fc2ブログ
糖質制限食で、血糖値、HbA1cが劇的改善

【14/04/05 ロードアンドスカイ

お礼です。

昨年12月末 糖尿病と診断された50歳の男性です。

その時 空腹血糖値259 HbA1c11.6でした。その時から糖尿病について色々調べて3日後 先生のブログ 糖質制限に出会いました。インシュリンをどうしても打ちたくなかった私は、糖質制限の効果を信じて先生の著書をかたっぱしから読み、見様見真似で実行始めました。

最初の2週間はスーパーを。効果は抜群で 空腹90朝食2時間後120 HbA1c9.3 それから3か月 今はスタンダード(昼のみごはんを80g食べます)を実行していますが 今日時点 空腹105 2時間後105 HbA1c5.8になり 今朝の通院診断で、今まで飲んでいた薬も飲まなくて良いといわれました・。これからは3か月に1回くらいの通院 数字が今の状態を保てれば 通院しなくても良いと医者から言われました。

長年糖尿病で苦しんでいる方がみえる中 約3か月で正常値に戻り コントロールさえできれば問題ないと言われ本当にうれしい限りです。

糖尿病と糖質制限で 体重も12kg減り 体は軽くなりましたし、昼食後の眠けがなくなったり γ-GTP コレステロールなどの数値も以前より良くなり 今は以前よりも健康な状態です。

先生にお会いできたお蔭で健康体に戻ることができました。お会いしていなかったら今頃どうなっていたか・・・ 本当にありがとうございました。

余談ですが、最初の医者は糖質制限に対して絶対的な否定でした。そんなキワモノをやりたい方はお世話できないといわれました。ひたすらインシュリンを打て、食事はカロリー制限をしろとも。知り合いの紹介で今の医者に変わりましたが、今の医者も最初は少し否定的でした。ただ、最初の医者と違い、最初の診断時の話し合いでこちらの意見(糖質制限)を聞き入れてくれたのと、短期間での効果で今は穏やかに見守ってくれています。

糖質制限について否定的な意見・記事などを時々みかけますが 糖質制限で健康体を取り戻した私としてはこれ以上の方法はないと確信しています。

本当にありがとうございました。どうしてもお礼が言いたくて、この場を借りてお礼申し上げます。  これからも糖質制限を継続します。

以上です。】


こんばんは。

ロードアンドスカイさんから、糖質制限食で糖尿病劇的改善というとても嬉しいコメントをいただきました。

ロードアンドスカイさん、拙著をたくさんご購入いただきありがとうございます。

2013年12月末
 空腹血糖値259mg/dl HbA1c11.6%。

糖質制限食実践して、3ヶ月ちょっと後
2014年4月5日
 空腹血糖値105mg/dl 2時間後血糖値105mg/dl HbA1c5.8%。

見事な改善です。
全て基準値内に入っていますので、今後合併症出現の可能性もないです。

日本糖尿病学会は2013年5月の熊本宣言で、2013年6月1日からのコントロール目標を発表しました。

まずは合併症予防のためには、血糖管理目標値をHbA1c7%未満とし、対応する血糖値としては、

空腹時血糖値130mg/dl未満、
食後2時間血糖値180mg/dl未満

をおおよその目安としました。

ロードアンドスカイさんは、この目標は軽くクリアです。

血糖正常化を目指す目標は、HbA1c6.0%未満ですが、こちらもクリアですね。

素晴らしいです。

熊本宣言では、合併症予防の目標ということで、2013年5月までの目標値より緩くなっています。

しかし、熊本宣言以前の今ままでの目標値の

早朝空腹時血糖値110mg/dl未満
食後1時間血糖値180mg/dl未満
食後2時間血糖値140mg/dl未満

を達成するほうが、より好ましいに決まっています。

ロードアンドスカイさんの4月5日のデータはこれらもクリアです。

「体重も12kg減り、昼食後の眠けがなくなり、γ-GTP コレステロールなどの数値も良くなり・・・」

糖質制限を実践すると、食後の眠気がなくなり、脂肪肝も改善し、ダイエット効果もでます。
健康感もアップで良かったです。

1番目の医師は、残念ですが、よくあるタイプの守旧派の権威主義の人ですね。

このタイプは、変化する気持ちも可能性もないので、バトルせずに医師を変えて大正解と思います。

2番目の医師は、ニュートラルで好ましい対応です。

自分が今まで実践していない糖質制限食ですので、当初批判的なのはやむを得ないと思いますが、患者さんの意思を尊重して試してくれたのはとても素晴らしい対応で許容力があります。

そして、糖質制限食で現実にロードアンドスカイさんが改善したのを目の当たりにして、穏やかに見守ってくれているとは、素敵な医師です。

このように頭ごなしに反対しないニュートラルな医師が増えていけばいいですね。

今後、糖質制限食推進派になってくれると更に嬉しいです。



江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
いつもブログの更新を楽しみにしています。
私は33歳女性です。
昨年、11月に風邪のため病院に行ったとき、尿糖が検出され、その後、ブドウ糖負荷試験を受けました。
ha1cは5.1でしたが、2時間後の血糖値が200を超えていて、糖尿病と診断されました。
ネットで検索して、江部先生のブログを知り、すぐにスーパー糖質制限を開始しました。
3ヶ月後受けたブドウ糖負荷試験では、2時間後血糖値が150となり、境界型となりました。
ha1cも4.9に下がりました。
体重も5kg痩せ、好きな服も着こなせるようになり、大変感謝しています。
たまたま、風邪で見つかった糖尿病で、初期症状もまったくありませんでしたが、早期に糖質制限したことにより、このように改善できたこと、嬉しく思っています。
本当にありがとうございます。
ところで、「食後の眠気」について、お聞きしたいのですが、以前、炭水化物をたっぷり食べたときのような強烈な眠気はないものの、やはり、満腹になると眠気はあります。
もちろん、午後の仕事がままならないほどではないのですが。
糖質制限をして、糖質10g以下の食事でも、満腹になると軽い眠気は感じます。
みなさんのコメントを読むと、糖質制限をして眠気がなくなったとおっしゃっている方が多いので、まだ、私は食後血糖値が高いのでは?と心配になります。
糖質をほとんど取っていなくても、軽い眠気は、満腹による生理的な現象なのでしょうか?
また、私は石川県に住んでいますが、私の通っている病院の先生は、糖質制限反対派です。
できれば、糖質制限に理解のある病院に今後通いたいと思っているのですが、石川県内にそのような病院はありますでしょうか?
ご存知でいたら、教えていただけると嬉しいです。
2014/04/05(Sat) 19:12 | URL | ミカリン | 【編集
糖質制限食3ヶ月目、困った状態になっています。
江部先生、お久しぶりです。いつもありがとうございます。

2月1日から糖質制限を始め、2/12からアマリールを中止し、2/25の検査結果では改善が見られましたが、
3月に入ってから、空腹時血糖値が150を超えるようになり、3月の終わり頃には160を超えるようになりました。
そして、今月4月に入ってからは、ずっと170を超え、今朝は180を超えてしまいました。

以前ご報告致しました検査結果ですが

2013年12月                 2014年2月25

空腹時血糖 未測定(過去測定時は140前後)   
食後2時間血糖 236 食後1h 178
Ha1c 7.2 6.9
LDL 266 237
HDL 68.8 55.1
中性脂肪 325  194

この調子で どんどん改善していくのかと思いきや、素人目には悪化しているように思えるのです。

次の検査&診察が5月中旬なので、それまでは様子見と思いましたが、
アメリカの臨床結果でシナモンが空腹時の血糖値を下げる効果があるとかいう記事を見て、気休めのつもりで、3/7から毎日シナモンを1g摂り始めました。

糖尿病手帳にHOMA R 4.5 HOMA β90 IRI13.5 という記載があったので、説明も受けてないし何だかわからずにいましたが、江部先生のブログで インスリン抵抗性が高いということを知り、
3/9からほぼ毎日、1日1~2回、30分の有酸素運動も始めました。
ちなみに肝機能の数値は正常です。痩せ形なので、非アルコール性の脂肪肝なのかもしれません。

暁現象なのかとも思い、ためしに夕食にアルコールを飲んでみましたが、それでも空腹時血糖値は下がらず、4/3就寝前(24時頃)に血糖値を測ってみたところ200を超えていたので、恐くなってしまいました。
私は、最近は1gの糖質で血糖値が5~14上がるので、食事は毎回糖質5g以下にしています。食事には問題ないと思います。

暁現象かどうかを確かめるため、夜中の3時頃にも測定してみました。

4/3 空腹時血糖値 171
  19:00夕食 未測定 → 23:58就寝前血糖値  214

4/4 空腹時血糖値 177
  19:15夕食前血糖値143 → 夕食(糖質1.9g) → 運動30分 → 食後2h血糖値168 → 23:09就寝前血糖値196 → 3:21夜中血糖値185


→4/5 空腹時血糖値169 → 朝食(糖質1.0g 6pチーズ2個 くるみ10g 紅茶) → 食後2h血糖値182 → 食後3h血糖値175 → 食後4h血糖値164 → 食後5h血糖値176 
→ 12:29昼食前血糖値176 → 昼食(糖質2.6g) → 運動30分→ 食後2h血糖値189 → 食後3h血糖値181  

→19:00夕食前血糖値124 → 夕食(糖質3.9g) → 運動30分 → 食後2h血糖値180 → 食後3h血糖値169 → 食後4h血糖値164 → 3:30夜中血糖値184

→4/6 空腹時血糖値 184

素人考えでは、暁現象ではなくて、インスリン基礎分泌が駄目になってるように思えるのですが・・・
それとも他に別の病気でもあるのでしょうか・・・
昼から夜にかけては、ある程度血糖値は下がりますが、夕食後は上がり幅も大きく、夜中まで延々と上がり続けて200を超えることもあります。
食事をするのが恐くなります。

アマリールは沢山余ってますが、せっかく疲弊した膵臓のβ細胞を2ヶ月間休ませたのに、また薬で鞭打つのも気が進まないし・・・

疲弊した膵臓のβ細胞が回復するまで、7月頃まではこのまま様子見ということで、5月の検査&受診まで待って、担当医に相談しても遅くないでしょうか。
糖質制限を受け入れてはもらいましたが、基本反対派の医師なので不安もありますが。

空腹時血糖値が140を超えて、Ha1cが高いと、合併症のリスクが高まるという記事を読んだので、自分ではこれ以上の努力をする術がないし、とても不安になってしまいました。

こんな状態でも、長期的に考えて、1年や2年は様子を見ても、合併症の危険はないのならのんびりで良いのですが、糖質制限していて、グルコーススパイクがないにしても
血糖値が200を超えたり、四六時中高血糖状態なので、気が焦っています。

糖質制限派にこだわらず すぐに診てもらえる病院を探した方がよいでしょうか。
都内新宿近辺に、糖質制限を取り入れている病院はありますか?
どうしたら良いのかわかりません(T_T)
2014/04/06(Sun) 08:02 | URL | るな | 【編集
医療の現場でこそ糖質制限を
病院で糖尿で透析中のおばあさんが外出してらしたみたいです。
帰ってきて、血糖を測ると食後4時間くらいのはずが220あったらしく、
看護師さんにお昼ご飯何食べてきたの?って言われていました。
おばあさんの答えは驚愕の「カレーうどん」。
看護師さんは「それだけ?なん。他に食べてない?」と質問していました。

こうやって血糖を上げまくって身体を壊してるんだなと。
整形での入院ですが、糖尿の人も多いようでいろんなところから、
その話題が聞こえます。
どなたも糖質制限をご存知ないようで。
思わず立ち止まって聞いてしまいます。

1人1人部屋にお邪魔して、糖質制限を教えてあげたい気持ちになります。
ちょっとの事で、血糖が上がらなくなるのに。

高血糖な病院食を見るたび、切なくなります。
2014/04/06(Sun) 08:30 | URL | bonita | 【編集
コメントありがとうございました
江部先生へ

ロードアンドスカイです。コメントありがとうございました。ブログ見たら私の送信した文が掲載されていたので正直ビックリしました。

昨日は、診断されたHbA1cの数字5.8を何回も何回も確認していました。3/8の診断時点で6.2まで下がってきていたので,5.8は不可能ではない数字でしたが、個人的には6.2以下にならないだろうと思っていたので 昨日の診断で5.8と聞いたとき 思わず医者に「本当ですか?」と聞き直してしましました。

糖尿病になり この3か月間本当にいろいろなことを勉強し考えました。病気の事。食事・食物の事。医者の事。死までの自分の生き方など。大げさな言い方かもしれませんが 今回の糖尿病は 神様が「一度立ち止まって、よく考えてみろ」と指示を出したのかもしれないと思っています。正常値になったから言えるのですが、良かったのかもしれません。

その神様ですが 今年の初詣の おみくじの病気の欄に「全快します。良い医者に診てもらうことです」と書いてありました。神様の言うとおりでした。
病気も出会う医者次第ですね。

ブログ今後も読み続けます。
今後も気を緩めることなく血糖値をコントロールしてゆきます。
改めて本当にありがとうございました。 以上です。
2014/04/06(Sun) 10:21 | URL | ロードアンドスカイ | 【編集
Re: 糖質制限食3ヶ月目、困った状態になっています。
るな さん

早朝空腹時血糖値が、下がりにくいですね。
アマリールは、食後高血糖は防がず空腹時低血糖を生じやすい、良くない薬です。

早朝空腹時血糖値が、スーパー糖質制限食でも下がりにくい糖尿人が、時におられます。
メトグルコやD-PP4阻害剤が早朝空腹時血糖値を下げます。
両者の併用もあると思います。

IRI13.5 ・・・インスリン基礎分泌は正常範囲にでています。
今の血糖値で、1年で合併症ということは、まずありませんが、
血糖コントロールは勿論、早ければ早いほといいです。

糖質制限食に関しては
鹿島田先生に相談してみては如何でしょう。

鹿島田 忠史(かしまだ ただし)先生
HP:http://www.seikai.com
〒140-0014 東京都品川区大井4-9-8 誠快醫院
TEL/FAX 03-3773-0318


2014/04/06(Sun) 11:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 医療の現場でこそ糖質制限を
bonita さん

同感です。
糖質制限食普及活動をしっかり続けていきます。
2014/04/06(Sun) 11:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: コメントありがとうございました
ロードアンドスカイ さん

今回の糖尿病は 神様が「一度立ち止まって、よく考えてみろ」と指示を出したのかもしれないと思っています。

そのように考えると、とても前向きでいいですね。
しかも、しっかりコントロール良好で、合併症予防に関しても、充分間に合ってます。
2014/04/06(Sun) 11:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
早速のコメントありがとうございました。
江部先生、ありがとうございます。

気ばかり焦ってしまって、不安で不安で何も手につかない状態になっていたので膵臓はまだ大丈夫で、1年で合併症もまずないとお聞きし、ほっとしました。

通院については色々考える部分も出ていたので、早急に対処したいと思います。

良い結果報告ができることを楽しみに頑張ります。
2014/04/06(Sun) 15:09 | URL | るな | 【編集
はじめまして。
主人が7年前に1型糖尿病を発症しました。
この3年ほど低血糖を繰り返してます…。
インスリンを打ちながらも、糖質制限をすればいつかは一定になるのでしょうか。
正直、努力の成果がしっかりあらわれる2型糖尿病の皆さんがうらやましいと思ってしまいます。
なんとか勉強して、安定した血糖値を保ちたいのですが・・・。
2014/04/10(Thu) 14:20 | URL | オズ | 【編集
Re: タイトルなし
オズ さん

1型の人も、本ブログを結構訪れておられます。
スーパー糖質制限食なら、1型でもインスリンの量を、普通食の1/3以下に減らせます。
インスリンの量が減れば、低血糖も起きにくいです。

1型なら
バーンスタイン医師の糖尿病の解決 第3版日本語版
正常血糖値を得るための完全ガイド
リチャード・K・バーンスタイン(著),太田 喜義(訳)

を教科書にしましょう。
結構難しい所もあるので、わかるとこだけ読めばいいですよ。
2014/04/11(Fri) 20:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
心強いお返事、ありがとうございます。
バーンスタイン先生の著書を発行元に早速注文しました!
初めて先生のブログにお邪魔して、衝撃的でコメントを書いてしまいましたが、勉強不足ですみませんでした。
しっかり、他の記事も読みました。
先生の本も併せて、これから勉強させていただきますね。
本当にありがとうございました。
2014/04/15(Tue) 16:49 | URL | オズ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可