2014年06月23日 (月)
こんにちは。
私が監修している糖質制限ドットコムの姉妹サイト、
やせる食べ方ドットコム
http://www.yaserutabekata.com/
から、糖質オフあんぱんが新発売となりました。

エリスリトールで炊いたつぶあんを、特性の糖質制限パン生地で包んだあんぱんです。
通常のあんぱんと違い、薄皮タイプのあんぱんですので、かなりあんこのボリュームがあります(^^)

特製の糖質オフあんこを、50g!も使っており、とても満足感があります(^O^)
私は、一つ食べると十分満腹になります(^_^;)
ちゃんと小豆を使って粒あんを作っていますので、若干糖質は多くなりますが、通常のあんぱんと変わらない味と食べごたえなのが嬉しいです(^^ゞ
糖質オフあんぱん1個あたりの糖質量は約8gですから、1個食べると2型糖尿人の血糖値が約24mg/dlの上昇になる計算です。
この程度ですと、空腹時が100mg/dl くらいの糖尿人でしたら、食後血糖値が130mg/dl以内に納まりますので、間食に食べてもらうのに良いかも知れません。
もちろん、糖尿人以外の糖質セイゲニスト、ダイエッターやメタボ人の皆さんには、安心の糖質量ですね(^_^)
見た目も可愛いですし、普通のあんぱんと全く変わりません。

たっぷり特製の糖質制限あんこが入った、ボリュームたっぷりの糖質オフあんぱん、糖質セイゲニストの皆さんに是非ともオススメ致します。
江部康二
詳細&お買い求めはコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
糖質オフあんぱん
http://www.yaserutabekata.com/shop/bread_anpan.php
私が監修している糖質制限ドットコムの姉妹サイト、
やせる食べ方ドットコム
http://www.yaserutabekata.com/
から、糖質オフあんぱんが新発売となりました。

エリスリトールで炊いたつぶあんを、特性の糖質制限パン生地で包んだあんぱんです。
通常のあんぱんと違い、薄皮タイプのあんぱんですので、かなりあんこのボリュームがあります(^^)

特製の糖質オフあんこを、50g!も使っており、とても満足感があります(^O^)
私は、一つ食べると十分満腹になります(^_^;)
ちゃんと小豆を使って粒あんを作っていますので、若干糖質は多くなりますが、通常のあんぱんと変わらない味と食べごたえなのが嬉しいです(^^ゞ
糖質オフあんぱん1個あたりの糖質量は約8gですから、1個食べると2型糖尿人の血糖値が約24mg/dlの上昇になる計算です。
この程度ですと、空腹時が100mg/dl くらいの糖尿人でしたら、食後血糖値が130mg/dl以内に納まりますので、間食に食べてもらうのに良いかも知れません。
もちろん、糖尿人以外の糖質セイゲニスト、ダイエッターやメタボ人の皆さんには、安心の糖質量ですね(^_^)
見た目も可愛いですし、普通のあんぱんと全く変わりません。

たっぷり特製の糖質制限あんこが入った、ボリュームたっぷりの糖質オフあんぱん、糖質セイゲニストの皆さんに是非ともオススメ致します。
江部康二
詳細&お買い求めはコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
糖質オフあんぱん
http://www.yaserutabekata.com/shop/bread_anpan.php
日頃より江部先生のブログを拝見しております。大変勉強になります。4年程前に江部先生監修のマンガを読んで、糖質制限を始めました。
糖質制限と平行して3年程前から、新宿にある某クリニックで栄養療法を受けているのですが、そのお医者様が精神が専門の方ではないことなど、治療に行き詰まりを感じています。
私の症状は、低血糖症・糖尿病予備軍・うつ病・その他不定愁訴です。
糖質制限だけでは改善しなかった体の不調が、確かに栄養療法で良くなりました。世の中には糖質制限+栄養療法が必要な人間がいて、私はそれに含まれるようです。
しかし、サプリメント代が高くつき、経済的な余裕もないので正直困っています。また、メンタル面での不調も強まっており、病院を変えてみたいと考えています。
糖質制限・栄養療法の両方を行っている、精神が専門の病院をご存知でしたら、教えていただきたいのです。できれば、サプリメント代が高くない病院が良いのですが・・・ブログの読者の方にもお知恵を拝借できればと思います。
当方、千葉県の総武線沿線在住ですので、総武線沿線の千葉県か、東京都内であれば通院可能です。
江部先生が栄養療法の専門ではないことは承知しておりますが、どこに相談したらわかりませんので、ご迷惑でしょうが書き込ませていただきました。
金銭的な問題で、スマホもパソコンも持っていないので、ネットカフェからの書き込みです。しかも1週間に1回くらいしかネットフェには通えないので、病院を教えていただいても、すぐにはお礼を言う事ができません。大変申し訳ありません。よろしくお願いします。
糖質制限と平行して3年程前から、新宿にある某クリニックで栄養療法を受けているのですが、そのお医者様が精神が専門の方ではないことなど、治療に行き詰まりを感じています。
私の症状は、低血糖症・糖尿病予備軍・うつ病・その他不定愁訴です。
糖質制限だけでは改善しなかった体の不調が、確かに栄養療法で良くなりました。世の中には糖質制限+栄養療法が必要な人間がいて、私はそれに含まれるようです。
しかし、サプリメント代が高くつき、経済的な余裕もないので正直困っています。また、メンタル面での不調も強まっており、病院を変えてみたいと考えています。
糖質制限・栄養療法の両方を行っている、精神が専門の病院をご存知でしたら、教えていただきたいのです。できれば、サプリメント代が高くない病院が良いのですが・・・ブログの読者の方にもお知恵を拝借できればと思います。
当方、千葉県の総武線沿線在住ですので、総武線沿線の千葉県か、東京都内であれば通院可能です。
江部先生が栄養療法の専門ではないことは承知しておりますが、どこに相談したらわかりませんので、ご迷惑でしょうが書き込ませていただきました。
金銭的な問題で、スマホもパソコンも持っていないので、ネットカフェからの書き込みです。しかも1週間に1回くらいしかネットフェには通えないので、病院を教えていただいても、すぐにはお礼を言う事ができません。大変申し訳ありません。よろしくお願いします。
2014/06/23(Mon) 16:55 | URL | にゃんこがにひき | 【編集】
僭越ですが・・
私は、福祉事務所に勤務しています。
新宿のおそらくMクリニックに通っていらっしゃるようですが・・・
低血糖症・糖尿病予備軍・うつ病・その他不定愁訴のうち、低血糖症・糖尿病は、「糖質制限」で対応できると考えます。
うつ病・その他不定愁訴については、「サプリメント」を摂取するのもいいですが、根本的には、生活の基盤を安定させることですね。
経済的な問題もあるということなので、「サプリメント」に過剰に頼らず、ご自分の経済状況や人間関係を見つめなおすことが必要だと思います。
>糖質制限・栄養療法の両方を行っている、精神が専門の病院ということですが、「病院」はないと思います。相談するとしたら、「ひめのともみクリニック」ですか。
栄養療法は、あくまで補助的な役割だと思います。
社会的な環境の改善が第一だと考えます・・・。
私は、福祉事務所に勤務しています。
新宿のおそらくMクリニックに通っていらっしゃるようですが・・・
低血糖症・糖尿病予備軍・うつ病・その他不定愁訴のうち、低血糖症・糖尿病は、「糖質制限」で対応できると考えます。
うつ病・その他不定愁訴については、「サプリメント」を摂取するのもいいですが、根本的には、生活の基盤を安定させることですね。
経済的な問題もあるということなので、「サプリメント」に過剰に頼らず、ご自分の経済状況や人間関係を見つめなおすことが必要だと思います。
>糖質制限・栄養療法の両方を行っている、精神が専門の病院ということですが、「病院」はないと思います。相談するとしたら、「ひめのともみクリニック」ですか。
栄養療法は、あくまで補助的な役割だと思います。
社会的な環境の改善が第一だと考えます・・・。
2014/06/23(Mon) 21:02 | URL | わんわんこと長谷川清久 | 【編集】
東邦大学佐倉病院をお勧めします。糖尿病・肥満患者に低炭水化物食を推進しており、メンタルケアも受けられます
http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/metabo/patient/treatment.html
http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/metabo/patient/treatment.html
2014/06/23(Mon) 21:18 | URL | 精神科医師A | 【編集】
米国糖尿病学会(ADA)学術集会の最新ニュース9件を一挙公開
http://dm-rg.net/news/2014/06/014643.html
2型糖尿病の発症を抑制するのにもっとも有利なのは食事であることが、ハーバード公衆衛生大学院のシルビア レイ氏らの研究で明らかになった。研究チームは、14万8,484人の非糖尿病者を4年間追跡して調査し、「食事品質インデクススコア」(Alternate Healthy Eating Index 2010)を使用し、食事内容を判定した。「全粒粉・野菜・果物の摂取、糖分・飽和脂肪酸の制限」といった条件が当てはまる人は、2型糖尿病の発症が最大で20%減少することが判明。運動の頻度や体重コントロールといった他の生活習慣要因に比べ、食事の管理がもっとも効果的だった。「2型糖尿病を予防するために、もっとも有利なのは健康的な食事をすることだ」と述べている。
【長谷川】
アメリカ糖尿病学会も、もっと変わって欲しいですね
http://dm-rg.net/news/2014/06/014643.html
2型糖尿病の発症を抑制するのにもっとも有利なのは食事であることが、ハーバード公衆衛生大学院のシルビア レイ氏らの研究で明らかになった。研究チームは、14万8,484人の非糖尿病者を4年間追跡して調査し、「食事品質インデクススコア」(Alternate Healthy Eating Index 2010)を使用し、食事内容を判定した。「全粒粉・野菜・果物の摂取、糖分・飽和脂肪酸の制限」といった条件が当てはまる人は、2型糖尿病の発症が最大で20%減少することが判明。運動の頻度や体重コントロールといった他の生活習慣要因に比べ、食事の管理がもっとも効果的だった。「2型糖尿病を予防するために、もっとも有利なのは健康的な食事をすることだ」と述べている。
【長谷川】
アメリカ糖尿病学会も、もっと変わって欲しいですね
2014/06/24(Tue) 04:48 | URL | わんわんこと長谷川清久 | 【編集】
2014/06/24(Tue) 05:49 | URL | わんわんこと長谷川清久 | 【編集】
| ホーム |