fc2ブログ
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2007年2月27日にブログを始めてから、12月末にはアクセス数が20万件を突破し、アクセス数の多さにびっくりしています。

これもひとえに読者の皆さんのお陰です。ありがとうございました。

ほぼ毎日に近くブログを書き続けてますが
「まめやな」と我ながら感心してます。q(^-^q)q(^-^q)

2008年も、できるだけまめに更新しますので覗いてくださいね。

さて、大晦日はテレビで格闘技を見ながらボルドーの赤ワインをボトル一本飲みました。

少し奮発して、シャトー・デ・トゥール・ボワイエ1986で20年ものの古酒です。まろやかでキレもあればこくもある果実味豊かなワインでした。

リカマンで¥3400-くらいだったと思いますが、コストパフォーマンスは高いですね。

摘みは、いきつけの料理屋さんで作ってもらったおせちをモリモリ食べました。

からすみ、数の子、ぶりの照り焼き、鴨ロース、竜飛巻き、黒豆、昆布巻き、海老、田作り、伊達巻き、だし巻き、蛤とウニの煮物、トコブシ、筍、百合根、麩饅頭・・・。

中でも、からすみは滅多に食べれないのですが、絶品でしたよ。

百合根、麩饅頭、黒豆の砂糖・・・、まあ、多少の糖質は入ってますが、大晦日なので気持ちよく、例によって美味しく楽しくいただきました。

魔裟斗、山本“KID”、桜庭・・・などのファイトを機嫌良く見ていたら、あっという間にボトル一本空いてしまいました。

格闘技、わりと好きなんです。勿論見る方で、やる方はからきしダメなんですが。

2008年1月1日早朝、おそるおそる、血糖自己測定器で測ってみたら、
91mg/dlでした。

糖尿人で、すでに膵臓のβ細胞が一定ダメージを受けている私にしては、早朝空腹時血糖値が100mg未満なのは良い数字で、ほっと一息です(^_^)

赤ワインと「美味しく楽しく」が良かったのでしょうか。

お正月ですので、お屠蘇も飲んでお雑煮も食べましたよ。

けど、お屠蘇はやっぱりあんまり美味しくないですね。味は、はっきり言って漢方の煎じ薬と同じようなものですから・・・。

お雑煮のお餅は、1/3個にしておきました。

明日からは、糖質制限な食生活に戻ります。

糖質制限食といえば、一月下旬か二月初めに、
「主食を抜けば糖尿病は良くなる 実践編」
が出版されますので、乞うご期待!!。

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
本年も宜しくお願いします。
先生あけましておめでとうございます。制限食を始めて2回目のお正月です。

今年のおせちも何とかラカントで全部作ることが出来ましたよ^^
先生もお食べになった鴨ロース、田作りから 京都独特のおせち いも棒なども料理酒の代わりに焼酎などを使いなんだか沖縄風?ですが、家族の評判も上々の献立となりました。
結婚して以来ずっとその年に作ったおせちを書き留めて いまや年の瀬になるとそのノートを見ながら買い物に行ってタイムスケジュールに沿って作業をすればおせちができるようにしてあります。
この血糖値を上げない甘さのおかげで 今も変わらずにいろんな定番おせちを作ることが出来るのはまことにありがたい限りです。
ちょっと砂糖に比べたら値段が?!ですが正月くらいいいやね~贅沢しましょうとばかりに 結構使いました。

また甘いものをと思いましてチョコ味のロールケーキも焼きました^^生クリームにクリームチーズを足してちょっとティラミス風味のクリームを巻いてみましたよ。このとき使ったのが小麦粉ならぬ あらてつさんちで 紹介されていて講演会で購入して感激したパンにも使用されているふすま粉です。
たぶん私が購入したふすま粉はあのパンの粉に比べると糖分は多いのでしょうが・・・卵の力を借りて何とかふわふわのロールケーキが出来ました。

このように制限食は私にとって ある意味楽しい?!修行の場!です。
そのためにももっとこのような食材が手ごろに購入できますように・・・と。この制限食が広く認知されますように願って止みません。
2008/01/01(Tue) 20:34 | URL | mokomoko | 【編集
江部先生、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

去年は糖尿病宣告を受けて自分の食生活が大きく変わり、いろいろ大変なこともありました。
でも、江部先生の著書に出会えたことでとても気持ちが軽くなり、むしろ自分の食生活をいい方向に見直すことができてとてもよかったと思っています。
年末にはそれなりに結果を出すこともでき、江部先生にはとても感謝しております。

さて、お正月といえばおせち料理ですが、それだけでなくごちそうもたくさんありますよね。
わたしの実家でもすき焼きや手巻き寿司などが出ました。
すき焼きのときは食後にウォーキングしてなんとか200以下に抑えましたが、手巻き寿司が大変でした。
ご飯は極力抑え目にしてたのですが、遅めの昼もご飯を1/2杯程度食べてしまったのでそれを引きずっていたのもあってか300超えてしまいショックでした。

普段は糖質制限をしているので大幅に上がることはないんですが、炭水化物の影響がいかに大きいかということですね。
ご飯でこんな簡単に上がってしまうものなんですね。
糖質制限始めてからは血糖値を下げることが第一だったので自分で人体実験?したことがなく。
もうこわくて炭水化物取れません。
2008/01/06(Sun) 05:22 | URL | ミント | 【編集
ミントさん。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、すき焼きの砂糖と
手巻き寿司・・・
私は、夏のテニス合宿で
手巻き寿司が出た時
ネタばっかり食べましたが・・・

300ですか。
1gの糖質が約3mg血糖値をあげますから・・・。

私も最初の頃、血糖自己測定器で測って、主食後の血糖値で衝撃を受けたものです。

まあ美味しく楽しく 糖質制限食ですから、糖質のグラム数だけ意識しておけば、豚カツの衣くらいOKですし、
餃子の少々も・・・

ミントさんも、清く正しくより美味しく楽しく糖質制限食続けてくださいね。

2008/01/06(Sun) 11:10 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック