fc2ブログ
「脂肪・コレステロール、糖尿病の真実」大阪講演会のご案内
おはようございます。

2014年8月3日(日)に、「脂肪・コレステロール、糖尿病の真実」と題し、大阪大学中之島センター10F 「佐治敬三メモリアルホール」にて、講演会を行います。

今回は、「脂肪・コレステロール」分野の第一人者である東海大学名誉教授 大櫛陽一先生をお招きして、私と2人での講演会となります。

脂肪・コレステロール、糖尿病の真実を、2人でしっかり語り、質疑応答も30分たっぷり時間をとります。

大阪そして大阪近隣の糖尿人、メタボ人、脂質関連に興味がある人・・・奮ってご参加下さいね。

江部康二

******************************

以下、事務局からのご案内です。

ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきましてありがとうございます。

大阪・中之島にて、一般向けの講演会を開催いたします。

今回は、「脂肪・コレステロール、糖尿病の真実」というテーマのもと、東海大学名誉教授 大櫛陽一先生と江部康二理事長による講演を予定しております。

糖質制限食との関連性も高い「脂肪・コレステロール」について、この分野の第一人者、大櫛先生によるレクチャーで理解を深めていただける、絶好の機会です。

糖質制限食とその有効性については、今回も理事長 江部康二がしっかりとお話しいたします。

関西地区の皆様をはじめ、多数のご参加を心よりお待ちしております。

(関東地区でも秋に同様の講演会を開催する予定です。)

///////////////////ご案内/////////////////////

一般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催 講演会(大阪)

    「脂肪・コレステロール、糖尿病の真実」

■日時:8月3日(日)13:50~16:40頃
             ※入場受付・開場は13:30~

■会場: 大阪大学中之島センター10F 「佐治敬三メモリアルホール」
 〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
 http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php

■内容

◆講演① 『脂肪とコレステロールは、あなたの体にいいですよ』

講師: 大櫛陽一
    東海大学名誉教授/大櫛医学情報研究所所長

[講師略歴]

1971年 大阪大学大学院工学研究科修了
  同年 大阪府に就職。以下を兼任(~1988年)
      成人病センター、羽曳野病院、母子センター、府立病院
1988年 東海大学医学部教授(基礎医学系)
2012年 東海大学名誉教授、大櫛医学情報研究所所長

[著書]

・血圧が下がる新食事法(新DASH食) 成美堂出版 2013年
・健康診断の恐怖 宝島社 2013年
・間違っていた糖尿病治療 医学芸術社 2012年
・100歳まで長生きできるコレステロール革命 永岡書店 2012年
・長寿のためのコレステロールガイドライン 中日出版 2010年
・脳卒中データバンク2009 中山書店 2009年
・メタボの罠 角川SSC新書 2007年

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆講演② 『糖質制限食による糖尿病治療』

講師: 江部康二
  (一財)高雄病院理事長/(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※抄録は、こちらでご覧いただけます。
  http://toushitsuseigen.or.jp/pdf/20140803lecture.pdf

※講演後、両講師による質疑応答を30分、予定しております。

■受講費:賛助会員 2,800円 / 一般(非会員) 3,300円

■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替
           ※事前決済のみとなります。

■お申し込み方法

・賛助会員の方
事務局までメールにてお申し込み下さい。

・賛助会員入会をご希望の方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。
 http://toushitsuseigen.or.jp/member.html

2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
 http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
 「お問い合せ内容」欄に「8/3大阪講演会、受講希望」とご記入下さい。

・一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方
こちらのフォームよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9cbd1ef7287071

■お申し込みの流れ

1.会員の方はメールにて、会員以外の方は各種フォームにてご連絡下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。

■その他

・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは7月31日(木)までにお願い致します。
 それ以降の返金には対応致しかねますので予めご了承ください。
コメント
参加します
中之島は大阪でも好きな場所の一つです。
8月3日楽しみにしています。友人、患者さんにも拡散中。
佐治敬三ホールですから、勉強の後、サントリーのハイボールなんか出ればいいですね~
2014/06/14(Sat) 14:09 | URL | 中年サムライ | 【編集
江部先生。

たまたま立ち読みした週刊新潮今週号に、
名前は失念しましたが或る医師のコメント記事。
BMIは23~27が長生きゾーンと。
糖質制限食は軽量になり過ぎ「あだ花」かもと。
ソフトな感じでしたが控え目批判のようで。

私も、ほぼ毎日食べていた一杯のうどんと、
バナナ一本、先生のご著書を読み、糖質の多さにたまげ、
ピタリと止めました。
そして3か月。
3キロほど自然減量。
BMIは23です。
白米ごはんは止められません。やや減らしましたが。
今、六〇代半ば。
無類のごはん食いでしたから、プチ制限はムリみたい。
ま、こんなところかなと思いつつ暮らしています。
それにしても、
バナナがあれほどの多糖とは、ご本で知りました。

話は跳びますが、東京女子医大の事件?
あれは「研究材料」にされたのでは?
或るドクターが書いていましたが、大学病院では、
患者のことを「マテリアル」と言っていたと。

今も、そうなんでしょうか。
困ったものですね。
2014/06/14(Sat) 21:04 | URL | まろたん | 【編集
初めまして、いつもブログを拝見しています。
糖質制限に出会て本当に幸せです。

先生に一つお伺いしたいのですが、4月18日のブログで、

「⑧尿素窒素はやや増加傾向になる人が多いですが、そのうち落ちつくことが多

いです。」と書かれていました。私は、3年前から徐々に増加していて、

2012年は20、2013年は22、そして今年は23でした。少しずつです

が、どんどん増加しています。少し不安なのですが、どのくらいしたら落ち着く

のでしょうか?

ちなみにインシュリンから投薬だけにはなりましたが、まだ薬を飲み続けていま

す。これが原因なのでしょうか?教えていただけないでしょうか?
2014/06/14(Sat) 23:04 | URL | サル | 【編集
自分の食事についての質問
毎日お疲れ様です。

先生にお聞きしたいことがあります。


自分は、減量目的で自分の考えで
炭水化物と脂質を控えれば痩せる!
と、思い高タンパク低糖質低脂質の
食生活をしていました。

先生のブログに出会ったのは
その後の話なんですが、
やはり糖質を抑えた食事のおかげで
体重も減少していきました。

ところが、糖質のほかに脂質まで
制限したせいか
頭がぼーっと、したり
少し身が細くなってしまいました。

そこで先生のブログを発見し、
脂質も大切だということを学びました。

今は気にして脂質を摂るようにしてるんですが、
動物性の脂肪はあまりよくないと一般的に
言われてますがそこのところはどうなんでしょうか?
今はチーズなどを結構食べるので気になります。
夕飯などでは魚が大好きなので不飽和脂肪酸
の摂取率が高いと思います。
動物性の脂肪酸【お肉・チーズなど】は、
脂質制限してた時の感覚で、少々食べるのに抵抗があります。

それと、一日の三大栄養素の摂取の割合が
自分的にはタンパク質が一番多くなってしまっているのですが、
何か健康面などで問題あるでしょうか?

長文失礼しました。

お返事お待ちしております。
2014/06/15(Sun) 01:00 | URL | ダイエッター | 【編集
参加したいものです
昨日、テレビで「ぶっちゃけ」ということで医師がいろいろ発言してましたが、その中で相変わらず炭水化物をやめると、人の活動エネルギーは糖なので、そのうち筋力低下、動けなくなります、という公の電波を使って発信してました。
そりゃ、マスメディアの影響って大きいので、わからない人はその通りと思ってしまいますね。
だったら、セイゲニストとして生きてきている人はどう説明するのでしょう。
ほぼ0に近い炭水化物摂取ですけど・・。
私も1年半経過して、筋力は低下してませんが・・。
体重は低下しましたけど。
どうにかならんものですかね・・。
2014/06/15(Sun) 09:22 | URL | クワトロ | 【編集
Re: 参加します
中年サムライ さん

大阪・中之島講演会へのご参加、ありがとうございます。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。
2014/06/15(Sun) 12:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
総カロリーについて
江部先生、初めまして。

最近、家族が2型糖尿病と診断され、こちらのブログに出会い、スーパー糖質制限を始めました。

ですが、まだよくわからないことだらけで・・・;
家族は体重が90キロもあり医者からはまず減量をと言われたようで薬などは処方されてません。
HbA1cは6.9で空腹時の血糖値等は忘れたらしいのですが、高血圧もあるようです。
こういう場合は、糖質制限といってもやはり総カロリー等には気をつけたほうがいいのでしょうか?

別に相談もしてみたのですが、気にするべきという意見も気にしなくてもいいという意見もあり、どちらかわからなくて思い切って初歩的な質問かもしれませんが;;江部先生に質問させていただきました。

また、間食についてですが、間食に小分けパックになってる塩やオイルなしのアーモンドやベビーチーズなど食べさせているのですが、アーモンドやチーズなどなら極端に言うと上限なしで食べさせてもいいものなのでしょうか?

まだ勉強不足なのでこちらのブログや本などもチェックしたいと思いますが、まずはこのことが気になっているので教えていただけると嬉しいですm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
2014/06/15(Sun) 14:04 | URL | 橘 | 【編集
Re: タイトルなし
サル さん


2012年は20、2013年は22、そして今年は23・・・これは全く心配ないです。

血清クレアチニン値や血清シスタチンCを検査して基準値内なら腎機能は大丈夫です。
2014/06/15(Sun) 18:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 自分の食事についての質問
ダイエッターさん

日本脂質栄養学会は、動物性脂肪は安全としています。

2012年04月09日 (月)の本ブログ記事
「飽和脂肪酸摂取量と脳心血管イベント発生は関係がない」
をご参照ください。

個人的には、魚:肉を1:1くらいが適切かと思っています。

2014/06/15(Sun) 18:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 参加したいものです
クワトロ さん

糖質制限食が、人類本来の食事であり、人類の健康食であることを
一般の医師も
まず理解して貰えばと思うのですが・・・。
2014/06/15(Sun) 18:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 総カロリーについて
橘 さん

厳しい、カロリー制限は必要ありませんが、摂取エネルギー無制限ではありません。
厚生労働省のいう、標準必要エネルギーくらいが目安です。

間食としてのナッツ類は、1回に20~30粒です。

スーパー糖質制限食は、1回の食事の糖質量が10~20g以下が目安で、
1回の間食の糖質量は5gくらいが目安です。

2014年04月19日 (土)の本ブログ記事
「<糖質制限食に関するお知らせ・お願いなど> 2014年4月」
をご参照ください。
2014/06/15(Sun) 18:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございましたm(__)m
江部先生、こんばんはです。
お忙しい中、丁寧に回答ありがとうございます^^

早速4月19日のブログも拝読させていただきました。
まだ始めたばかりでよくわからない部分もあったのですが、総カロリーや間食についてなどもとても勉強になりました^^

まだまだ勉強不足ですので、江部先生のブログや本をチェックしながら家族みんなでケアしていきたいと思います^^
ありがとうございましたm(__)m
2014/06/15(Sun) 19:20 | URL | 橘 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可