2014年10月19日 (日)
こんばんは。
朝日カルチャーセンター横浜教室
夏井睦先生との対談
糖質制限は「食」を変える
大盛況のうちに、無事終了しました。
ブログ読者の皆さんも多数参加していただき、ありがとうございました。
夏井先生のユーモア溢れる語り口と毒舌には感心しました。
私も笑いっぱなしでした。
10月18日(日)は横浜に宿泊したので、夏井先生、井上先生、白神先生、河合先生と一緒に糖質制限な夕食とワインと焼酎を楽しみました。
さて、講座にご参加いただいた川端さんから、コメント・質問をいただきました。
【14/10/18 川端
こんばんは
今日、横浜でお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。
私は46歳の女性です。
LDLが高く脂質異常症と診断され、四年前から薬(リピトール)を飲んでLDLは70~80です。
ですが体が痛くて主治医の先生に相談しても筋肉が溶ける?
数値が出ていないから、大丈夫。
と言われ・・・
でも痛いから薬を止めてみたい、糖質制限をして体質改善をしたい!とお願いしたけれど、「今の日本の医学は予防医学なの、だからあなたの様にLDLが高い人は一生飲んで生活しないとね、国が定めたことなの!」と言われました。
でも、痛みに耐えて暮らしたくないので、9月から勝手に薬を止めて、江部先生と夏井先生の本を読み、自分で糖質制限を始めています。
体調はとってもいいです。
このまま薬を飲まない生活で過ごしたいのですが、やはり不安もあります。
横浜で糖質制限を認めてくださるお医者様が知りたいのですが・・・
宜しくお願いします。】
川端さん、リピトールは止めても全く問題はないと思います。
女性でリピトールなどのスタチン系薬剤を内服している人は、欧米にはほとんどいません。
先進国で日本の医師だけが、女性にどんどんスタチン剤を処方するのですが、如何なものかと思います。
まして、血液検査でCPKという筋肉が溶けた時の検査が数値的に正常だとしても、体が痛いのは明らかに異常なことです。
リピトールを中止して、体の痛みがなくなったのなら、薬剤の副作用であった可能性は極めて高いです。
「今の日本の医学は予防医学なの、だからあなたの様にLDLが高い人は一生飲んで生活しないとね、国が定めたことなの!」
これは、ひどいですね。
国が定めてなどいません。
利益相反が、たっぷりの日本動脈硬化学会が、定めたガイドラインがあるだけです。
LDLコレステロールの米国ガイドライン(心臓病学会 2013年11月)
正常 189以下 (97%)
遺伝病検査 190以上 ( 3%)
*低下治療目標値は廃止されました
日本動脈硬化学会、特定健診(40~74歳)LDLコレステロールの指標
正常 119以下 (45%)
生活習慣指導 120~139 (25%)
受診勧奨 140以上 (30%)
日米のLDLコレステロールの基準に対するガイドラインも、上述のように大きな差があります。
米国ガイドラインで、低下治療目標値が廃止されたのは、極めて大きな変化と言えます。
横浜の糖質制限食OKな医師ですが、白神敏雄先生と河合康夫先生がおられます。
〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-1-6 湘南台クリニックBL 3F
TEL 0466-41-4192
湘南台しらがクリニック院長 白神 敏雄先生
http://www.s-s-cli.com/
神奈川県横浜市青葉区すすき野2-6-12
TEL: 045-902-5001
URL: http://home.m01.itscom.net/kawaiiin/
河合医院院長 河合康夫 先生
江部康二
朝日カルチャーセンター横浜教室
夏井睦先生との対談
糖質制限は「食」を変える
大盛況のうちに、無事終了しました。
ブログ読者の皆さんも多数参加していただき、ありがとうございました。
夏井先生のユーモア溢れる語り口と毒舌には感心しました。
私も笑いっぱなしでした。
10月18日(日)は横浜に宿泊したので、夏井先生、井上先生、白神先生、河合先生と一緒に糖質制限な夕食とワインと焼酎を楽しみました。
さて、講座にご参加いただいた川端さんから、コメント・質問をいただきました。
【14/10/18 川端
こんばんは
今日、横浜でお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。
私は46歳の女性です。
LDLが高く脂質異常症と診断され、四年前から薬(リピトール)を飲んでLDLは70~80です。
ですが体が痛くて主治医の先生に相談しても筋肉が溶ける?
数値が出ていないから、大丈夫。
と言われ・・・
でも痛いから薬を止めてみたい、糖質制限をして体質改善をしたい!とお願いしたけれど、「今の日本の医学は予防医学なの、だからあなたの様にLDLが高い人は一生飲んで生活しないとね、国が定めたことなの!」と言われました。
でも、痛みに耐えて暮らしたくないので、9月から勝手に薬を止めて、江部先生と夏井先生の本を読み、自分で糖質制限を始めています。
体調はとってもいいです。
このまま薬を飲まない生活で過ごしたいのですが、やはり不安もあります。
横浜で糖質制限を認めてくださるお医者様が知りたいのですが・・・
宜しくお願いします。】
川端さん、リピトールは止めても全く問題はないと思います。
女性でリピトールなどのスタチン系薬剤を内服している人は、欧米にはほとんどいません。
先進国で日本の医師だけが、女性にどんどんスタチン剤を処方するのですが、如何なものかと思います。
まして、血液検査でCPKという筋肉が溶けた時の検査が数値的に正常だとしても、体が痛いのは明らかに異常なことです。
リピトールを中止して、体の痛みがなくなったのなら、薬剤の副作用であった可能性は極めて高いです。
「今の日本の医学は予防医学なの、だからあなたの様にLDLが高い人は一生飲んで生活しないとね、国が定めたことなの!」
これは、ひどいですね。
国が定めてなどいません。
利益相反が、たっぷりの日本動脈硬化学会が、定めたガイドラインがあるだけです。
LDLコレステロールの米国ガイドライン(心臓病学会 2013年11月)
正常 189以下 (97%)
遺伝病検査 190以上 ( 3%)
*低下治療目標値は廃止されました
日本動脈硬化学会、特定健診(40~74歳)LDLコレステロールの指標
正常 119以下 (45%)
生活習慣指導 120~139 (25%)
受診勧奨 140以上 (30%)
日米のLDLコレステロールの基準に対するガイドラインも、上述のように大きな差があります。
米国ガイドラインで、低下治療目標値が廃止されたのは、極めて大きな変化と言えます。
横浜の糖質制限食OKな医師ですが、白神敏雄先生と河合康夫先生がおられます。
〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-1-6 湘南台クリニックBL 3F
TEL 0466-41-4192
湘南台しらがクリニック院長 白神 敏雄先生
http://www.s-s-cli.com/
神奈川県横浜市青葉区すすき野2-6-12
TEL: 045-902-5001
URL: http://home.m01.itscom.net/kawaiiin/
河合医院院長 河合康夫 先生
江部康二
横浜での対談、拝聴させて頂きました。1番前で聞けましたので、お二人の表情や雰囲気など、身近に感じられて、とっても楽しい講義でした。夏井先生は、かなりの〝やさぐれ〟とお見受け致しました(笑)。確か、昔は怒りっぽかったらしい江部先生が苦笑いで受け止めている事が、とても微笑ましく……ふふふ。いえいえ、理解者の存在はとてもありがたい事ですよね。
講義、またチャンスがありましたら参加させて頂きます。
夕べは、えいっ!とローストビーフを食べてしまい……(先生のせいだぁ~)
160センチ。58キロ。現在、ちょっと停滞気味の、やさぐれでした~。
ありがとうございました~。
講義、またチャンスがありましたら参加させて頂きます。
夕べは、えいっ!とローストビーフを食べてしまい……(先生のせいだぁ~)
160センチ。58キロ。現在、ちょっと停滞気味の、やさぐれでした~。
ありがとうございました~。
2014/10/19(Sun) 18:43 | URL | やさぐれ1人反省会 | 【編集】
やさぐれ1人反省会 さん
横浜での対談、講座ご参加、ありがとうございました。
ローストビーフなら糖質制限食、優等生です。
私達も、肉にイカにホルモンに明太子・・・いろいろ沢山食べましたよ。
160cm。58kg。・・・BMI:22.65
ですから、よろしいのではないでしょうか。
横浜での対談、講座ご参加、ありがとうございました。
ローストビーフなら糖質制限食、優等生です。
私達も、肉にイカにホルモンに明太子・・・いろいろ沢山食べましたよ。
160cm。58kg。・・・BMI:22.65
ですから、よろしいのではないでしょうか。
2014/10/19(Sun) 19:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
こんばんは
先生ありがとうございます(;;)
画面見ながら泣きそうになりました。
嬉しいです^^
今週、白神先生のクリニックに行って来ます^^
先生ありがとうございます(;;)
画面見ながら泣きそうになりました。
嬉しいです^^
今週、白神先生のクリニックに行って来ます^^
お忙しい中、ご返信、ありがとうございました。
……先生、女子としては、できればあと3㎏ぐらいは、痩せておきたいものなのです。ははは(泣)
糖質制限食をちゃんと食べて栄養を保ち、そこからさらに、ウォーキング&ヨガなどで、そろそろ本腰入れて体作りに取り組んでみようかと思っています。どうなることやら……。
うまくいったら、ご報告いたします~。
ありがとうございました。
……先生、女子としては、できればあと3㎏ぐらいは、痩せておきたいものなのです。ははは(泣)
糖質制限食をちゃんと食べて栄養を保ち、そこからさらに、ウォーキング&ヨガなどで、そろそろ本腰入れて体作りに取り組んでみようかと思っています。どうなることやら……。
うまくいったら、ご報告いたします~。
ありがとうございました。
2014/10/19(Sun) 20:44 | URL | やさぐれ1人反省会 | 【編集】
私も本日念願かなって、『生』江部医師にお目にかかれました。シアワセ・・・噂通りのダンディーお医者様でした^^
私はクレストール2.5m処方され服用して数か月、昨年来よりLDLが170前後、LDL/HDL比が二倍のギリギリだったからです。服用して直ぐにLDLは二桁になりました。私はHDLは80前後あるのですが、アメリカではLDL/HDL比は問題にはならないのですか?海外で女性にスタチン系が殆ど処方されない話、ビックリです。まだまだ試行錯誤の糖質制限ですが、私も今日から薬中止します!!!
1.5AGについては、二股かけているクリニックの両先生とも糖質制限との関わりについてご存じありませんでした。先生のブログで救われました。しかも、そのうちの片方の先生は糖質制限も指導できると謳っているのです。私は渋谷区在住ですが、都内でしっかり糖質制限をご指導下さる先生のご紹介もお願いできますでしょうか。
本日お聞きしたかったことがもう一つだけあったのですが、脂質は血糖に変わらない、とのお話でしたが、膵全摘した父は、油っこい食事でも血糖値が上昇するそうです。確かに私も糖質と脂質が重なると、糖質のみよりも血糖値が落ち着くまでに時間がかかるような気がします。炭水化物を避けていても、調味料とかナッツ、低糖質のデザート等で、迂闊に(まだまだ修行が足りません・・・)摂取してしまった、恐らく20gを優に超えてしまった糖質と脂質が重なったとき、血糖値が高い状態が続きやすいということは、ございませんか?
膵全摘の父、5年経ちましたが、血糖値の乱高下に苦しみ、最近では300越えの高血糖でも100前後の低い値でも、全く食欲が湧かないそうで、毎食砂を咬むように食事しております。ランタス朝4、寝る前3、ヒューマログ大体4を三回、高血糖時は即効性を打って少し下がるのを待って食事してますが、美味しくいただけてません。私自身も空腹感が殆ど無いのに90台の時もあります。インスリンと食欲の関係についても、いつかお話頂けましたら幸いと存じます。
追伸*
お寿司屋さんに行く時は、先生のご推奨のグルコバイとグルファストにしますね^^でも、5貫は辛いな…薬も飲んでも、糖尿人に10貫は食べ過ぎですか(涙)
m(_ _)m
私はクレストール2.5m処方され服用して数か月、昨年来よりLDLが170前後、LDL/HDL比が二倍のギリギリだったからです。服用して直ぐにLDLは二桁になりました。私はHDLは80前後あるのですが、アメリカではLDL/HDL比は問題にはならないのですか?海外で女性にスタチン系が殆ど処方されない話、ビックリです。まだまだ試行錯誤の糖質制限ですが、私も今日から薬中止します!!!
1.5AGについては、二股かけているクリニックの両先生とも糖質制限との関わりについてご存じありませんでした。先生のブログで救われました。しかも、そのうちの片方の先生は糖質制限も指導できると謳っているのです。私は渋谷区在住ですが、都内でしっかり糖質制限をご指導下さる先生のご紹介もお願いできますでしょうか。
本日お聞きしたかったことがもう一つだけあったのですが、脂質は血糖に変わらない、とのお話でしたが、膵全摘した父は、油っこい食事でも血糖値が上昇するそうです。確かに私も糖質と脂質が重なると、糖質のみよりも血糖値が落ち着くまでに時間がかかるような気がします。炭水化物を避けていても、調味料とかナッツ、低糖質のデザート等で、迂闊に(まだまだ修行が足りません・・・)摂取してしまった、恐らく20gを優に超えてしまった糖質と脂質が重なったとき、血糖値が高い状態が続きやすいということは、ございませんか?
膵全摘の父、5年経ちましたが、血糖値の乱高下に苦しみ、最近では300越えの高血糖でも100前後の低い値でも、全く食欲が湧かないそうで、毎食砂を咬むように食事しております。ランタス朝4、寝る前3、ヒューマログ大体4を三回、高血糖時は即効性を打って少し下がるのを待って食事してますが、美味しくいただけてません。私自身も空腹感が殆ど無いのに90台の時もあります。インスリンと食欲の関係についても、いつかお話頂けましたら幸いと存じます。
追伸*
お寿司屋さんに行く時は、先生のご推奨のグルコバイとグルファストにしますね^^でも、5貫は辛いな…薬も飲んでも、糖尿人に10貫は食べ過ぎですか(涙)
m(_ _)m
パセリ さん
1.5AGと糖質制限食については、私自身も以前ブログ記事にしたのに忘れていて、
読者の方に指摘されて、慌てて思いだしたことがありますのであまり大きなことは言えません。
1.5AGってあまり調べないのでまた忘れては困るので、今回、整理して記事にしました。
父上ですが、膵全摘なら、インスリンを作るβ細胞もゼロですので、
タンパク質もグルカゴンの糖新生作用により血糖値を間接的に上昇させます。
1型糖尿病で内因性インスリンゼロの場合と同じことになります。
2012年05月28日 (月)の本ブログ記事
「1型糖尿病とタンパク質、血糖値を上げる?上げない?」
をご参照いただけば、幸いです。
インスリンが大量にでる食生活は、3~4時間後に低血糖的になり空腹感が強まることがあります。
糖質制限食指導OK医師ですが
医療法人社団 爽樹会 樹のはなクリニック
所在地: 東京都世田谷区太子堂2-26-2 サルース太子橋1F
TEL: 03-5433-3388
URL: http://kinohana-clinic.com/
理事長 奈良岡 美惠子 先生
とご相談いただけば幸いです。
1.5AGと糖質制限食については、私自身も以前ブログ記事にしたのに忘れていて、
読者の方に指摘されて、慌てて思いだしたことがありますのであまり大きなことは言えません。
1.5AGってあまり調べないのでまた忘れては困るので、今回、整理して記事にしました。
父上ですが、膵全摘なら、インスリンを作るβ細胞もゼロですので、
タンパク質もグルカゴンの糖新生作用により血糖値を間接的に上昇させます。
1型糖尿病で内因性インスリンゼロの場合と同じことになります。
2012年05月28日 (月)の本ブログ記事
「1型糖尿病とタンパク質、血糖値を上げる?上げない?」
をご参照いただけば、幸いです。
インスリンが大量にでる食生活は、3~4時間後に低血糖的になり空腹感が強まることがあります。
糖質制限食指導OK医師ですが
医療法人社団 爽樹会 樹のはなクリニック
所在地: 東京都世田谷区太子堂2-26-2 サルース太子橋1F
TEL: 03-5433-3388
URL: http://kinohana-clinic.com/
理事長 奈良岡 美惠子 先生
とご相談いただけば幸いです。
2014/10/20(Mon) 19:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
度々のご返信、本当にありがとうございます。
父の件、脂質ではなく、たんぱく質なんですね。よく分かりました。早速連絡して血糖管理に役立ててもらいます。又、奈良岡先生のところにも行ってみます。ありがとうございました!!!
医者の不養生は先生にはもう!?(笑)当てはまらないとは思いますが、どうかくれぐれもご自愛ください。先生の益々のご活躍、心よりお祈り申し上げます。
\(^0^)/
私もサラブレット糖尿人として、今後も試行錯誤、右往左往しながら邁進してまいります。あー、出来ることなら糖質フリーが東京よりずっとずっと進んでいる京都に移住したい…教育入院もしてみたい…
m(_ _)m
父の件、脂質ではなく、たんぱく質なんですね。よく分かりました。早速連絡して血糖管理に役立ててもらいます。又、奈良岡先生のところにも行ってみます。ありがとうございました!!!
医者の不養生は先生にはもう!?(笑)当てはまらないとは思いますが、どうかくれぐれもご自愛ください。先生の益々のご活躍、心よりお祈り申し上げます。
\(^0^)/
私もサラブレット糖尿人として、今後も試行錯誤、右往左往しながら邁進してまいります。あー、出来ることなら糖質フリーが東京よりずっとずっと進んでいる京都に移住したい…教育入院もしてみたい…
m(_ _)m
パセリさん
京都は、京大や京都府立医大の牙城ですから、
糖質制限食の普及は東京よりかなり遅れていると思いますよ。
そのため、結構苦労しています。
京都は、京大や京都府立医大の牙城ですから、
糖質制限食の普及は東京よりかなり遅れていると思いますよ。
そのため、結構苦労しています。
2014/10/21(Tue) 09:03 | URL | ドクター江部 | 【編集】
パセリさん
高木めぐみ先生もおられました。
練馬総合病院
東京都練馬区旭丘1-24-1
担当:内科 高木めぐみ先生 ※外来は月曜午前と水曜午後
TEL:03-5988-2200太字の文
高木めぐみ先生もおられました。
練馬総合病院
東京都練馬区旭丘1-24-1
担当:内科 高木めぐみ先生 ※外来は月曜午前と水曜午後
TEL:03-5988-2200太字の文
2014/10/21(Tue) 15:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
「炭水化物の食べすぎで..」を愛読し、中くらいの糖質制限をしている者です。先生に教えていただきたい事があり、初めてお邪魔します。
糖質制限をしているアスリートは糖新生に肝臓の機能が優先的に使われるため、アルコール代謝能が低下してお酒に弱くなると聞いて、少し不安になりました。
糖質制限していて常に糖新生で肝臓が働いていると、アルコールだけでなく、他の化学物質(食品添加物や薬物等)の代謝能も低下して、これらの悪い作用を受けやすくなるリスクは心配しなくても大丈夫なのでしょうか?
糖質制限をしているアスリートは糖新生に肝臓の機能が優先的に使われるため、アルコール代謝能が低下してお酒に弱くなると聞いて、少し不安になりました。
糖質制限していて常に糖新生で肝臓が働いていると、アルコールだけでなく、他の化学物質(食品添加物や薬物等)の代謝能も低下して、これらの悪い作用を受けやすくなるリスクは心配しなくても大丈夫なのでしょうか?
| ホーム |