fc2ブログ
『主食を抜けば糖尿病は良くなる! 新版』 予約開始
こんにちは。

『主食を抜けば糖尿病は良くなる! 新版』2014年(東洋経済新報社)


『主食を抜けば糖尿病は良くなる!2 実践編 新版』2014年(東洋経済新報社)


アマゾンで予約販売開始となりました。

『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』2005年(東洋経済新報社)
『主食を抜けば糖尿病は良くなる!実践編』2008年(東洋経済新報社)

もそれぞれ、おかげさまでロングセラーとなり、多くの方々にご愛読いただき嬉しい限りです。

2005年から9年、2008年から6年が経過し、記載してあるデータ情報などが、どんどん変化してきました。

また、米国糖尿病学会の2013年10月の栄養療法に関する声明の発表、日本腎臓病学会「CKDガイド2012」でGFR60上は、たんぱく質制限なしと明記、2013年、糖尿病の診断フローチャート、評価基準が変更・・・

など、数字データ以外にも大きな変化がありました。

今回、最新情報を入るだけ盛り込んで、大幅にリニューアルして、新版が完成しました。

皆様のお役に立てれば、幸いです。


江部康二


以下出版社からの紹介文です。


『主食を抜けば糖尿病は良くなる! 新版』

糖尿病にはもちろん、ダイエット、メタボ対策にも画期的な効果をあげる「糖質制限食」入門の決定版。糖質制限ブームの火つけ役となった名著に最新情報を盛り込んで大幅リニューアル。1週間献立、食品糖質量リスト付き。

[主要目次]
カラー口絵 糖質制限食と従来の糖尿病食
新版刊行にあたって
プロローグ 糖尿病治療食はカロリー制限から糖質制限へ
第1章 糖尿病治療は糖質制限で変わる
第2章 糖質制限食で糖尿病は劇的に改善する
第3章 糖質制限食が効く理由
第4章 糖質制限食で食べて良いもの、悪いもの
第5章 糖尿病2050万人の時代
第6章 これからの食生活を見直すために
第7章 糖質制限食 1週間の朝昼夕メニュー(献立)
付録1 食品の糖質量リスト  
付録2 食べてよい食品、避けたい食品 
糖質制限食・関係機関のご案内


『主食を抜けば糖尿病は良くなる!2 実践編 新版』

糖尿病にはもちろん、ダイエット、メタボ対策にも画期的な効果をあげる「糖質制限食」実践書の決定版。糖質制限ブームの火つけ役となった名著に最新情報を盛り込んで大幅リニューアル。とじこみ付録「食品糖質量リスト」「食べてよい食品、避けたい食品」のほか、スーパー糖質制限食1週間献立付き。

[主要目次]
とじ込み付録1「食品の糖質量リスト」
とじ込み付録2「食べてよい食品、避けたい食品」  
新版刊行にあたって
プロローグ 糖質制限食が理解される時代へ
第1章 糖質制限食の概要
第2章 これからの糖尿病治療に有益な知識
第3章 糖質制限食の実践
第4章 糖質制限食を実践する工夫
第5章 糖質制限食への誤解を解く
第6章 現代に必要な糖質制限
特別付録 最強のスーパー糖質制限食--1週間献立
糖質制限食・関係機関のご案内

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
入院中の糖質制限について
いつも楽しく拝見させていただいています。
今度けがで入院手術となりましたが、出される食事に不安を感じています。
普通に頼んでご飯のみ食べないでいようと思っていましたが、
最近低糖質スムージーという本を買って結構おいしいので、
朝食を断ってスムージーにしようかななんて考えています。
病院の食事を断れたりするのでしょうかね。

多分糖質制限と言っても、相手にされないような雰囲気です。
本当はご飯の代わりにゆで卵や、お豆腐をつけてくれたら嬉しいんだけどな。
災害時や入院時に糖質制限に理解のない病院だと本当に大変ですね。

私は糖尿人ではなく、ダイエットのための糖質制限ですが、
炭水化物やお砂糖はあまり欲しくなくなりました。
子供にもゆるーく糖質制限させています。
2014/03/01(Sat) 13:01 | URL | bonita | 【編集
月例会のお知らせをお願いします。
                    2014.3.1(土)
糖質セイゲニスト 各位
           糖質セイゲニストin北九州 世話人 三島学

         第23回 月例会のお知らせ

2014.3.9(日) 12~16:00
「三 島 塾」2F 
参加費 1,000円
今月のランチ「塩レモン・チキンソテー」&「キク芋ポタージュ」
三種のクッキー
① 京都「菓子職人」(稲井啓一朗パティシェ)
② 東京「パティスリー・ラ・ノブティック」(日高宣博パティシェ)
③ 埼玉「欧風洋菓子店・サッシーのぐち」(野口俊パティシェ)

[講 演 会]ランチの後90分
「有機野菜について」(吉富信長氏・㈱コミディア代表取締役)

[今月の読書]
江部康二「主食を抜けば糖尿病は良くなる! 新版」(東洋経済新報社)
江部康二「主食を抜けば糖尿病は良くなる! 2 実践編 新版」(東洋経済新報社)
長尾周格「歯医者が虫歯を作ってる」(三五館)
大柳珠美「おからで糖質オフレシピ」(TJMOOK)

[研究・体験発表]3月1日現在
・野菜のお湯洗いの効果について(三島祐子)
・糖質制限と生理
・オリンピック選手と食事
・脳とケトン
・岩田健太郎医師の糖質制限観
& ただいま、募集中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランチなどの準備の都合があります。
参加をご希望の方は、必ず、3日前までに、下記あて、お申し込みください
090-2391-4923 三島学 直通携帯
misimyk@yahoo.co.jp PC受信
2014/03/01(Sat) 16:57 | URL | 北九州 三島 | 【編集
Re: はじめまして
匿名希望の 真理子 様

リンク、OKです。

Glut1欠損症でもケトン食なら大丈夫ですね。
ケトン食はスーパー糖質制限食よりさらに、厳しい糖質制限ですが、
小児科の医師や栄養士さんも、随分努力していただいているので、
メニューが以前よりは作りやすいですね。

2014/03/01(Sat) 18:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 入院中の糖質制限について
bonita さん

病院の食事は断れないと思います。

やはり給食のおかずは食べて、ご飯はパンはなしとして、
足りない分は、コンビニのおでんや蒸し鶏サラダ、豚シャブサラダなどでしのぐのがいいと思います。

糖質制限食OKのパンも最近は手に入りやすいですね。
2014/03/01(Sat) 18:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
有難うございます
パンは最近自作しているので、いくらか冷凍して家族に持ってきてもらうようにしますね。

病院は一応糖尿病の教育入院とかもしている所なので、入院後すぐに栄養士さんとお話ししてみようと思います。

お陰様でいままでカロリー制限と運動で全然動かなかった体重が変化を見せ始めました。
糖質制限のパンやお菓子をせっせと自作し食べているのにも関わらずです。今までの辛いダイエットはなんだったのか。正しい知識の必要性をひしひし感じています。

手術前の検査はもちろん合格。
先生も健康体とおっしゃっていました。
膝の怪我なので、少しでも体重を減らした方が楽になると思います。その思いでも糖質制限を訴えていきたいと思います。
2014/03/02(Sun) 11:37 | URL | bonita | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可