fc2ブログ
糖尿病とスポーツと水分摂取
おはようございます。bossさんから、回答いただきました。

『■水分摂取
江部先生こんにちは!
私の楽しんでいる「ブルベ」という競技については私のHPの「ブルベへの道」を一度暇な時に覗いてみてください(*^_^*)

夏場に200km、9時間45分で走ったときはトータルで4.5リットル水分を消費しました。体重は2kgぐらい減少したと思います。この時は最後の1時間ぐらいふくらはぎの痙攣で大変でした。

つい最近の9月22日の長野600では日中33度まで気温が上がり、朝7時から24時までで8.5リットル水分を摂取しました。休憩する度、粗塩をなめ、熱中症対策でマルチビタミン&ミネラルのサプリメントを摂取しました。
日中の暑い時間は5リットル飲んで夕方まで一度もトイレに行かず、ほとんど汗で流れていました。この時は残念ながら体重は計っておりません。

普段は江部先生の糖質制限食(昼のみ玄米225g摂取)を実行していますが、ブルベの時だけは「ここぞ!」とばかり好きなものを好きなだけ食べています。(*^_^*)

具体的にはおにぎり、コンビニ弁当、羊羹、カロリーメートやゼリーなどで、朝昼晩は弁当などを食べ、1時間に200kcal程度の補給食(カロリーメート、羊羹など)摂取します。
ブルベのペースでは500~650kcal/時間消費するので、4時間無補給ではハンガーノックになって動けなくなります。

普段の3~4時間のトレーニングは運動強度75%(運動中の平均心拍数/最大心拍数)で夏場だと1時間に1リットル近く水分を取りますが、体重が増えることはまずありません、1~2kg程度減ります。

塩を入れる前と後ではふくらはぎの痙攣がなくなりました。(私はOPLLも患っているので当初けいれんはOPLLによる硬直とも考えていました)

95kgあった体重を70kgまで落とし無投薬になり3年経過しましたが、朝の空腹時血糖値は120mg/dlと若干高いですが、HbA1cは4.9~5.3%をキープしております。

boss | 2007.12.12(水) 06:40』


bossさん、自転車のスペシャリストなのですね。
「ブルベへの道」覗いてみました。雑誌サイクルスポーツ2007年9月号、bossさんが撮影した写真がマイヨジョーヌ賞受賞とのことおめでとうございます。自転車の好きな人には是非覗いて欲しいとても楽しいブログですね。

bossさんの体験報告、「糖尿人と激しいスポーツと水分摂取」のとても良いモデルケースです。ありがとうございます。私のおじさんテニスなどとは違い、本格的スポーツですね。

『普段は江部先生の糖質制限食(昼のみ玄米225g摂取)を実行していますが、ブルベの時だけは「ここぞ!」とばかり好きなものを好きなだけ食べています。(*^_^*)

具体的にはおにぎり、コンビニ弁当、羊羹、カロリーメートやゼリーなどで、朝昼晩は弁当などを食べ、1時間に200kcal程度の補給食(カロリーメート、羊羹など)摂取します。
ブルベのペースでは500~650kcal/時間消費するので、4時間無補給ではハンガーノックになって動けなくなります。』


これだけしっかり運動していたら、糖質を筋肉がドンドン利用するので、弁当や羊羹のなど糖質を摂取しても食後高血糖は生じないでしょうね。

『普段の3~4時間のトレーニングは運動強度75%(運動中の平均心拍数/最大心拍数)で夏場だと1時間に1リットル近く水分を取りますが、体重が増えることはまずありません、1~2kg程度減ります。塩を入れる前と後ではふくらはぎの痙攣がなくなりました。』

体重がふえることもなく筋肉痙攣もないので水中毒の恐れもなく、また脱水もなく上手に水分補給しておられるのですね。私はbossさんのような長時間の激しいスポーツは未経験なので大変勉強になります。ありがとうございます。

『95kgあった体重を70kgまで落とし無投薬になり3年経過しましたが、朝の空腹時血糖値は120mg/dlと若干高いですが、HbA1cは4.9~5.3%をキープしております。』

HbA1c4.9~5.3%ならコントロール優ですし、完全正常範囲ですね。
立派、糖尿人の鑑です。\(⌒∇⌒)/

早朝空腹時血糖値が120mgと境界領域なのは、過去の糖尿病であるていど膵臓のβ細胞がダメージを受けてインスリンの基礎分泌が少し不足気味だからでしょう。

私も調子がいいときは早朝空腹時血糖値101mgとかですが、ストレスがあると120mgとか126mgに上昇しますので、bossさんと同様、β細胞が既に一定のダメージを受けています。
しかし、bossさんも私も食後高血糖はほとんど無くて、HbA1cは正常範囲なので合併症のリスクは基本的にありませんので、快適な糖尿人ライフを送れますよ。

bossさん、糖尿人と本格スポーツを両立しておられてすごいです。
それにまさに「美味しく楽しく 糖質制限食+α」を実践しておられます。おにぎり、コンビニ弁当、羊羹、カロリーメートやゼリー・・・、糖質たっぷりでもブルベでOK、技ありですね。

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ありがとうございます
江部先生
2日に渡り、私のコメントに答えていただきありがとうございます(*^_^*)

私は自転車をDMの運動療法の1つとしてやり始めましたが、自転車そのものが趣味性が非常に高くのめりこんでいきました。
DMの運動療法でウォーキングよりも長時間運動できるし、膝や腰に痛みを抱えている方にも負担が少ないのでDMの運動療法には最適な運動だと自分では考えております。
2007/12/13(Thu) 07:25 | URL | boss | 【編集
bossさん。

そうですね。
仰有るとおり
糖尿病の運動療法として、
自転車はなかなかの優れものですね。
膝や腰の痛い糖尿人も多いと思いますので
自転車お奨めですね。

こちらこそ、いろいろ貴重な体験を教えていただき
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2007/12/13(Thu) 20:06 | URL | 江部康二 | 【編集
腰が痛いのは、辛いですね。
腰が痛いのは辛いものです。
私も14年間悩まされました。

私が考案した腰痛解消法をお試しください。

【3分腰痛解消法】で、検索すると見つかります。

腰をお大事に。
2008/02/20(Wed) 23:38 | URL | 腰痛アドバイザー | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック