fc2ブログ
糖質制限でベスト体重に、たまにご飯一膳で動悸。
【14/05/21 道産子28号

糖質摂取後の動悸

糖質制限を始めてから半年で運動も行なっていますが、若い頃のベスト体重に戻りました。小学一年生の我が子一人分減りました(笑)。

さて、質問なのですが、普段はスーパーに近い糖質制限を行なっていますが、たまに同僚とのランチなどでご飯を一膳の少な目でも完食すると血糖値が上がったような、動悸がすることがあります。

インシュリンがその後出たのか、30分ぐらいで収まるのですが。これは糖質摂取による可能性はありますでしょうか?それとも気のでしょうか? 】


こんにちは。
道産子28号さんから、糖質制限半年で若い頃のベスト体重に戻ったとの嬉しいコメントを頂きました。

しかし、日頃スーパー糖質制限で、たまに同僚とランチなどでご飯を一膳たらず食べると動悸がするとのことです。

糖質を食べると正常人でも血糖値があるていど上昇します。

この血糖値が上昇したときに、追加分泌インスリンが出過ぎると、3~4時間後に低血糖になることがあります。(☆)

正常人が朝昼夕の三食糖質を食べていると、食後血糖値があるていど上昇しても慣れてしまった状態になっているので、動悸とかは感じなくなっています。

その代わり、一旦上昇した血糖値が急速に下がる時に眠たくなったりします。

スーパー糖質制限食を実践していると、食後の血糖値がほとんど上昇しないので、血糖値の急速な上昇も急速な下降もなくなり、眠気も動悸も生じません。

一方、日頃スーパー糖質制限食をしている人がたまに糖質を食べた場合には、血糖値が急速に上昇したとき、それに慣れていないので動悸がしたりぼーっとしたりします。

例えば、食前の血糖値が80mg/dlくらいでご飯一膳食べて食後30~60分で140mg/dlくらいになると、その変動幅は60mgくらいあります。

これは正常血糖範囲内の変動なのですが、30~60分で60mg/dlくらいの上昇幅があると動悸や眠気を生じることがあります。

道産子28号 さんの場合は、このようなケースと考えられます。

このように耐糖能が正常型の人においても、急速な血糖値の変動は本来生体にとって好ましくないことなので、何らかの反応が出てもおかしくないのです。

糖質を日常的に摂取していると、悪い意味でそれに慣れて、せいぜい眠たくなるくらいで、動悸などの急性症状は出なくなっているものと思われます。


(☆)
機能性低血糖症
2013年12月14日 (土)の本ブログ記事
「機能性低血糖と糖質制限食」をご参照ください。


江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
お世話になります。
少し古いブログ記事です検索にヒットしてきましたのでご質問させていただきます。
お気づきになりましたらご教授いただければと思います。
糖質制限を始めて3カ月がたちました。
もともと始めたきっかけとしては禁煙から10kg体重が増えてしまい、血圧上昇、中性脂肪の増加、尿酸値の上昇、動脈硬化と完全なる成人病予備群となったことから江部先生の本等、糖質制限を勉強し3カ月で約9kgの減量に成功しうれしく思っておりました。
MEC食中心の食事もあっており糖質を制限することにもなれてきました。
頭の冴え、睡眠の質の良さ、目覚めの良さ、体の快活感等、糖質制限の良さを実感しておりましたがここ1カ月くらい心配な症状がでてきており困っております。
それは動悸です。
特に就寝前、朝方の安静にしているときに顕著にドキドキと感じます。時間にすると長くて10分位ですがドキドキと鼓動を強く感じます。
苦しいという事はないのですがとても鼓動を感じ脈も速くなっており不安感に襲われます。
すぐに収まりますので最近では慣れましたがアルコールを飲んだ後には顕著であり翌日の日中、排尿の直後に動悸を感じたりします。
色々とネットで調べましたがカロリー不足の時に動悸が起きたり、また、糖質を制限しすぎると起きたりするとの事でご飯2杯位は1日に食べると良いとの事でした。
カロリーは厳密ではないですが1食で約600kcal、肉中心に卵、チーズ、大豆製品、葉野菜、キノコ類の味噌汁とバランスよく600kcal目安に摂取しています。また、オメガ3はえごま油を毎日摂っております。
糖質の制限のしすぎかとも思い意識的に糖質を含むものも摂取しており糖質を1日約60Gはとっていますが改善されません。
41歳、身長は172CM、体重70kgの男性です。
1日起きに1時間のランニング、ウォーキングをしておりお酒は週に5回位、糖質0(麒麟プラチナダブル)のビールを1リットル位のみます。
動悸のドキドキがきになるだけで苦しさや体調不良はありません。
運動時も特に問題なく逆に体力とスタミナがついていると感じ特に問題ないのですがたまにおこるドキドキの動悸が気になります。
このまま放っておいても大丈夫なものでしょうか。ご教授いただければと思います。
宜しくお願いいたします。
2017/02/11(Sat) 12:15 | URL | 糖質セイゲニスト | 【編集
Re: タイトルなし
糖質セイゲニスト さん

アルコールを飲むと、頻脈になります。
夜飲んで、翌朝でもまだ脈は速くなることが多いです。

糖質制限食で動悸がすることはありません。
動悸に関しては
循環器科で検査しましょう。
2017/02/11(Sat) 13:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可