2014年05月24日 (土)
こんばんは。
2014年5月20日(火)午後6:30~
札幌において「第4回クリニカルサイエンス談話会2014」が開催され、私も講師をつとめました。
医師、栄養士など約90名が参加されて、大盛況でした。
18:40~19:10
『糖質制限の多面的検証:体力面への影響など』
北翔大学 生涯スポーツ学部 スポーツ教育学科 教授 沖田孝一先生
19:10~20:10
『糖質制限食と糖尿病~糖質制限食の理論と実践』
高雄病院 理事長 江部康二
沖田先生は、北翔大学の学生ボランティアに糖質制限食を実践させて、体力面への影響などを検証して報告されました。
持久力など特に問題はありませんでした。
ご専門の運動療法の効果の話もされました。
興味深かったのは、運動療法は体重減少が伴わないと効果がでにくいということでした。
そして、運動耐容能(身体運勲負荷に耐えるために必要な、呼吸や心血管系の能力に関する機能)、すなわち、「持久力.有酸素能力.スタミナと易疲労性」などが高いほど生存率が高いということでした。
持続的なスポーツができる環境にある人は、続けるのがいいですね。
質疑応答も活発に行われ、懇親会でもずっと質問があり、熱気に溢れる会でした。
「第1回クリニカルサイエンス談話会2011」にも呼んでいただき、糖質制限食のお話をしましたが、今回は参加人数も熱気も倍増で嬉しい限りでした。
札幌でも着実に糖質制限食が広がっています。
おかげさまで、札幌市において、糖質制限食指導実践中の医師とお話することもできました。
☆☆☆
糖質制限食OKの医師
札幌ハートセンター
札幌市手稲区前田6条16丁目1-2
電話:011-683-4141
横井久卓 院長先生
財団法人社団 明日佳
白石江仁会病院
札幌市白石区東札幌5条5丁目2番5号
電話:011-823-5151
病棟診療部長
陰山 研 先生
江部康二
2014年5月20日(火)午後6:30~
札幌において「第4回クリニカルサイエンス談話会2014」が開催され、私も講師をつとめました。
医師、栄養士など約90名が参加されて、大盛況でした。
18:40~19:10
『糖質制限の多面的検証:体力面への影響など』
北翔大学 生涯スポーツ学部 スポーツ教育学科 教授 沖田孝一先生
19:10~20:10
『糖質制限食と糖尿病~糖質制限食の理論と実践』
高雄病院 理事長 江部康二
沖田先生は、北翔大学の学生ボランティアに糖質制限食を実践させて、体力面への影響などを検証して報告されました。
持久力など特に問題はありませんでした。
ご専門の運動療法の効果の話もされました。
興味深かったのは、運動療法は体重減少が伴わないと効果がでにくいということでした。
そして、運動耐容能(身体運勲負荷に耐えるために必要な、呼吸や心血管系の能力に関する機能)、すなわち、「持久力.有酸素能力.スタミナと易疲労性」などが高いほど生存率が高いということでした。
持続的なスポーツができる環境にある人は、続けるのがいいですね。
質疑応答も活発に行われ、懇親会でもずっと質問があり、熱気に溢れる会でした。
「第1回クリニカルサイエンス談話会2011」にも呼んでいただき、糖質制限食のお話をしましたが、今回は参加人数も熱気も倍増で嬉しい限りでした。
札幌でも着実に糖質制限食が広がっています。
おかげさまで、札幌市において、糖質制限食指導実践中の医師とお話することもできました。
☆☆☆
糖質制限食OKの医師
札幌ハートセンター
札幌市手稲区前田6条16丁目1-2
電話:011-683-4141
横井久卓 院長先生
財団法人社団 明日佳
白石江仁会病院
札幌市白石区東札幌5条5丁目2番5号
電話:011-823-5151
病棟診療部長
陰山 研 先生
江部康二
糖質は20g以内であれば
インスリンの追加分泌はされないのでしょうか。(血糖値はあがりませんか)。もちろん主食は食べません
100g当たり5g以内の低糖質食品であれば、加工食品で原材料に砂糖がはいっていても血糖値は上がらないのでしょうか。
よろしくお願いいたします
インスリンの追加分泌はされないのでしょうか。(血糖値はあがりませんか)。もちろん主食は食べません
100g当たり5g以内の低糖質食品であれば、加工食品で原材料に砂糖がはいっていても血糖値は上がらないのでしょうか。
よろしくお願いいたします
2014/05/24(Sat) 22:56 | URL | はる | 【編集】
江部先生、初めまして。
福岡県在住のつんと申します。
前日、わたしの大切なかたが糖尿からの合併症である腎症で入院しました。食事の写メールを毎日もらっているのですが白米が200グラム。
この食事療法に正直疑問でした。
そんな中、なかなか血糖値が下がらず原因をつきとめたくいろいろと探していく中で先生のブログにたどりついたのです。
入院は一ヶ月を目標としていますが、糖質制限食を知ってしまった以上は、病院で出される白米も正直食べないでほしいという気になります。
もしも、このやり方が今の病院で聞き入れてもらえない場合はどうすればいいのでしょうか。
現在、インシュリンを朝20、毎食後6単位打っているそうです。それ以外の詳しい事はわかりませんが、もし入院中にこの方法を取り入れれば確実に低血糖をおこしますよね??
どうすればいいのか、本当に助けてください!!
福岡県在住のつんと申します。
前日、わたしの大切なかたが糖尿からの合併症である腎症で入院しました。食事の写メールを毎日もらっているのですが白米が200グラム。
この食事療法に正直疑問でした。
そんな中、なかなか血糖値が下がらず原因をつきとめたくいろいろと探していく中で先生のブログにたどりついたのです。
入院は一ヶ月を目標としていますが、糖質制限食を知ってしまった以上は、病院で出される白米も正直食べないでほしいという気になります。
もしも、このやり方が今の病院で聞き入れてもらえない場合はどうすればいいのでしょうか。
現在、インシュリンを朝20、毎食後6単位打っているそうです。それ以外の詳しい事はわかりませんが、もし入院中にこの方法を取り入れれば確実に低血糖をおこしますよね??
どうすればいいのか、本当に助けてください!!
2014/05/25(Sun) 15:57 | URL | つん | 【編集】
江部先生、いつも有り難う御座います。
糖質制限歴2年なのですが、初めは食後1時間血糖値が一番高かったのに、最近は食後30分血糖値が一番高い状態になりました。これは何を意味しているのでしょうか?
食後2時間値が高い方もいらっしゃるようですが、なぜピークに違いがでるのでしょうか???
どこを調べても答えがわかりません。
どうか宜しくお願い致します。
糖質制限歴2年なのですが、初めは食後1時間血糖値が一番高かったのに、最近は食後30分血糖値が一番高い状態になりました。これは何を意味しているのでしょうか?
食後2時間値が高い方もいらっしゃるようですが、なぜピークに違いがでるのでしょうか???
どこを調べても答えがわかりません。
どうか宜しくお願い致します。
2014/05/25(Sun) 16:55 | URL | yusasa | 【編集】
はる さん
1gの糖質が体重宇64kgの糖尿人の血糖値を、約3mg上昇させます。
食材の糖質が、5gでも10gでも20gでも50gでも、基本的に上記公式が成り立ちます。
10~20g以内の糖質なら、追加分泌インスリンは、2~3倍程度ですむと思います。
食後血糖値も、糖尿人でも140~180mg/dlを超えないことが多いので
安全なのです。
1gの糖質が体重宇64kgの糖尿人の血糖値を、約3mg上昇させます。
食材の糖質が、5gでも10gでも20gでも50gでも、基本的に上記公式が成り立ちます。
10~20g以内の糖質なら、追加分泌インスリンは、2~3倍程度ですむと思います。
食後血糖値も、糖尿人でも140~180mg/dlを超えないことが多いので
安全なのです。
2014/05/25(Sun) 20:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
つん さん
入院中のご本人が、どのように考えておられるかですね。
それにつきると思います。
入院中のご本人が、どのように考えておられるかですね。
それにつきると思います。
2014/05/25(Sun) 20:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
yusasa さん
インスリン分泌能が改善している可能性が高いです。
食後2時間血糖値がピークの人は、インスリン分泌能がやや低下・遷延しています。
食後1時間ピークで、普通と思いますが、
30分ピークなら、より速やかに、食後血糖値が低下しているわけで
インスリン分泌能に関しては、よいことと思います。
インスリン分泌能が改善している可能性が高いです。
食後2時間血糖値がピークの人は、インスリン分泌能がやや低下・遷延しています。
食後1時間ピークで、普通と思いますが、
30分ピークなら、より速やかに、食後血糖値が低下しているわけで
インスリン分泌能に関しては、よいことと思います。
2014/05/25(Sun) 20:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
インスリン分泌能が改善している可能性が高い!
嬉しくて泣きそうです。二年間自分でも頑張ったと思います。
たまに糖質を25gとると100㎎/dlくらい上がることもあるので、耐糖能が悪化している不安もあったのですが・・・。
6月から、仕事の都合で毎食昼だけ糖質を摂ることになってしまいました。食べないわけにもいかず、限界の30gで抑えるつもりですが、200㎎/dl超くらいになってしまいそうです。
投薬も無理です。
せっかくインスリン分泌能が改善してきているかもしれないのに・・・
昼だけ高血糖になっても大丈夫でしょうか?
重ねての質問誠に申し訳ありません。
嬉しくて泣きそうです。二年間自分でも頑張ったと思います。
たまに糖質を25gとると100㎎/dlくらい上がることもあるので、耐糖能が悪化している不安もあったのですが・・・。
6月から、仕事の都合で毎食昼だけ糖質を摂ることになってしまいました。食べないわけにもいかず、限界の30gで抑えるつもりですが、200㎎/dl超くらいになってしまいそうです。
投薬も無理です。
せっかくインスリン分泌能が改善してきているかもしれないのに・・・
昼だけ高血糖になっても大丈夫でしょうか?
重ねての質問誠に申し訳ありません。
2014/05/25(Sun) 21:18 | URL | yusasa | 【編集】
yusasa さん
1日1回、食後血糖値が200mg/dlを超えるということは
1日3回よりは、はるかにいいです。
まあ、180mg/dlを超えないのが一番いいのですが・・・。
1日1回、食後血糖値が200mg/dlを超えるということは
1日3回よりは、はるかにいいです。
まあ、180mg/dlを超えないのが一番いいのですが・・・。
2014/05/26(Mon) 15:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ありがとうございます!
本人もさっそく、入院食であっても白米の量を自身で調整しながらがんばっているみたいです。
昨夜は低血糖を起こしてしまったようですが血糖値が食後で168と、如実な結果に大喜びでした。
しかしながら、今朝のメニューはひどく、ほぼ、白米しか食べるものがなく、血糖値は240。退院して、自分自身で糖質制限食を作っていこうと考えているようですが、まだ勉強不足のため、少し心配です。
いずれにせよ、糖質制限食は、患者にとって、なによりも希望を見出す素晴らしい唯一無二の方法だと思います。
これから、わたしももっと勉強して、本人の糖尿病完治に向けて頑張ります!
先生、ありがとうございます!!
本人もさっそく、入院食であっても白米の量を自身で調整しながらがんばっているみたいです。
昨夜は低血糖を起こしてしまったようですが血糖値が食後で168と、如実な結果に大喜びでした。
しかしながら、今朝のメニューはひどく、ほぼ、白米しか食べるものがなく、血糖値は240。退院して、自分自身で糖質制限食を作っていこうと考えているようですが、まだ勉強不足のため、少し心配です。
いずれにせよ、糖質制限食は、患者にとって、なによりも希望を見出す素晴らしい唯一無二の方法だと思います。
これから、わたしももっと勉強して、本人の糖尿病完治に向けて頑張ります!
先生、ありがとうございます!!
2014/05/26(Mon) 17:59 | URL | つん | 【編集】
二度もお返事有り難う御座います。
やはり180㎎/dlですか。。
180㎎/dl以上の時は尿糖が出て腎臓が悲鳴を上げているのでしょうね・・・。
何とか考えて努力してみます。
もう後戻りは出来ませんからね。
お返事を頂いただけで前向きになれます。
有り難う御座いました。
やはり180㎎/dlですか。。
180㎎/dl以上の時は尿糖が出て腎臓が悲鳴を上げているのでしょうね・・・。
何とか考えて努力してみます。
もう後戻りは出来ませんからね。
お返事を頂いただけで前向きになれます。
有り難う御座いました。
2014/05/26(Mon) 22:01 | URL | yusasa | 【編集】
| ホーム |