2008年01月27日 (日)
おはようございます。
朝新聞をとりに外に出たら、屋根に雪が積もっていました。道路は大丈夫でしたが、車の上にも積もっていました。でも、そろそろ寒波も峠を越すのでしょうか?
さて、HITさんからコメントをいただきました。
『08/01/20 HIT
本日 東京講演会ありがとう御座いました
代理に家内が参加予定でしたが 何とか 小生が参加できました
途中の道ですれ違いました,小生は出版本,写真等
とても 身近な先生でしたので
どうもと,お声掛けをしてしまいました
でも,先生に対しては
小生は 突然声をかけた変なやつでした
(すいません 反省いたします)
プログ 出版本等,拝見させて 頂ただいていますが
やはり 直接 Dr.江部先生の 講演は
大変感動 (^_^)v です
お酒が飲めるのも感動です(再度確認)
講演の中に
糖質制限ができる人
1 ------- すいません 記憶が
2 お酒が好きな人
3 理屈が好きな人
思わず 苦笑しました
帰りの 昼食は安心して(お店 探しましたが)
ステーキ定食(300g) 但し ライス無し
食しました
PS
質問を 取り上げていただきました
御回答 ありがとう御座います
小生,2007/5/21 医者から高血糖症(糖尿病)されました
未だ半年位ですが
高血糖症(糖尿病)はたぶん もっと以前より(10年前?)
でも
糖質コントロールは実証済みです
A1C7.9→ 5.0→5.8
どんな物でも弱点は有ります
糖質コントロ-ルの悪い点が,分かれば
少しでも有れば宜しく御願いいたします
(理屈が好きな人ですので)
現在 小生
体力,気力,落ちていません
でも 寒さは 脂肪がないと堪えます
今後とも つきあうつもりです(高血糖症と)
お会 いしたとき,話したい事が沢山
ありました,でも,本日は感動だけでした 』
HITさん。東京講演会ご参加ありがとうございました。
どうもと挨拶いただいていたのですか?私はちゃんとお返事したのでしょうか?
もし気がついてなければすいませんでした。(*- -)(*_ _)
「講演の中に
糖質制限ができる人
1 ------- すいません 記憶が
2 お酒が好きな人
3 理屈が好きな人
思わず 苦笑しました。」
あと
*権威(医師等)を無闇に信用せず、自分で考える人
*大量に内服しても効果がない等現在の治療に疑問・不満のある人
ですね。
お酒は蒸留酒はOKですね。醸造酒の中では赤ワインのみOKです。私もお酒が好きで、毎日焼酎か赤ワインを適量?飲んでいます。 (^_^)v
糖質制限食にてHbA1cが7.9→ 5.0→5.8%と改善しておられて上手に実践しておられるのでしょう。
糖質制限食の弱点あるいは問題点は
1腎機能の悪い人には適応とならない。
2嗜好のため脱落する人がいる。
3食費が割高となる。
4リアルタイムに効果があるので、経口血糖降下剤やインスリンを使っている場合
低血糖の可能性があるので注意が必要である。
5高齢者で少食の人は、結果としてカロリー不足になることがあり注意が必要である。
くらいでしょうか。
あとは血糖値だけでなく、代謝全体が改善するので、問題点は見あたりません。
「現在 小生
体力,気力,落ちていません
でも 寒さは 脂肪がないと堪えます。」
糖質制限食で内臓脂肪や皮下脂肪が減少しますので、ダイエット効果があります。
その分、慣れるまでは寒さがこたえるかもしれませんね。
6月に東京で 糖質制限食の講演会を行う予定ですので
時間がありましたら、ご参加いただけば幸いです。
江部康二
朝新聞をとりに外に出たら、屋根に雪が積もっていました。道路は大丈夫でしたが、車の上にも積もっていました。でも、そろそろ寒波も峠を越すのでしょうか?
さて、HITさんからコメントをいただきました。
『08/01/20 HIT
本日 東京講演会ありがとう御座いました
代理に家内が参加予定でしたが 何とか 小生が参加できました
途中の道ですれ違いました,小生は出版本,写真等
とても 身近な先生でしたので
どうもと,お声掛けをしてしまいました
でも,先生に対しては
小生は 突然声をかけた変なやつでした
(すいません 反省いたします)
プログ 出版本等,拝見させて 頂ただいていますが
やはり 直接 Dr.江部先生の 講演は
大変感動 (^_^)v です
お酒が飲めるのも感動です(再度確認)
講演の中に
糖質制限ができる人
1 ------- すいません 記憶が
2 お酒が好きな人
3 理屈が好きな人
思わず 苦笑しました
帰りの 昼食は安心して(お店 探しましたが)
ステーキ定食(300g) 但し ライス無し
食しました
PS
質問を 取り上げていただきました
御回答 ありがとう御座います
小生,2007/5/21 医者から高血糖症(糖尿病)されました
未だ半年位ですが
高血糖症(糖尿病)はたぶん もっと以前より(10年前?)
でも
糖質コントロールは実証済みです
A1C7.9→ 5.0→5.8
どんな物でも弱点は有ります
糖質コントロ-ルの悪い点が,分かれば
少しでも有れば宜しく御願いいたします
(理屈が好きな人ですので)
現在 小生
体力,気力,落ちていません
でも 寒さは 脂肪がないと堪えます
今後とも つきあうつもりです(高血糖症と)
お会 いしたとき,話したい事が沢山
ありました,でも,本日は感動だけでした 』
HITさん。東京講演会ご参加ありがとうございました。
どうもと挨拶いただいていたのですか?私はちゃんとお返事したのでしょうか?
もし気がついてなければすいませんでした。(*- -)(*_ _)
「講演の中に
糖質制限ができる人
1 ------- すいません 記憶が
2 お酒が好きな人
3 理屈が好きな人
思わず 苦笑しました。」
あと
*権威(医師等)を無闇に信用せず、自分で考える人
*大量に内服しても効果がない等現在の治療に疑問・不満のある人
ですね。
お酒は蒸留酒はOKですね。醸造酒の中では赤ワインのみOKです。私もお酒が好きで、毎日焼酎か赤ワインを適量?飲んでいます。 (^_^)v
糖質制限食にてHbA1cが7.9→ 5.0→5.8%と改善しておられて上手に実践しておられるのでしょう。
糖質制限食の弱点あるいは問題点は
1腎機能の悪い人には適応とならない。
2嗜好のため脱落する人がいる。
3食費が割高となる。
4リアルタイムに効果があるので、経口血糖降下剤やインスリンを使っている場合
低血糖の可能性があるので注意が必要である。
5高齢者で少食の人は、結果としてカロリー不足になることがあり注意が必要である。
くらいでしょうか。
あとは血糖値だけでなく、代謝全体が改善するので、問題点は見あたりません。
「現在 小生
体力,気力,落ちていません
でも 寒さは 脂肪がないと堪えます。」
糖質制限食で内臓脂肪や皮下脂肪が減少しますので、ダイエット効果があります。
その分、慣れるまでは寒さがこたえるかもしれませんね。
6月に東京で 糖質制限食の講演会を行う予定ですので
時間がありましたら、ご参加いただけば幸いです。
江部康二
御回答ありがとう御座います
朝の会場に行く途中のかなり急いでいらっしゃた
ご様子でしたので 気がつかれていないかも
実は 1/28 検査日ですので
本日は焼酎は浴びないで
1/26 プログに 有りました
:糖質制限食でも早朝空腹時血糖値が下がりにくい
:糖尿病患者さんに、
:夕食時赤ワイン150ml療法を奨めてみたいと思い
:ます。 (^o^)v
を実行してみたいと思います
赤ワイン(国産)を
購入してきました
でも 1本空けるかも(750ml)
検査結果はご報告いたします
朝の会場に行く途中のかなり急いでいらっしゃた
ご様子でしたので 気がつかれていないかも
実は 1/28 検査日ですので
本日は焼酎は浴びないで
1/26 プログに 有りました
:糖質制限食でも早朝空腹時血糖値が下がりにくい
:糖尿病患者さんに、
:夕食時赤ワイン150ml療法を奨めてみたいと思い
:ます。 (^o^)v
を実行してみたいと思います
赤ワイン(国産)を
購入してきました
でも 1本空けるかも(750ml)
検査結果はご報告いたします
わたしも赤ワイン買ってますー。
ただ、酒が弱い身には150mlでもきついですけど。
とりあえず100mlで様子見にしようかと思ったり。。。
インスリンや薬に人によって適量があるように、赤ワインの効果が出る量も人によって違うんじゃないかという気がします。
弱い人は量に気をつけないと肝臓に負担がかからないかとちょっぴり心配ではあります。
ただ、酒が弱い身には150mlでもきついですけど。
とりあえず100mlで様子見にしようかと思ったり。。。
インスリンや薬に人によって適量があるように、赤ワインの効果が出る量も人によって違うんじゃないかという気がします。
弱い人は量に気をつけないと肝臓に負担がかからないかとちょっぴり心配ではあります。
2008/01/29(Tue) 01:16 | URL | ミント | 【編集】
ミントさん。
お酒に酔う、酔わないとか強い、弱いは別としても
赤ワイン150mlは肝臓には全く負担にはなりません。
でも酔っぱらったら困りますので100mlで試してみてくださいね。
お酒に酔う、酔わないとか強い、弱いは別としても
赤ワイン150mlは肝臓には全く負担にはなりません。
でも酔っぱらったら困りますので100mlで試してみてくださいね。
2008/01/29(Tue) 08:29 | URL | 江部康二 | 【編集】
ありがとうございます。
今日から赤ワインは100mlにしてみました。
あんまり酔わずにすみました。
今日から赤ワインは100mlにしてみました。
あんまり酔わずにすみました。
2008/01/29(Tue) 23:04 | URL | ミント | 【編集】
食後処方薬を飲んでも、200以上の高血糖になるのですが、ご飯を食べないようにすると血糖値が上がらないのと、1時間ぐらい散歩をすると高血糖となってもすぐ下がるので、続けてきました。
しかし、糖質制限は、脳に栄養が届かず問題ありと病院で言われ続けてきましたが、そうなんでしょうか?
また、尿検査で、2+となることが多いのですが、
糖質制限はやめたほうがいいのでしょうか?
しかし、糖質制限は、脳に栄養が届かず問題ありと病院で言われ続けてきましたが、そうなんでしょうか?
また、尿検査で、2+となることが多いのですが、
糖質制限はやめたほうがいいのでしょうか?
糖尿病を発症して1年8ヶ月になります「雨だれ」と申します。
62歳の女性でございます。
先生のご著書を参考にいたしまして、低炭水化物食を実践いたしまして1年7ヶ月程になりますが、当初、11.3%もあったHbA1cも、1年5ヶ月以上、5.3%前後と安定しております。
ひとえにご著書の賜物と、日々感謝申し上げている次第でございます。
糖尿病には低炭水化物食あり、と自信を深めていた折、今朝の日経新聞に、このような記事が掲載されておりました。
『炭水化物減らすと憂うつに ダイエットの影響で研究発表』
【シドニー共同】パンなど炭水化物を減らす「低炭水化物ダイエット」を続けると、気分が憂うつになったり、怒りっぽくなったりする―。
オーストラリアの研究チームがこのほど、米医学誌「アーカイブズ・オブ・インターナル・メディシン」にこんな研究結果を発表した。炭水化物を極端に減らすダイエットは腎臓障害をもたらすなど問題点が指摘されてきたが、精神面にも影響を及ぼすことが分かった。
研究は、24~64歳の肥満の人106人を対象に、(1)肉、乳製品などタンパク質や脂質を中心にし、パンなど炭水化物を抑える「低炭水化物」組(2)炭水化物を多く取る「高炭水化物」組―の二つの減量グループに分け、体重や精神状態を1年間調べた。カロリー摂取量は同じにした。
両グループとも1年後の体重減少は平均13・7キロで変わりなかったが、精神状態では「高」組にダイエット前と比べ改善がみられたのに対し、「低」組は気分の落ち込みや不安を示すようになった。
炭水化物を多く含む食品が、感情をコントロールする脳内物質に良い作用を及ぼすのが一因ではないかと研究者らはみている。
とありました。
腎臓障害のある人が低炭水化物食を実践できないのは認識しておりましたが、低炭水化物食によって「腎臓障害」を起こすことは知りませんでしたので、ちょっとショックを受けております。
どのような腎臓障害が考えられるのか、説明されていないのも不安でございます。
この点に付きまして、先生のご助言をいただければ、何より幸いに存じます。
大変お忙しい中、恐縮でございますが何卒よろしくお願い申し上げます。
62歳の女性でございます。
先生のご著書を参考にいたしまして、低炭水化物食を実践いたしまして1年7ヶ月程になりますが、当初、11.3%もあったHbA1cも、1年5ヶ月以上、5.3%前後と安定しております。
ひとえにご著書の賜物と、日々感謝申し上げている次第でございます。
糖尿病には低炭水化物食あり、と自信を深めていた折、今朝の日経新聞に、このような記事が掲載されておりました。
『炭水化物減らすと憂うつに ダイエットの影響で研究発表』
【シドニー共同】パンなど炭水化物を減らす「低炭水化物ダイエット」を続けると、気分が憂うつになったり、怒りっぽくなったりする―。
オーストラリアの研究チームがこのほど、米医学誌「アーカイブズ・オブ・インターナル・メディシン」にこんな研究結果を発表した。炭水化物を極端に減らすダイエットは腎臓障害をもたらすなど問題点が指摘されてきたが、精神面にも影響を及ぼすことが分かった。
研究は、24~64歳の肥満の人106人を対象に、(1)肉、乳製品などタンパク質や脂質を中心にし、パンなど炭水化物を抑える「低炭水化物」組(2)炭水化物を多く取る「高炭水化物」組―の二つの減量グループに分け、体重や精神状態を1年間調べた。カロリー摂取量は同じにした。
両グループとも1年後の体重減少は平均13・7キロで変わりなかったが、精神状態では「高」組にダイエット前と比べ改善がみられたのに対し、「低」組は気分の落ち込みや不安を示すようになった。
炭水化物を多く含む食品が、感情をコントロールする脳内物質に良い作用を及ぼすのが一因ではないかと研究者らはみている。
とありました。
腎臓障害のある人が低炭水化物食を実践できないのは認識しておりましたが、低炭水化物食によって「腎臓障害」を起こすことは知りませんでしたので、ちょっとショックを受けております。
どのような腎臓障害が考えられるのか、説明されていないのも不安でございます。
この点に付きまして、先生のご助言をいただければ、何より幸いに存じます。
大変お忙しい中、恐縮でございますが何卒よろしくお願い申し上げます。
雨だれ さん。
「当初、11.3%もあったHbA1cも、1年5ヶ月以上、5.3%前後と安定」
素晴らしい改善です。
おめでとうございます。
既に腎機能傷害がある人は、高タンパク食は好ましくありません。
従って、糖質制限食の適応となりません。
一方、腎機能が正常な人が、糖質制限食を実践して、
腎機能が悪化したという報告はありません。
安心して、糖質制限食をお続け下さい。
HbA1cが11.3%もあれば、必ず糖尿病腎症になります。
雨だれさん、間に合ってよかったですね。
「当初、11.3%もあったHbA1cも、1年5ヶ月以上、5.3%前後と安定」
素晴らしい改善です。
おめでとうございます。
既に腎機能傷害がある人は、高タンパク食は好ましくありません。
従って、糖質制限食の適応となりません。
一方、腎機能が正常な人が、糖質制限食を実践して、
腎機能が悪化したという報告はありません。
安心して、糖質制限食をお続け下さい。
HbA1cが11.3%もあれば、必ず糖尿病腎症になります。
雨だれさん、間に合ってよかったですね。
2009/11/15(Sun) 18:25 | URL | 江部康二 | 【編集】
匿名希望様
ヘモグロビンAicが7.3%、
目標の6.5%未満まで、あと一頑張りですね。
薬なしで、低血糖の心配なしなので、調味料などにも注意して
スーパー糖質制限食を実践してみてください。
1回の糖質量を10~20gにしてください。
2010/05/26(Wed) 12:39 | URL | ドクター江部 | 【編集】
岐阜の八重子 さん。
「AST34 ALT39」くらいは、感冒や疲れでもありえます。
タンパク質の取り過ぎで、肝機能が悪化することはないと思います。
体調良好ですので、このまま糖質制限食を続けてよいと思います。
「AST34 ALT39」くらいは、感冒や疲れでもありえます。
タンパク質の取り過ぎで、肝機能が悪化することはないと思います。
体調良好ですので、このまま糖質制限食を続けてよいと思います。
2012/08/01(Wed) 19:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中 早速ご回答いただき感謝の念で一杯です。これから安心して糖質制限食を続けていこうと思います。今後共よろしくお願い致します。有難うございました。
この記事へのトラックバック
| ホーム |