2014年07月23日 (水)
新刊のご案内です。
『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません』
生活習慣病を予防&改善する糖質制限食31のポイント
江部康二著 東洋経済新報社
予約受付中
【14/07/21 のぼる
理解&安心しました。
こんにちは。
職場の健康診断では空腹時の状態を求められ、中性脂肪は正常値(55〜70くらい)。
通っているクリニックでは食後2時間の状態での検査で中性脂肪が正常高値〜基準オーバー(150〜220くらい)。
かなり厳密に糖質を制限しているのにクリニックでの検査結果が思わしくないのを、訝しく思っていました。
今日の記事から考えてみると、検査前の食事(かなり脂質多め)が自分の場合には大きく影響を与えているということですね。
モヤモヤが晴れて、安心することができました。
2年にわたる糖質制限で、40kg減、A1cも最大9.9あったのが5.4程度になりました。
腎機能も糖尿病性腎症3期Aから2期まで回復しました。
感謝の念にたえません。今後も続けていきたいと思います。】
のぼるさん。
体重40kg減量、
HbA1c:9.9% → 5.4%
糖尿病腎症第3期 → 糖尿病腎症第2期
スーパー糖質制限食で、素晴らしい改善ですね。
良かったです。
日本糖尿病学会・日本腎臓学会による糖尿病性腎症合同委員会は、2014年1月10日「糖尿病性腎症病期分類」を改訂し発表しました。第3期Aと第3期Bの分類がなくなり、第3期で統一されました。
新しい「糖尿病性腎症病期分類」に関しては
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021225.php
糖尿病ネットワークのサイトをご参照下さい。
新しい分類の糖尿病性腎症第3期でも、eGFRが60ml/分以上あるならば、日本腎臓病学会のCKDガイド2012以降に従えば、たんぱく質制限の必要なしですのでスーパー糖質制限食OKです。
のぼるさんは、蛋白尿の段階(第3期)から、蛋白尿陰性で微量アルブミン尿陽性(第2期)の段階に改善ですね。
このままスーパー糖質制限食で微量アルブミン尿も陰性になれば、糖尿病腎症第1期なので、それを目指しましょう。
スーパー糖質制限食実践中で、脂質・タンパク質を中心の食生活なら、食後2時間~5時間くらいは食事由来のキロミクロンで高中性脂肪血になる理屈です。
この間リポタンパクリパーゼ(LPL)がせっせと働いて、食後5~6時間経過すれば中性脂肪値を基準値内に下げます。
従ってスーパー糖質制限食なら、早朝空腹時の中性脂肪値は100mg/dlを切ることがほとんどです。
のぼるさんの中性脂肪のデータは、上記の通りで、全く心配ないです。
江部康二
『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません』
生活習慣病を予防&改善する糖質制限食31のポイント
江部康二著 東洋経済新報社
予約受付中
【14/07/21 のぼる
理解&安心しました。
こんにちは。
職場の健康診断では空腹時の状態を求められ、中性脂肪は正常値(55〜70くらい)。
通っているクリニックでは食後2時間の状態での検査で中性脂肪が正常高値〜基準オーバー(150〜220くらい)。
かなり厳密に糖質を制限しているのにクリニックでの検査結果が思わしくないのを、訝しく思っていました。
今日の記事から考えてみると、検査前の食事(かなり脂質多め)が自分の場合には大きく影響を与えているということですね。
モヤモヤが晴れて、安心することができました。
2年にわたる糖質制限で、40kg減、A1cも最大9.9あったのが5.4程度になりました。
腎機能も糖尿病性腎症3期Aから2期まで回復しました。
感謝の念にたえません。今後も続けていきたいと思います。】
のぼるさん。
体重40kg減量、
HbA1c:9.9% → 5.4%
糖尿病腎症第3期 → 糖尿病腎症第2期
スーパー糖質制限食で、素晴らしい改善ですね。
良かったです。
日本糖尿病学会・日本腎臓学会による糖尿病性腎症合同委員会は、2014年1月10日「糖尿病性腎症病期分類」を改訂し発表しました。第3期Aと第3期Bの分類がなくなり、第3期で統一されました。
新しい「糖尿病性腎症病期分類」に関しては
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021225.php
糖尿病ネットワークのサイトをご参照下さい。
新しい分類の糖尿病性腎症第3期でも、eGFRが60ml/分以上あるならば、日本腎臓病学会のCKDガイド2012以降に従えば、たんぱく質制限の必要なしですのでスーパー糖質制限食OKです。
のぼるさんは、蛋白尿の段階(第3期)から、蛋白尿陰性で微量アルブミン尿陽性(第2期)の段階に改善ですね。
このままスーパー糖質制限食で微量アルブミン尿も陰性になれば、糖尿病腎症第1期なので、それを目指しましょう。
スーパー糖質制限食実践中で、脂質・タンパク質を中心の食生活なら、食後2時間~5時間くらいは食事由来のキロミクロンで高中性脂肪血になる理屈です。
この間リポタンパクリパーゼ(LPL)がせっせと働いて、食後5~6時間経過すれば中性脂肪値を基準値内に下げます。
従ってスーパー糖質制限食なら、早朝空腹時の中性脂肪値は100mg/dlを切ることがほとんどです。
のぼるさんの中性脂肪のデータは、上記の通りで、全く心配ないです。
江部康二
こんにちは。
私もずっと中性脂肪値が基準値より高くて、糖質制限しているのになんでだろう~と思っていました。
でも、食後でも中性脂肪値は上がると聞いて、もしかしたら…と思いました。毎回、食後3~4時間後に採血していたからです。
そこで試しに空腹時で採血してみたら、見事に100以下におさまっていました。
あちこちのブログで、糖質制限したら中性脂肪が上がったという話しを聞きますが、いちど空腹時で採血してみるといいかもしれません。
私もずっと中性脂肪値が基準値より高くて、糖質制限しているのになんでだろう~と思っていました。
でも、食後でも中性脂肪値は上がると聞いて、もしかしたら…と思いました。毎回、食後3~4時間後に採血していたからです。
そこで試しに空腹時で採血してみたら、見事に100以下におさまっていました。
あちこちのブログで、糖質制限したら中性脂肪が上がったという話しを聞きますが、いちど空腹時で採血してみるといいかもしれません。
2014/07/23(Wed) 12:29 | URL | 月夜野うさぎ | 【編集】
月夜野うさぎ さん
血清中性脂肪値の基準値は、そもそも早朝空腹時のものですので、
スーパー糖質制限食なら、通常は100mg/dl以下となることが多いですね。
血清中性脂肪値の基準値は、そもそも早朝空腹時のものですので、
スーパー糖質制限食なら、通常は100mg/dl以下となることが多いですね。
2014/07/23(Wed) 13:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
私のコメントが記事になるとは思いませんでしたので、驚きました。
クリニックでの検査日の朝食は、ベーコンエッグに加えソーセージetc.だったので、それらが如実に出たのでしょうね。
ところで私は江部先生がおっしゃる大食漢タイプで、MAX時から40kg減となった今でも、標準体重はオーバーしています。
焦らずやって行こうと思っています。ありがとうございました。
クリニックでの検査日の朝食は、ベーコンエッグに加えソーセージetc.だったので、それらが如実に出たのでしょうね。
ところで私は江部先生がおっしゃる大食漢タイプで、MAX時から40kg減となった今でも、標準体重はオーバーしています。
焦らずやって行こうと思っています。ありがとうございました。
2014/07/23(Wed) 21:40 | URL | のぼる | 【編集】
| ホーム |