2013年12月09日 (月)
こんばんは。
2013年12月8日(日)13:00から
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会主催 医療関係者向け講演会
「糖尿病治療のための糖質制限食指導」
が開催されました。
12:10過ぎには、早くも参加者が集まりはじめ、13:00開始時には、予定54名中52名が着席しておられました。
あと2名も5分遅れで参加で、全員出席となりました。
これだけの出席率と速さは感動ものでした。
ぎっしり満員となりましたのと質疑応答が活発で熱気に溢れてまして、空調を途中から冷房に切り替えました。
第一部の基礎理論についてはある程度勉強されている方が多く、質問も高度な内容のものがほとんどでした。
第二部の「症例検討と薬剤の使い方」は実践に即したものだったので、皆さん食いつきもよく、しっかり関心を持っておられる感触がありました。
質問も実際に治療しておられる患者さんのことも含めて、出席者全員にお互いに参考になることが多く、充実した質疑応答を展開することができました。
ここで、質疑応答の時間が熱気を帯びてやや長くなりました。
第三部の「糖質制限食 食事指導の実際」は、松本管理栄養士が、担当されました。
パワーポイントスライドは、グラフと写真と表をたっぷり使って、ビジュアル的にとてもわかりやすい内容でした。
松本さんの軽妙なトークに、会場もなごみしきりに頷いている参加者が多かったです。
質疑応答も多岐にわたり、興味深かったです。
終了した時は、17時前で、会場の期限ギリギリでした。
総じてとても充実した熱気に溢れた講演会となり、私としても嬉しい限りでした。
次回は、もう少し、時間に余裕をもってさらに、実りの多い講演会を目指したいと思います。
江部康二
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会主催
医療関係者向け講演会
「糖尿病治療のための糖質制限食指導」
■日時: 2013年12月8日(日)13:00~ ※受付12:45~
■場所: TKP品川カンファレンスセンター カンファレンスルーム4C
〒108-0074 東京都港区高輪3-26-33 京急第10ビル4F
http://tkpshinagawa.net/access.shtml
■スケジュール:
第一部:13:00~14:05 「基礎理論」 ※講師A
第二部:14:05~15:10 「症例検討と薬剤の使い方」 ※講師A
休憩 15:10~15:25
第三部:15:25~16:35 「糖質制限食 食事指導の実際」 ※講師B
■講師
A:江部 康二 医師
(一財)高雄病院 理事長
(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
B:松本 桃代 管理栄養士
(一社)日本糖質制限医療推進協会 アドバイザー
佐々木 栄子 管理栄養士
(一社)日本糖質制限医療推進協会 アドバイザー
※講義時間・質疑応答時間について
①②は講座各50分、質疑応答各15分
③は講座50分、質疑応答20分を予定しております。
■対象:医療従事者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、栄養士、鍼灸師など)
■定員:50名
2013年12月8日(日)13:00から
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会主催 医療関係者向け講演会
「糖尿病治療のための糖質制限食指導」
が開催されました。
12:10過ぎには、早くも参加者が集まりはじめ、13:00開始時には、予定54名中52名が着席しておられました。
あと2名も5分遅れで参加で、全員出席となりました。
これだけの出席率と速さは感動ものでした。
ぎっしり満員となりましたのと質疑応答が活発で熱気に溢れてまして、空調を途中から冷房に切り替えました。
第一部の基礎理論についてはある程度勉強されている方が多く、質問も高度な内容のものがほとんどでした。
第二部の「症例検討と薬剤の使い方」は実践に即したものだったので、皆さん食いつきもよく、しっかり関心を持っておられる感触がありました。
質問も実際に治療しておられる患者さんのことも含めて、出席者全員にお互いに参考になることが多く、充実した質疑応答を展開することができました。
ここで、質疑応答の時間が熱気を帯びてやや長くなりました。
第三部の「糖質制限食 食事指導の実際」は、松本管理栄養士が、担当されました。
パワーポイントスライドは、グラフと写真と表をたっぷり使って、ビジュアル的にとてもわかりやすい内容でした。
松本さんの軽妙なトークに、会場もなごみしきりに頷いている参加者が多かったです。
質疑応答も多岐にわたり、興味深かったです。
終了した時は、17時前で、会場の期限ギリギリでした。
総じてとても充実した熱気に溢れた講演会となり、私としても嬉しい限りでした。
次回は、もう少し、時間に余裕をもってさらに、実りの多い講演会を目指したいと思います。
江部康二
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会主催
医療関係者向け講演会
「糖尿病治療のための糖質制限食指導」
■日時: 2013年12月8日(日)13:00~ ※受付12:45~
■場所: TKP品川カンファレンスセンター カンファレンスルーム4C
〒108-0074 東京都港区高輪3-26-33 京急第10ビル4F
http://tkpshinagawa.net/access.shtml
■スケジュール:
第一部:13:00~14:05 「基礎理論」 ※講師A
第二部:14:05~15:10 「症例検討と薬剤の使い方」 ※講師A
休憩 15:10~15:25
第三部:15:25~16:35 「糖質制限食 食事指導の実際」 ※講師B
■講師
A:江部 康二 医師
(一財)高雄病院 理事長
(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
B:松本 桃代 管理栄養士
(一社)日本糖質制限医療推進協会 アドバイザー
佐々木 栄子 管理栄養士
(一社)日本糖質制限医療推進協会 アドバイザー
※講義時間・質疑応答時間について
①②は講座各50分、質疑応答各15分
③は講座50分、質疑応答20分を予定しております。
■対象:医療従事者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、栄養士、鍼灸師など)
■定員:50名
以前なかなかコメントが完了とならず、キ-ワ-ド違いとか、不正とみなされ、パソコン初心者の私は何度も送信ボタンを押し続け最後まで完了が出ず、諦めたりしていました。
ところが本日、別のかたへのコメントで同様なパタ-ンだったのですが、送信完了とならずともしっかりとどいていたらしく・・・
であれば、過去に江部先生へきっと何度も何度も同じ文を送信してしまったのかもしれません。
届いてほしい一心で送信ボタン試みていたのですがもしすべて送信されていたとしましたら、本当に大変失礼いたしました。
用件のみお伝えさせていただきました。
ごめんくださいませ。
ところが本日、別のかたへのコメントで同様なパタ-ンだったのですが、送信完了とならずともしっかりとどいていたらしく・・・
であれば、過去に江部先生へきっと何度も何度も同じ文を送信してしまったのかもしれません。
届いてほしい一心で送信ボタン試みていたのですがもしすべて送信されていたとしましたら、本当に大変失礼いたしました。
用件のみお伝えさせていただきました。
ごめんくださいませ。
2013/12/09(Mon) 22:05 | URL | ユッキ | 【編集】
江部先生、松本先生、佐々木先生、お忙しい中のスライド作成、講演、有難うございました。大変参考になりましたし、松本先生の講演はトークショーの域ですね。私のところは栄養士はおらず、自分で栄養指導もしているのでとても実感できる内容でした。沖縄でこのレベルの講演会ができる素地を作るべく努力していきます。沖縄糖質オフネットワークも頑張ってますよー!!
江部先生、松本先生、佐々木先生、ご講演ありがとうございました。
ゆいゆい先生やこくらクリニックの渡辺先生と共に沖縄で正しい知識を広めて患者さんの為になる医療を行っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ゆいゆい先生やこくらクリニックの渡辺先生と共に沖縄で正しい知識を広めて患者さんの為になる医療を行っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
2013/12/09(Mon) 23:20 | URL | 町田 | 【編集】
江部先生、はじめまして。10月7日特定検診にてHBA1C12.2(NGSP)、空腹時血糖266と診断されました。
アマゾンにて糖尿本ベストセラー確認したらベスト20までほぼ糖質制限関連本でしたので、これは何かあると思い、江部先生の著書を何冊か購入して、納得して10月20日より、スーパー糖質制限始めました。
12月3日に血液検査を行い検査結果を確認したところ
HBA1C8.8(NGSP)となり劇的!?に改善していると思っております。
著書に巡り合えて本当に良かった、感謝しております。
他の改善項目として、
中性脂肪252→159
HDL46→50
LDL144→139
体重78→76KG
クレアチニン0.67→0.69
尿酸3.9→5.5
身長178 BMIは24前後です。
これなら投薬も様子を見てくれるかなぁと思い、診察頂いた先生に相談したところ、「1.5AGが2.9ということもあるので、直ぐに投薬治療した方が良い」とのことで、
・メトグルコ250MGを1日朝夕2回
・グラクティブ錠50MGを1日朝1回
処方されました。
私としては、このままスーパー糖質制限のみ行っていけば良好になりそうな気もしてます。
ここからが質問なのですが、
江部先生のHPを見たところ、メトグルコは膵臓に優しそうなので、スーパー糖質制限しながら服用しても大丈夫なんでしょうか。
グラクティブ錠もSU剤と一緒でなければ、同じくスーパー糖質制限しながら服用しても大丈夫なんでしょうか。
(逆に我慢できなくて、ピザMサイズ1枚独り食い等高糖質食前に飲む、ちょっとズルしたい気分の時だけ飲むとか)
長々と長文になってしまいました。
お忙しい中、本当に恐縮ですがお教え頂けますと、大変助かります。
PS持病といいますか2006年~2011年くらいまでウェゲナー肉芽腫症という難治性血管炎の治療をしていました。(PR3ANCAは今回の検査結果は陰性)
現在も後遺症というか鼻出血毎日何回も、目は白内障、緑内障です。
何故だか、スーパー糖質制限してから、鼻血が1日1回くらいで少量になりました。
逆に白内障はあきらかに急速に進みました。関係あるかどうかまったくわかりませんが、体に起こった変化として、記載してみました。
アマゾンにて糖尿本ベストセラー確認したらベスト20までほぼ糖質制限関連本でしたので、これは何かあると思い、江部先生の著書を何冊か購入して、納得して10月20日より、スーパー糖質制限始めました。
12月3日に血液検査を行い検査結果を確認したところ
HBA1C8.8(NGSP)となり劇的!?に改善していると思っております。
著書に巡り合えて本当に良かった、感謝しております。
他の改善項目として、
中性脂肪252→159
HDL46→50
LDL144→139
体重78→76KG
クレアチニン0.67→0.69
尿酸3.9→5.5
身長178 BMIは24前後です。
これなら投薬も様子を見てくれるかなぁと思い、診察頂いた先生に相談したところ、「1.5AGが2.9ということもあるので、直ぐに投薬治療した方が良い」とのことで、
・メトグルコ250MGを1日朝夕2回
・グラクティブ錠50MGを1日朝1回
処方されました。
私としては、このままスーパー糖質制限のみ行っていけば良好になりそうな気もしてます。
ここからが質問なのですが、
江部先生のHPを見たところ、メトグルコは膵臓に優しそうなので、スーパー糖質制限しながら服用しても大丈夫なんでしょうか。
グラクティブ錠もSU剤と一緒でなければ、同じくスーパー糖質制限しながら服用しても大丈夫なんでしょうか。
(逆に我慢できなくて、ピザMサイズ1枚独り食い等高糖質食前に飲む、ちょっとズルしたい気分の時だけ飲むとか)
長々と長文になってしまいました。
お忙しい中、本当に恐縮ですがお教え頂けますと、大変助かります。
PS持病といいますか2006年~2011年くらいまでウェゲナー肉芽腫症という難治性血管炎の治療をしていました。(PR3ANCAは今回の検査結果は陰性)
現在も後遺症というか鼻出血毎日何回も、目は白内障、緑内障です。
何故だか、スーパー糖質制限してから、鼻血が1日1回くらいで少量になりました。
逆に白内障はあきらかに急速に進みました。関係あるかどうかまったくわかりませんが、体に起こった変化として、記載してみました。
2013/12/09(Mon) 23:39 | URL | 2型の糖尿人、41歳ヒロです。 | 【編集】
はじめまして。
糖尿ではないのですが、尿酸値が高く、悪玉が高く善玉が低いので、フェブリクとクレストールを服用しています。
他は以上ないです。
このような場合でも糖質制限してもよろしいのでしょうか?
または効果はあるのでしょうか?
糖尿ではないのですが、尿酸値が高く、悪玉が高く善玉が低いので、フェブリクとクレストールを服用しています。
他は以上ないです。
このような場合でも糖質制限してもよろしいのでしょうか?
または効果はあるのでしょうか?
2013/12/10(Tue) 09:26 | URL | NATURAL | 【編集】
糖尿ではないのですが、尿酸値が高く、悪玉が多く善玉が少ないので、フェブリクとクレストールを飲み始めました。
170cm/63kgです。
どうやら体質みたいです。
できれば薬を飲みたくないので糖質制限を始めようかと思っているのですが、内服している場合でも糖質制限をしても大丈夫でしょうか?
また効果はあるのでしょうか?
170cm/63kgです。
どうやら体質みたいです。
できれば薬を飲みたくないので糖質制限を始めようかと思っているのですが、内服している場合でも糖質制限をしても大丈夫でしょうか?
また効果はあるのでしょうか?
2013/12/10(Tue) 09:44 | URL | ナチュラル | 【編集】
投稿が出来てないと思ったので続けてなっちゃいました。
質問がかぶっててすみません。
質問がかぶっててすみません。
2013/12/10(Tue) 10:00 | URL | NATURAL | 【編集】
ゆいゆい さん こと
安谷屋(アダニヤ) 徳章先生
コメントありがとうございます。
沖縄糖質オフネットワーク、期待してます。
安谷屋(アダニヤ) 徳章先生
コメントありがとうございます。
沖縄糖質オフネットワーク、期待してます。
2013/12/10(Tue) 10:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
町田 先生
はるばる、沖縄からご参加、ありがとうございました。
沖縄のこれからの展開がおおいに楽しみです。
はるばる、沖縄からご参加、ありがとうございました。
沖縄のこれからの展開がおおいに楽しみです。
2013/12/10(Tue) 10:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ヒロ さん
糖尿病で、白内障の進行はあり得ると思います。
・メトグルコ250MGを1日朝夕2回
・グラクティブ錠50MGを1日朝1回
なら、低血糖のリスクがほとんどないので、糖質制限食を実践しても大丈夫です。
血糖コントロール良好になれば、薬は減量・離脱できると思います。
1.5AGが2.9
は、糖質制限食中は、穀物を窃取しないので、低値なのは、生理的なもので、心配ないです。
2008年04月14日 (月)の本ブログ記事
「糖質制限食と1.5AG」
をご参照ください。
糖尿病で、白内障の進行はあり得ると思います。
・メトグルコ250MGを1日朝夕2回
・グラクティブ錠50MGを1日朝1回
なら、低血糖のリスクがほとんどないので、糖質制限食を実践しても大丈夫です。
血糖コントロール良好になれば、薬は減量・離脱できると思います。
1.5AGが2.9
は、糖質制限食中は、穀物を窃取しないので、低値なのは、生理的なもので、心配ないです。
2008年04月14日 (月)の本ブログ記事
「糖質制限食と1.5AG」
をご参照ください。
2013/12/10(Tue) 10:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ナチュラル さん
糖尿ではないので、まずは緩やかな糖質制限食で始められてはどうでしょう。
内服している場合でも糖質制限食は大丈夫です。
通常は糖質制限食でHDL-コレステロールが増えると思います。
糖尿ではないので、まずは緩やかな糖質制限食で始められてはどうでしょう。
内服している場合でも糖質制限食は大丈夫です。
通常は糖質制限食でHDL-コレステロールが増えると思います。
2013/12/10(Tue) 10:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |