2014年11月21日 (金)
おはようございます。
あらてつさんの糖質制限ドットコムより、待望のエリスリトールチョコが新発売となりました(^O^)
昨年より試作を何度か食べ、まだかまだかとあらてつさんに催促すること幾星霜、ようやく、ようやくエリスリトールチョコの販売です\(^o^)/
こちらです。

モリドルノンシュガーチョコレート
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail94.html
私は小さい頃から甘いものはそんなに好きではなく、ケーキや饅頭など無くても全く困らないタイプでした。しかし、なぜかチョコレートだけは大好物でした。
50数年間チョコレートは嫌と言うほど食べましたが、歯は丈夫で全部残ってます。大学1年生の時1回だけ、奥歯を1本虫歯の治療をしましたが、その後歯の治療はしたことはありません。
そんな私ですが、糖尿病になってからは砂糖入りのチョコレートなどもってのほかなので、つらいものがありましたが当初はもうあきらめてました。
ですが、ないのならいっその事作ってしまおうと、あらてつさんに「糖質制限のチョコレートを作るように」と指示を出し、紆余曲折ありながら今回の販売に辿り着いたので、万感の思いがあります。
さて今回発売されるチョコレートですが、甘味料は私の指示で、エリスリトールとステビアを使っています。
エリスリトールはもちろん血糖値を上げませんが、日本で販売されているステビアにはけっこう混ぜ物が多いので、血糖値を上昇させてしまうことがあります。
ステビアの選定時から私が血糖値検査を行い、上昇が認められなかったものだけを指定材料にしました。
また、モリドルチョコレートの製造は、チョコの本場であるヨーロッパで行いました。
それは何故でしょう?
ヨーロッパでは、チョコレートを植物油脂でかさ増ししたりしないのと、コンチングの時間が日本と圧倒的に違うからです。
ブログ読者の皆さんも、チョコレートの原材料に「植物油脂」と書かれているのを見たことがあると思います。
日本のチョコレートのほとんどが、コストを減らしてかさ増しするために、カカオバターの割合を減らし植物油脂を使います。
ところが、チョコレートの国際基準では、植物油脂が5%以上入っているものは、チョコレートと呼んで販売できません。
なので日本のほとんどのチョコレートは、国際基準では“チョコレート”として認められないのです。
さらにヨーロッパでチョコレートの伝統を重んじる国では、植物油脂を入れたものをチョコレートとは認めていません。
今回発売のモリドルノンシュガーチョコレートは、植物油を一切使わず、ちゃんとカカオバターだけを使っています。
またヨーロッパでのチョコレート作りにおいて、コンチングに掛ける時間も日本の比ではありません。
コンチングとは、微粒子状に粉砕した原材料を高温で練り合わせる、チョコレート作製におけるとても重要な工程です。
このコンチングでチョコレートの味が決まると入っても過言ではないでしょう。
コンチングの時間が短いとカカオの風味が出ずチョコレートに酸味が残ってしまいます。
日本のチョコレートメーカーのコンチング時間は、コストを下げるため12~24時間ていどしか行いません。
日本製のチョコレートに独特の酸味があるのはこのためです。
それに比べ、ヨーロッパでは72時間のコンチングが通常です。
モリドルノンシュガーチョコレートのコンチングは、なんと78時間。
じっくりと手間と時間を掛けてしっかりコンチングすることにより、なめらかな舌ざわりとカカオの風味を最大限に引き出しています。
お土産でもらう海外の安いチョコレートが意外と美味しかったりするのは、これらの理由があるからです。
モリドルノンシュガーチョコレートは、ヨーロッパの伝統に基づく、本物のチョコレートです(^O^)
美味しさもさることながら、糖尿人の皆さんが一番気になるのは、血糖値の上昇でしょう。
以下は、私、江部康二自らの測定結果です。
モリドルノンシュガーチョコレート ダーク
1枚100g中の糖質 0.5ḡ
2014年1月7日(火)
午後4:45 空腹時血糖値:119mg
スペイン新作ダークチョコレート60g摂取
午後5:45 食後1時間血糖値宇:111mg・・・
びっくりして測定し直して104mg
大成功です。
モリドルノンシュガーチョコレート ミルク
1枚100gあたりの糖質14.6g
2014年1月6日(月)
午後5:55 血糖値:114mg
スペイン新作ミルクチョコレート:60g摂取
午後6:55 血糖値:124mg
60gを丸ごと食べて、10mgの上昇。
60g中に3.33gの糖質。
10g中に0.555gの糖質。
100g中なら、5.55gの糖質。
合格ですね。
ミルクチョコレートの方は、100ḡあたりの糖質量が14.6gと多く表記されていますが、これは原材料の分析方法が日本と違うため、「糖質」に分類されてしまう成分が多いからだと思われます。
なので、血糖測定から逆算した糖質量と分析値に違いが出たのでしょう。
因みに、この原材料単体でも私が血糖測定しましたが、全く血糖値を上昇させませんでした(^O^)
チョコレートの本場ヨーロッパで私がとことん監修し、見事に血糖測定にも合格した モリドルノンシュガーチョコレート、糖尿人、メタボ人、ダイエッターなどの糖質セイゲニストはもちろん、一般の方に食べて頂いても充分以上に満足してもらえるでしょう\(^o^)/
ブログ読者の皆さん、是非お試しあれ。
江部康二
詳細と販売はこちらから
モリドルノンシュガーチョコレート
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail94.html

あらてつさんの糖質制限ドットコムより、待望のエリスリトールチョコが新発売となりました(^O^)
昨年より試作を何度か食べ、まだかまだかとあらてつさんに催促すること幾星霜、ようやく、ようやくエリスリトールチョコの販売です\(^o^)/
こちらです。

モリドルノンシュガーチョコレート
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail94.html
私は小さい頃から甘いものはそんなに好きではなく、ケーキや饅頭など無くても全く困らないタイプでした。しかし、なぜかチョコレートだけは大好物でした。
50数年間チョコレートは嫌と言うほど食べましたが、歯は丈夫で全部残ってます。大学1年生の時1回だけ、奥歯を1本虫歯の治療をしましたが、その後歯の治療はしたことはありません。
そんな私ですが、糖尿病になってからは砂糖入りのチョコレートなどもってのほかなので、つらいものがありましたが当初はもうあきらめてました。
ですが、ないのならいっその事作ってしまおうと、あらてつさんに「糖質制限のチョコレートを作るように」と指示を出し、紆余曲折ありながら今回の販売に辿り着いたので、万感の思いがあります。
さて今回発売されるチョコレートですが、甘味料は私の指示で、エリスリトールとステビアを使っています。
エリスリトールはもちろん血糖値を上げませんが、日本で販売されているステビアにはけっこう混ぜ物が多いので、血糖値を上昇させてしまうことがあります。
ステビアの選定時から私が血糖値検査を行い、上昇が認められなかったものだけを指定材料にしました。
また、モリドルチョコレートの製造は、チョコの本場であるヨーロッパで行いました。
それは何故でしょう?
ヨーロッパでは、チョコレートを植物油脂でかさ増ししたりしないのと、コンチングの時間が日本と圧倒的に違うからです。
ブログ読者の皆さんも、チョコレートの原材料に「植物油脂」と書かれているのを見たことがあると思います。
日本のチョコレートのほとんどが、コストを減らしてかさ増しするために、カカオバターの割合を減らし植物油脂を使います。
ところが、チョコレートの国際基準では、植物油脂が5%以上入っているものは、チョコレートと呼んで販売できません。
なので日本のほとんどのチョコレートは、国際基準では“チョコレート”として認められないのです。
さらにヨーロッパでチョコレートの伝統を重んじる国では、植物油脂を入れたものをチョコレートとは認めていません。
今回発売のモリドルノンシュガーチョコレートは、植物油を一切使わず、ちゃんとカカオバターだけを使っています。
またヨーロッパでのチョコレート作りにおいて、コンチングに掛ける時間も日本の比ではありません。
コンチングとは、微粒子状に粉砕した原材料を高温で練り合わせる、チョコレート作製におけるとても重要な工程です。
このコンチングでチョコレートの味が決まると入っても過言ではないでしょう。
コンチングの時間が短いとカカオの風味が出ずチョコレートに酸味が残ってしまいます。
日本のチョコレートメーカーのコンチング時間は、コストを下げるため12~24時間ていどしか行いません。
日本製のチョコレートに独特の酸味があるのはこのためです。
それに比べ、ヨーロッパでは72時間のコンチングが通常です。
モリドルノンシュガーチョコレートのコンチングは、なんと78時間。
じっくりと手間と時間を掛けてしっかりコンチングすることにより、なめらかな舌ざわりとカカオの風味を最大限に引き出しています。
お土産でもらう海外の安いチョコレートが意外と美味しかったりするのは、これらの理由があるからです。
モリドルノンシュガーチョコレートは、ヨーロッパの伝統に基づく、本物のチョコレートです(^O^)
美味しさもさることながら、糖尿人の皆さんが一番気になるのは、血糖値の上昇でしょう。
以下は、私、江部康二自らの測定結果です。
モリドルノンシュガーチョコレート ダーク
1枚100g中の糖質 0.5ḡ
2014年1月7日(火)
午後4:45 空腹時血糖値:119mg
スペイン新作ダークチョコレート60g摂取
午後5:45 食後1時間血糖値宇:111mg・・・
びっくりして測定し直して104mg
大成功です。
モリドルノンシュガーチョコレート ミルク
1枚100gあたりの糖質14.6g
2014年1月6日(月)
午後5:55 血糖値:114mg
スペイン新作ミルクチョコレート:60g摂取
午後6:55 血糖値:124mg
60gを丸ごと食べて、10mgの上昇。
60g中に3.33gの糖質。
10g中に0.555gの糖質。
100g中なら、5.55gの糖質。
合格ですね。
ミルクチョコレートの方は、100ḡあたりの糖質量が14.6gと多く表記されていますが、これは原材料の分析方法が日本と違うため、「糖質」に分類されてしまう成分が多いからだと思われます。
なので、血糖測定から逆算した糖質量と分析値に違いが出たのでしょう。
因みに、この原材料単体でも私が血糖測定しましたが、全く血糖値を上昇させませんでした(^O^)
チョコレートの本場ヨーロッパで私がとことん監修し、見事に血糖測定にも合格した モリドルノンシュガーチョコレート、糖尿人、メタボ人、ダイエッターなどの糖質セイゲニストはもちろん、一般の方に食べて頂いても充分以上に満足してもらえるでしょう\(^o^)/
ブログ読者の皆さん、是非お試しあれ。
江部康二
詳細と販売はこちらから
モリドルノンシュガーチョコレート
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail94.html

初めまして、糖質制限半年目のたまごと申します。
「主食を抜けば糖尿病は良くなる」とブログをいつも参考にさせて頂いています。
身近に糖質を我慢するのが難しい、辛いという方がいます。私もふと炭水化物を食べたくなるときもあるのですが、ある日思ったんです。
健康を考えて、私はこの半生、ずっと脂質制限で生きてきたじゃないかと。焼き肉やバターやチーズやナッツなんてたまに(か、少しの)お楽しみでしたし、カロリーもほどほどに気をつけて、卵なんてあまり買わなかったし、「脂肪ゼロ」と書かれた食べ物なら糖質なんか見もせず安心して食べてました。
スーパー糖質制限で以前より脂質を増やし、今まで避けていた美味しいものが食べられるようになって、なんか制限というより『解禁』という方が合ってるような感覚です。バターを使ったプレーンオムレツの美味しさ、糖質制限しなかったら味わえない幸せでした(笑)
制限というと我慢と同じように感じる方もおられるかも知れませんが、『解禁』と思えば楽しい気持ちで続けられるんじゃないかなーなんて思いました。受け止め方次第で辛さは変わるんじゃないかなと。
その上健康になりますしね!私は食生活を変えて、貧血が劇的に改善されました。
これからも勉強させて頂きます。
そして、エリスリトールチョコレートは常備させて頂きます!
「主食を抜けば糖尿病は良くなる」とブログをいつも参考にさせて頂いています。
身近に糖質を我慢するのが難しい、辛いという方がいます。私もふと炭水化物を食べたくなるときもあるのですが、ある日思ったんです。
健康を考えて、私はこの半生、ずっと脂質制限で生きてきたじゃないかと。焼き肉やバターやチーズやナッツなんてたまに(か、少しの)お楽しみでしたし、カロリーもほどほどに気をつけて、卵なんてあまり買わなかったし、「脂肪ゼロ」と書かれた食べ物なら糖質なんか見もせず安心して食べてました。
スーパー糖質制限で以前より脂質を増やし、今まで避けていた美味しいものが食べられるようになって、なんか制限というより『解禁』という方が合ってるような感覚です。バターを使ったプレーンオムレツの美味しさ、糖質制限しなかったら味わえない幸せでした(笑)
制限というと我慢と同じように感じる方もおられるかも知れませんが、『解禁』と思えば楽しい気持ちで続けられるんじゃないかなーなんて思いました。受け止め方次第で辛さは変わるんじゃないかなと。
その上健康になりますしね!私は食生活を変えて、貧血が劇的に改善されました。
これからも勉強させて頂きます。
そして、エリスリトールチョコレートは常備させて頂きます!
2014/11/21(Fri) 14:08 | URL | たまご | 【編集】
たまご さん
「解禁」
まさにその通りですね。
「解禁」
まさにその通りですね。
2014/11/21(Fri) 17:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
2014/11/21(Fri) 21:29 | URL | 精神科医師A | 【編集】
おはようございます
大好きなチョコレート商品化おめでとうございます(^O^)/
ところで、さっきコンビニでジャンプパラパラめくってきました。私は先生のお古をまとめて読んだりなんですが、銀魂(さすがに先生は読んでないと思います…)大好き友人がここ最近ずっと悩んでるんでねチェックしたったです、もうこれ書いてる最中に友人からヨコヤリ来ましたよ(笑)ふじょしは朝から大変。
大好きなチョコレート商品化おめでとうございます(^O^)/
ところで、さっきコンビニでジャンプパラパラめくってきました。私は先生のお古をまとめて読んだりなんですが、銀魂(さすがに先生は読んでないと思います…)大好き友人がここ最近ずっと悩んでるんでねチェックしたったです、もうこれ書いてる最中に友人からヨコヤリ来ましたよ(笑)ふじょしは朝から大変。
2014/11/22(Sat) 07:16 | URL | ベィビィ | 【編集】
韓国在住5年日本人49歳女性です。
夏ごろから体調がすぐれず先日病院でヘモグロビン検査したところ10.7と驚きの数字でした。空腹時血糖値も217、コレステロール320でした
凹んで糖尿について検索していたところ先生の糖質制限にたどり着きました
薬を処方されて4日ほどですが、このまま薬を服用して糖質制限したほうが良いですか?
1か月分処方されました
血糖値計測器を購入して2日目に測ったところ168に下がりました
スーパー糖質制限を実行していくつもりです
今後どういう風に治療していけばいいものか、
どうかご伝授よろしくおねがいします
夏ごろから体調がすぐれず先日病院でヘモグロビン検査したところ10.7と驚きの数字でした。空腹時血糖値も217、コレステロール320でした
凹んで糖尿について検索していたところ先生の糖質制限にたどり着きました
薬を処方されて4日ほどですが、このまま薬を服用して糖質制限したほうが良いですか?
1か月分処方されました
血糖値計測器を購入して2日目に測ったところ168に下がりました
スーパー糖質制限を実行していくつもりです
今後どういう風に治療していけばいいものか、
どうかご伝授よろしくおねがいします
2014/11/22(Sat) 08:35 | URL | みょん | 【編集】
ベィビィ さん
銀魂も、流し読みしてますよ。
チョコは早速食べています。
私はダークが好きです。
銀魂も、流し読みしてますよ。
チョコは早速食べています。
私はダークが好きです。
2014/11/22(Sat) 10:31 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みょん さん
スーパー糖質制限食でどんどん血糖値が改善すると思います。
内服薬がSU剤(アマリール、グリミクロン、オイグルコンなど)なら
低血糖の恐れがあるので中止したほうがいいです。
メトグルコ、DPP-4阻害剤、αGI剤なら内服OKです。
スーパー糖質制限食でどんどん血糖値が改善すると思います。
内服薬がSU剤(アマリール、グリミクロン、オイグルコンなど)なら
低血糖の恐れがあるので中止したほうがいいです。
メトグルコ、DPP-4阻害剤、αGI剤なら内服OKです。
2014/11/22(Sat) 10:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖質制限約2年の青シャツです。
緩い1型で内因性インスリンは少し残っています。
さて気になることですが、血糖値を上昇させないエリスリトール等の人工甘味料ですが、逆に血糖値を下げる作用があるのだろうか?ということです。先生はダークチョコを食べたあとの血糖値が下がっています。私も人工甘味料摂取後の血糖値が下降することがあります。(毎回測定するわけではないですが)
下がるのはいいのですが、何に起因して下がるのかが気になります。ただの気のせい、たまたま測定のタイミングのせいなら問題無いのですが、まさかβ細胞を刺激しインスリンを分泌させるなんてことだと、私のような疲弊したすい臓を持っていると困りものです。
ふと気になりまして書き込みました。
とはいえ、私もチョコ好きなんですよね〜。
緩い1型で内因性インスリンは少し残っています。
さて気になることですが、血糖値を上昇させないエリスリトール等の人工甘味料ですが、逆に血糖値を下げる作用があるのだろうか?ということです。先生はダークチョコを食べたあとの血糖値が下がっています。私も人工甘味料摂取後の血糖値が下降することがあります。(毎回測定するわけではないですが)
下がるのはいいのですが、何に起因して下がるのかが気になります。ただの気のせい、たまたま測定のタイミングのせいなら問題無いのですが、まさかβ細胞を刺激しインスリンを分泌させるなんてことだと、私のような疲弊したすい臓を持っていると困りものです。
ふと気になりまして書き込みました。
とはいえ、私もチョコ好きなんですよね〜。
2014/11/23(Sun) 08:37 | URL | 青シャツ | 【編集】
先生ご返答ありがとうございました
色々と調べたのですが、同じのがありませんでした。今日で薬飲み始めて1週間ですが測定器で測ったところ、食前91 食後150でした
料理人をしていますので完全に糖質制限は難しくスタンダードから始めています
その成果もありかと思っておりますが、
薬はこのまま飲んだほうがいいですか?
やめたからと言って上がることはないように思うのですが、、、
、
ほんとうに先生の糖質制限に出会えて感謝しております
色々と調べたのですが、同じのがありませんでした。今日で薬飲み始めて1週間ですが測定器で測ったところ、食前91 食後150でした
料理人をしていますので完全に糖質制限は難しくスタンダードから始めています
その成果もありかと思っておりますが、
薬はこのまま飲んだほうがいいですか?
やめたからと言って上がることはないように思うのですが、、、
、
ほんとうに先生の糖質制限に出会えて感謝しております
2014/11/26(Wed) 09:45 | URL | みょん | 【編集】
みょん さん
「食前91 食後150」
ならコントロールはまずまずです。
薬は何を飲んでおられるのでしょう?
「食前91 食後150」
ならコントロールはまずまずです。
薬は何を飲んでおられるのでしょう?
2014/11/26(Wed) 13:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生!ありがとうございます
それが英語ではなくハングル文字なので
グリメピリド2mg メトプロミン500mg
ステアル酸マグネシュウム
ペラプロスナトリュウム(J,P 0.02mg
と書いてあります
先日教えていただいた薬ではなさそうなんですが、製薬会社も日本ではないのですが、
体調は最初はダイエットのような感じのふらつきみたいのはありましたが、しっかり糖質以外とっています
お忙しいなかよろしくお願いします
それが英語ではなくハングル文字なので
グリメピリド2mg メトプロミン500mg
ステアル酸マグネシュウム
ペラプロスナトリュウム(J,P 0.02mg
と書いてあります
先日教えていただいた薬ではなさそうなんですが、製薬会社も日本ではないのですが、
体調は最初はダイエットのような感じのふらつきみたいのはありましたが、しっかり糖質以外とっています
お忙しいなかよろしくお願いします
2014/11/26(Wed) 18:42 | URL | みょん | 【編集】
みょん さん
グリメピリドは、SU剤です。
スーパー糖質制限食で低血糖の恐れがあるので、中止しましょう。
グリメピリドは、SU剤です。
スーパー糖質制限食で低血糖の恐れがあるので、中止しましょう。
2014/11/26(Wed) 21:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、ありがとうございます
そうなんですね。わかりました
スーパーに近いスタンダード糖質制限ですので
血糖値はかりながらやっていきます
後日先生にいい報告ができるように糖質制限頑張ります。
本当にありがとうございます。
そうなんですね。わかりました
スーパーに近いスタンダード糖質制限ですので
血糖値はかりながらやっていきます
後日先生にいい報告ができるように糖質制限頑張ります。
本当にありがとうございます。
2014/11/26(Wed) 21:40 | URL | みょん | 【編集】
追伸です
高脂血症の薬は飲んだ方がいいですか?
糖質制限してたら、改善されるものでしょうか?
アトルバンジョンと書いてあります
何度もすみません
高脂血症の薬は飲んだ方がいいですか?
糖質制限してたら、改善されるものでしょうか?
アトルバンジョンと書いてあります
何度もすみません
2014/11/26(Wed) 21:49 | URL | みょん | 【編集】
みょん さん
とりあえず飲んでいいと思います。
経過をみて、減らせる藥は減らせばいいと思います。
とりあえず飲んでいいと思います。
経過をみて、減らせる藥は減らせばいいと思います。
2014/11/28(Fri) 07:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |