2014年11月16日 (日)
2014/11/30(日)静岡市・糖質制限食一般向け講演会のご案内
おはようございます。
2014/11/30(日)静岡市・糖質制限食一般向け講演会のご案内です。
静岡市は、医師会主催の講演会に講師として招いて頂いたことはありますが、一般向け講演会は初めてです。
糖尿病のお話は勿論のこと、
日本人の
四大死因(がん、心疾患、肺炎、脳血管疾患)
や
五大疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、精神疾患)
と糖質制限食についても最新刊の
『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません』
生活習慣病を予防&改善する糖質制限食31のポイント
江部康二著 東洋経済新報社
の内容も含めてわかりやすくお話しします。
『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません』は、おかげさまで第3刷となりました。
がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の元凶は、糖質の頻回・過剰摂取の可能性が極めて高いのです。
近年のうつ病の増加に関しても、糖質摂取による血糖変動の関与が疑われます。
また糖質制限食の有効性・安全性・可能性についても詳しくお話します。
東海地方の糖尿人、メタボ人の皆さん、そして日本人の四大死因や五大疾病に興味がある方も、是非ご参加くださいね。
江部康二
以下、事務局からのご案内です。
☆☆☆
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきましてありがとうございます。
11月30日(日)、静岡市内で一般向けの講演会を開催致します。
http://toushitsuseigen.or.jp/activity.html#schedule20141130
「炭水化物を減らして健康に!~糖質制限食と糖尿病・メタボ・生活習慣病・がん…~」
と題し、理事長 江部康二がたっぷりお話し致します。
東海地方の皆様をはじめ、多数のご参加を心よりお待ちしております。
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催 講演会(静岡)
「炭水化物を減らして健康に!
~糖質制限食と糖尿病・メタボ・生活習慣病・がん…~」
■日時:2014年11月30日(日) 14:10~16:30頃
※入場受付・開場は13:50~
■会場:静岡県総合研修所もくせい会館 2F第一会議室(大会議室)
静岡県静岡市葵区鷹匠3-6-1
http://mokuseikaikan.jp/about/access/
☆アクセス
・JR静岡駅北口から徒歩15分
・静鉄日吉町駅から徒歩5分
■講師:江部 康二
(一財)高雄病院理事長・(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
■内容: 講演90分・質疑応答30分程度
■受講費:賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替
※事前決済のみとなります。
■お申し込み方法
・賛助会員の方
事務局までメールにてお申し込み下さい。
・賛助会員入会をご希望いただける方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に「11/30静岡講演会、受講希望」とご記入下さい。
・一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方
こちらのフォームよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9fef653b323705
■お申し込みの流れ
1.会員の方はメールにて、会員以外の方は各種フォームにてご連絡下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
■その他
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは11月28日(金)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のご返金には対応致しかねますので予めご了承ください。
おはようございます。
2014/11/30(日)静岡市・糖質制限食一般向け講演会のご案内です。
静岡市は、医師会主催の講演会に講師として招いて頂いたことはありますが、一般向け講演会は初めてです。
糖尿病のお話は勿論のこと、
日本人の
四大死因(がん、心疾患、肺炎、脳血管疾患)
や
五大疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、精神疾患)
と糖質制限食についても最新刊の
『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません』
生活習慣病を予防&改善する糖質制限食31のポイント
江部康二著 東洋経済新報社
の内容も含めてわかりやすくお話しします。
『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません』は、おかげさまで第3刷となりました。
がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の元凶は、糖質の頻回・過剰摂取の可能性が極めて高いのです。
近年のうつ病の増加に関しても、糖質摂取による血糖変動の関与が疑われます。
また糖質制限食の有効性・安全性・可能性についても詳しくお話します。
東海地方の糖尿人、メタボ人の皆さん、そして日本人の四大死因や五大疾病に興味がある方も、是非ご参加くださいね。
江部康二
以下、事務局からのご案内です。
☆☆☆
ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきましてありがとうございます。
11月30日(日)、静岡市内で一般向けの講演会を開催致します。
http://toushitsuseigen.or.jp/activity.html#schedule20141130
「炭水化物を減らして健康に!~糖質制限食と糖尿病・メタボ・生活習慣病・がん…~」
と題し、理事長 江部康二がたっぷりお話し致します。
東海地方の皆様をはじめ、多数のご参加を心よりお待ちしております。
///////////////////ご案内/////////////////////
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催 講演会(静岡)
「炭水化物を減らして健康に!
~糖質制限食と糖尿病・メタボ・生活習慣病・がん…~」
■日時:2014年11月30日(日) 14:10~16:30頃
※入場受付・開場は13:50~
■会場:静岡県総合研修所もくせい会館 2F第一会議室(大会議室)
静岡県静岡市葵区鷹匠3-6-1
http://mokuseikaikan.jp/about/access/
☆アクセス
・JR静岡駅北口から徒歩15分
・静鉄日吉町駅から徒歩5分
■講師:江部 康二
(一財)高雄病院理事長・(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
■内容: 講演90分・質疑応答30分程度
■受講費:賛助会員 2,000円 / 一般(非会員) 2,500円
■お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替
※事前決済のみとなります。
■お申し込み方法
・賛助会員の方
事務局までメールにてお申し込み下さい。
・賛助会員入会をご希望いただける方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に「11/30静岡講演会、受講希望」とご記入下さい。
・一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方
こちらのフォームよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9fef653b323705
■お申し込みの流れ
1.会員の方はメールにて、会員以外の方は各種フォームにてご連絡下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
■その他
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは11月28日(金)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のご返金には対応致しかねますので予めご了承ください。
昨日は、コープイン京都での講習会有難うございました。
m(_ _)m
江部先生や、橋本栄養士先生のタメになるお話が聞けて、とても良かったです!
しかも無料でした。関係者の方々には頭の下がる思いです。この場をお借りして御礼申し上げます。
m(_ _)m
講習会のお話の中で、先生は、未だに自分の歯を失ってないとお話しされてました。
先日のテレビで、永久歯28本のうち、50代後半で平均4本、60代後半で平均7本、70代後半で平均13本失うとのことでした。そして、高齢になっても、歯が丈夫だと、脳と脚の機能が衰えにくいとの事でした。
番組では、咀嚼回数と歯磨きを増やすと事が、歯を失わない秘訣と言ってましたが、糖質制限を加えると、無敵だなと感じました。
私も、糖質制限半年足らずですが、虫歯や歯槽膿漏もなくなり、嬉しいです!
歯磨きは夜しかしてませんが…反省(歯磨き粉も夏井先生のご指南で止めました)
帰りは、ご挨拶も出来ず失礼致しました。
帰りの会場近くの錦市場で、糖質制限食べ歩きをして帰りました。
錦市場、道幅も狭くいい雰囲気で、とても気に入りました!
また訪れたいと思います!
講習会前にステーキ、夜に食べ歩きやトンカツ(衣片側剥)などを食べたのですが、翌朝も体重は増える所が、微減してました!
ようやく私も、セミ糖質セイゲニストになれたかもです。(笑)
m(_ _)m
江部先生や、橋本栄養士先生のタメになるお話が聞けて、とても良かったです!
しかも無料でした。関係者の方々には頭の下がる思いです。この場をお借りして御礼申し上げます。
m(_ _)m
講習会のお話の中で、先生は、未だに自分の歯を失ってないとお話しされてました。
先日のテレビで、永久歯28本のうち、50代後半で平均4本、60代後半で平均7本、70代後半で平均13本失うとのことでした。そして、高齢になっても、歯が丈夫だと、脳と脚の機能が衰えにくいとの事でした。
番組では、咀嚼回数と歯磨きを増やすと事が、歯を失わない秘訣と言ってましたが、糖質制限を加えると、無敵だなと感じました。
私も、糖質制限半年足らずですが、虫歯や歯槽膿漏もなくなり、嬉しいです!
歯磨きは夜しかしてませんが…反省(歯磨き粉も夏井先生のご指南で止めました)
帰りは、ご挨拶も出来ず失礼致しました。
帰りの会場近くの錦市場で、糖質制限食べ歩きをして帰りました。
錦市場、道幅も狭くいい雰囲気で、とても気に入りました!
また訪れたいと思います!
講習会前にステーキ、夜に食べ歩きやトンカツ(衣片側剥)などを食べたのですが、翌朝も体重は増える所が、微減してました!
ようやく私も、セミ糖質セイゲニストになれたかもです。(笑)
2014/11/16(Sun) 20:12 | URL | 岸和田のセイゲニスト | 【編集】
江部先生はじめまして。
私は4年前ぐらいに会社の健康診断で糖尿病と言われ、3年間病院に通い続け、薬と多少の食事制限はしていたものの、なかなか数値がよくならず、ネットをいろいろ見ていたところ、江部先生のブログに出会い、目から鱗の糖質制限食を最近始めたところです。(ちなみに私は糖尿病家系です)
今日は私のことではないのですが、小さいことからお世話になっている人が数年前から糖尿病でずっと通院していたのですが、薬は飲むもののお酒が好きで、毎日暴飲したため、とうとう倒れて入院してしまいました。
かなり腎臓機能が低下し(合併症?)、75歳で体力もないため手術ができないということでした。
1ヵ月前にお見舞いに行ったときは手を動し自分で食事ができていたのですが、最近大きい病院に移ったということで行ってみると、寝たきりになり、両手がパンパンに腫れて動かせなくなり、かなり病状が悪くなっていました。
気になったのが食事で、米を主食としたミキサー食を食べていました。
身内ではないので詳しいことは教えてもらえませんでしたが、これ以上手の施しようがないのでしょうか。
私も糖尿人なので、あらためて合併症の怖さと、本気で毎日の生活習慣を気をつけないといけないなと思いました。
私は4年前ぐらいに会社の健康診断で糖尿病と言われ、3年間病院に通い続け、薬と多少の食事制限はしていたものの、なかなか数値がよくならず、ネットをいろいろ見ていたところ、江部先生のブログに出会い、目から鱗の糖質制限食を最近始めたところです。(ちなみに私は糖尿病家系です)
今日は私のことではないのですが、小さいことからお世話になっている人が数年前から糖尿病でずっと通院していたのですが、薬は飲むもののお酒が好きで、毎日暴飲したため、とうとう倒れて入院してしまいました。
かなり腎臓機能が低下し(合併症?)、75歳で体力もないため手術ができないということでした。
1ヵ月前にお見舞いに行ったときは手を動し自分で食事ができていたのですが、最近大きい病院に移ったということで行ってみると、寝たきりになり、両手がパンパンに腫れて動かせなくなり、かなり病状が悪くなっていました。
気になったのが食事で、米を主食としたミキサー食を食べていました。
身内ではないので詳しいことは教えてもらえませんでしたが、これ以上手の施しようがないのでしょうか。
私も糖尿人なので、あらためて合併症の怖さと、本気で毎日の生活習慣を気をつけないといけないなと思いました。
ちゃま さん
糖尿病に関して、糖質制限食による治療は早ければ早いほど
合併症予防になります。
高血糖状態が数年間以上続けば、その後糖質制限食でコントロール良好となっても
高血糖の記憶といわれる過去の高血糖による動脈硬化は消えない借金として残ります。
糖尿病に関して、糖質制限食による治療は早ければ早いほど
合併症予防になります。
高血糖状態が数年間以上続けば、その後糖質制限食でコントロール良好となっても
高血糖の記憶といわれる過去の高血糖による動脈硬化は消えない借金として残ります。
2014/11/17(Mon) 21:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |