し込み下さい。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/f2c8d3eb341116
■お申し込みの流れ:
1.会員の方はメールにて、会員以外の方は各種フォームにてご連絡下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは3月5日(木)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のご返金は原則、対応致しかねますので予めご了承ください。
2014年度、2015年度も、糖質制限食、医学界にも一般社会にも順調に普及が進んでいます。
嬉しい限りです。
第18回日本病態栄養学会年次学術集会において、2015年1月10日(土)宗田先生がポスター発表されました。
私も共同発表者の一人です。
正常分娩時の胎盤のケトン体が、成人の基準値の20~30倍であることが、60例において確認されました
これで、ケトン体の安全性は確実に担保されたと言えます。
このような最新情報を踏まえて、2014年、東京、京都にて開催し、ご好評いただいた医療従事者向けセミナーを
2015年3月8日(日)、東京にて開催致します。
日本糖質制限医療推進協会主催 医療従事者向けセミナー(東京)
「糖質制限食による糖尿病指導~理論と実践~」
受付:13:30~
講演と質疑応答:13:45~17:30
場所: ソラシティカンファレンスセンター2階テラスルーム
東京都千代田区神田駿河台4-6
http://solacity.jp/cc/visitor_ja/index.html
第一部、第二部では、糖尿病治療に関して、最新糖質制限食理論と共に
「すぐに良くなった症例」「苦労して良くなった症例」「1型の難しい症例」
など、実際に入院された患者さんのデータを見ながら検討します。
2014年に得られた最新の糖質制限食情報もお話しします。
第三部では、高雄病院の栄養指導の実際を橋本眞由美管理栄養士がお話しします。
参加頂いた皆さんには、前回と同様に、講演PPTスライドの、CD(PDFファイル)をお配りします。
関東、東京の医療従事者の皆さん、奮ってご参加くださいね。
江部康二
☆☆☆
以下、事務局からのご案内です。
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして
ありがとうございます。
3月8日(日)、東京にて医療従事者向けのセミナーを開催いたします。
今回、東京でも第3部は高雄病院の橋本眞由美管理栄養士による講義
を予定しております。
医療従事者の皆様の多数のご参加を心よりお待ちしております。
☆2月8日(日)の医療従事者向けセミナー(京都)も引き続き募集しております。
http://toushitsuseigen.or.jp/activity.html#schedule20150208
///////////////////ご案内/////////////////////
日本糖質制限医療推進協会主催 医療従事者向けセミナー(東京)
「糖質制限食による糖尿病指導~理論と実践~」
■日時: 2015年3月8日(日) 13:45~17:30頃 ※受付13:30~
■場所: ソラシティカンファレンスセンター2階テラスルーム
東京都千代田区神田駿河台4-6
http://solacity.jp/cc/visitor_ja/index.html
■アクセス:
・JR中央・総武線「御茶ノ水」駅聖橋口から徒歩1分
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅B2出口直結
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅出口1から徒歩4分
◆スケジュール:
第一部 13:45~14:35 「基礎理論」 ※講師A
第二部 14:45~15:35 「症例検討と薬剤の使い方など」 ※講師A
質疑応答 15:35~16:05
第三部 17:20~17:10 「高雄病院における糖質制限給食とその取り組み」※講師B
質疑応答 17:10~17:30
◆講師:
A:江部 康二 医師
(一財)高雄病院 理事長/(一社)日本糖質制限医療推進協会 理事長
B:橋本 眞由美 管理栄養士
(一財)高雄病院 栄養管理部 部長
◆対象: 医療従事者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、栄養士、鍼灸師など)
■受講費: 賛助会員 8,000円 / 一般(非会員) 10,000円
※参加頂いた皆様には、映写・配布資料のデータ(PDF)CDをお配りします。
■お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替
※事前決済のみとなります。
※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
■お申し込み方法:
・賛助会員の方
事務局までメールにて、医療機関でのご職種をご記入の上、お申し込み下さい。
・賛助会員入会をご希望の方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。 http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。 http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に以下をご記入ください。
①「3/8東京セミナー、受講希望」とご記入下さい。
②医療機関でのご職種をご記入下さい。
・一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方
こちらのフォームよりお申し込み下さい。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/f2c8d3eb341116
■お申し込みの流れ:
1.会員の方はメールにて、会員以外の方は各種フォームにてご連絡下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは3月5日(木)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のご返金は原則、対応致しかねますので予めご了承ください。
いつも先生のブログを励みにしています。
a1cの年代別平均値の統計はありますでしょうか。私は40代です。一生a1cが5以下の人もいると思うのですが、年をとると上がりやすくなってくる人も多いのでしょうか。
普段は糖質控え目ですが、検査の時は糖質をとって受けたりします。半年前朝食2時間後血糖値を測り、先日も昼食2時間後値を測りました。同じ食事だったのに、20位昼が高くて、悪化したのではないかと心配です。a1cは半年前と変わらないので、医師は、元々昼食後はこれくらいあるのかもと話していました。昼食は食事2回目なのでと。
あと健常者はいついかなる時も血糖値140未満と色々なサイトや病院のサイトでも見かけますが本当でしょうか。以前先生のブログには40代~60代がご飯150グラムを食べると、160や170になる人も多いとあったと思うのですが。
あとa1cは特定検診では5.6以上は異常値、空腹時血糖値は109以上は異常値ですが、正常な人は超える事はないのでしょうか。
a1cの年代別平均値の統計はありますでしょうか。私は40代です。一生a1cが5以下の人もいると思うのですが、年をとると上がりやすくなってくる人も多いのでしょうか。
普段は糖質控え目ですが、検査の時は糖質をとって受けたりします。半年前朝食2時間後血糖値を測り、先日も昼食2時間後値を測りました。同じ食事だったのに、20位昼が高くて、悪化したのではないかと心配です。a1cは半年前と変わらないので、医師は、元々昼食後はこれくらいあるのかもと話していました。昼食は食事2回目なのでと。
あと健常者はいついかなる時も血糖値140未満と色々なサイトや病院のサイトでも見かけますが本当でしょうか。以前先生のブログには40代~60代がご飯150グラムを食べると、160や170になる人も多いとあったと思うのですが。
あとa1cは特定検診では5.6以上は異常値、空腹時血糖値は109以上は異常値ですが、正常な人は超える事はないのでしょうか。
2015/01/20(Tue) 11:39 | URL | さくら | 【編集】
さくらさん
「HbA1c 年代別」で検索すれば、サイトがでます。
ただ、引用論文とかがないので精度はよくわかりませんでした。
食後血糖値は、朝が高い人、昼が高い人、夕が高い人、三食変わらない人といろいろいますので
気にしなくてよいと思います。
40代~60代以上の年齢になると、
健常者でもご飯150グラムを食べると、ピーク160mgや170mgになる人も、結構います。
メタボ健診では
特定保健指導の判定は、
空腹時血糖 100mg/dl以上
HbA1c(NGSP) 5.6%以上
です。
これは異常値という意味ではなく、境界型などを
より早く診断するための基準です。
なお、20代までで、家族歴に糖尿病がない人は、何を食べても、食後血糖値140未満です。
家族歴に糖尿病がある人は、20代まででも140mgを超えることがあります。
「HbA1c 年代別」で検索すれば、サイトがでます。
ただ、引用論文とかがないので精度はよくわかりませんでした。
食後血糖値は、朝が高い人、昼が高い人、夕が高い人、三食変わらない人といろいろいますので
気にしなくてよいと思います。
40代~60代以上の年齢になると、
健常者でもご飯150グラムを食べると、ピーク160mgや170mgになる人も、結構います。
メタボ健診では
特定保健指導の判定は、
空腹時血糖 100mg/dl以上
HbA1c(NGSP) 5.6%以上
です。
これは異常値という意味ではなく、境界型などを
より早く診断するための基準です。
なお、20代までで、家族歴に糖尿病がない人は、何を食べても、食後血糖値140未満です。
家族歴に糖尿病がある人は、20代まででも140mgを超えることがあります。
2015/01/20(Tue) 18:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生詳しくありがとうございます。メタボ健診の基準は、超えたらただちに異常というわけではないのですね。30代後半あたりから40代から70代では、空腹時血糖値100以上やa1c5.6以上の人もいっぱいいるような気もするのですが。
5.6は健診を受けている人達の真ん中位ではないのでしょうか。
私自身も食後血糖値は13年前の健診時よりは高くなっています。血圧もそうですが。
一生運動も食事も気を付けなくても大丈夫な人もいるのでしょうが、やはり日頃から気を付けるのがよいようですね。
5.6は健診を受けている人達の真ん中位ではないのでしょうか。
私自身も食後血糖値は13年前の健診時よりは高くなっています。血圧もそうですが。
一生運動も食事も気を付けなくても大丈夫な人もいるのでしょうが、やはり日頃から気を付けるのがよいようですね。
2015/01/20(Tue) 20:42 | URL | さくら | 【編集】
江部先生こんにちは
いつもお忙しいのにコメントするたびに親切な回答をありがとうございます。主人の血糖コントロールは糖質制限食で良好で、父はご紹介いただいた河合先生に 診察てしていただき、とても親切に対応していただいたそうです。母も一緒にはりきって(まるで生きがいを見つけたかのよう)糖質制限食に切り替え、また河合先生にも診察していただき、アトピーが改善しつつあります。 ありがとうございます。
私はハワイでナースプラクティショナーをしてます。現在はハワイの病院で婦人科系のクリニックを担当していますが、もとはファミリープラクティスで一般的な外来診察可能なトレーニングを受けています。
いつも先生のブログで医療従事者セミナーのお知らせを見ながら、行きたいと考えていますが、なかなかチャンスがありません。 いつもは7月に日本へ行くのですが、その頃の医療従事者セミナーの予定はありますか?また高尾病院などで短期の研修精度はありますか? もしそのような機会があれば、ぜひ参加してみたいと思っております。今までに例がなくてもぜひご検討のほうよろしくお願いいたします。
いつもお忙しいのにコメントするたびに親切な回答をありがとうございます。主人の血糖コントロールは糖質制限食で良好で、父はご紹介いただいた河合先生に 診察てしていただき、とても親切に対応していただいたそうです。母も一緒にはりきって(まるで生きがいを見つけたかのよう)糖質制限食に切り替え、また河合先生にも診察していただき、アトピーが改善しつつあります。 ありがとうございます。
私はハワイでナースプラクティショナーをしてます。現在はハワイの病院で婦人科系のクリニックを担当していますが、もとはファミリープラクティスで一般的な外来診察可能なトレーニングを受けています。
いつも先生のブログで医療従事者セミナーのお知らせを見ながら、行きたいと考えていますが、なかなかチャンスがありません。 いつもは7月に日本へ行くのですが、その頃の医療従事者セミナーの予定はありますか?また高尾病院などで短期の研修精度はありますか? もしそのような機会があれば、ぜひ参加してみたいと思っております。今までに例がなくてもぜひご検討のほうよろしくお願いいたします。
江部先生、
エネルギッシュな御活躍、御苦労様です。
スーパ糖質制限を続けて1年経過しました。
脂質を多めに摂取するために、亜麻仁油(中鎖脂肪酸)とマヨネーズを、葉野菜にかけて、毎朝夕食に摂取しています。
脂取り過ぎかなと心配していましたが、2ケ月毎の血液検査で、異常なく経過しています。
数日前に、
「ココナツオイル(中鎖脂肪酸)は10個もの健康効果・効能を持つ、凄すぎる!」
の記事を見つけ、中鎖脂肪酸の素晴らしさを改めて認識しました。
参考になればと思い、以下に「ココナツオイル(中鎖脂肪酸)のサイトを載せておきます。
http://www.earth-sea.jp/html/page52.html
エネルギッシュな御活躍、御苦労様です。
スーパ糖質制限を続けて1年経過しました。
脂質を多めに摂取するために、亜麻仁油(中鎖脂肪酸)とマヨネーズを、葉野菜にかけて、毎朝夕食に摂取しています。
脂取り過ぎかなと心配していましたが、2ケ月毎の血液検査で、異常なく経過しています。
数日前に、
「ココナツオイル(中鎖脂肪酸)は10個もの健康効果・効能を持つ、凄すぎる!」
の記事を見つけ、中鎖脂肪酸の素晴らしさを改めて認識しました。
参考になればと思い、以下に「ココナツオイル(中鎖脂肪酸)のサイトを載せておきます。
http://www.earth-sea.jp/html/page52.html
2015/01/21(Wed) 10:57 | URL | 元気な中高年 | 【編集】
ハワイより さん
7月に医療関係者用セミナーはないです。
ハワイでナースプラクティショナーということであれば、
日程があえば、高雄病院に見学にきていただいてもいいですよ。
7月に医療関係者用セミナーはないです。
ハワイでナースプラクティショナーということであれば、
日程があえば、高雄病院に見学にきていただいてもいいですよ。
2015/01/22(Thu) 17:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
元気な中高年 さん
スーパー糖質制限食で、検査データ良好、良かったです。
ココナッツオイルの情報をありがとうございます。
アルツハイマー病が劇的に改善した! 米国医師が見つけたココナツオイル驚異の効能
SBクリエイティブ 単行本 – 2013/5/31
メアリー・T・ニューポート (著), Mary T.Newport (著), 白澤 卓二 (監修), 日向 やよい (翻訳)
この本も、結構売れましたね。
私も読んで、興味深かったです。
スーパー糖質制限食で、検査データ良好、良かったです。
ココナッツオイルの情報をありがとうございます。
アルツハイマー病が劇的に改善した! 米国医師が見つけたココナツオイル驚異の効能
SBクリエイティブ 単行本 – 2013/5/31
メアリー・T・ニューポート (著), Mary T.Newport (著), 白澤 卓二 (監修), 日向 やよい (翻訳)
この本も、結構売れましたね。
私も読んで、興味深かったです。
2015/01/22(Thu) 18:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ぜひ高雄病院の見学をさせてください。まだ7月の滞在の日程は確定していないのですが、決まり次第、ご連絡させてください。連絡はどのような形にしたらよいでしょうか?非公開のコメントができないため、このような形で連絡させていた代で申し訳ありません。
ハワイより さん
高雄病院のホームページの、アドレスにメールしていただけばよいと思います。
高雄病院のホームページの、アドレスにメールしていただけばよいと思います。
2015/02/12(Thu) 17:51 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |