fc2ブログ
糖尿病とスーパー糖質制限食と尿中ケトン体、眼科
【14/12/30 デイズ

はじめまして。

手術の血液検査で糖尿病と診断されました。

A1cの数値を下げないと手術が出来ないと告げられ、すぐに書店に行き、江部先生の本を5冊ほど購入。
直ぐにスーパー糖質制限を開始しました。

糖尿病診断時(43歳 161cm 96Kg )
血糖 233mg/dL
A1c 9.1%
ALT 56U/L
でした。
(採血は11月17日)

2週間後に糖尿治療の病院で検査を受けました。

スーパー糖質制限2週間後(91.6Kg )
血糖 100mg/dL
A1c 8.7%
ALT 62U/L
尿酸 11.0mg/dL
ケトン定性 3+
HDL コレステロール 34mg/dl
(採血・採尿12月26日)

血糖とA1c が少し改善し、体重も減り体調も良好になりました。

糖尿病発覚後、食事をする事に恐怖を感じ糖質とカロリーをスーパー糖質制限よりも少なくしていた気がします。

今のところ、薬は何も処方されていません。

尿酸とケトン定性の数値がかなり高く、このままスーパー糖質制限を行っても大丈夫か心配になり質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。】



おはようございます。

デイズ さんから、糖尿病とスーパー糖質制限食と尿中ケトン体についてコメント・質問を頂きました。
デイズさん、拙著のご購入、ありがとうございます。

スーパー糖質制限食を開始すると、血中ケトン体が高値になりますが、インスリン作用があるていど保たれている限り、生理的なものでまったく心配はいりません。

デイズさんは、血糖 100mg/dLなので、インスリン作用はしっかり保たれています。

心配はないのですが、血中ケトン体が高値の場合、当初は尿中ケトン体が陽性となります。

インスリン作用が保たれている場合の尿中ケトン体陽性は、やはり安全なもので、まったく心配要りません。

インスリン作用が欠落したために生じる「糖尿病ケトアシドーシス」のような危険な病態とは全く異なるので、混同しないようにしましょう。

このまま、内服薬なしで、スーパー糖質制限食を続ければあと1~2ヶ月で、HbA1cは7.0%未満で、手術OKとなると思います。

血糖値とHbA1cの改善は順調です。

尿酸 11.0mg/dLと高値になったのは、仰る通り、摂取エネルギー不足が考えられます。

厚生労働省のいう標準必要エネルギー、
身体活動レベルが低い人は
男性:1850~2250キロカロリー  
女性:1450~1700キロカロリー

くらいは摂取して、少しずつ減量していけばいいと思います。

あと、糖尿病の発覚は2014/11/17ですが、発症がいつかはわかりません。

糖尿病合併症の検査もしたほうがいいと思います。

手術するということですので、心臓や肺の検査はあると思います。

眼科で、眼底検査など糖尿病関連のチェックをすることも必要です。


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
はじめまして。22歳女です。
14歳の時に摂食障害(拒食症)となり、152㎝48kgから28㎏まで減少、その後増減を繰り返し現在は152㎝47kgです。
3年ほど前から糖質制限を始め、開始当初は1・2kg減ることもありましたが、その後過食となり、糖質制限はできていませんでした。
今年8月に42kgだったのが4ヶ月で5kg増となってしまい、このままではと思い再度糖質制限を開始しましたが、減らないばかりかじわじわと増えつつあります。
食事内容としては、病気の症状もあり1日3食取ることに不安があり、11時頃と14時頃の1日2食がほとんどです。内容としては
11時:鶏手羽元グリル(12本)、卵スープ(卵・コンソメ)
14時:おから蒸しパン(おから200g・卵2個・カロリーハーフ豆乳)
という固定メニューで、手羽元が鶏胸肉(約500g)や豚肉(約500g)に変わることはありますが、調味料も糖質のないドレッシングを使用しているため、気づかずに糖質を摂取していることは考えにくいです。これはやはり長年の食事制限や代謝の低下により体が壊れていることが原因なのでしょうか?このままアイスや炭水化物を我慢して糖質制限を続けても体重が減らず、むしろ増えつつあるのが苦痛で溜まりません。
運動は学校の行き帰りに往復1時間程度の歩行程度です。
何かアドバイスがあればお願いいたします。
2014/12/31(Wed) 16:09 | URL | miki | 【編集
Re: タイトルなし
miki さん

糖質制限食実践で、肥満は改善します。
適切なBMIには個人差がありますが、BMI20~25で、体調が一番よい体重が良いと思います。
従いましてBMIが26以上の人は、糖質制限食で体重減少すると思います。

一方、痩せすぎの人は、糖質制限食で、適正体重まで増加します。
miki さんは、152cm、48kgなら、BMIは20.7で、調度いいですので、痩せる必要はないと思います。
また現在調度いい体重なので、糖質制限食でも体重減少はしないと思います。

50.8kgで、BMIが22ですね。
2014/12/31(Wed) 18:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
こんばんは。
早速お答え頂きありがとうござます。

安心して、スーパー糖質制限を続けていけます。

次の診察は2月6日で眼科の診察予約もしてあるのですが、年明け直ぐにでも、他の眼科で早めに検査してもらいます。

年末の忙しい中、ありがとうごさいました。

これからも、お邪魔致しますので宜しくお願いします。


2014/12/31(Wed) 23:11 | URL | デイズ | 【編集
Re: ありがとうございます。
デイズ さん

そうですね。
眼科診察は、早いほどいいです。
2015/01/01(Thu) 10:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限と授乳
江部先生に質問したいことがあります。
私は妊娠中だけインスリン分泌が過剰になるため、内分泌科にてフォローを受けながら7~8回の分割食にしてのスーパー糖質制限をして2人の子供を無事に正期産にて出産しました。

1人目の子の時からそうでしたが、出産後は血糖値も1週間ほどで元に戻り安定するのですが、いきなり普通食にするのが嫌で糖質制限を緩やかに続けていたところ、タンパク質等を多く含む食事を多く摂取していると乳腺が詰まるのです。
やはり授乳中は糖質制限は控えた方がよろしいでしょうか?
2015/01/04(Sun) 17:12 | URL | ちびひよこ | 【編集
Re: 糖質制限と授乳
ちびひよこ さん

妊娠糖尿病ですね。

出産後の母乳中も糖質制限食をきっちりすると
乳腺炎もなりにくいです。

宗田マタニティクリニックの豊富なご経験で
妊娠糖尿病を糖質制限食で乗り切った妊婦の多くが
出産後も糖質制限食を続けておられるそうです。

2015/01/04(Sun) 22:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
眼科へ行ってきました。
江部先生、明けましておめでとうございます。

年明け5日に、眼科で眼底検査を受け、問題ありませんでした。
今後は半年に1度の経過観察となりました。

不安でしたが、今はホッとしています。

スーパー糖質制限をして、肩こりと腰痛が気にならなくなり身体がとても楽になりました。

気になる点は、尿酸が高いことを気にしすぎなのか、足の親指に軽く痛みを感じる事があるのですが、痛風なのか心配です。
痛風だった場合、スーパー糖質制限をしても問題は無いのでしょうか?
2015/01/07(Wed) 22:05 | URL | デイズ | 【編集
Re: 眼科へ行ってきました。
デイズ さん

眼科OK、良かったです。

糖質制限開始前は、尿酸値は正常であったけれど
糖質制限食開始後に、尿酸値が上昇した場合は、
ほとんどが摂取エネルギー不足ですので、ご注意ください。

もともと尿酸高値の場合は、もし肥満があればそれが改善すると、尿酸も減りますので
糖質制限食で減量するといいです。

過去痛風発作を起こしてない高尿酸血症患者さんは、薬物療法の目安は9mg/dlです。
過去痛風発作を起こしたことがある患者さんは、適宜投薬も考慮です
2015/01/08(Thu) 07:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
はじめまして。お世話になります。
59歳、男、身長170cm、体重68kgです。

先生の糖質制限に出会って、血糖値は少し改善しております。250から140程度に変化中。(空腹時)薬も現在処方されていません。
問題は中性脂肪です。最近の数値ですが450ありました。コレステロールは下がってきたのに、どうしたものかと考えております。
内服薬はゼチーア錠10mgとアトルバスタチン10mgを夕食後1錠づつ処方されております。

今後、改善すべき事項等アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。
2015/01/28(Wed) 22:03 | URL | 若松太志 | 【編集
Re: タイトルなし
若松太志 さん

空腹時の中性脂肪値は、遺伝的特殊例を除いて
スーパー糖質制限食で必ず下がります。

食後だと
スーパー糖質制限食後、数時間は、食事由来の中性脂肪が血中にあるので、高値となることがあります。
2015/01/28(Wed) 22:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
はじめまして。よろしくお願いします。

34歳 男、身長170cm、体重95kg
スーパー糖質制限食を始めて3日目になります。血液検査の結果、空腹時血糖値141 ケトン 3+と表示されました。

検診して頂いたお医者様には「ケトン 3+はいけない今後スーパー糖質制限を続けて増え続ければ昏睡の可能性もある。糖質を糖の吸収を抑える薬を併用しながら毎食100g炭水化物を取ってケトン体を減らしていった方がいい」と言われました。(薬はもらわず経過観察にしてもらいました)

このブログの通り自分にスーパー糖質制限を続けていけるインスリン作用性があるのか分からずこのまま続けていいのか悩んでいます。

もし宜しければアドバイスを頂ければ幸いです。
2015/10/24(Sat) 16:30 | URL | ぽんた | 【編集
Re: タイトルなし
ぽんた さん

スーパー糖質制限食実践で、血中ケトン体が上昇します。
空腹時血糖値が141mg/dlなら、インスリン作用は確保されています。
従って血中ケトン体高値は、生理的なもので心配ないです。
また血中ケトン体高値に伴い、尿中ケトン体が当初3ヶ月くらい陽性となりますが、
こちらも心配ありません。

このままスーパー糖質制限食を継続すれば、血糖値は正常化すると思います。
脂質・たんぱく質はしっかり摂取して、厚生労働省のいう、推定必要エネルギーは確保しましょう。

可能ならば、血糖自己想定器が安価になっているので購入して、調べて見ましょう。

ニプロTRUEpico    自己検査用グルコース測定器  ¥3500ー
ニプロTRUEセンサー 自己検査用グルコースキット 1箱30枚で、¥2940ー

以下はニプロのサイトです。
http://www.nipro.co.jp/ja/medicalstaff/new_products/201306_truepico/index.php
血糖自己測定器「ニプロTRUEpico®(ニプロトゥルーピコ®)」
2015/10/25(Sun) 08:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
お医者様の考えもあり今後の糖質制限の在り方も相談出来ず不安がいっぱいでした。

先生がアドバイスをくれた情報と提示して頂いた血糖自己想定器を胸に今後も値改善に頑張っていこうと思います。

本当にありがとうございました。
2015/10/25(Sun) 20:13 | URL | ぽんた | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可