fc2ブログ
モリドル アルベキーナオリーブ デリカテッセン 新発売のお知らせ
おはようございます。

あらてつさんの糖質制限ドットコムから、糖質制限食にピッタリの新しい商品が発売されました。

アルベキーナ

モリドル アルベキーナオリーブ デリカテッセン
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail88.html

糖質制限食を実践していて、取り敢えず困るのが調味料。

市販の調味料は、砂糖が大量に入っているものが多いので、糖質制限食には向きません。

ですから自ずと塩だけの味付けになるのですが、私の患者さんも、塩味ばかりで飽きてくると口をそろえておっしゃいます(^_^;)

糖質制限ドットコムでは、糖質制限ケチャップに糖質制限ウスターソース、糖質制限とんかつソースに糖質制限お好みソース、糖質制限焼き肉のタレ、糖質制限だし醤油、糖質制限ドレッシング、糖質制限ぽん酢二種類と、糖質制限食対応の調味料を揃えてくれてますが、たまには違った味も楽しみたいものです。

そこであらてつさん、今回スペインからこのようなものを輸入しました。

アルベキーナ塩

オリーブの入った塩だそうです。

解説によりますと、

「世界的に有名なミシュランスターのシェフ達が使うAñanaの塩。

工業的なプロセスを一切省き、伝統的な技法によってのみ結晶化されるAñanaの塩は、ミネラルや微量元素に富み、あらゆる食材の風味を引き立ててくれます。

そのAñanaの塩に、最適な熟度で収穫したアルベキーナオリーブを合わせました。

ミネラルに富むAñanaの塩とアルベキーナオリーブの風合いは格別で、牛肉、豚肉、鶏肉、魚介類、野菜など、料理の種類を選びません。」


私の行きつけのスペイン料理屋、カフェ・ハルディンさんでも、このオリーブ塩を使っていますが、ただ単にこれまで塩コショウで食べていたお肉が、いきなり違う料理になるくらい味と雰囲気が変わります(^O^)

お肉だけではなく、魚やサラダにかけても、これまでとは全く違う風味になるので、とても気に入りました(^O^)

しかも、基本的に塩なので、パラパラっとかけるだけ。

面倒くさがりの私にもピッタリの調味料です(^_^;)

「糖質制限で使える調味料がない」とお嘆きの糖質セイゲニストの皆さんに、是非ともお勧めですね。

次にご紹介するのは、アルベキーナペースト。

アルベキーナペースト

アルベキーナの実を磨り潰し、塩で味を整えてエクストラバージンオリーブオイルとセイボリーで風味付けした以外、一切無添加アルベキーナ100%のペーストだそうです。

あらてつさん曰く、

「バルセロナでスライスしたパンにこのペーストを塗って、アンチョビとトマトをトッピングしたものを良く見かけました。」

とのことなので、カフェ・ハルディンの宮本マスターに、糖質制限パンで作ってもらいました。

とっても美味しかったです(^O^)

欠点は、ワインが進んでしまうことですね(^_^;)

左党の糖質ニストには、たまらない食材だと思います。

もちろん、普通に料理に使ってもらっても大丈夫です。

宮本マスター曰く

「肉を焼いて塗っても美味しいですよ」

と作って下さいました。

肉2

奥のパンは、先程の美味しい糖質制限パンにペースト塗って、アンチョビとトマトを乗せたものですね。

とても美味しかったですよ(^O^)

料理好きの皆さんにも、是非お勧めします(^_^)

次も、ワインのおつまみにピッタリの商品です。

オリーブの実

オリーブの実ですね。

家に帰って、ワイン片手に食べだしたら、止まらなくなります(^_^;)

焼酎にもとても良く合いますよ。

びん詰のオリーブの実っていろんな種類が出てますが、私はこのアルベキーナオリーブが一番美味しいかなと思いました。

アルベキーナオリーブの実は、他のオリーブに比べて小ぶりで、味がギュッと濃縮されている気がします。

モリドル社のアルベキーナオリーブのオリーブオイルがあれだけ美味しいのですから、実が美味しくないはずがないですね。

定番のワインのおつまみはもちろん、料理に添えたりサラダに混ぜてもらってもいいです。

アルベキーナの実は調味料とは違いますが、糖質制限食のメニューの幅を広げてくれること間違いなしなので、糖質セイゲニストの皆さん、是非ともお試しください\(^o^)/

詳細&ご注文はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
モリドル アルベキーナオリーブ デリカテッセン
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail88.html

ワインはこちらです。

糖質制限ワイン サーメンタム
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail66.html

サーメンタム ロゼ&カバ
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail81.html

このサーメンタムシリーズ、赤・白・ロゼ・カバ、全て糖質制限で特別に醸造してもらってます。

私の血糖検査に合格したものばかりですので、糖質セイゲニストの皆さんにも安心です(^^)

オリーブオイルはこちらがお勧めです。

モリドル センタナリー
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail68.html

皆さんのご注文、モリドル社のパトリシアも心からお待ちしております。

72パトリシア




糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム

糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。





江部康二



テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
下腹の出
江部先生こんにちは。
毎日お疲れ様です。

先日はお返事いただき有り難うございます。

度々申し訳ございません。

先日から下腹(主に下腹)が少し出てます。
それまでは、1日で食べたぶんのお腹の出は翌朝にはへこんでたのですが
先日から少ししかへこまず、肉がつき始めたのではないかと不安です。

いつも寝る前一時間半前くらいに夕食を食べ終わります。
魚・肉・チーズなど余りカロリーを気にせずお腹いっぱいになるまでたくさん食べてます。

もともと便秘体質で、ここ2~3日
便の調子がよくないのですが、そのせいでしょうか?

それとも食べ過ぎでしょうか?

原因がわかりません。

お忙しいなか恐縮ですが、お返事お待ちしております。
2014/06/20(Fri) 16:23 | URL | 猫ちゃん | 【編集
糖尿病
米国と英国で糖尿病が爆発的に増加 3人に1人が糖尿病予備群
2014年 糖尿病の統計

 糖尿病と糖尿病予備群の数は世界的に増加している。米国と英国の成人の3分の1以上が糖尿病予備群で、米国では「国民の5人に1人」が糖尿病を発症すると予測されている。
米国の糖尿病有病率は9.3% 4分の1が未診断
 米国の2012年の調査によると、糖尿病有病数は2,900万人を超え、全人口の9.3%が糖尿病と推定されている。うち4分の1に相当する810万人が糖尿病と診断されておらず、治療も受けていない。
 米国疾病管理予防センター(CDC)によると、糖尿病有病数は2010年の調査よりも300万人増えた。2012年に新たに糖尿病と診断された人の数は170万人だった。

 さらに、20歳以上の3人に1人以上(37%)に相当する8,600万人が、糖尿病と診断されないが血糖値が正常値よりも高い「糖尿病前症」(Prediabetes)だ。その割合は、65歳以上の人の51%に相当するという。

 糖尿病前症の人は、食事を見直して、運動を習慣として行い、体重を減らす対策をしないでいると、15~30%が5年以内に2型糖尿病を発症するとみられている。

 子供や若者の糖尿病も増えている。年間に1型糖尿病と診断された患者数は1万8,436人で、2型糖尿病は5,089人だった。

2025年までに5人に1人が糖尿病を発症
 糖尿病は、高血糖によってさまざまな合併症が引き起こされる「進行性の」病気だ。適切な治療を行わないでいると、心臓病、腎臓病、失明、下肢の切断など、深刻な健康上の問題が引き起こし、患者の生活の質(QOL)を著しく悪化させる。CDCによると、糖尿病は米国で7番目に死亡数の多い病気だ。
 「有効な対策を行わず、このまま糖尿病有病者と予備群の数が増え続けると、2025年までに国民の5人に1人が糖尿病を発症することになります。そして2050年には3人に1人が糖尿病という事態になります」と、CDCの糖尿病部門のディレクターであるアン オルブライト氏は言う。

 「健康な生活スタイルを選択することが、糖尿病を予防・改善するための最善の策であることは明らかです。食事や運動を見直すことは、糖尿病を指摘された全ての人に勧められます。飲み薬やインスリンなどによる治療法も進歩しています。糖尿病を早期に発見し、治療を中断しないことが望まれます」と、強調している。

 糖尿病による経済的な負担も深刻で、2012年の米国の糖尿病の医療費は18.2兆円(1790億ドル)に上り、糖尿病による経済的な損失も合わせると、年間24.9兆円(2450億ドル)が失われているという。

英国の糖尿病有病率は7.3% 健診で早期発見
 英国でも糖尿病は増加している。英国民保健サービス(NHS)の調査によると、英国では320万人が糖尿病と診断されており、85万人が治療を受けていないという。
 英国の2012年の糖尿病有病率は7.3%で、2030年までに8.8%に上昇するとみられている。

 英国では、かかりつけ医師(GP:General Practitioner)が、あらゆる疾患の初期診察、治療を行う制度が確立している。

 GPの指導のもと、国営健康保険に加入している40~74歳の人が血液検査などの健診を受けられる「NHSヘルスチェック」が普及しており、年間に130万人が健診を受けている。

 英国では成人の35.3%が糖尿病前症とみられている。糖尿病前症を早い段階で発見し、食事や運動などの生活スタイルを見直し、肥満を是正することで、2型糖尿病の発症を防ぐことができる。

 NHSによると、健診制度のおかげで年間4,000人の糖尿病と、1,600人の心筋梗塞と脳卒中を予防できているという。

Statistics About Diabetes(米国糖尿病学会 2014年6月10日)
"Third of adults in England" have pre-diabetes(英国糖尿病学会 2014年6月10日)

2014/06/20(Fri) 16:23 | URL | わんわんこと長谷川清久 | 【編集
Re: 下腹の出
猫ちゃん

便秘であればお腹ポッコリとなります。

すっきりお腹には、腹筋を鍛えることが必要かと思います。
2014/06/20(Fri) 18:44 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖尿病
長谷川 さん

情報をありがとうございます。
2014/06/20(Fri) 18:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
東日本大震災 復興ボランティア
6/14・15・16と、南相馬に行ってボランティア活動をしてきました。
 14名で行って来ました。

福島は、復興の進んでいるところと、大震災の爪あとがそのまま残っているところ・・大津波で破壊され倒れた家屋・転がっている自動車・・・

原発から半径20Km以内は、まだまだ、人が住める状態ではありません。

現地では、伸びきった木々の剪定と、壊れた豚舎の解体作業をやりました。
私が具体的にやったのは、ハンマーを使って使えなくなったブロックを叩き壊すことでした。

 2泊3日で、78Kg → 75Kgと、3kgやせました。

住民の方ともお話しました。いろいろな作物が全く売れなくなり困ったそうです。

壊れた原子炉は、まだ止まっていません。

放射線量は、昨年12月の、2マイクロシーベルトから、0.2マイクロシーベルトに下がっていました。原発から17kmぐらいの場所です。

私は、品川の都立小山台高校の出身ですが、6学年上に、元首相の菅 直人 
12学年上に、「美味しんぼ」の雁屋 哲 さんがいます。

「美味しんぼ」がマスコミで取り上げられていましたが、当時、鼻血を出した人が少なからずいたのは事実です。

真実を隠しては、「復興」は進みません。

2020 東京オリンピックの開催のために、東北で働く建設作業員の方が、東京にとられて人手うすになっていると聞きます。

東京出身者としては、不本意です。
何故、もっと復興に力を注がないのでしょう!

すっかり日焼けしました。

「糖質制限」のおかげで元気です。

普段は、パソコンばかりやっている事務屋ですが、久しぶりに肉体労働の心地よさを覚えました。
2014/06/21(Sat) 06:38 | URL | わんわんこと長谷川清久 | 【編集
こんにちは。
いつも拝読させて頂いております。
糖質オフ商品も購入させてもらっています。
先日届いたオリーブオイルは臭みも無くサラダにかけて食べると絶品です!!

わんわんこと長谷川様のコメントにもあるように、2型糖尿病は年々増えているのでしょうね。
怖くなってしまいます。
今回は息子の事でご相談させていただきたいのです。

息子は、朝の血糖値80台。
随時血糖値90台です。
まだ基礎分泌はある様です。
ただ、白米を食べた時の一時間値は200までいかないものの180を超えてしまいます。
2時間で正常域に戻ります。

朝食、夕食は糖質制限しており一時間値が110~120くらいです。

問題なのがランチなんです。
お弁当を食べる環境に無いとの事でお弁当持参は嫌がります。
社食やコンビニ弁当を食べている様です。
しっかりと白米も食べています。
測定すれば180は超えているのでしょうね。

病院に行きたがりませんが、ある程度糖尿病について理解はしており、自宅では私の糖質制限食を美味しく食べてくれているのですが、外では無理の様です。

弁当のご飯を半分残すようにお願いするのですが無理みたいです。
糖尿病の怖さをこんこんと話しているのですが、
難しいですね。

やはり昼食だけでも血糖上がれば本格的な糖尿病になってしまいますよね?

また心配なのは朝、夜に糖質制限食をしていて、昼に糖質の多い物を食べれば余計にすい臓に負担がかかるって事はないでしょうか?

近いうちに病院で糖負荷検査を行いたいとおもうのですが、ここ一ヶ月糖質制限していますのでA1cは低い値がでると思うのです。
出来れば糖質制限食に理解のあるクリニックで診察をして頂きたいと思っています。

江部先生の所で診て頂けるのが理想ではあるのですが、中部地区に糖質制限に理解のあるクリニックはご存知ありませんでしょうか。

私自信が1型糖尿病です。
糖質制限で血糖値の高低差も少なく良好なコントロールが出来ていると思っています。
それも先生のブログと出会えたお蔭だと思い、感謝しております。

お忙しい中、長文読んで下さりありがとうございます。

是非ともお返事頂ければ幸いです。
2014/06/21(Sat) 12:40 | URL | グルコ | 【編集
Re: タイトルなし
グルコ さん

息子さんですが、家で2食は糖質制限食で、昼だけが弁当(糖質あり)なので、
3食糖質を食べるよりは、糖尿病発症予防において、はるかに良いと思います。

中部地方ですが、具体的に何県何市でしょうか?


2014/06/22(Sun) 12:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生お返事有難うございます。
先生のお言葉に少しホッと致しました。

朝、夜だけでも美味しい糖質制限食を作りたいと思います。
クリニックで診て頂き、診断によっては自分自身本気で考えると思います。
その為にも江部先生の様なクリニックで診て頂きたいと思っているのですが。
愛知県在住です。
宜しくお願い致します。
2014/06/22(Sun) 14:11 | URL | グルコ | 【編集
Re: タイトルなし
グルコ さん

日本糖質制限医療推進協会のホームページの提携医療機関の項をみていただけば幸いです。
http://toushitsuseigen.or.jp/medical.html

きよすクリニックの伊藤喜亮(いとうよしあき)先生がよいと思います。

きよすクリニック
所在地: 愛知県清須市東外町49-1
TEL: 052-409-8585
URL: http://www.kiyosu8823.com/
2014/06/22(Sun) 17:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
名古屋の医療機関
 名古屋市に本拠を置く日本ローカーボ食研究会では、炭水化物エネ比40%程度の低炭水化物食を推奨しています。一方で炭水化物を極端に減らすスーパー糖質制限食には批判的です
http://low-carbo-diet.com/

 これとは別に名古屋市南区の名南病院でも低炭水化物食にとりくんでいます。2014年の糖尿病学会の発表を御紹介します
http://hp.meinan.or.jp/

[III-22-4] 14:00~15:00
炭水化物摂取比率40%のゆるやかな炭水化物制限食の有効性の検討

演者:伊藤 有史、伊藤 春見、中島 千雄、辻村 文宏、三宅 隆史 / 名南会名南病院内科

目的:炭水化物摂取比率40%の炭水化物制限食の有効性を検討する.
対象:従来の栄養指導で肥満が改善されない2型糖尿病患者59名(男/女29/30名,年齢61.7±11.2歳,体重72.1±13.4 kg,BMI28.0±3.3 kg/m2,HbA1c7.7±1.3%).
方法:総エネルギー摂取量は変更せず,夕食の主食を抜くことで炭水化物摂取比率を40%とした.試験期間は3か月間とし,開始時,終了時および1年後に体重,HbA1c,脂質関連項目を測定した.
結果:試験終了時に体重は平均1.7kg減少したが有意差を認めず,HbA1cは平均0.6%減少し有意差を認めた.これらの減少効果は1年後も維持された.脂質関連項目の悪化は認めなかった.
結論:肥満2型糖尿病における3か月間の炭水化物摂取比率40%の炭水化物制限食はHbA1cの改善に有効であり,体重減少については有効な可能性がある.

 なお名南病院では「暮らし・仕事と40歳以下2型糖尿病についての研究―社会的要因と糖尿病の関係―(民医連T2DM研究)」といったテーマで全国の民医連加盟病院と共同研究を実施しており、今年の糖尿病学会でも発表していました。

 また夏井DrのHPからも情報は得られます
http://www.wound-treatment.jp/dr/glucid-no_dr.htm
2014/06/22(Sun) 20:59 | URL | 精神科医師A | 【編集
>結果:試験終了時に体重は平均1.7kg減少したが有意差を認めず,HbA1cは平均0.6%減少し有意差を認めた.これらの減少効果は1年後も維持された.脂質関連項目の悪化は認めなかった.

やっぱりユルユルの糖質制限だと効果は薄いのですね。
私は三ヶ月でHbA1cは6.2%改善して6.6に、体重は4kg落ちましたよ。
糖質制限以前からの週に一度程度の酷い便秘が続いていながらです。
便秘は一向に改善する気配がなかったのですが、五ヶ月目に入って週に3回ほど出るようになり、スルスルとまた3Kg落ちました。
お陰様でこの五ヶ月間にBMI27から24.0へ変わり、現在も落ち続けているようです。
長生きのために現在の24の状態を維持しようか、それともBMI22を目指そうか悩んでおります。

ローカーボ研究会もどうせ実験するなら、20〜40%、20%未満の被験者も用意して効果を確かめれば良いのに。
心の何処かで60%を糖質で、という暗示が強くてなかなか思い切った実験に踏み切れないのでしょうか。
それが出来ないのであれば、ローカーボ研究会などと名乗る資格は無いと思いますが。
2014/06/22(Sun) 23:48 | URL | 出戻りセイゲニスト Hiro | 【編集
お忙しい中、お返事下さりありがとうございました。
近いうちにクリニックへ診察に伺いたいと思います。
糖質制限食メニューのレパートリーを増やし、家族全員健康生活を心がけたいと思います。
有難うございました。

2014/06/22(Sun) 23:55 | URL | グルコ | 【編集
Re: タイトルなし
出戻りセイゲニスト Hiro さん

三ヶ月でHbA1cは6.2%改善して6.6%ということは
元は、12.8%だったのですね。
素晴らしい改善です。

スーパー糖質制限食で、一番体調のいいところで、自然に体重は落ち着くことが多いようです。
BMI24でも22でも、その個人の一番体調のいいところでいいと思います。
2014/06/23(Mon) 15:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可