fc2ブログ
早朝空腹時血糖値と赤ワイン療法
こんばんは。
今日もしっかり寒いです。この寒波、いつまで続くのでしょうね? (*_*)

さて、でぃあべーちゃさんから、赤ワイン療法のその後のコメントをいただきました。

『現代西洋医学的な限界
さっそく、読みました^^
現代の西洋医学的な治療アプローチでは 血糖を下げるだけでもいっぱいいっぱいなのですね。 薬(人工的純物質)で人間の体を総合的になんとかするっていうのは難しいんですね。
仮説、大変わかりやすいです。

そういえば相方も私も糖質制限食1ヶ月目で中性脂肪が250前後から60前後になりました。

まだ、ワイン続けてます。 私も相方も早朝血糖値はほとんど110前後となりました。
糖質制限食を続けている限り、血糖コントロールは楽勝そうです。( ̄ー ̄)b

ここのところ寒いですね。シックデイ(高血糖)=風邪 に気をつけなければ。
江部先生もご自愛ください。
2008/01/25 Fri 10:29:30
でぃあべーちゃ』


でぃあべーちゃさん、良かったですね。
おめでとうございます。貴重なデータを報告して頂いてありがとうございます。

糖質制限食+「赤ワインを夕食時150ml療法」(1.9ブログをご参照くださいね)で、200mg/dl前後もあった相方さんの早朝空腹時血糖値が110mg前後なんて夢のよう、大成功ではないですか!! iiii~  (⌒O⌒)

糖質制限食を続けていると早朝空腹時血糖値も下がってくることが多いのですが、相方さんの場合なかなか下がらなかったですから、赤ワインが効いた可能性が高いですね。

夕食時赤ワイン療法150ml、お酒の好きな人には量的に物足りないですが、それなりの人には流行るかもしれませんね。

また、お二人とも中性脂肪が250mg前後→60mg/dl前後と驚異的な改善ですが、こちらは 糖質制限食単独で簡単に達成ですね。

相方さんの成功に力を得て糖質制限食でも早朝空腹時血糖値が下がりにくい糖尿病患者さんに、夕食時赤ワイン150ml療法を奨めてみたいと思います。 (^o^)v

江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
赤ワイン150mlブームですね
カステーラさんのブログから始まった、赤ワイン150ml作戦が、ちょっとしたブームになっていますね。
早朝血糖値が、200mgから110mgまで改善されたとは、凄いですね。
勿論、糖質制限食とのセットでの結果でしょうが。
アルコールは、あくまでも適量とのことでした。
私のように、150mlが400~500mlになると逆効果でしょうね。
また、赤ワインだけの「ポリフェノール効果」でしょうか?
同じアルコール量の焼酎なら結果は出ないでしょうか?
またまた、人体実験をやりたくなってきました。
2008/01/27(Sun) 10:40 | URL | xiangdao | 【編集
xiangdaoさん。

是非
焼酎と赤ワイン
実験してみてください。

赤ワインが400~500mlでも効果はあると思いますよ。
少なくとも血糖値を上昇させることはないと思いますが・・・
2008/01/27(Sun) 11:37 | URL | 江部康二 | 【編集
江部先生、了解です。
ご承知の通り、HbA1cは、5.0→5.0と変化無しですが、
中性脂肪が、84→215となっていました。
江部先生は、「今回は少し炭水化物の摂取量が多かったのではないですか。」と言われました。
カステーラさんのアドバイスでは、「採血前数日間、アルコールを控えるとかなり数値が下がりますよ。」
とのことでした。
次回が、2月7日ですので、2月1日からアルコールゼロを実験しようと思っています。
そして、当日の結果を見て、次の実験を考えています。
2008/01/27(Sun) 12:46 | URL | xiangdao | 【編集
Re: 早朝高血糖について
サクラさん。

バセドウ病のコントロールと糖質制限食で血糖値は改善する可能性が高いです。

2008年3月2日のブログ「バセドウ病と血糖値 」ご参照ください。

赤ワイン療法に関しては
2008年1月9日のブログ「糖尿病とお酒」をご参照くださいね。
2009/04/26(Sun) 10:04 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック