2014年11月23日 (日)
【14/11/23 青シャツ
気になることがありまして
糖質制限約2年の青シャツです。
緩い1型で内因性インスリンは少し残っています。
さて気になることですが、血糖値を上昇させないエリスリトール等の人工甘味料ですが、逆に血糖値を下げる作用があるのだろうか?ということです。先生はダークチョコを食べたあとの血糖値が下がっています。私も人工甘味料摂取後の血糖値が下降することがあります。(毎回測定するわけではないですが)
下がるのはいいのですが、何に起因して下がるのかが気になります。ただの気のせい、たまたま測定のタイミングのせいなら問題無いのですが、まさかβ細胞を刺激しインスリンを分泌させるなんてことだと、私のような疲弊したすい臓を持っていると困りものです。
ふと気になりまして書き込みました。
とはいえ、私もチョコ好きなんですよね〜。】
青シャツ さん
コメントありがとうございます。
糖質制限チョコレート、いいですね。ヾ(^▽^)
私はケーキはなくてもあまり困りませんが、チョコレートがなくて、さみしかったです。(*- -)(*_ _)
ご質問の件ですが、エリスリトールや人工甘味料にはβ細胞刺激作用はありませんので、インスリンを分泌させて血糖を下げることはないです。
さて、インスリンには、24時間継続して少量出続けている基礎分泌と、糖質を摂取して血糖値が上昇したときに出る追加分泌の2種類があります。(*)
食事を食べたときに出る追加分泌インスリンには、元々プールされている第一相と、その後糖質量に応じて新たに分泌される第二相があります。
今回の江部康二のデータですが、ダークチョコレートに含まれているエリスリトールや人工甘味料以外の、少量の糖質に反応してあるていど第一相が分泌されて、食前より食後の血糖値の方が下がったと思われます。
つまり、結果として摂取した糖質量にぴったりマッチするよりも、少しだけ多めの第一相インスリンが分泌されたものと考えられます。
高雄病院入院中のスーパー糖質制限食実践中の糖尿人において、食前の血糖値より食後の血糖値が下がることは時々あります。
スーパー糖質制限食に含まれる糖質量が数グラムとか少ないと、そのようになりやすいです。
「人工甘味料単独摂取で血糖値が下がったことがある」ということなら、それは血糖自己測定器(SMBG)の測定誤差によると考えられます。血糖自己測定器は、(±)20%の誤差があります。
江部康二
(*)
タンパク質摂取時にも少量のインスリンが追加分泌されますが、同時にグルカゴンも分泌されて、その効果は相殺されるので、通常はタンパク質摂取は食後血糖値に影響を与えません。
気になることがありまして
糖質制限約2年の青シャツです。
緩い1型で内因性インスリンは少し残っています。
さて気になることですが、血糖値を上昇させないエリスリトール等の人工甘味料ですが、逆に血糖値を下げる作用があるのだろうか?ということです。先生はダークチョコを食べたあとの血糖値が下がっています。私も人工甘味料摂取後の血糖値が下降することがあります。(毎回測定するわけではないですが)
下がるのはいいのですが、何に起因して下がるのかが気になります。ただの気のせい、たまたま測定のタイミングのせいなら問題無いのですが、まさかβ細胞を刺激しインスリンを分泌させるなんてことだと、私のような疲弊したすい臓を持っていると困りものです。
ふと気になりまして書き込みました。
とはいえ、私もチョコ好きなんですよね〜。】
青シャツ さん
コメントありがとうございます。
糖質制限チョコレート、いいですね。ヾ(^▽^)
私はケーキはなくてもあまり困りませんが、チョコレートがなくて、さみしかったです。(*- -)(*_ _)
ご質問の件ですが、エリスリトールや人工甘味料にはβ細胞刺激作用はありませんので、インスリンを分泌させて血糖を下げることはないです。
さて、インスリンには、24時間継続して少量出続けている基礎分泌と、糖質を摂取して血糖値が上昇したときに出る追加分泌の2種類があります。(*)
食事を食べたときに出る追加分泌インスリンには、元々プールされている第一相と、その後糖質量に応じて新たに分泌される第二相があります。
今回の江部康二のデータですが、ダークチョコレートに含まれているエリスリトールや人工甘味料以外の、少量の糖質に反応してあるていど第一相が分泌されて、食前より食後の血糖値の方が下がったと思われます。
つまり、結果として摂取した糖質量にぴったりマッチするよりも、少しだけ多めの第一相インスリンが分泌されたものと考えられます。
高雄病院入院中のスーパー糖質制限食実践中の糖尿人において、食前の血糖値より食後の血糖値が下がることは時々あります。
スーパー糖質制限食に含まれる糖質量が数グラムとか少ないと、そのようになりやすいです。
「人工甘味料単独摂取で血糖値が下がったことがある」ということなら、それは血糖自己測定器(SMBG)の測定誤差によると考えられます。血糖自己測定器は、(±)20%の誤差があります。
江部康二
(*)
タンパク質摂取時にも少量のインスリンが追加分泌されますが、同時にグルカゴンも分泌されて、その効果は相殺されるので、通常はタンパク質摂取は食後血糖値に影響を与えません。
2014/11/23(Sun) 12:33 | URL | 精神科医師A | 【編集】
ご回答ありがとうございます。
早速注文しないとですね。
久しぶりに焼酎とチョコで一杯やりたいです。
あんまり合わないけど好きなんです(笑
早速注文しないとですね。
久しぶりに焼酎とチョコで一杯やりたいです。
あんまり合わないけど好きなんです(笑
2014/11/23(Sun) 13:54 | URL | 青シャツ | 【編集】
江部先生
食後の体調不良から検索して、先生の著者に出会い1ヶ月前からスーパー糖質制限をしています。
最初カロリーまで減らし過ぎてしまい低血糖症状が出たのですが
思うところあって検査しましたら
無反応性低血糖症で
インスリン量が30分おきに
8・8→41→135・9と
1時間後にインスリンの過剰
2時間後も75と代謝異常を指摘されました。
最初の2週間で2キロ減しかし後半は体重維持と何故か体脂肪が35%から38%に徐々に上がりました。
現在44歳主婦身長155 64.5キロ
体脂肪が38%もあります。
過食は20歳から始まりました。
無反応型は常に脳に栄養不足を起こしているらしくホルモンのバランスも崩して精神症状が出るので
食べても食べなくても体調不良になるので落ち込んできました。
スーパー糖質制限が停滞期なのでしょうか?
甘味料もラカントsを使用してますが
血糖値は上げないがインスリンは反応してしまうということはありますか?例えば笑いヨガでは、作り笑いでも脳が騙されて良いホルモンが出るというもので
人口甘味料でも甘く感じたが最後インスリンが出てしまうこともあるのだろうか?と
まだ自分自身無反応性低血糖の勉強不足で沢山質問してしまいました。
私の主治医も江部先生を支持されています!どうぞ宜しくお願いします。
食後の体調不良から検索して、先生の著者に出会い1ヶ月前からスーパー糖質制限をしています。
最初カロリーまで減らし過ぎてしまい低血糖症状が出たのですが
思うところあって検査しましたら
無反応性低血糖症で
インスリン量が30分おきに
8・8→41→135・9と
1時間後にインスリンの過剰
2時間後も75と代謝異常を指摘されました。
最初の2週間で2キロ減しかし後半は体重維持と何故か体脂肪が35%から38%に徐々に上がりました。
現在44歳主婦身長155 64.5キロ
体脂肪が38%もあります。
過食は20歳から始まりました。
無反応型は常に脳に栄養不足を起こしているらしくホルモンのバランスも崩して精神症状が出るので
食べても食べなくても体調不良になるので落ち込んできました。
スーパー糖質制限が停滞期なのでしょうか?
甘味料もラカントsを使用してますが
血糖値は上げないがインスリンは反応してしまうということはありますか?例えば笑いヨガでは、作り笑いでも脳が騙されて良いホルモンが出るというもので
人口甘味料でも甘く感じたが最後インスリンが出てしまうこともあるのだろうか?と
まだ自分自身無反応性低血糖の勉強不足で沢山質問してしまいました。
私の主治医も江部先生を支持されています!どうぞ宜しくお願いします。
2014/11/23(Sun) 17:02 | URL | ときたまご | 【編集】
J Clin Endocrinol Metab
http://press.endocrine.org/doi/abs/10.1210/jc.2014-2608
Systemic, cerebral and skeletal muscle ketone body and energy metabolism during acute hyper-D-β-hydroxybutyrataemia in post-absorptive healthy males
PDF無料閲覧できます
http://press.endocrine.org/doi/abs/10.1210/jc.2014-2608
Systemic, cerebral and skeletal muscle ketone body and energy metabolism during acute hyper-D-β-hydroxybutyrataemia in post-absorptive healthy males
PDF無料閲覧できます
2014/11/23(Sun) 21:16 | URL | 精神科医師A | 【編集】
おはようございます^^。
糖質制限を始めて、3ヶ月になります。
市販の糖質制限ぱんや食品なども、取り入れてストレスのないように糖質制限を続け行きたいと考えていますが、同じ糖質の量でも、砂糖にのみ血糖値が上昇する?という事かあるのでしょうか?エリスリトール等の血糖値を上げないものは別として、大豆の糖質は大丈夫で、砂糖のみだめ・・ってあるのでしょうか?
ある方のブログでその様な内容が書かれているのを見て、疑問に思って質問させていただきました。
糖質制限を始めて、3ヶ月になります。
市販の糖質制限ぱんや食品なども、取り入れてストレスのないように糖質制限を続け行きたいと考えていますが、同じ糖質の量でも、砂糖にのみ血糖値が上昇する?という事かあるのでしょうか?エリスリトール等の血糖値を上げないものは別として、大豆の糖質は大丈夫で、砂糖のみだめ・・ってあるのでしょうか?
ある方のブログでその様な内容が書かれているのを見て、疑問に思って質問させていただきました。
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2014/11/24(Mon) 10:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
青シャツ さん
私も「焼酎とチョコ」
好きですよ。
私も「焼酎とチョコ」
好きですよ。
2014/11/24(Mon) 10:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ときたまご さん
スーパー糖質制限食でも、直線的に体重が減るわけではなく、階段状に減っていきますので
このまま、継続されていいと思います。
人工甘味料とエリスリトールは、インスリン分泌にも血糖値にも関与しません。
詳しくは
2013年08月29日 (木)の本ブログ記事
「人工甘味料が、大量のインスリン分泌を促す?真相は?」
koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2653.html
2014年05月23日 (金)の本ブログ記事
「人工甘味料とインスリン分泌。人工甘味料と糖尿病。」
koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2972.html
をご参照ください。
スーパー糖質制限食でも、直線的に体重が減るわけではなく、階段状に減っていきますので
このまま、継続されていいと思います。
人工甘味料とエリスリトールは、インスリン分泌にも血糖値にも関与しません。
詳しくは
2013年08月29日 (木)の本ブログ記事
「人工甘味料が、大量のインスリン分泌を促す?真相は?」
koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2653.html
2014年05月23日 (金)の本ブログ記事
「人工甘味料とインスリン分泌。人工甘味料と糖尿病。」
koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2972.html
をご参照ください。
2014/11/24(Mon) 10:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2014/11/24(Mon) 10:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
あやにゃん さん
砂糖もブドウ糖も、穀物や大豆や野菜の糖質も、同様に血糖値を上昇させます。
結局、エリスリトールなどの例外を除いて、
一般的な糖質は何であれ血糖値を上昇させます。
100g中に含まれる糖質量が、穀物は多く、大豆は少ないです。
葉野菜も100gあたりの糖質量は少ないです。
含有糖質量が多ければ多いほど、血糖値は多く上昇します。
砂糖もブドウ糖も、穀物や大豆や野菜の糖質も、同様に血糖値を上昇させます。
結局、エリスリトールなどの例外を除いて、
一般的な糖質は何であれ血糖値を上昇させます。
100g中に含まれる糖質量が、穀物は多く、大豆は少ないです。
葉野菜も100gあたりの糖質量は少ないです。
含有糖質量が多ければ多いほど、血糖値は多く上昇します。
2014/11/24(Mon) 10:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
こんにちは、糖質制限歴約3年になる410薬剤師と申します。
先日、急性膵炎で入院し退院後1ヶ月になる患者さんがいらしたのですが、
血清アミラーゼ値が120(入院時)→1300(先日外来にて)に上昇し、
ショックを受けておられました。
処方薬(蛋白分解酵素阻害剤、H2ブロッカー)はきちんと服用され、食事も指示された通りと言われるので聞いてみたところ、「脂物はだめ。消化の良いうどん・パン・芋・もちなどを中心に食べなさい」という指示だったと。
まず「消化の良い」というところがおかしいのはすぐ分かりますし、なによりデンプンを加水分解するのにアミラーゼが必要ですよね?脂質を制限するのは分かりますが、たんぱく質が抜けているのでは・・・。
江部先生ならば、どのような食事内容をすすめられますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
先日、急性膵炎で入院し退院後1ヶ月になる患者さんがいらしたのですが、
血清アミラーゼ値が120(入院時)→1300(先日外来にて)に上昇し、
ショックを受けておられました。
処方薬(蛋白分解酵素阻害剤、H2ブロッカー)はきちんと服用され、食事も指示された通りと言われるので聞いてみたところ、「脂物はだめ。消化の良いうどん・パン・芋・もちなどを中心に食べなさい」という指示だったと。
まず「消化の良い」というところがおかしいのはすぐ分かりますし、なによりデンプンを加水分解するのにアミラーゼが必要ですよね?脂質を制限するのは分かりますが、たんぱく質が抜けているのでは・・・。
江部先生ならば、どのような食事内容をすすめられますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
410薬剤師さん
痛みがある時期は脂肪制限が必要です。
活動期でない痛みのない慢性膵炎は、
糖質制限食OKと思います。
脂質も40~60g/日までは、西洋医学的にもOKとされています。
<慢性膵炎の生活指導と栄養管理>
http://jpma-nanbyou.com/common/pdf/eisai-kataokakanshupanfu.pdf
2013年11月10日 (日)の本ブログ記事
「糖質制限食で膵炎所見が消滅」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2744.html
2011年12月09日 (金)の本ブログ記事
「糖質制限食と膵臓」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1907.html
もご参照いただけば幸いです。
痛みがある時期は脂肪制限が必要です。
活動期でない痛みのない慢性膵炎は、
糖質制限食OKと思います。
脂質も40~60g/日までは、西洋医学的にもOKとされています。
<慢性膵炎の生活指導と栄養管理>
http://jpma-nanbyou.com/common/pdf/eisai-kataokakanshupanfu.pdf
2013年11月10日 (日)の本ブログ記事
「糖質制限食で膵炎所見が消滅」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2744.html
2011年12月09日 (金)の本ブログ記事
「糖質制限食と膵臓」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1907.html
もご参照いただけば幸いです。
2014/11/24(Mon) 14:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご回答ありがとうございます。
「糖質制限食と膵臓」
過去の記事に既出でしたね、失礼いたしました。
さっそく読ませていただき、納得解決です!
とてもわかりやすく、栄養士さんにも是非読んで
いただきたい記事でした。
どうもありがとうございました。
「糖質制限食と膵臓」
過去の記事に既出でしたね、失礼いたしました。
さっそく読ませていただき、納得解決です!
とてもわかりやすく、栄養士さんにも是非読んで
いただきたい記事でした。
どうもありがとうございました。
私も無反応性低血糖症です。もう7年ぐらい糖質制限を続けています。最初の頃は何を食べても具合が悪くなるし、本当につらかったのですが、今はほとんど低血糖発作は起こさないようになりました。砂糖が含まれているものは一切取りませんし、イモ類、果物にも注意が必要です。カフェインもやめておいた方がいいかもしれません。
低血糖症と上手くつきあうには糖質制限が基本ですが、栄養を十分にとることも大事だと思います。このあたりは低血糖症をきちんと理解した病院でアドバイスを受けるのが一番だと思いますが、ミクシィのコミュなどでも低血糖症に関するものがたくさんあって、勉強になると思います。
あと貧血があると症状がひどくなるそうですので、そちらも調べてみるといいと思います。時間はかかると思いますが、低血糖症でも上手くコントロールして元気に生活されている方もたくさんいらっしゃるので、頑張ってくださいね。
低血糖症と上手くつきあうには糖質制限が基本ですが、栄養を十分にとることも大事だと思います。このあたりは低血糖症をきちんと理解した病院でアドバイスを受けるのが一番だと思いますが、ミクシィのコミュなどでも低血糖症に関するものがたくさんあって、勉強になると思います。
あと貧血があると症状がひどくなるそうですので、そちらも調べてみるといいと思います。時間はかかると思いますが、低血糖症でも上手くコントロールして元気に生活されている方もたくさんいらっしゃるので、頑張ってくださいね。
2014/11/25(Tue) 16:47 | URL | くまみん | 【編集】
| ホーム |