2014年02月07日 (金)
こんばんは。
精神科医師Aさんから、週刊ポスト2014年2月14日号(136~139)の記事
それでもあなたは「炭水化物」食べますか
について情報を頂きました。
ありがとうございます。
(☆)の記事抜粋にあるように、江部康二の名前も登場しています。
もっとも私は糖尿病専門医ではなくて、自分自身が糖尿病の内科医です。
この記事、前半はイスラエルのグループのRCT研究論文(☆☆)の紹介や、北里研究所糖尿病センターの山田悟氏のRCT研究論文の紹介で、糖質制限食に肯定的な内容です。
山田氏の研究も日本初の糖質制限食RCT研究論文なので価値が高いと思います。
一方、後半は、糖質制限食に批判的な内容で
1)国立国際医療センター病院の能登洋氏の玉石混淆論文(☆☆☆)
2)日本糖尿病学会の2013年の提言
「炭水化物のみを極端に制限して減量を図ることは、その本来の効果のみならず、長期的な食事療法としての遵守性や
安全性など重要な点についてこれを担保するエビデンスが不足しており、現時点では薦められない。」
3)愛し野内科クリニックの岡本卓氏の指摘
「米国研究で厳格治療群の死亡率が上昇、・・・低血糖が良くない」
「糖質制限食も血糖を下げるので危険」
などを紹介しています。
糖質制限食に肯定的な意見と反対の意見と両方を掲載しているのは、ジャーナリズムとしてはニュートラルな態度と言え、週刊現代(2月15日)の一方的な無根拠の暴論記事に比べ、はるかに健全です。
1)に関しては、
2013年02月27日 (水)の本ブログ記事で反論しています。
2)に関しては、日本糖尿病学会推奨の唯一無二のカロリー制限食においても
「長期的な食事療法としての遵守性や安全性など重要な点についてこれを担保するエビデンスが不足」
ということは全く同様です。
3)に関しては岡本氏は、誤解されているようです。
米国研究で厳格治療群の死亡率が上昇・・・というのは、ACCORD研究(☆☆☆☆)のことと思われます。
この研究は、正確には「普通に糖質を食べながら、インスリンやSU剤などで厳格に血糖コントロールしようとすると総死亡率が上昇した。低血糖に注意。」というものです。
すなわち、糖質を食べながら薬物で厳格に治療すると、極めて低血糖を生じやすくなり危険ということなのです。
一方、糖質制限食なら薬物は基本使用しないかごく少量なので、そもそも低血糖を起こしにくいのです。
糖質制限食で、高血糖は改善しますが、血糖値が正常範囲で低下してくると肝臓でブドウ糖をつくる糖新生が行われるので、低血糖にはならないのです。
結局、低血糖というのは、インスリン注射かSU剤などの薬を内服している場合が、ほとんどなのです。
江部康二
以下
週刊ポスト2014年2月14日号の記事から一部抜粋
(☆)
「糖質制限は日本人にも有効」論文で”セイゲニスト”が大増殖
それでもあなたは「炭水化物」食べますか
数あるダイエット法のなかでも、効果が高いとされ、それだけに健康への影響を巡って賛否両論かまびすしいのが糖質制限ダイエットだろう。「炭水化物ダイエット」「満腹ダイエット」とも呼ばれている話題の痩身術だ。
世界的なブームのきっかけは2008年に米国の医学誌に掲載されたイスラエルの研究グループの論文だった。それまでは糖尿病患者への食事療法としては、食事の摂取量全体を減らすカロリー制限食が主流だったが、同グループは患者への2年間の比較試験で、カロリーは制限せずに炭水化物や果物など糖質の摂取量だけを制限した食事の減量効果が高く、中性脂肪などの改善も顕著だったという研究結果を発表した。
これが、「腹一杯食べても痩せられる」と注目され、糖尿病ではない人にもダイエット効果があると広まった。
日本では、糖尿病の専門医で『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」』などの著書がある江部康二・高雄病院理事長が提唱して火がついたが、日本人を対象とした比較研究がなかったため、日本糖尿病学会の関係者からこのダイエット法の危険性を指摘する声が少なくなかった。
だが、そこに新たな研究結果が報告された。北里大学北里研究所病院糖尿病センターの研究チームが日本人の糖尿病患者24人を対象に食事療法の比較研究を行ない、「日本人にも糖質制限食は有効だ」とした論文が今年1月、医学誌に掲載されたのだ。
メタボ予防やメンタルケアの面から糖質制限食を治療に取り入れているひめのともみクリニックの姫野友美・院長が語る。
「これまでも糖質制限食が日本人患者の症状改善に有効という症例は数多くあったが、科学的な比較試験はなかった。今回、それが医学的に実証されたことは意義がある」
食品メーカーも「低糖質食品」市場に注目し始めている。前出の北里大学・糖尿病センター長の山田悟氏は、昨年11月に「低糖質食」の普及を目指す社団法人「食・楽・健康協会」を設立。同協会には糖質制限ダイエット中の人からは商品が敬遠されそうな大手菓子メーカーの江崎グリコをはじめ、キリン、ローソンも支援企業として名を連ねている。それだけ、「糖質制限食」ブームの高まりに関心が強い証拠だろう。
(☆☆)
2013年04月28日 (日)の本ブログ記事
「DIRECT。低炭水化物食で体重減少。リバウンドは?」をご参照ください。
(☆☆☆)
2013年02月27日 (水)の本ブログ記事
「能登論文は、選択した文献が玉石混交、残念。」をご参照ください。
(☆☆☆☆)
2011年07月18日 (月)の本ブログ記事
「ACCORD試験の死亡リスクと低血糖とSMBGサブ解析2011」をご参照ください。
精神科医師Aさんから、週刊ポスト2014年2月14日号(136~139)の記事
それでもあなたは「炭水化物」食べますか
について情報を頂きました。
ありがとうございます。
(☆)の記事抜粋にあるように、江部康二の名前も登場しています。
もっとも私は糖尿病専門医ではなくて、自分自身が糖尿病の内科医です。
この記事、前半はイスラエルのグループのRCT研究論文(☆☆)の紹介や、北里研究所糖尿病センターの山田悟氏のRCT研究論文の紹介で、糖質制限食に肯定的な内容です。
山田氏の研究も日本初の糖質制限食RCT研究論文なので価値が高いと思います。
一方、後半は、糖質制限食に批判的な内容で
1)国立国際医療センター病院の能登洋氏の玉石混淆論文(☆☆☆)
2)日本糖尿病学会の2013年の提言
「炭水化物のみを極端に制限して減量を図ることは、その本来の効果のみならず、長期的な食事療法としての遵守性や
安全性など重要な点についてこれを担保するエビデンスが不足しており、現時点では薦められない。」
3)愛し野内科クリニックの岡本卓氏の指摘
「米国研究で厳格治療群の死亡率が上昇、・・・低血糖が良くない」
「糖質制限食も血糖を下げるので危険」
などを紹介しています。
糖質制限食に肯定的な意見と反対の意見と両方を掲載しているのは、ジャーナリズムとしてはニュートラルな態度と言え、週刊現代(2月15日)の一方的な無根拠の暴論記事に比べ、はるかに健全です。
1)に関しては、
2013年02月27日 (水)の本ブログ記事で反論しています。
2)に関しては、日本糖尿病学会推奨の唯一無二のカロリー制限食においても
「長期的な食事療法としての遵守性や安全性など重要な点についてこれを担保するエビデンスが不足」
ということは全く同様です。
3)に関しては岡本氏は、誤解されているようです。
米国研究で厳格治療群の死亡率が上昇・・・というのは、ACCORD研究(☆☆☆☆)のことと思われます。
この研究は、正確には「普通に糖質を食べながら、インスリンやSU剤などで厳格に血糖コントロールしようとすると総死亡率が上昇した。低血糖に注意。」というものです。
すなわち、糖質を食べながら薬物で厳格に治療すると、極めて低血糖を生じやすくなり危険ということなのです。
一方、糖質制限食なら薬物は基本使用しないかごく少量なので、そもそも低血糖を起こしにくいのです。
糖質制限食で、高血糖は改善しますが、血糖値が正常範囲で低下してくると肝臓でブドウ糖をつくる糖新生が行われるので、低血糖にはならないのです。
結局、低血糖というのは、インスリン注射かSU剤などの薬を内服している場合が、ほとんどなのです。
江部康二
以下
週刊ポスト2014年2月14日号の記事から一部抜粋
(☆)
「糖質制限は日本人にも有効」論文で”セイゲニスト”が大増殖
それでもあなたは「炭水化物」食べますか
数あるダイエット法のなかでも、効果が高いとされ、それだけに健康への影響を巡って賛否両論かまびすしいのが糖質制限ダイエットだろう。「炭水化物ダイエット」「満腹ダイエット」とも呼ばれている話題の痩身術だ。
世界的なブームのきっかけは2008年に米国の医学誌に掲載されたイスラエルの研究グループの論文だった。それまでは糖尿病患者への食事療法としては、食事の摂取量全体を減らすカロリー制限食が主流だったが、同グループは患者への2年間の比較試験で、カロリーは制限せずに炭水化物や果物など糖質の摂取量だけを制限した食事の減量効果が高く、中性脂肪などの改善も顕著だったという研究結果を発表した。
これが、「腹一杯食べても痩せられる」と注目され、糖尿病ではない人にもダイエット効果があると広まった。
日本では、糖尿病の専門医で『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」』などの著書がある江部康二・高雄病院理事長が提唱して火がついたが、日本人を対象とした比較研究がなかったため、日本糖尿病学会の関係者からこのダイエット法の危険性を指摘する声が少なくなかった。
だが、そこに新たな研究結果が報告された。北里大学北里研究所病院糖尿病センターの研究チームが日本人の糖尿病患者24人を対象に食事療法の比較研究を行ない、「日本人にも糖質制限食は有効だ」とした論文が今年1月、医学誌に掲載されたのだ。
メタボ予防やメンタルケアの面から糖質制限食を治療に取り入れているひめのともみクリニックの姫野友美・院長が語る。
「これまでも糖質制限食が日本人患者の症状改善に有効という症例は数多くあったが、科学的な比較試験はなかった。今回、それが医学的に実証されたことは意義がある」
食品メーカーも「低糖質食品」市場に注目し始めている。前出の北里大学・糖尿病センター長の山田悟氏は、昨年11月に「低糖質食」の普及を目指す社団法人「食・楽・健康協会」を設立。同協会には糖質制限ダイエット中の人からは商品が敬遠されそうな大手菓子メーカーの江崎グリコをはじめ、キリン、ローソンも支援企業として名を連ねている。それだけ、「糖質制限食」ブームの高まりに関心が強い証拠だろう。
(☆☆)
2013年04月28日 (日)の本ブログ記事
「DIRECT。低炭水化物食で体重減少。リバウンドは?」をご参照ください。
(☆☆☆)
2013年02月27日 (水)の本ブログ記事
「能登論文は、選択した文献が玉石混交、残念。」をご参照ください。
(☆☆☆☆)
2011年07月18日 (月)の本ブログ記事
「ACCORD試験の死亡リスクと低血糖とSMBGサブ解析2011」をご参照ください。
以前糖質制限食を叩いていた週刊新潮が二ヶ月後ぐらいに糖質制限食を推奨する記事を書いているのにはびっくりしました。日本の雑誌ジャーナリズムというのはえてしてこういうものです。
2014/02/07(Fri) 19:36 | URL | HSG | 【編集】
らこ さん
情報をありがとうございます。
楽天の記文ショップで購入しようと思ったら、何と売り切れでした。
糖質制限食全国に浸透していますね。
情報をありがとうございます。
楽天の記文ショップで購入しようと思ったら、何と売り切れでした。
糖質制限食全国に浸透していますね。
2014/02/08(Sat) 07:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
私も紀文の糖質0g麺を愛用しています。
コンニャクが入っているので
又、よく有るコンニャク麺か?と
思って期待もしないで買いましたが
まるでうどんの様でした。
ただ、らこさんもご指摘されてますが
全くコシはありません。
もう少し麺の厚さを増して
コシが出てくればいう事ナシです。
紀文さん宜しくお願いします。
コンニャクが入っているので
又、よく有るコンニャク麺か?と
思って期待もしないで買いましたが
まるでうどんの様でした。
ただ、らこさんもご指摘されてますが
全くコシはありません。
もう少し麺の厚さを増して
コシが出てくればいう事ナシです。
紀文さん宜しくお願いします。
2014/02/08(Sat) 09:26 | URL | ジロリアン | 【編集】
Medical tribune 2014/2/6 (紙版) に、スーグラの広告がのっています。
効能効果:2型糖尿病
本剤は2型糖尿病と診断された患者に対してのみ使用し、1型糖尿病の患者に投与しないこと
本剤の作用機序により、血糖コントロールが良好であっても尿中ケトン体陽性又は血中ケントン体増加がみられることがある。患者の症状、血糖値の臨床検査値を確認し、インスリンの作用不足によるケトン体増加と区別して糖尿病の状態を総合的に判断すること。
◇
1型糖尿病へは、研究段階です
*SGLT2阻害薬empagliflozinが1型糖尿病への補助治療として有効
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtnews/2013/M46510011/
効能効果:2型糖尿病
本剤は2型糖尿病と診断された患者に対してのみ使用し、1型糖尿病の患者に投与しないこと
本剤の作用機序により、血糖コントロールが良好であっても尿中ケトン体陽性又は血中ケントン体増加がみられることがある。患者の症状、血糖値の臨床検査値を確認し、インスリンの作用不足によるケトン体増加と区別して糖尿病の状態を総合的に判断すること。
◇
1型糖尿病へは、研究段階です
*SGLT2阻害薬empagliflozinが1型糖尿病への補助治療として有効
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtnews/2013/M46510011/
2014/02/08(Sat) 13:13 | URL | 精神科医師A | 【編集】
精神科医師A さん
昨日、江部診療所でも、スーグラの説明会がありました。
スーパー糖質制限食なら本剤も含めて、内服薬は必要ないことがほとんどです。
糖質制限がいまいち上手くできない患者さんに使うか否か、迷っています。
昨日、江部診療所でも、スーグラの説明会がありました。
スーパー糖質制限食なら本剤も含めて、内服薬は必要ないことがほとんどです。
糖質制限がいまいち上手くできない患者さんに使うか否か、迷っています。
2014/02/08(Sat) 17:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
京都では取り扱いはグルメシティのみでした。
嵯峨の店舗にお願いして取り扱いを始めてもらいました。
通販より早いと思うので、よろしかったら行ってみてください。
嵯峨の店舗にお願いして取り扱いを始めてもらいました。
通販より早いと思うので、よろしかったら行ってみてください。
2014/02/08(Sat) 17:41 | URL | bonita | 【編集】
bonita さん
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2014/02/08(Sat) 17:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
こちら神奈川県です。
さっそく近所のOKスーパーに行ってみましたが、ありませんでした。
以前に3か月ほど置いてあったけど、売れなかったみたいです。。。
お店の人は製造中止になっているんじゃないかと言ってましたが、京都では売ってるんですね。やはりメーカーに問い合わせてもらえばよかったかな。
どちらにしても、現在お店で取り扱っていない商品は取り寄せできないと言われてしまったので、通販で買うしかないようですが。
暴風雪のなか片道20分歩いて行ったのに、残念です(T_T)
ネットでの販売再開を待ちます。それまで京都のみなさん、しっかり購入して製造継続にご協力ください(笑)
こちらでは糖質ゼロハムなんかも見かけたことないです。糖質制限食って、関東より関西のほうが浸透している気がします。
さっそく近所のOKスーパーに行ってみましたが、ありませんでした。
以前に3か月ほど置いてあったけど、売れなかったみたいです。。。
お店の人は製造中止になっているんじゃないかと言ってましたが、京都では売ってるんですね。やはりメーカーに問い合わせてもらえばよかったかな。
どちらにしても、現在お店で取り扱っていない商品は取り寄せできないと言われてしまったので、通販で買うしかないようですが。
暴風雪のなか片道20分歩いて行ったのに、残念です(T_T)
ネットでの販売再開を待ちます。それまで京都のみなさん、しっかり購入して製造継続にご協力ください(笑)
こちらでは糖質ゼロハムなんかも見かけたことないです。糖質制限食って、関東より関西のほうが浸透している気がします。
2014/02/08(Sat) 19:19 | URL | 月夜野うさぎ | 【編集】
江部先生、bonitaさん、情報ありがとうございます。通販品切れですか><
売れ過ぎで品切れなのか? 製造頻度が低いからなのか?
オーケーストアでは、品薄状態になっており、需要は充分にあるようです。
◎糖質制限食を勢い付かせる 紀文「糖質0g麺」
になる予感がします。ネーミングが「糖質0g」ですから!!!
売れ過ぎで品切れなのか? 製造頻度が低いからなのか?
オーケーストアでは、品薄状態になっており、需要は充分にあるようです。
◎糖質制限食を勢い付かせる 紀文「糖質0g麺」
になる予感がします。ネーミングが「糖質0g」ですから!!!
2014/02/08(Sat) 20:33 | URL | らこ | 【編集】
ある方のブログで拝見して、年越しそばの代わりにと買い求めたのが最初です。
我が家では毎年権太呂というお蕎麦屋さんの年越しそばを食べるのが習慣だったんですが、今年は母と私のみ糖質制限中。
年越しそばの事なんかすっかり忘れていた30日にやばっとなったわけです。
紀文さんのお客様センターは年末にも営業しておられて、京都で販売されているお店を丁寧に教えてくださいました。
山科と紫竹のグルメシティです。
比較的近い紫竹のお店に電話をして、お店にある3つの麺を取り置きしてもらいました。
権太呂では家族の分は年越しそばを買い、2つは出汁だけにしました。
温かいお出汁に入れた麺は本当に美味しかったです。
それからは、ヘビーユーザー。
パスタ風。それもカルボナーラみたいなクリームチーズ系とは相性抜群。
意外にエスニックにも合いますよ。コストコで買ったナシゴレンソースで炒めるとミーゴレンのようになります。
もちろん、お出汁にも合いますよ。
簡単に冷やし釜玉みたいな感じでもいいです。
レシピを参考にさせて頂いている人気ブログでご紹介したところ、気に入って頂いて、沢山の方が紀文に問い合わせてくださったそうです。
私も紀文さんにはお礼と商品開発のお願いのメールをしておきました。またまた丁寧な返信を頂いて、感じのいい企業だなと思っています。
我が家では毎年権太呂というお蕎麦屋さんの年越しそばを食べるのが習慣だったんですが、今年は母と私のみ糖質制限中。
年越しそばの事なんかすっかり忘れていた30日にやばっとなったわけです。
紀文さんのお客様センターは年末にも営業しておられて、京都で販売されているお店を丁寧に教えてくださいました。
山科と紫竹のグルメシティです。
比較的近い紫竹のお店に電話をして、お店にある3つの麺を取り置きしてもらいました。
権太呂では家族の分は年越しそばを買い、2つは出汁だけにしました。
温かいお出汁に入れた麺は本当に美味しかったです。
それからは、ヘビーユーザー。
パスタ風。それもカルボナーラみたいなクリームチーズ系とは相性抜群。
意外にエスニックにも合いますよ。コストコで買ったナシゴレンソースで炒めるとミーゴレンのようになります。
もちろん、お出汁にも合いますよ。
簡単に冷やし釜玉みたいな感じでもいいです。
レシピを参考にさせて頂いている人気ブログでご紹介したところ、気に入って頂いて、沢山の方が紀文に問い合わせてくださったそうです。
私も紀文さんにはお礼と商品開発のお願いのメールをしておきました。またまた丁寧な返信を頂いて、感じのいい企業だなと思っています。
2014/02/08(Sat) 23:13 | URL | bonita | 【編集】
bonita さん
いろいろ情報をありがとうございます。
いろいろ情報をありがとうございます。
2014/02/09(Sun) 11:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
オーケーストアも「民間スーパー」なので
◎廃棄物が大量に出て「単品赤字」になれば『定番カット』
とのこと。こまめに購入継続して「廃棄ロス = 0」にしないと、定番継続しないようです。
溝の口店では、販売当初は「良い」ようなので、この勢いを継続するべく、購入継続する予定です。「私らこの食感の好みとも一致」してますし
◎廃棄物が大量に出て「単品赤字」になれば『定番カット』
とのこと。こまめに購入継続して「廃棄ロス = 0」にしないと、定番継続しないようです。
溝の口店では、販売当初は「良い」ようなので、この勢いを継続するべく、購入継続する予定です。「私らこの食感の好みとも一致」してますし
2014/02/09(Sun) 22:45 | URL | らこ | 【編集】
| ホーム |