fc2ブログ
貧血とHbA1c(ヘモグロビンA1c)
おはようございます。

今日は雄三さんからコメント・質問をいただいて貧血とHbA1c(ヘモグロビンA1c)のお話です。やや難しいところもあると思いますが、途中はとばして、結論だけ見ていただいても結構です。半分は、自分のための覚え書きのようなものですので。


『HgA1c4.8%で貧血・・・。
おはようございます!

いつも、ブログ拝見して参考にさせて頂いております。
HgA1c6.0で糖尿病と診断されてから2年近く、 運動と糖質制限しながら無投薬で、5.0%前後を キープしております。

ただ、前回の検査で4.8%となった時に、貧血を 指摘されてました。
それとABL/Cre16.6と注意を喚起されました。

そこで、少し鉄分を補給したところ、A1c5.4%に 上昇しました。

A1cを低くキープしながら貧血、その他の数値を悪化させない為には何に注意すべきでしょうか?
また、両者の相関関係はどうなってるのでしょうか?

お時間あります時に回答して頂ければ有難いです。
宜しくお願い致します!
2008/01/28 Mon 09:11:56
雄三』

雄三さん。興味深いコメント・質問ありがとうございます。

HgA1c6.0%で糖尿病と診断されてから、2年近く運動と糖質制限食で5.0%前後なら、コントロール優ですね。素晴らしいです。(^-^)w

さて、ご質問の貧血とHbA1cの関係を説明する前に、HbA1c(ヘモグロビンA1c)とは何かを考えてみましょう。

赤血球の中に含まれているヘモグロビンは、鉄を含む赤色の色素部分のヘムと、蛋白部分のグロビンでできています。ヘモグロビンはグロビン部分の違いによりHbA、HbA2、HbFの3種類に分けられます。成人では、HbAが97%を占めています。

血液中には、赤血球や糖類やその代謝産物が流れていて、お互いに結合する傾向があります。赤血球中のヘモグロビンと、血中のブドウ糖など単糖類が結合したものが、グリケーティッドヘモグロビンです。

これを略してグリコヘモグロビンですが、HbA1とほぼ同義語として使用されています。グリコヘモグロビンは、元のヘモグロビンとは電気的性質が異なるため、検査により識別することができます。

HbA1は、さらにHbA1a、HbA1b、HbA1cなどに分けることができます。

このうち糖尿病の検査の指標として汎用されているHbA1cはヘモグロビンA(HbA)にグルコース(ブドウ糖)が結合したものです。当然、血糖値が高値であるほど、ヘモグロビンと結合しやすいのです。

HbA1cの生産量は、Hb(ヘモグロビン)の寿命と血糖値に依存します。赤血球は骨髄で作られ、血液中を循環し寿命は約120日間ですから、HbA1cは過去4ヶ月(120日間)の血糖値の動きを示しています。

より詳しく分析すると、HbA1c値の約50%は過去1ヶ月間の間に作られ、約25%が過去2ヶ月、残りの約25%が過去3、4ヶ月で作られます。

従いまして、HbA1cの値は通常は過去1、2ヶ月の平均血糖値を反映していると考えればよいことになります。

さて、鉄欠乏性貧血、溶血性貧血、、腎性貧血など赤血球の寿命が短縮するような病態のときは、HbA1cの生産量がその分蓄積されずに減りますので、実際の値よりも低くなります。

雄三さんの場合も、鉄欠乏性貧血がありましたので、「前回の検査で4.8%」というのは実際の値より低くでていたと考えられます。

貧血が治った今回の5.4%が実際の値ですので、いまのまま運動と糖質制限食を続けられて、5.0%前後を目指していただけば良いと思います。

まあ5.4%でもコントロール優ではありますので問題はないのですが・・・。

また、初期糖尿病腎症の一番鋭敏な検査である尿中微量アルブミンは、正常値が、検査施設により異なることもありますが16.6mg/g.creならごくごく軽度の上昇か正常だと思われます。

高雄病院の正常値は30mg/g.cre以下です。16mg/g.cre以下が正常の施設もあります。

このまま血糖コントロール良好を維持すれば、進行することはないと考えられます。

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
補助食品について
江部先生

はじめまして、ナカムと申します。

約三ヶ月前に糖質制限食を知り、江部先生の本「主食を抜けば糖尿病は良くなる」、
「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」、「糖質制限食 春のレシピ」、「糖質制限食 夏のレシピ」を
購入し、実践させてもらっています。今週は「実践編」を買いに本屋に走ろうと思っています。

この前は東京講演にも参加させてもらいました。そのときに質問したいことがあったのですが、
残念ながらすることが出来なかったので、こちらでさせていただきます。

質問は補助食品に関することです。

ある白いんげん豆サプリ(ファセオラミン)製品に、「炭水化物が糖に分解されるのをブロック」と
ありましたが、これを摂取することで、血糖値の上昇を抑えることは出来るのでしょうか?

また、「血糖値が気になる方に」とうたっている、蕃爽麗茶(グァバ茶ポリフェノール)の方も
上記同様にどうでしょうか?

これらの実績データもおありでしたら、参考までに開示してもらってもよいでしょうか?
2008/01/29(Tue) 11:03 | URL | ナカム | 【編集
回答ありがとうございました!
江部先生、丁寧に回答して下さり、ありがとうございました!

今後は、ほうれん草や小松菜で鉄分を補給しながら
運動と食事療法で血糖コントロールを続けて行きたいと思います。

反省点が、もう一点あるとすれば、アルコール摂取が多いので、アルコール性の貧血もあったかなと
素人なりに考えています。

>また、初期糖尿病腎症の一番鋭敏な検査である尿中微量アルブミンは、正常値が、検査施設により異なることもありますが16.6mg/g.creならごくごく軽度の上昇か正常だと思われます。

一番心配な数値でした、やはり瞬間血糖値も上げないことが一番効果的なのでしょうね、他に何か留意点でもあれば、お手透きの時にアドバイスをお願い
します。

今後とも、宜しくお願いします。
2008/01/29(Tue) 12:22 | URL | 雄三 | 【編集
私も塩味系スナック菓子を探しています。
「SOY JOY」は、確かに大豆ですが砂糖たっぷりのようでNG。
そこで期待したのが、ハウスの「ソイチップス」です。
メーカーのHPでは、成分が判らず、売っている店もわからずで、仕方なくメーカーへ直接問合せしました。
なんと、糖質が30g中10g以上だそうです。
これまた、文句無くNG食品でした。
大豆原料の砂糖を使っていないスナック菓子を出す予定は無いのか聞きましたが、ないそうです。
残念!!!
2008/01/29(Tue) 16:55 | URL | xiangdao | 【編集
はじめまして。ヘモグロビンA1cについて調べていたらたどり着きました。教えて頂きたいのですが、赤血球、ヘマトが基準値以上の方はヘモグロビンA1cに何か影響はありますか?よろしくお願い致します。
2008/03/28(Fri) 10:33 | URL | koyu | 【編集
koyuさん。

貧血がなくて、赤血球の寿命が短縮していないならば、
ヘモグロビンA1cへの影響はないと思います。

つまり多血症のように、赤血球の数が多くても、
ヘモグロビンA1cは%表示で、割合ですから、
影響はないと思います。

はっきりした教科書的記載がありませんので
あくまでも私の個人的見解ですが・・・。
2008/03/28(Fri) 17:52 | URL | 江部康二 | 【編集
早々にお返事頂きありがとうございました。病院で管理栄養士として勤務してまして、患者さんのデータを見ていて疑問に思ったことだったので助かりました。先生に直接聞きにくい状況で、このような場があり感謝しています。
2008/03/31(Mon) 15:40 | URL | koyu | 【編集
nokorikoさん。

鉄剤はHbA1cに影響はないと思います。
貧血はHbA1cに影響がありますが・・・
2008/06/07(Sat) 18:14 | URL | 江部康二 | 【編集
HgA1cと貧血の関係について
はじめまして!えかりなゆみと申します。40歳の主婦です。先月健康診断を受けその結果が昨日送られてきました。
10代の頃から鉄欠乏性貧血があり、過去3回出産しましたが、常に鉄剤を服用していましたし、出産時以外でも毎年受ける健康診断は必ず貧血検査で要医療の診断で、鉄剤では補えず注射で治療していた時期もありました。
昨年までは血色素量が11で少し低めでしたが、今年の結果は8,4とかなり悪いものでした。
ところが糖質検査でHgA1cの数値が5,7で高かったので?と思いネットで調べていくうちに江部先生のブログを見つけお聞きしてみようと思いました。
普通貧血だとHgA1c数値も低くなるのではないかと思うのですが、今後どのように対処していったらよいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
2009/08/12(Wed) 11:44 | URL | えかりなゆみ | 【編集
えかりなゆみ さん。

仰有るとおり、貧血があると、HbA1c値は低くでます。そうするとHbA1c5.7%とうのは
実際は6%を超えている可能性もあります。
75g経口ブドウ糖負荷試験で、糖尿病かどうかを確かめた方がいいですね。

2008年01月29日 (火)のブログ「 貧血とHbA1c(ヘモグロビンA1c)」
をご参照ください。
2009/08/12(Wed) 11:59 | URL | 江部康二 | 【編集
ありがとうございます。
今回の健康診断で初めて糖質検査を受けたので今までHgA1cという言葉すら知りませんでした。
これをきっかけに適切に病院にかかって糖尿病かどうか調べたいと思います。有難うございました。
2009/08/13(Thu) 11:00 | URL | えかりなゆみ | 【編集
Hba1cガ8.1で、アクタスとオイグルコンを処方されました。朝晩の尿検査と体重管理も言われました。江部先生の御本で、ずいぶん何年も勉強していますが、段々わるくなるようで、めげています。
2010/08/09(Mon) 16:49 | URL | スギウラ タカコ | 【編集
Re: タイトルなし
スギウラ タカコさん。

スーパー糖質制限食でも血糖コントロールがよくない場合は
1型の可能性もありますので、調べてみてください。
2010/08/09(Mon) 17:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖尿病と貧血の関係性について
前病院で糖尿病と診断された患者さんから尋ねられました。現在は脳梗塞で入院、ADLは自立されています。1.前に薬を飲んでいたのに今は飲まなくていいのか?最近のデータは食後2時間半後にとったでGluは302でHbA1cは5.1でした。Gluは本人さんが心配されたので心配を減らす為に測ったものですが低いのではと思って測った結果高かったので逆に心配させてしまう結果になりました。2.前病院では高血糖にならないためにHbは8.0程度に保つようにと言われたようですが、いいのでしょうか?Hb8.0は貧血値に入り血糖は保たれても貧血で倒れる心配があると思うのですが…。 血糖と貧血の関係性を教えて下さい。ちなみに病院で働いていますが看護師などではなく、質問文がおかしいかもしれませんが御返答宜しくお願い致します。
2010/10/14(Thu) 22:37 | URL | ちぃ | 【編集
Re: 糖尿病と貧血の関係性について
ちぃさん。

貧血があるとHbA1cが見かけ上、低めとなります。

しかし貧血は治療した方がいいと思います。
2010/10/15(Fri) 16:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
No title
教えてください。
私は町の保健師をしておりまして、糖尿病の患者の検査結果をみると、貧血の方をよく見かけます。
貧血だとA1cが見かけ上下がるのはわかりましたが、
そもそも糖尿病になると貧血になりやすいのですか?

ブドウ糖が血小板と結合するので血が止まりにくいし、白血球と結合するので、抵抗力が落ちるとは手持ちの資料に書いてありましたが、赤血球についてはいまいちわかりませんでした。
ブドウ糖が、赤血球と結合して、赤血球が働かれなくなるからですか?
2011/02/08(Tue) 11:02 | URL | よしこ | 【編集
Re: No title
よしこ さん。

貧血は糖尿病腎症による尿細管間質の変化を反映しているようです。
尿細管間質が障害されると造血機能が阻害されるようです。
2011/02/08(Tue) 14:29 | URL | ドクター江部 | 【編集
ヘモグロビンA1c
初めまして。
職場の検診でヘモグロビンA1cが5.2%とでて、「将来糖尿病になる可能性があります。念のため医療機関を受診することをお勧めします。」
と書かれており、イエローゾーンに入っていました。ちなみに、血色素量は13.1g/dl です。甘いものは控えるようにコメントされていましたが、いろいろなサイトをのぞくと5.8%以下は正常値となっています。本当に制限しなくてはいけないのでしょうか?
2011/07/17(Sun) 09:21 | URL | いずみ | 【編集
Re: ヘモグロビンA1c
いずみ さん。

いわゆる「メタボ健診」でチェックされたのだと思います。

2008.11.26 (Wed)のブログ「HbA1cの基準値」をご参照ください。

食後の尿糖(食事開始後1~2時間後)が陽性なら要注意です。
食後尿糖が陰性ならまず大丈夫でしょう。
尿糖試験紙はドラッグストアで購入できます。
2011/07/17(Sun) 09:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
お礼
早々とお返事を下さいまして誠に有難うございます。
先生の2008年11月26日のブログを拝見し、ヘモグロビンA1c 5.2%の意味が分かりました。
尿糖試験紙を買って調べてみたいと思います。
詳しく教えて戴きまして、深く感謝いたします。
2011/07/17(Sun) 16:53 | URL | いずみ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック