2007年12月20日 (木)
おはようございます。
今朝も冷え込んでます。新聞をとりに外に出たら吐く息が真っ白です。寒くなると、よくぎっくり腰になるので要注意です。 (*_*)
さてtosashi さんから耳寄りなコメントをいただきました。
『いつも楽しく拝見しております。
サントリーとキリンからも糖質ゼロの発泡酒が出るみたいですね。
種類が増えてうれしいです。
tosashi | 2007.12.05(水) 23:06 |』
tosashi さん、嬉しい情報をありがとうございます。
「糖質ゼロ→血糖値を上げない→糖尿病に良い」という理論よりも、「糖質ゼロ→ダイエットに良い→売れる」といった企業戦略なのでしょうか?
アサヒやサントリーやキリンが、どこまで糖尿人のことを理解してくれているのかわかりませんが、まあ結果オーライですね。
今まで糖質ゼロは、アサヒスタイルフリーだけでしたから、二種類増えたらどんな味なのか楽しみですね。
そう言えば、新しいライブハウス「憧夢」にはスタイルフリーをおいてもらうように頼みました。1994年から続けてきた「第三金曜ライブ」、12.21(金)は憧夢での初ライブです。
ビートルズ、ローリングストーンズ、イーグルス、R&B、、キャロル・キング、レイ・チャールス、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、サザンオールスターズ・井上陽水・J-Walkなど日本の歌・・・
かなり何でもありのバンドです。興味のある方は是非一度お立ち寄りください。
江部康二
http://www.kirin.co.jp/
カロリーオフ&糖質ゼロの発泡酒「麒麟ZERO」2008年2/20新登場!!
http://www.suntory.co.jp/
サントリー(株)は、糖質ゼロ発泡酒「ゼロナマ」を、2008年3月4日(火)から全国で新発売します。
【憧夢】
http://www.106215.jp/
住所 京都市右京区太秦下刑部町9
電話 075-861-2040
FAX 075-861-2104
嵐電、蚕の社駅から、三条通を北へ渡って、石の鳥居をくぐってすぐに右折し、また最初の道を右折して道なりに。蚕の社駅から合計徒歩2分です。
2008年1月16日には、地下鉄東西線も太秦天神川駅まで開通します。アクセスもよくなります。
今朝も冷え込んでます。新聞をとりに外に出たら吐く息が真っ白です。寒くなると、よくぎっくり腰になるので要注意です。 (*_*)
さてtosashi さんから耳寄りなコメントをいただきました。
『いつも楽しく拝見しております。
サントリーとキリンからも糖質ゼロの発泡酒が出るみたいですね。
種類が増えてうれしいです。
tosashi | 2007.12.05(水) 23:06 |』
tosashi さん、嬉しい情報をありがとうございます。
「糖質ゼロ→血糖値を上げない→糖尿病に良い」という理論よりも、「糖質ゼロ→ダイエットに良い→売れる」といった企業戦略なのでしょうか?
アサヒやサントリーやキリンが、どこまで糖尿人のことを理解してくれているのかわかりませんが、まあ結果オーライですね。
今まで糖質ゼロは、アサヒスタイルフリーだけでしたから、二種類増えたらどんな味なのか楽しみですね。
そう言えば、新しいライブハウス「憧夢」にはスタイルフリーをおいてもらうように頼みました。1994年から続けてきた「第三金曜ライブ」、12.21(金)は憧夢での初ライブです。
ビートルズ、ローリングストーンズ、イーグルス、R&B、、キャロル・キング、レイ・チャールス、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、サザンオールスターズ・井上陽水・J-Walkなど日本の歌・・・
かなり何でもありのバンドです。興味のある方は是非一度お立ち寄りください。
江部康二
http://www.kirin.co.jp/
カロリーオフ&糖質ゼロの発泡酒「麒麟ZERO」2008年2/20新登場!!
http://www.suntory.co.jp/
サントリー(株)は、糖質ゼロ発泡酒「ゼロナマ」を、2008年3月4日(火)から全国で新発売します。
【憧夢】
http://www.106215.jp/
住所 京都市右京区太秦下刑部町9
電話 075-861-2040
FAX 075-861-2104
嵐電、蚕の社駅から、三条通を北へ渡って、石の鳥居をくぐってすぐに右折し、また最初の道を右折して道なりに。蚕の社駅から合計徒歩2分です。
2008年1月16日には、地下鉄東西線も太秦天神川駅まで開通します。アクセスもよくなります。
初めまして。
朝パソコンを立ち上げて先生のブログをチェックするのが、
日課になってしまったくらい、
いつも先生のブログ、楽しみにしています。
糖質制限に興味を持ったきっかけは、
主人(30代前半)の会社の健康診断の血液検査の結果です。
他の数値は全く異常がないのに、
(GOT 15 GPT 23 γ-GTP 21
尿酸 5.2
総コレステロール 186
空腹時中性脂肪 29
HDL-C 88
空腹時血糖値 125
Hb-A1C 5.1)
なぜか(空腹時)血糖値だけ、境界域内ギリギリの高値で、
中性脂肪なんて低すぎの域なのに何で?と思ったのですが、
主人の祖母が糖尿病ですし、私の祖父や親戚にも糖尿病が居て、
糖尿病の怖さは、良く知っているので、
何とかせねば!と奮起いたしましていろいろとネットで調べていたら、
先生のブログにたどりつき、
それからは本も購入し、いろいろと勉強して、
夫婦で糖質制限生活に勤しんでいるところです。
ただやはり、すぐに目に見えて結果が出るものでもないので、
日々不安や迷いも多く、
今回は現状を先生にご相談しようと思った次第です。
もともと私たち夫婦は、お米やパンは朝食だけしか摂ってなくて、
人よりは炭水化物を摂っていない方だとは思っていたのですが、
糖質制限の勉強を始めてから、
お米やパンなどだけでなく、
知らないうちに糖質をたくさん摂っていたんだなぁと、痛感いたしました。
今は、3食炭水化物抜きで、
野菜なども、食べてはいけないものはほとんど食べていません。
他は正直、細かく計ったりはしていませんが、
調味料だけはきっちり計って、
だいたい一食全体で10~15gくらいの糖質に抑えるように、
(実際どうなのかよくわかりませんが^^;)頑張っています。
大好きなお酒も週末だけで、スタイルフリーと焼酎を飲んでいます。
赤ワインは、大好きなのですが、
ものによって糖質が高いものがあるようなので、
怖くて飲めないでいるのですが・・・(できれば飲みたい!)
そして、主人の間食用に、
おからクッキーや、おからケーキを作るようになりました。
(ほぼ毎日です。もちろん、ラカントSを使用しています)
運動の方は、夫婦で、今流行のビリーズブートキャンプに「入隊」し、
頑張っているところです^^
こういう風にし始めて、3週間くらいになります。
血糖測定器も購入し、日々の血糖値も計るようにしています。
それで、経過のほうなのですが、
夕食前の空腹時は90~105くらいをうろうろ、
そして私の食事(一応糖質制限食)を食べると、
110~130くらいに上がってしまい、
あとは少しずつ下がるという感じです。
ただ、早朝空腹時がどうしても下がらず、
だいたい110を超えてしまっていて、
会社に着く頃(食後2時間くらい)には、
必ず130以上に上がってしまっているようです。
会社でかなりストレスを抱えて仕事をしているようですので、
その影響もあるかとは思いますが、
私の食事がまだまだダメなのかなぁと、ちょっと不安になっています。
体重は2kg減。見た目も少しスリムになっています。
体調も悪くないということですので、
これからもずっと、この糖質制限食を続けていこうと思っていますが、
主人のような感じの現状は、いいものなのでしょうか?
それと、私自身なのですが、
空腹時だいたい60台、
食べても70台にしか上がらない状態なのですが、
(しかも私も中性脂肪が低いです)
それでも糖質制限はしても構わないですよね?
私のほうは、体重の増減は全くないのですが、
体のラインが締まったって言われますし、
初めは何となくフラフラしていたのも、今では慣れてきて調子がいいですし、
祖父が糖尿病だったというのもあって私自身もすごく心配なので、
できれば夫と一緒に続けていきたいです。
よろしければご意見をお聞かせください。
何だかとても長くなってしまいました。すみません。
主人の血糖値の結果を見た時はとてもショックだったのですが、
今となっては、そのお陰で、糖質制限食を知ることができ、
実践していく中で、食の大切さとか、人間の体のしくみの凄さとか、
「常識」にとらわれず自分で学んで考える大切さとか、
学ぶことがたくさんあって、
こういうのを「禍転じて福となす」って言うのでしょうか^^;
本当に、心から、江部先生に感謝しています。
ありがとうございます。
先生も、お忙しいかとは思いますが、
ご無理なさらず、どうかご自愛くださいね。
朝パソコンを立ち上げて先生のブログをチェックするのが、
日課になってしまったくらい、
いつも先生のブログ、楽しみにしています。
糖質制限に興味を持ったきっかけは、
主人(30代前半)の会社の健康診断の血液検査の結果です。
他の数値は全く異常がないのに、
(GOT 15 GPT 23 γ-GTP 21
尿酸 5.2
総コレステロール 186
空腹時中性脂肪 29
HDL-C 88
空腹時血糖値 125
Hb-A1C 5.1)
なぜか(空腹時)血糖値だけ、境界域内ギリギリの高値で、
中性脂肪なんて低すぎの域なのに何で?と思ったのですが、
主人の祖母が糖尿病ですし、私の祖父や親戚にも糖尿病が居て、
糖尿病の怖さは、良く知っているので、
何とかせねば!と奮起いたしましていろいろとネットで調べていたら、
先生のブログにたどりつき、
それからは本も購入し、いろいろと勉強して、
夫婦で糖質制限生活に勤しんでいるところです。
ただやはり、すぐに目に見えて結果が出るものでもないので、
日々不安や迷いも多く、
今回は現状を先生にご相談しようと思った次第です。
もともと私たち夫婦は、お米やパンは朝食だけしか摂ってなくて、
人よりは炭水化物を摂っていない方だとは思っていたのですが、
糖質制限の勉強を始めてから、
お米やパンなどだけでなく、
知らないうちに糖質をたくさん摂っていたんだなぁと、痛感いたしました。
今は、3食炭水化物抜きで、
野菜なども、食べてはいけないものはほとんど食べていません。
他は正直、細かく計ったりはしていませんが、
調味料だけはきっちり計って、
だいたい一食全体で10~15gくらいの糖質に抑えるように、
(実際どうなのかよくわかりませんが^^;)頑張っています。
大好きなお酒も週末だけで、スタイルフリーと焼酎を飲んでいます。
赤ワインは、大好きなのですが、
ものによって糖質が高いものがあるようなので、
怖くて飲めないでいるのですが・・・(できれば飲みたい!)
そして、主人の間食用に、
おからクッキーや、おからケーキを作るようになりました。
(ほぼ毎日です。もちろん、ラカントSを使用しています)
運動の方は、夫婦で、今流行のビリーズブートキャンプに「入隊」し、
頑張っているところです^^
こういう風にし始めて、3週間くらいになります。
血糖測定器も購入し、日々の血糖値も計るようにしています。
それで、経過のほうなのですが、
夕食前の空腹時は90~105くらいをうろうろ、
そして私の食事(一応糖質制限食)を食べると、
110~130くらいに上がってしまい、
あとは少しずつ下がるという感じです。
ただ、早朝空腹時がどうしても下がらず、
だいたい110を超えてしまっていて、
会社に着く頃(食後2時間くらい)には、
必ず130以上に上がってしまっているようです。
会社でかなりストレスを抱えて仕事をしているようですので、
その影響もあるかとは思いますが、
私の食事がまだまだダメなのかなぁと、ちょっと不安になっています。
体重は2kg減。見た目も少しスリムになっています。
体調も悪くないということですので、
これからもずっと、この糖質制限食を続けていこうと思っていますが、
主人のような感じの現状は、いいものなのでしょうか?
それと、私自身なのですが、
空腹時だいたい60台、
食べても70台にしか上がらない状態なのですが、
(しかも私も中性脂肪が低いです)
それでも糖質制限はしても構わないですよね?
私のほうは、体重の増減は全くないのですが、
体のラインが締まったって言われますし、
初めは何となくフラフラしていたのも、今では慣れてきて調子がいいですし、
祖父が糖尿病だったというのもあって私自身もすごく心配なので、
できれば夫と一緒に続けていきたいです。
よろしければご意見をお聞かせください。
何だかとても長くなってしまいました。すみません。
主人の血糖値の結果を見た時はとてもショックだったのですが、
今となっては、そのお陰で、糖質制限食を知ることができ、
実践していく中で、食の大切さとか、人間の体のしくみの凄さとか、
「常識」にとらわれず自分で学んで考える大切さとか、
学ぶことがたくさんあって、
こういうのを「禍転じて福となす」って言うのでしょうか^^;
本当に、心から、江部先生に感謝しています。
ありがとうございます。
先生も、お忙しいかとは思いますが、
ご無理なさらず、どうかご自愛くださいね。
2007/12/20(Thu) 12:09 | URL | ぴぐ | 【編集】
江部先生様
はじめまして。
先生の提唱されております糖質制限食についてご質問させていただきます。
当方、58歳の男子、事務系サラリーマンです。
糖尿病歴14年で現在のHa1cが 7.7~7.9 今年12月8日の定期検診時に担当医から、GAD抗体が1.5(正常値1.4以下)のため、I型糖尿病でありインスリン治療にする、ついては、早急に教育入院をしていただくと言われました。呆然自失となり、入院日は即答できないため、次回1月5日の定期検診時に回答することにしていただきました。
しかし、インスリン治療は一生の治療方法のため、どうしてもやりたくないと思い、他に治療方法が無いかを、必死にインターネットや書籍で調べました。その結果、やはり、I型は絶対的にインスリン治療しかないことを知りましたが、偶然、先週12月14日、書店で釜池先生の「糖質ゼロの食事術」の著書を目にしました。早速、購読して1晩で読破し、翌日の12月15日から糖質ゼロの食事を実践しました。また、同時に江部先生の提唱される「糖質制限食」のサイトを見つけ、糖質制限食事に関してのいろいろな不安を解消させていただきました。さらに、血糖値測定器(保健室で借りた)で夕食2時間後の血糖値を毎日測定しましたが、毎回満腹の食事にもかかわらず超正常値の75~91の範囲で推移しています。まだ、1週間足らずですが、毎日、肉、魚、野菜を、血糖値を全く気にせず大満足の食事をしております。
しかし、保健婦さんは、予想通り、この糖質ゼロの食事を止めて医者の指示通りインスリン治療にすべきである、との回答でした。そのため、校医の本務先である某大学病院で再検査をする予定でしたが、結局、診断は同じ結果になると思い、諦めました。
以上の長々と経緯をお話させていただきましたが、以下にご質問させていただきます。
今後、Ha1c、血糖値、腎蛋白等を測定する場合、ほとんどの病院ではI型の場合、即イン
スリン治療と診断されるため、通院が非常に困難となっております。
つきましては、今後、どのようにして測定して良いかをご存知あれば、お聞きしたくお願
いする次第です。よろしくお願いいたします。
はじめまして。
先生の提唱されております糖質制限食についてご質問させていただきます。
当方、58歳の男子、事務系サラリーマンです。
糖尿病歴14年で現在のHa1cが 7.7~7.9 今年12月8日の定期検診時に担当医から、GAD抗体が1.5(正常値1.4以下)のため、I型糖尿病でありインスリン治療にする、ついては、早急に教育入院をしていただくと言われました。呆然自失となり、入院日は即答できないため、次回1月5日の定期検診時に回答することにしていただきました。
しかし、インスリン治療は一生の治療方法のため、どうしてもやりたくないと思い、他に治療方法が無いかを、必死にインターネットや書籍で調べました。その結果、やはり、I型は絶対的にインスリン治療しかないことを知りましたが、偶然、先週12月14日、書店で釜池先生の「糖質ゼロの食事術」の著書を目にしました。早速、購読して1晩で読破し、翌日の12月15日から糖質ゼロの食事を実践しました。また、同時に江部先生の提唱される「糖質制限食」のサイトを見つけ、糖質制限食事に関してのいろいろな不安を解消させていただきました。さらに、血糖値測定器(保健室で借りた)で夕食2時間後の血糖値を毎日測定しましたが、毎回満腹の食事にもかかわらず超正常値の75~91の範囲で推移しています。まだ、1週間足らずですが、毎日、肉、魚、野菜を、血糖値を全く気にせず大満足の食事をしております。
しかし、保健婦さんは、予想通り、この糖質ゼロの食事を止めて医者の指示通りインスリン治療にすべきである、との回答でした。そのため、校医の本務先である某大学病院で再検査をする予定でしたが、結局、診断は同じ結果になると思い、諦めました。
以上の長々と経緯をお話させていただきましたが、以下にご質問させていただきます。
今後、Ha1c、血糖値、腎蛋白等を測定する場合、ほとんどの病院ではI型の場合、即イン
スリン治療と診断されるため、通院が非常に困難となっております。
つきましては、今後、どのようにして測定して良いかをご存知あれば、お聞きしたくお願
いする次第です。よろしくお願いいたします。
この記事へのトラックバック
| ホーム |