2013年11月28日 (木)
こんにちは。
高雄病院「糖質制限給食」朝 昼 夕 14日間完全プログラム
糖尿病・肥満改善が自宅でできる!
講談社 (2013/11/29)
が近日中発売で、アマゾンで現在予約受付中です。
朝昼夕の高雄病院入院中のスーパー糖質制限食のメニューを公開です。
14日間の糖尿病改善教育入院プログラムも紹介します。
今までの講談社の本のアンケートでリクエストが多かった企画とのことです。
江部康二
以下は、出版社の内容紹介です。
内容紹介
著者の1冊目の『糖尿病・肥満を克服する 高雄病院の糖質制限給食』では、最も品数が多く、自宅でのニーズも多いであろう晩ごはんのみを紹介していました。
しかし、読者葉書のアンケートでは、「夜だけではわからない。朝、昼も通しで紹介してほしい」との声が後をたちません。 2冊目の『糖質制限ダイエット~』では、昼の給食をいくつか紹介しましたが、いわゆる1日を通して紹介するものはまだやっておりません。
本来、高雄病院では、14日間の糖尿病改善教育入院プログラムとして「糖質制限給食」を実施しています。昨今のブームで認知度も高まり、全国から「糖質制限食治療」を目的とした、教育入院希望者が後を絶ちません。自己流「糖質制限」は、なかなか血糖値が下がりきらないうえ、様々な危険を伴うことさえありえます。
現在、雑誌などで“糖質制限は危険”とあおる記事がありますが、間違ったやり方をすれば危険を伴うのは当たり前で、正しく行う方法を今一度強く提案するのもひとつかと思います。
教育入院の基本プログラムは14日間で、14日間あれば現状から改善する人がほとんどです。
本書では、高雄病院に教育入院した場合の基本プログラムを紹介したうえ、最もオーソドックスな14日間の朝・昼・晩「糖質制限給食」レシピを紹介するものとします。
構成方法は、高雄病院に入院した人が踏んでいく段取りのとおり紹介し、自宅にいながらまるで高雄病院に教育入院したかのような感覚が得られるよう進めていきたいと考えます。
著者について
江部 康二
医師、財団法人高雄病院理事長。1950年生まれ。京都大学医学部卒業。
2002年に自らが糖尿病であることに気づいて以来、糖尿病治療の研究に取り組み、「糖質制限食」の体系を確立。
これにより自身の糖尿病を克服する。その後、高雄病院での数多くの臨床活動を通じて、糖尿病・肥満・メタボリック症候群などに対する糖質制限食の画期的な治療効果を証明。
糖質制限食を初めて紹介した『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』はベストセラーとなり、全国で大反響を巻き起こした。
高雄病院「糖質制限給食」朝 昼 夕 14日間完全プログラム
糖尿病・肥満改善が自宅でできる!
講談社 (2013/11/29)
が近日中発売で、アマゾンで現在予約受付中です。
朝昼夕の高雄病院入院中のスーパー糖質制限食のメニューを公開です。
14日間の糖尿病改善教育入院プログラムも紹介します。
今までの講談社の本のアンケートでリクエストが多かった企画とのことです。
江部康二
以下は、出版社の内容紹介です。
内容紹介
著者の1冊目の『糖尿病・肥満を克服する 高雄病院の糖質制限給食』では、最も品数が多く、自宅でのニーズも多いであろう晩ごはんのみを紹介していました。
しかし、読者葉書のアンケートでは、「夜だけではわからない。朝、昼も通しで紹介してほしい」との声が後をたちません。 2冊目の『糖質制限ダイエット~』では、昼の給食をいくつか紹介しましたが、いわゆる1日を通して紹介するものはまだやっておりません。
本来、高雄病院では、14日間の糖尿病改善教育入院プログラムとして「糖質制限給食」を実施しています。昨今のブームで認知度も高まり、全国から「糖質制限食治療」を目的とした、教育入院希望者が後を絶ちません。自己流「糖質制限」は、なかなか血糖値が下がりきらないうえ、様々な危険を伴うことさえありえます。
現在、雑誌などで“糖質制限は危険”とあおる記事がありますが、間違ったやり方をすれば危険を伴うのは当たり前で、正しく行う方法を今一度強く提案するのもひとつかと思います。
教育入院の基本プログラムは14日間で、14日間あれば現状から改善する人がほとんどです。
本書では、高雄病院に教育入院した場合の基本プログラムを紹介したうえ、最もオーソドックスな14日間の朝・昼・晩「糖質制限給食」レシピを紹介するものとします。
構成方法は、高雄病院に入院した人が踏んでいく段取りのとおり紹介し、自宅にいながらまるで高雄病院に教育入院したかのような感覚が得られるよう進めていきたいと考えます。
著者について
江部 康二
医師、財団法人高雄病院理事長。1950年生まれ。京都大学医学部卒業。
2002年に自らが糖尿病であることに気づいて以来、糖尿病治療の研究に取り組み、「糖質制限食」の体系を確立。
これにより自身の糖尿病を克服する。その後、高雄病院での数多くの臨床活動を通じて、糖尿病・肥満・メタボリック症候群などに対する糖質制限食の画期的な治療効果を証明。
糖質制限食を初めて紹介した『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』はベストセラーとなり、全国で大反響を巻き起こした。
先程、27日の記事にコメントさせていただいたぴくるすです。コメント中に本日の記事がupされ、嬉しい驚きでした。
まさに今、食事の事で悩んでいますが、病院の糖質制限食の本が出版されるなんて嬉しいです。早速予約注文します!
自宅でできる、というのがいいですね。母が自宅療養になりましたら、父に手伝ってもらい実践してもらおうと思います。
まずは、早く母が退院できるといいのですが…。
まさに今、食事の事で悩んでいますが、病院の糖質制限食の本が出版されるなんて嬉しいです。早速予約注文します!
自宅でできる、というのがいいですね。母が自宅療養になりましたら、父に手伝ってもらい実践してもらおうと思います。
まずは、早く母が退院できるといいのですが…。
2013/11/28(Thu) 12:35 | URL | ぴくるす | 【編集】
1型糖尿人ゆみです♪
14日間プログラム!
ずぼらな私にはもってこい(笑)
ぜひ予約して家族とチャレンジしようと思います♪
さて最近ちょっと気になっていることがあります
普段は朝5時からの仕事なので朝抜きの昼夜のみ食事(スーパー糖質制限)をしていますが、週2日休みの日にはご褒美として(笑)朝昼晩食べてます
最近また血糖値が乱高下が激しく朝140や低くても120あり父の仕事上夜食べるのが毎日8時頃からになっているのが原因かと思ってますが
休みに朝食を140ある状態で糖質+タンパク質を60ほど上がる計算でノボラを4単位後→11時(70前後)→昼食時ノボラ4単位→18時(140前後)になるのです。昼食も同じく60上昇計算なのですが…同じ単位なのに朝食時かなり下がるのに、昼食時には逆に上がるのが何故か分からず困ってます。
例えばインスリンの量が多すぎて逆に血糖値が上がるということはあるのでしょうか?
お時間があればお願いします
長文失礼しました
14日間プログラム!
ずぼらな私にはもってこい(笑)
ぜひ予約して家族とチャレンジしようと思います♪
さて最近ちょっと気になっていることがあります
普段は朝5時からの仕事なので朝抜きの昼夜のみ食事(スーパー糖質制限)をしていますが、週2日休みの日にはご褒美として(笑)朝昼晩食べてます
最近また血糖値が乱高下が激しく朝140や低くても120あり父の仕事上夜食べるのが毎日8時頃からになっているのが原因かと思ってますが
休みに朝食を140ある状態で糖質+タンパク質を60ほど上がる計算でノボラを4単位後→11時(70前後)→昼食時ノボラ4単位→18時(140前後)になるのです。昼食も同じく60上昇計算なのですが…同じ単位なのに朝食時かなり下がるのに、昼食時には逆に上がるのが何故か分からず困ってます。
例えばインスリンの量が多すぎて逆に血糖値が上がるということはあるのでしょうか?
お時間があればお願いします
長文失礼しました
2013/11/28(Thu) 18:34 | URL | ゆみ | 【編集】
ゆみ さん
拙著のご予約、ありがとうございます。
朝が、血糖が上昇しやすい人
昼が、血糖が上昇しやすい人
夕が、血糖が上昇しやすい人
朝昼夕、一定して、血糖上昇パターンの人
このように個人差があります。
ゆみさんの場合、昼が上昇しやすいタイプなのかもしれませんね。
拙著のご予約、ありがとうございます。
朝が、血糖が上昇しやすい人
昼が、血糖が上昇しやすい人
夕が、血糖が上昇しやすい人
朝昼夕、一定して、血糖上昇パターンの人
このように個人差があります。
ゆみさんの場合、昼が上昇しやすいタイプなのかもしれませんね。
2013/11/29(Fri) 08:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
試しにここ数日食後2時間の血糖値を測ってみました
昼食前11時(104)→ノボラ4単位→14時(60)→夕食前18時(97)と食後2時間後は下がり過ぎるのにそこから毎回30ほど上がります。14時が低いならまだしも100越えの時はやはり130~140になってしまいます。
色々と実験してみようと思ってます。
糖質制限給食完全プログラム早速届きました♪
色々なレシピがあり嬉しいです
しかし毎回思うのですが…私の場合1型で蛋白質でも若干上がってしまいますが、この本のレシピ通りに食べでも大丈夫でしょうか?
やはり2型の方向けなのでしょうか(泣)
昼食前11時(104)→ノボラ4単位→14時(60)→夕食前18時(97)と食後2時間後は下がり過ぎるのにそこから毎回30ほど上がります。14時が低いならまだしも100越えの時はやはり130~140になってしまいます。
色々と実験してみようと思ってます。
糖質制限給食完全プログラム早速届きました♪
色々なレシピがあり嬉しいです
しかし毎回思うのですが…私の場合1型で蛋白質でも若干上がってしまいますが、この本のレシピ通りに食べでも大丈夫でしょうか?
やはり2型の方向けなのでしょうか(泣)
2013/12/01(Sun) 19:08 | URL | ゆみ | 【編集】
ゆみ さん
内因性インスリンゼロの1型の場合も、1gのたんぱく質がどのくらい、グルカゴンによる糖新生により
血糖値を上昇させるかは、個人差があります。
バーンスタイン医師は、1gのたんぱく質が0.94mg血糖値を上昇としていますが、
そこら辺をベースに、実験してみてください。
内因性インスリンゼロの1型の場合も、1gのたんぱく質がどのくらい、グルカゴンによる糖新生により
血糖値を上昇させるかは、個人差があります。
バーンスタイン医師は、1gのたんぱく質が0.94mg血糖値を上昇としていますが、
そこら辺をベースに、実験してみてください。
2013/12/01(Sun) 19:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |