fc2ブログ
糖質制限食で耐糖能改善
【14/04/05 ミカリン

いつもブログの更新を楽しみにしています。
私は33歳女性です。

昨年、11月に風邪のため病院に行ったとき、尿糖が検出され、その後、ブドウ糖負荷試験を受けました。
ha1cは5.1でしたが、2時間後の血糖値が200を超えていて、糖尿病と診断されました。
ネットで検索して、江部先生のブログを知り、すぐにスーパー糖質制限を開始しました。
3ヶ月後受けたブドウ糖負荷試験では、2時間後血糖値が150となり、境界型となりました。
ha1cも4.9に下がりました。
体重も5kg痩せ、好きな服も着こなせるようになり、大変感謝しています。

たまたま、風邪で見つかった糖尿病で、初期症状もまったくありませんでしたが、早期に糖質制限したことにより、このように改善できたこと、嬉しく思っています。
本当にありがとうございます。

ところで、「食後の眠気」について、お聞きしたいのですが、以前、炭水化物をたっぷり食べたときのような強烈な眠気はないものの、やはり、満腹になると眠気はあります。
もちろん、午後の仕事がままならないほどではないのですが。

糖質制限をして、糖質10g以下の食事でも、満腹になると軽い眠気は感じます。

みなさんのコメントを読むと、糖質制限をして眠気がなくなったとおっしゃっている方が多いので、まだ、私は食後血糖値が高いのでは?と心配になります。

糖質をほとんど取っていなくても、軽い眠気は、満腹による生理的な現象なのでしょうか?

また、私は石川県に住んでいますが、私の通っている病院の先生は、糖質制限反対派です。

できれば、糖質制限に理解のある病院に今後通いたいと思っているのですが、石川県内にそのような病院はありますでしょうか?

ご存知でいたら、教えていただけると嬉しいです。】


おはようございます。
ミカリンから、糖質制限食で耐糖能改善という嬉しいコメントをいただきました。

2013年11月
75g経口ブドウ糖負荷試験において、2時間値が200mg/dl以上で、糖尿病型

スーパー糖質制限食開始して3ヶ月後

2014年2月
75g経口ブドウ糖負荷試験において、2時間値が150mg/dlで、境界型に改善

糖尿病型となって、そんなに期間が経過していなかったものと思われます。

それで、スーパー糖質制限食を3ヶ月間続けられて、疲弊していた膵臓のβ細胞が回復して、耐糖能が改善したものと考えられます。良かったです。

糖尿病になって長い年月が経過していたら、75g経口ブドウ糖負荷試験で、そう簡単には耐糖能は改善しないと思います。

ミカリンは、このまま糖質制限食を続ければ、将来の糖尿病発症が予防できますね。

眠気ですが、炭水化物を食べたときのような強烈な眠気がなければ、特に問題はないと思います。

今のミカリンさんのデータで、食後高血糖が生じることは100%ありませんので心配ないです。

私も以前、糖質を食べていた時のようなひどい眠気は今は皆無ですが、スーパー糖質制限食でもまれに食後軽い眠気を感じることはありますので・・・。


石川県内で、糖質制限に理解のある病院ですが、小川恵子先生が、漢方外来のなかで、糖質制限食の指導もしておられます。

藤井脳神経外科
〒920-0362/石川県金沢市古府1丁目150
TEL:076-240-3555
火曜日午前中 漢方外来 小川恵子先生

金沢赤十字病院
〒921-8162 石川県金沢市三馬2-251
TEL 076-242-8131
木曜日午後 漢方外来 小川恵子先生



江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
江部先生
大変ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます。
食後高血糖ではないとのことで安心しました。
軽い眠気は先生でもたまにあるのですね。
以前は、炭水化物をたっぷり食べた後は、運転中は事故を起こしてしまうのではと心配になるくらい強烈な眠気がきていました。
私は、早期のうちに糖尿病を発見、すぐに先生のブログに出会えて糖質制限できたこと、とても運が良かったと思います。
もし、あのとき、風邪で病院に行かなかったら…
たまたま、炭水化物をたっぷりとった後の尿検査だったので、糖が検出されましたが、もし空腹時だったら…
発見が遅れて、進行していたかと思うとぞっとします。
これからももちろん、一生楽しくスーパー糖質制限食です。
以前大好きでやめられなかったお菓子などの甘いものを、今では全く食べたいと思わなくなり、強烈な空腹感も感じないので、とても気持ちが安定して生活しています。
今日も家族で、ファミレスに行きましたが、主食抜きのステーキにチーズをトッピング、付け合わせのポテトは残しました。
それでも、全然ご飯を食べられないひもじい思いもなく、十分満足。
ご飯と一緒におかずを食べないので、かむ回数もたくさんになり、ゆっくり時間をかけて食べるので、食べ終わった後も以前より満足感があります。
石川県内の糖質制限を指導している病院を教えていただきありがとうございます。
ネットで調べてもなかなか見つからなかったので大変助かりました。
ぜひ、行ってみようと思います。
先生の新しい本2冊、毎日枕元に置いて、読み返すのが日課になっています。
これからもブログの更新楽しみにしています。
他の方の、数値や症状改善のコメントを見ると、読んでいて私もうれしくなります!
一人でも多くの方が、糖尿病の早期発見、早期糖質制限できることを心から願っています。
2014/04/06(Sun) 18:38 | URL | ミカリン | 【編集
Re: タイトルなし
ミカリン

拙著の新刊のご購入、ありがとうございます。
お役に立てば嬉しいです。
2014/04/06(Sun) 19:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生
初めてメール差し上げます。67歳男性です。私は6年前眼科医より糖尿病の指摘を受け、すでに合併症が足裏と眼に発症しておりましたが、最近糖尿病腎症の診断を受け、目下専門医に月に1度検診に通院しております。
眼科医の指摘を受けたときすでに血糖値が食後400mmまで達しており、早速内科医に行ったのですが、逼迫した状況にも係わらず、インシュリン注射と一般的なカロリー制限指導を行うということだったので、インターネットで江部先生のブログを拝見し、カロリー制限より炭水化物制限を徹底して実践しました。この段階ですでに一般の内科医に対する信頼がなくなっていたので、なんとかこの5年間をそれなりに努力し、運動と制限食によって、A1Cの値も6以下の状態で推移してきました。
おかげで、足の痺れはかなりあるものの、それ以上の進行を踏みとどまっている状態です。あのとき、内科医の意見を聞いてカロリー制限などと悠長なことを行っていれば、とっくの昔両足切断に至っていたものと考えて、炭水化物制限の効果をいまさらながら実感しています。
その後、さらに眼科医の指導で現在は
糖尿病専門医にかかって腎臓の値を観察してもらい、それなりの指導をうけています。
前置きが長くなりましたが、今日の質問は血糖値のことです。
実は食後1時間後に毎晩ウオーキングで血糖値を100mm近くに下げているのですが、その2時間後入浴すると血糖値が約60mmgくらい上がるのです。それでかかりつけの専門医にこの現象が何なのか聞くのですが、専門医とは行ってもまだ経験が短いためか、通常は糖尿病でもそんなことはないと言うのです。ところが、体温が上がると血糖値が上がるのは入浴後ばかりではなく、通常の状態でもいつも起こるのです。そのため、夏場の血糖値計測は一度エアコンの聞いた部屋で体を冷やしてでないと、とんでもない高い値が表示されるのです。
お聞きしたいのは、この体温が上がれば血糖値があがる現象がなぜ起こるのかということです。
そして、それは私だけの特別な現象なのかということです。
付け加えますと、入浴後上がった血糖値はそのまま就寝後4時間後には自動的に正常に戻ります。
なお、先月のヘモグロビンA1cの値は6.6でした。
薬はアクトス15mmgを朝と夜、それと名前は忘れましたが、24時間効く薬を朝1錠飲んでいます。
2014/04/06(Sun) 21:04 | URL | たろう | 【編集
ミカリンさんへ
>以前は、炭水化物をたっぷり食べた後は、運転中は事故を起こしてしまうのではと心配になるくらい強烈な眠気がきていました。

実は私、実際にコレをやってしまいました。
交差点に進入する7、8秒ほど前までは意識があり赤信号を確認していたのですが、気がついた時は前の車を含む三台を巻き込む追突事故を起こしていました。
人身がなかったのが不幸中の幸いでした。
それ以前にも高速道路での居眠りでガードレールまであと10cmなど、食後高血糖が原因と思われる命に関わるようなことをやらかしていましたね。

ハンドルネームのとおり、訳有って今回は二度目の糖質制限です。
10年前に比べると、食事の選択の幅が広がったように思います。大豆粉なんて無かったし、気軽にコンビニで低糖質スイーツや低糖質パンが買えるようでもありませんでしたから。
糖質制限「ダイエット」が流行ったお陰で、低糖質なレシピは何年分もストックがあります。
私たち糖尿人にはいい時代になったものです。
ご飯の良い代替えが無いのが、ご飯大好き人間には辛いところですがw
食後高血糖と低血糖さえ起こさなければ、糖尿病は病気では無く単なる「状態」にすぎません。
共に糖質制限に励みましょう。
2014/04/06(Sun) 21:23 | URL | 出戻りセイゲニスト Hiro | 【編集
>出戻りセイゲニスト Hiroさん
コメントありがとうございます。
出戻りセイゲニスト Hiroさん、命がご無事でなによりです。
私も運転中、いつかこのまま本当に眠ってしまうのでは、と不安になっていましたが、実際に事故を起こされてしまった方、他にもきっといらっしゃいますよね。
まだ、糖質制限を初めて4ヶ月の私ですが、色々と食材について教えてくださりありがとうございます。
以前に比べ、料理に対する興味や意欲もわいているので、これからいろんな食材を活用しながら楽しい糖質制限ライフを送っていきたいです。
あの意識がもうろうとした眠気は、もう二度と体験することはないと思います。
出戻りセイゲニスト Hiroさんも糖質制限ライフこれからも楽しんでくださいね。
2014/04/07(Mon) 11:45 | URL | ミカリン | 【編集
以前も一度コメントさせていただきましたが、私も先生の著書やHPのお陰で糖質制限を始め、糖尿病と診断されてから8ヶ月、HbA1cは5%台、血糖値も朝は高め(120~130くらい)ですが、日中は110以下と安定しています。
昨日夕方空腹時入浴後血糖値を計測したら、144と、ちょっとびっくりする数値が出ました。ちょうど上のたろうさんと同じ状況なので、コメントさせていただきました。ネットでも調べてみましたが、基本的に入浴は血糖値を下げる効果があるという記述しか見つかりませんでした。
「簡易計測器の誤差?」
「指にボディクリームが残っていた?」
など、いろいろ考えてみましたが・・・・
たろうさんのコメントのように体温と関係あるのでしょうか?
2014/04/07(Mon) 14:56 | URL | peco | 【編集
満腹後の眠気について
いつも江部先生のブログ楽しみに拝見しております。
さて本日の糖質制限しても満腹後に眠気を感じるとの方について私の経験をコメントいたします。私も2年近くスーパー糖質制限を行っているのに日中眠気を感じることを不思議に思っておりました。先日妻から、「いびきがすごい、途中呼吸が止まっていることもある。」と指摘されました。睡眠時無呼吸症候群が眠気の原因のようです。このように、糖質制限を行っても、メリットとされている症状の改善が無かった場合、他の病気や飲んでいる薬の影響等も疑ってみるべきではないでしょうか。
2014/04/07(Mon) 15:34 | URL | JOJI | 【編集
食後の眠気
糖質食後に感じる眠気というのは、高血糖の症状でしょうか?インスリン分泌後の低血糖による症状でしょうか?
2014/04/07(Mon) 15:39 | URL | JOJI | 【編集
はじめまして。お忙しいところ申し訳ございません。父が糖尿病といわれ、カロリー制限食と運動を指導されています。それでも良くならないのに今度はがんの宣告を受け、糖尿病だけでも改善したいと先生の御本を勧めたり話をしますが、痩せているのでこれは無理、主治医の先生(糖尿病専門外来です)にもこの方法は問題ありと言われたと聞き入れてくれません。がんの為か痩せてしまった人はますます痩せてしまうのでしょうか、どの様にすればいいのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2014/04/07(Mon) 19:46 | URL | みかん | 【編集
Re:食後の眠気
食後の高血糖状態でも、異常な眠気が起きるそうですよ。
http://karadanote.jp/11764
糖尿人は高血糖状態が続くので、生命維持のために脳を休める、とあります。
イマイチ理解できませんが。

ただ、私が追突事故を起こした時は治療を中断しており、空腹時血糖は恐らく300を越えていた時であるので、絶対に低血糖ではありません。
食後1時間後ぐらいのタイミングでしたから、間違いなく高血糖が引き起こした眠気だったのでしょうね。
2014/04/07(Mon) 21:12 | URL | 出戻りセイゲニスト Hiro | 【編集
Re: 食後の眠気
JOJI さん

急激な血糖の上昇も急激な血糖の降下も共に眠気を生じることがあります。

正常範囲の血糖値でも、その変動幅が大きいとそうなります。

例えば、30~60分で、空腹時血糖値80mgが、食後140mgなら、変動幅が60mgありますので
眠気が生じることがあります。

またその後30~60分で、140mg→80mgなら、その落差でまた眠気を生じることがあります。
2014/04/07(Mon) 21:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
みかん さん

痩せている人も、糖質制限食OKです。
しっかり脂質・タンパク質を摂取して、エネルギー不足にならないようにすれば
体重も回復します。
ただ、結局、ご本人が納得していなければ、糖質制限食を奨めても意味がないと思います。
2014/04/07(Mon) 21:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、お忙しいところお返事いただきどうもありがとうございます。こちらも見せて重ねて勧めてみます。親に勧める前にまず私が健康になろうとスーパー制限食を始めて3週間目になります。便秘と頬がこけてしまったことを除けば健康で4㌔減りました。これからも先生の御本やこちらで勉強させていただきながら主人や親にも健康になってほしいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
2014/04/08(Tue) 23:25 | URL | みかん | 【編集
江部先生へ
はじめまして。
私は51歳女、身長155センチ、体重は糖質制限4か月目でただ今55キロです。
昨年(2014)10月半ばより糖質制限ダイエットを始め、3か月が過ぎ、7キロほど順調に減量してきました。
体調もすこぶるよく、私は毎日むくみがひどかったのですが、最近はどんなに酒量が多くても他の方ににはわからないくらいにしかむくまなくなりました。(江部先生の本を読んでから始めたのが良かったのでしょう。ありがとうございます)
最近、夕方の空腹時にひどい睡魔に襲われることが気になります。糖質制限を始めてから、食後の眠気は全く感じなくなっていたので、変な時間に眠たくなるな、と不思議に思っていました。
食後の眠気についてはたくさんの投稿がありますが、空腹時の眠気については「低血糖だから」という記事を見かけただけでした。
糖質制限をしているので、低血糖は当たり前ですよね。
これはいったいどういった症状で、糖質制限を続けていくにあたって、どう対処すればよいのか、思い余ってこちらに書き込ませていただきました。
夕方16時以降、空腹でお腹が鳴るくらいになってくると、無意識のうちにまぶたを閉じてしまっています。
本当に落ちるという感じで眠たくなってしまいます。
低血糖を防ぐには甘いものを食べろとあります。
でも、私には糖質制限がとても身体に合っているようなので、やめたくありません。
江部先生、どうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2015/01/14(Wed) 13:46 | URL | さいき | 【編集
Re: 江部先生へ
さいき さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
体調良好も良かったです。

155cm。55kg。・・・BMIは22.9でほどよいです。

スーパー糖質制限食実践で、血糖値は正常に保たれ低血糖にはなりません。
肝臓で、アミノ酸や尿酸やグリセロール(脂肪酸の分解物)から、ブドウ糖をつくるからです。

通常、スーパー糖質制限食なら、夕方でも強い空腹感はないです。
昼食がカロリー不足になっていると、夕方空腹感と眠気とかが出現する可能性があります。

昼食を脂質・蛋白質をしっかり摂取して夕方でも空腹感がないようにするか、
午後3時頃にナッツ類を20~30粒間食するのもありと思います。
2015/01/14(Wed) 14:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可